09/06/09 08:42:29
>>113
マハーカッサパ神格化と、アーナンダの中傷がえげつないよな
マハーカッサパ教団で結集したのは正統でもなんでもない、彼らの流派でしかないと思うよ
デーヴァダッタ教団もかなりのちまであったようだし、あくまで1支流でしかないだろう。
仏教はずっと流派ばらばらだったというのが正確でしょうね。
アショカ王がマハーカッサパ流を国教としてからも、それに従わない流派が多数あったというような記述があるし
そんなマハーカッサパ流は唯一仏教として盲信することないと思うよ。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 08:43:40
108はいつもの、自称タイ人といったり、自称インド人といったりして
嘘八百書いてテラワダの権威化しようとする人ですねw
120:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 08:48:10
>>111
インド人て普通に、同じインド人をカーストで差別するぞ。
インド行ったこと無いのか?お前、相当の無知なんだな。
121:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:09:49
>108はいつもの、自称タイ人といったり、自称インド人といったりして
>嘘八百書いてテラワダの権威化しようとする人ですねw
「南伝上座部仏教寺院 Part2」にも出没しているようですね。
122:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:12:11
誰がどこに出没しようが勝手だろうがw
123:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:15:29
原始仏教みたいのはちょっとひかれるけど
現世利益のない宗教ほど味気ないもんもないよなぁ・・・
124:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:33:07
スマ氏は師匠に奉仕するものだとか、師匠に隷属しろみたいなことを繰り返し言ってるから
恐らくそういうので心酔してしまってるのだろうね
125:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:44:46
>インド人て普通に、同じインド人をカーストで差別するぞ。
>インド行ったこと無いのか?お前、相当の無知なんだな。
インド人「仏教徒」はそんなことは表だってしないんじゃないかな?
アンベードカルの影響を受けた人ならなおさらね。
スリランカあたりでは「仏教徒」でありながらカースト差別を行っても不思議じゃないけど。
108のインド人は「仏教を馬鹿にしているヒンドゥー教徒」という“設定”なのかも知らんが。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 11:13:15
>>123 現世利益あんよ
242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 15:26:05
東南アジアでは、験厨もそうでない人も仲良く、
釈迦如来信仰と天部信仰(梵天、帝釈天、ガネーシャ)と高僧信仰
上座部でも奇跡を起す高僧への信仰とかあるんよ。
海水を真水に変えたとか病気を治したとか、金運上昇させたとかね。
244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:50:22
>>242
そういう坊さんは上座部じゃ異端扱いで、弾圧されて追放なんじやないの?
245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:58:13
いや、異端でもなんでもなく普通に人気だよ。
異端だと思っているのは、日本だけで本だけやスマさんのとこで上座部やっている人だけ。
ガネーシャ行者みたいな上座部僧侶も居るし。
一例
エラワン・プーム
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(park10.wakwak.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)エラワン・プーム
127:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 12:46:54
>>126
タイでは梵天様が一番人気なのか。
初めて知りました!
人気の仏様って国によって違うもんですね。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 00:43:20
うん
129:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 23:23:51
やっほぉ~♪
130:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/05 15:19:53
うん
131:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 12:23:37
懇切丁寧
132:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 14:31:29
三科目
133:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 14:25:36
ナット
134:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 10:20:33
楽天
135:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 04:57:06
【最終】日本仏教はこのままでいいのか?!【決着】1
スレリンク(psy板)l50
もし、宜しかったらご参加のほどをヽ(´ー`)ノ
136:名無しさん@京都版じゃないよ
09/11/21 15:37:41
上座部て小乗仏教のこと?
坊主が自分だけ良ければ良いなら、今の日本の仏教と同じだと思うけど?
137:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 01:19:15
>>136
仏教について調べな
仏教は自助努力しか言ってない
138:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/29 00:53:17
>>137 現世利益あんよ
242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 15:26:05
東南アジアでは、験厨もそうでない人も仲良く、
釈迦如来信仰と天部信仰(梵天、帝釈天、ガネーシャ)と高僧信仰
上座部でも奇跡を起す高僧への信仰とかあるんよ。
海水を真水に変えたとか病気を治したとか、金運上昇させたとかね。
244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:50:22
>>242
そういう坊さんは上座部じゃ異端扱いで、弾圧されて追放なんじやないの?
245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:58:13
いや、異端でもなんでもなく普通に人気だよ。
異端だと思っているのは、日本だけで本だけやスマさんのとこで上座部やっている人だけ。
ガネーシャ行者みたいな上座部僧侶も居るし。
一例
エラワン・プーム
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(park10.wakwak.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)エラワン・プーム