07/11/03 22:23:02
>>3
お札はつくってるとして、
お守りは・・・どうかなぁ
8:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:24:56
>>5
作っても、し忘れることなんてザラ。
そのまま保管庫へ直行、なんて事もよくあるよ
9:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:39:11
じゃあ、恐る恐る聞くが、
大きい神社仏閣向けに、業者が大量に作ったやつは?
10:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:42:17
業者が出してるぶんは社寺の大小とわず販売されてるよ?
11:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:44:21
じゃなくて、きちんと御霊入・祈念して授与してんの?
12:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:46:46
じゃあ、わかったよ。
うちは、きちんと御霊入・祈念して授与してるという社寺は、
申告してくれ。
13:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:50:07
>うちは、きちんと御霊入・祈念して授与してるという社寺は、
>申告してくれ
そんなの、申告したとしても無駄。そもそも御霊入・祈念したからといって
必ずキチンと入っているかどうかは疑問だろ?
一応、御霊入・祈念していればまぁ上等と思ったほうがいい。
14:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 22:56:55
うちは実演販売みたいに、作成してるところも見ていただいてますよ
ただ参拝者を応対する窓口で片手間に作ってるっていうだけなんですけどね
15:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:05:33
念珠とかパワーストーン系はお守りよりも売れ筋だから、大量に購入して霊入れしてる
だから安心して買ってくれ
16:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:08:16
>霊入れしてる
霊なんか入れるなよ!!
17:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:08:52
じゃあ、今からきちんと御霊入・祈念して授与してる社寺は、
ここで宣伝を許す!!!
どこの社寺だ?
18:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:13:15
>>16
霊入れ(たまいれ) だからね。
この手のスレでは俺くらいしか釣れないと思うよ
19:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:17:17
>>15 >>18
御霊入れは、神社用語だよね?
神社で、念珠なの?
20:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:20:46
念珠はどこでも売っている
21:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/03 23:23:01
神社の場合は、お守りブレスみたいな感じか。
勾玉念珠とか見たことある。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/04 14:08:20
>>7
すべて作っております。
でも結構いい加減なので、クシャミの唾などそのままかかったり、洟かんでそのままの手で作ったりもしてますね
トイレ行ったら手を洗うように指導はしてますが、おそらく守ってくれてるとは思います。
23:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/05 23:41:29
正月の、大きな神社や寺院は怪しい
24:妖輝緋 ◆is1mRve2Rk
07/11/06 00:28:45
>>6
ぁりがとぉござぃますぅーーーっ☆
25:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/06 08:40:44
そんな事言ったら、露店などの土産物売場に置いてるお守り系は全滅だね~
26:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/06 08:58:59
露天の土産のお守りもどきは販売品。課税対象
授与所でいただけるお守りは授与品。非課税。
27:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/18 13:03:34
お守りなんかそのまま
28:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 09:54:25
今度「幽霊や火の玉が出る」と評判の病院の夜勤になったんですけど
お勧めのお守りはありますか?
京都で悪霊退散専門の神社やお寺はないでしょうかね。
そこのお守りなら安心かなと考えてるのですが。
29:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 10:43:57
>>28
清明神社
30:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 10:49:28
× 清明神社
◎ 晴明神社
31:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 11:59:00
偽装っていうならヤバいのは、神社の井戸から出た御神水と偽って水道水を売っている
神社でしょ。
神社嫌いのサヨク連中が「詐欺だ!」って大騒ぎするぞ。マスコミはサヨクが多い。
早めに対策取らないと首吊ることになるよ、・・さん。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 12:02:26
左翼でも神社好きですが何か?
33:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 13:05:38
景色、景観としてだろ?
34:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/22 23:46:21
景観・環境保護=左翼なんて連想は過去のものだ。この際よく現実を知って欲しい。
今や右翼団体の多くが環境保全協議会などという偽善的な名刺を持ち歩いている。
もちろん本音はデベロッパーやゼネコンから環境保全だと称して近隣対策費を貰うためだ。
単純なのは鎮守の森を守ろうとか言っているが、高度なのは風害や地下水脈まで持ち出す。
これらの理論を正当化するについては、神社神道の自然崇拝は誠に都合が良い。
街宣車にも反共・国体護持一色ではなく環境保護や地域の防犯をペイントする団体が増えた。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 00:33:42
>>1
JONの掲示板が閉鎖する前、同じ質問をしたことがある。
何処かの神社の、若手神主さんらしき常連さんが答えてくれた。
曰く、授与所に並べる前に、一通り修祓・祭典は行っているとのことだった。
36:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 00:58:22
あそこは半匿名だったから真実は書けないよ。
実態はよくて半々。おそらく3~4割。
37:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 09:15:34
京都の某世界遺産寺院だが、お守りは業者から届いたのを
袋に詰めてるだけ。仏前素通りで授与所へwww
38:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 09:48:40
9条死守、自民死ね。
こういう俗にいう左翼でも中には神宮参拝欠かさなかったり、
天皇マンセー派もいる事実。
39:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:29:57
>>37
>京都の某世界遺産寺院
何か真実っぽいなw
kwsk !
40:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:31:59
清〇寺でしょ。
41:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:32:42
素通りでも仏前を通っているだけ良心的だな
42:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:38:17
きちんとやっている神社や寺院の見分け方あるか?
43:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:40:37
素人には無理ですね
44:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:41:08
ない。
祈祷申し込みしても祈祷中にお札の準備して、
祈祷が終わったら社務所で渡すところもあるし。
45:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:43:21
>>44
要するに、寺ならご宝前に、祈祷中お札を並べないでってことで、
神社ならお札を、神前に並べないでってことでしょ?
46:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:44:37
>>43
そりゃ素人どころか、玄人にも無理でしょ。内部事情知って無いと。
でも、きちんとやってないところの特徴とか共通点って有りそうだが。
47:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:44:43
>>44
それは既に祈念してある御札だから。
札を求めに来る参拝者に授与するものと同じ。
48:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:44:50
>>45
そういうこと。
名前と願意は読み上げるんだけど、
お札自体は祈祷中に社務所で名前書いて準備完了。
まあ多くはないが。
49:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:47:01
うちは必ず祈祷の際に、神前で改めて祈念して下げ渡すがね・・・。
50:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:48:00
俺の手伝ってた神社の例だと、さすがに本人が直接
ご祈祷受けに来た場合はちゃんとお札もお祓いする。
でも郵送祈祷の場合は、神前に名前書いて置いておくだけ。
そのまましばらくおきっぱなしにして、社殿行ったついでに
下げてはい完了!これでもマシなほうなのかも知れん。
51:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:50:14
>>48
でも、それって祈祷祈願で行く場合、
参拝者は、(ご宝前や神前にないこと)眼に見えるよね?
52:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 22:55:08
>>51
見えるよ。
つーか、某山岳霊場の神社なんかお社が狭いから、
受付がお社と一緒なわけ。で、申し込むとすぐに祈祷が始まって
祝詞上げてる横でお札に名前書いてたし。
東北最大の山岳霊場系神社。
53:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/24 01:59:20
なんか勘違いしてるな。
>>1が問題にしてるのは、お札等を宗教的に完成させる手続きのことで
>>44とか>>50が問題にしてるのは、お札等をその客専用に設定する行為。
前者が無ければ宗教的に無価値だけど、後者は任意のサービスの部類。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/24 17:22:02
参拝者がお守り等を受けるまで神社仏閣の授与所にあるだけで良いと思い
ます、それ以上の事はあまり期待できないと思います
目に見えない存在である個々の神社仏閣に宿る神仏がお札やお守りというもの
にどのようなお考えを示されているのか?、参拝者の生活態度が神仏に御心に
叶うのか?ご加護を与えられるに相応しいか否かの方が重要だと思います
きちんと入魂されていても本人の生活態度に問題があればご加護の手を差し伸べて
は下さるなくなるという大変厳しい指導をなさるかと思います
55:37
07/11/24 19:52:39
>>39
もちろん真実だ。
今や寺とは名ばかりの似非宗教施設だからなww
御開山様が気の毒でならない。
>>40
○水寺ではない。
>>50
そう、それはたぶんマシだと思われww
56:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/24 21:11:43
「本日納入のお札○個お守○個宜しくお願いします」と祝詞なりお経なりあげれば十分だろ。
別にいちいち現物を神前や仏前に並べて拝む必要はないと思われ。
57:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/24 21:49:01
>>56
お守りやお札の効能が違う件
58:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/07 01:30:16
神様を表す字体と印鑑があり
中身が天然素材なら
神様が寄る事も効力も
授かった人間の問題でないの?
予想していたより結構律儀な様なので
頭が下がる思いがした。
59:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/07 21:24:23
そうそう御札も御守もある種の寄り代であって御神体そのものではないのですよ。
60:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 14:47:45
しめ縄、最近 中国製多いな
61:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 14:51:20
しめ縄だけじゃないですよ。身近に有るものの多くが
中国製です。 人手の掛かるもなど殆ど。コンビに弁当の
オカズなんか海外で加工されて日本で解凍調理ですから
62:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 15:25:16
はじまりである「木」を倒す「金」をよける呪術があると思うのですが
(虎張子とか節分とか)中国は金と聞いたことがあります。
中国産ふえたらまずいんではないでしょうか?
63:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 15:48:48
神主だって中国製ですからな。
64:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 15:55:42
>>62
その呪術や「木」「金」の関係については無知で申し訳ないけど
今では中国製品の流入は避ける事は不可能になってます。
私たちが知らないものまでが中国の製品として日本、そして
世界中に行き渡っていますよ。
65:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 16:02:07
>>64
五行は知っといたほうがいいよ…
色んなとこで出くわすから。
66:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 16:25:04
>>61
知ってるよw
神道で使う、しめ縄や榊が中国製って気分良くねえなってことさ
67:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 16:31:36
しめ縄ね、
ホームセンターのは中国製って書いてあった。
田舎の野菜直売所で老人サークルで作った、しめ縄が販売されてた。
こっちのが安心。
神道で使うものだと知ってたら、中国人・・しめ縄に何するか分からないもんw
68:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/13 16:37:33
そう遠く無い将来。自動翻訳機を介して2チャンネルも国際的になるんだろうね、
そうなった時。日本。韓国。中国の三者が入り乱れてカキコすることを考えると
恐ろしい気がす。
69:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/16 03:50:26
そんな世では
日本語が最強の
兵器鴨試練ぞ!
訳して
視たまえ御霊恵~
70:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/17 19:31:38
誘導されてきました。
赤いお守りで自分の身をまもってくれるお守りとあと縁結び的な要素を果たしてくれる
お守りほしいんですがどこのがいいんでしょうか?
自分の家の近くに神社にいけばいいんですが近くにないんでネットで通販で買いたいんですが
オススメの神社あったら
おしえてください
71:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/17 20:05:07
>>70
スレリンク(kyoto板)l50
72:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 20:11:09
運転手は無事だったみたいなんだけど、どこのお守りだろうね~
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
73:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 21:14:21
命さえ矢バイ事故なのに軽症で助かったのは矢はり矢の御利益か矢?
74:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 22:12:49
何か、胸とか頭に直撃してもオカシクない感じだよね
お守りご利益あるんじゃね?w
75:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 22:14:19
その前にお守り持ってたのか?
76:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 22:28:58
>>75
>>72に車の写真があるから、そこにお守りが吸盤でくっついている。
77:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/22 22:33:53
持ってたかどうかは知らんが、>>72の画像みると破魔矢風の御守がフロントガラスにある。
78:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 10:25:01
受験生向け「落ちないメガネ・お守りメガネ」発売
URLリンク(news.ameba.jp)
79:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/14 23:16:05
あげ
80:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 00:20:34
浅草寺で腕輪念珠を授与して頂いたが店頭のは売り切れだったらしく…箱から出してそのまま受け取った。この場合、祈念や御霊入れをしてもらった方が良かったのだろうか? 今更ながら気になる。。。(-_-;)
ところで、『御霊入れ』って何て読むの?
81:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 13:16:26
お守りやお札に、御霊入れや祈念しているのを一度も見たこと無いや。
82:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 14:02:18
実演販売みたいに見せたりしないものだよね、あんまり
83:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 16:16:56
神社仏閣に宿る神仏はお守り授与所が存在する程度は知ってみえる
と想像しています、授与所に置かれている間にお札やお守りに何らか
の御力が注がれているのではないでしょうか
そんな事よりもあちこちの神社やお寺のお守りをコレクションをして
いる人の方がマズイと思います
84:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 16:20:43
>>83
じゃあ、業者から届いたお守りやお札を何もせずにダンボールから出したまま
授与しても良いと?
その理論だと、ずっと授与所に座ってれば自分の体に何らかの力が注がれてくることになりますね。
85:無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 17:46:54
京都の錦天満宮って繁華な商店街にある小さなお宮さんで、以前
正月用に宝船の絵(もちろん印刷だが)を授与してもらったことがあるのだが、
拝殿すぐ隣の授与所の神職のお兄さんが袋に入れて渡してくれる前に
ちゃんと丁寧にお祓いしてくれて渡してくれた。
京都ではかなり賑やかなところなので、観光・地元民含めていつ行っても
けっこう参拝者がいつのだが、他の人がお守りやらなんやらをいただいている
ときもちゃんと一人一人分に対し、渡す前にお祓いしているようだ。
今まで大小さまざまの神社仏閣を参拝しているが、こんな丁寧な渡され方を
してもらったのはここ一件だけ。
あまりのことに感動したことを覚えている。
86:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 18:19:41
一種の実演販売だね。京都らしい。
87:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 18:31:06
やっぱりそういうの感動するんだよ。
これ見てみ、栃木県小山市の安房神社参拝者も感動したってさ。
こういう神社はお守りやお札もきちんとやっているんだろうなと分かる。
URLリンク(www.genbu.net)
境内右手の社務所というか宮司宅で、御朱印をいただく。
御朱印を頼むと、「まぁ、上がりなさい」とお茶を差し出していただいた。冷えた身体に、これはあり難い。
そして、神棚に向ってお祓いをした後、御朱印を押していただいた。
これまでに、いろいろな所で御朱印をいただいたが、
お祓いをしたのは初めてだったので、お聞きすると、
「一応、神を宿すわけですから」
「さっきまで、色々と雑事をしてましたし」と説明され、感動してしまった。
その後、御祭神のこと、当地方のことなどいろいろと教えていただいた。
こういう方と出会うから、神社巡りは辞められないのだ。
88:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 19:20:36
みたことあるぞ!
郵送するお守りが宛名の付いた封筒に入ってて
それがダンボールに何百件分か詰め込んであって
拝殿にダンボールが山積みしてあって
ここの前でお祓いと祈祷してた。
89:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 20:05:37
>>68
自動翻訳機能付き掲示板はもうあるからネイバー逝け
>>80
普通は箱詰めの状態でご祈祷して
社頭で陳列する際に箱から出すから
ご祈祷済みだったと思っておけばおk
寺社共にあんまり大きくなりすぎると
神職職員達の組織として力が強くなってくるし
参拝客も大勢になるので流れ作業的になってくる感は否めない
地域の氏神さんとかで、氏子組織の力が強いところは
昔からの手続きを踏むことを、氏子達が監視しているので
ご祈祷を省く隙はない。
90:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/15 21:03:49
>84
あくまでも想像だからね、誤解のないようにね
91:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/18 15:28:42
736 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/18(金) 12:56:09
質問させてください
正月飾りはお寺や神社で、お炊き上げしていただけるのでしょうか?
737 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/18(金) 13:57:11
>>736
お焚き揚げはしてもらえるけど、ヤクザの資金源であるいわゆるテキ屋が、寺社の参道で売ってる
「縁起物」はご祈祷などしてない普通の商品なので通常のゴミとして捨ててもOK!!
あれは単なる飾りものだから。期間限定のインテリアの小物でしかない。
もう一度繰り返すぞ。
「寺社でテキ屋が売っている“縁起物”は開眼もご祈祷も何もしていない。
だから雑貨屋の商品と同じ。しかも買えば直接的、間接的にヤクザの資金源(ショバ代含む)になる」
以上。
92:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/18 15:38:03
なるほど、社寺で頒けてもらう物は開眼または祈祷済み、
テキ屋が扱ってるものはただの縁起物、ということか
じゃあお守りやお札は御霊入れ、祈念されてるって結論でFA。
93:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/18 15:59:11
されていないかもだから。続く↓「
94:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/11 00:17:26
やあ
95:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/15 17:41:43
ご祈祷されていても、神職じゃない人がお札を書くのってなんか違和感。
96:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/17 18:18:06
>>80
みたまいれ
97:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/18 14:33:57
>>95
御守やお札は、どんな人が作っているんだろうとかも不安になりなさい。
Made in支那や朝鮮半島かもしれんよ。
98:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/19 11:41:06
〉96
ありがと。
99:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/20 06:45:14
小汚いおっさんが珍ポコ掻いた手でこしらえてる可能性もあるわな。
100:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/20 15:24:11
ちゃっかり100ゲット!!
101:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/10 22:54:46
気になるね。
102:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/10 23:01:51
ウチは、檜板のご神体の表裏に印を押してから和紙でご神体を包み、包んだ和紙に印を押して、御守り袋に入れる。
それから祈祷をして授与してるよ。
103:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/10 23:09:06
>>102
そういう神社に巡りあいたい。
どこの神社かヒントだけでも。
104:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/10 23:32:25
>>103
>>102ですが、ウチお寺なんですよ。
あまり数が出ないという理由もあるのですが、常に10体前後を受付に置いていて、数が少なくなったら新しいのを作ることにしています。
ですから、いきなり来られて大量に必要と言われても用意出来ないので、前もって言っていただくか、お許しいただけるなら後ほど送らせていただくという方法にしています。
105:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 00:33:50
>>104
素晴らしいですね!
寺院名を教えていだだけたら有難いです。欲しがる人が結構、出てくるのでは?
御守は、御本尊様の御守でしょうか?
106:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 00:42:57
ある修験寺院であるお札を下さいと頼んだ。
その受け付けの人の背後に積んであったんだが
「ああ、このお札まだ護摩にお供えしてないんでお頒け出来ません。またおいで下さい。」
と断られた。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 11:58:44
作りすぎて、つい祈祷済みと未祈祷の奴がごっちゃになってしまうこともあるけど
見分けつかないからもうそのまま出してしまうことはあるよ。
108:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 13:06:56
やっぱり西暦の新年に、お札や御守は戴かないほうが良いんかな。
混みあう時って、社寺側も混乱するでしょ。
レストランのランチタイムじゃないけどさ。
109:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 15:22:40
節分がお札お守りの新しい1年らしいよ
110:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 15:53:17
自分も何となくそう思っていたよ。
でも、西暦の新年で変えることを勧める社寺は多いよね。
一般的な参拝者側も、そうなんじゃないかな。
111:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/06 17:18:43
次から節分にしよう
112:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 08:09:41
節分は大晦日で、立春からが節月でいう新年だろ。
年賀状とかの新年諸事も立春正月で行うなら
お札やお守りの更新も立春正月のほうがよいかも。
113:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 09:16:41
そうだね、本来は旧暦が正月だから真言、天台、日蓮宗一部の神社
で星祭りがあります
これは個人の宿星を供養して大難は小難は無難にを願い厄除け祈祷
もあります
114:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 11:27:37
お年玉も新暦正月と立春正月の2回あげなきゃならないと思うとちょっと嫌。
115:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 13:56:10
社交辞令は新暦
信心・信仰は立春正月
116:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 16:53:06
立春は二十四節で言う所の一年のはじまりで、
旧暦の一月朔月とは多少ずれる。
これはどちらが本当の「元旦」なの?
117:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 16:55:59
立春=正月節
118:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 17:20:19
>>116
年の内に春は来にけり・・・・
という有名な歌があるじゃん
119:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 23:48:20
>>116
節切りにおいては、立春が始まりで、
年の始まりは、旧元旦ということかな。
旧暦だと、歳の始まりと春の始まりが、
一致した感覚だったわけよ。
120:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/14 17:08:42
保守
121:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/14 17:44:31
907 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/05/14(水) 16:52:11
本来は一族(血縁)の守護神として、祀ったのが氏神様。
秦都理が祀ったのが松尾大社で、一族の氏神が松尾神。
分家の、秦伊呂具が祀ったのが伏見稲荷大社で、一族の氏神様が稲荷神、
その子孫で特に分家を名乗り新たに氏神を祀らなければ自動的に氏神様。
地域(地縁)の守り神が鎮守、後々混同されるようになり、
鎮守様も氏神様と呼ばれるようになる。
なので、氏子会に入ればそれでも広義の氏神様。
909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 17:27:56
>>907
>地域(地縁)の守り神が鎮守、後々混同されるようになり、
>鎮守様も氏神様と呼ばれるようになる。
神社本庁はこのように主張していますね
>なので、氏子会に入ればそれでも広義の氏神様。
氏子会と一口に言っても、本庁が主張する土地の神社であるとか
信仰支援団体であるとか色々な意味があるわけですよね
現代の神棚の祀り方を指導しているのは神社本庁です←ここがポイント
途中までは神社本庁の祭祀法に従いながら伏見稲荷となると同じに祀る
べきではないと言われると文句を言う
本庁が主張する氏神の定義とは伏見稲荷の氏子会は異なると知りながら
神社になると一般の神と稲荷神は別々に鎮座しているのに、神棚
ならば同じ場所でも良いというのは理屈から言えば矛盾してますね
122:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/14 19:05:34
>>121
誤爆?
123:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/25 06:18:59
>>1昔バイトしてた神社では
箱ごと積み上げて亀頭してたよ。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/31 20:28:30
>>123
きとう…
祈祷だろ
125:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/31 20:44:33
て祈祷すぎ。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/08 20:06:52
とげぬき地蔵さんの御影の開眼供養ってスゴイ
アサイチのお経に行ってみるべき
127:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/09 16:02:17
うちは加持した札を何枚か用意してますので、日中に御祈願の申し込みがあればそれを授与しています。
毎朝六時半から行法をしているのですが、用意している分が少なくなれば、祈念のところで追加の御札を一枚ずつ加持していますよ。
ただ、大抵は10体くらいしか加持済みのものを用意していないので、急にたくさん・・・と言われたら困りますね。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/09 16:12:17
>>127
>うちは加持した札を何枚か用意してますので・・・
その場合、御祈願依頼の願意と前もって祈願しておいた札の願意はどうなの?
129:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/09 16:25:05
事前に願意は決めていないですよ。
祈祷依頼があれば、御札を授与した後に、次の日の朝に施主さんの願意に沿った祈祷をします。
真言密教の加持に関しては距離などはもちろん関係ありませんし、授与済みの御札も祈祷時には眼前にあると観じて拝みますので、問題はありません。
130:129
08/06/09 16:28:30
ただ、もちろん眼前にあって拝むほうが拝みやすいですから。
近場の方なら後日、お札だけ取りに来ていただく場合もあります。郵送もあります。
ケースバイケースですけれどね。
131:128
08/06/09 16:35:55
>>129-130
なるほど、サンクスです。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 04:59:37
普通の神社で、自分の彫った小さい仏像に祈祷してもらえる?
お守りにしたいんだけど。
133:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 05:49:21
神社じゃなくてお寺か。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 13:24:40
開眼でしょ?
できるよ。
135:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 13:36:58
>>134
開眼っていうんですね。
ぐぐってきます。ありがとうございました。
136:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 16:46:34
《御守り等の所謂「お性根」について》
1・御真影、仏画、尊像…仏像と等しく、一体一体『開眼』をしておりますので、廃棄する場合にはその前に所謂「お性根抜き」が必要です。
2・御守、御札…願意に合わせて《祈祷》させていただいておりますが、《開眼》はされておりませんので「お性根」は入っておりません。
処分なさりたい方はそのまま古守入にお入れください。
…以前、高野山にいった時には、こんな感じの説明書き(細部は記憶違いの可能性あり)が貼ってあって、なるほどなぁ…と思った。
神社の場合の「お札」はそれ自体御神体の代わりだから、上の「1」にあたるというような違いはでてくるんだろうけど、
↑は、ちゃんとやってるところの例としては興味深いと思う。
137:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 19:46:06
>132
観請してもらうのか?
だとしたら、厚顔無恥もいいとこだ。
それとも、お守りがほしいの?500円やそこらなんだから買いましょう。
何れにしてもこのスレだけの話にしておいた方があなたのためでしょう。
138:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/18 21:00:39
神宮大麻優良頒布賞を何度も受賞したのが、深川の八幡様の宮司(父親の方)だが、
実際に金を払った氏子には何の賞もないのが実情。
祭りの神輿に関して稼げるのは何も指定団体だけではなさそうだな。
139:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 06:39:50
>138
どのような関係者か知らないが、氏子と神官を同じ土俵でなぜ考えなくてはならないのだ。
優秀な営業社員に賞が与えられて消費者になんでメーカーは賞をくれないの?というのと同じ。
140:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 21:23:39
深川の神輿は氏子地域に住んでいて、町会費などは勿論だが、それ以外にも
神社に対する現金での貢献がなければ担げないし、祭りや神輿に近寄れないのが実情。
ただし、金さえ入れていれば、会員証をみせると(すでに会費を支払い済みだが)
そのときだけは一見無料で一歩踏み込んでの拝殿での参拝ができるし、普段着(式服を着けないママの)
巫女さんなどによる修祓(オハライ)をしてくれる特典待遇アリ。
確かに一般参拝者とは扱いが違うみたいだが、神輿カツギの人員が年間にドンダケ参拝している一方で、
どんだけ現金がはいっているんだろうか。収入があるといろいろ煩悩も出てくるものらしいな。
141:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 22:15:17
それは、神社と氏子の関係だろ。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 22:21:18
神宮大麻不買運動推進!!
143:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 04:43:20
自分で持ち込んだものに御祈祷してもらうのって失礼なことなんですか・・?
144:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 11:36:52
>143
具体的に何を目的としたいのか?
毎日拝むものだったら、例えば明王系を信仰してるところに、マリア像持っていって観請してくださいと言えるのか?
お守りにしたいって言うが、神社や寺では確かに最近首を捻るようなものがあるが、あれも何らかの意味があるものだろう。
ロザリオ持っていって、これお守りにしたいんですけど~。と言えるか。
ま、丁重に断られるから。何れにしても、言わないほうがいいともう警告したので、ご自由に。
145:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 12:44:24
>>143
モノにもよる。
神社に昇殿参拝して、水晶玉や勾玉を祈祷してもらう場合もあるし、
寺院授与の仏像が支那製なのが嫌で、
日本人仏師が彫った仏像や香合仏を持ち込むのもありだろうね。
146:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:49:24
結局は氏子・崇敬者は神社の集金に協力する人員としか見られていないということ。
祭りの神輿担ぎのメンバー資格だって、早い話が三社神輿の上に乗る権利と同種のものだったんだ。
年末のボーナスを見込んで神宮大麻・氏神神社・荒神の札等と初詣の御祓いの押売りと、
夏季のボーナスを見込んで町会の祭礼寄付や、神輿メンバーの費用を徴収しているのが今回、これで明らかになったわけだ。
147:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 00:45:00
丁重に断られてきますた。
148:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 11:33:04
神社を会社やメーカーか何かと勘違いしてる輩がいるようだ。
崇敬する神社の維持費や神事を司る関係者の生活費を支えるという意識があれば
神輿に乗れるのがどーのこーのだとかいちいち言わないはずだ。
ちなみに、オレは氏子でもなんでもないが、神棚に氏神さまのお札は掲げてるし
掃除もしに行く。もちろん、例大祭その他の行事はなるたけかかさない。
見返りがほしかったら、自分の才運にかけて神仏に使う金をギャンブルにで
もまわせばいいじゃない。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 21:25:19
神輿担いでる人が神社の祭典神事に参拝してるのかな?
どう考えてもあの装束で神前に出られるかな?
あの装束で神事に参加させる神社ってあるかな?
百歩ゆずっても、無理だろうな。
はじめから、金銭調達係がスーツで参列。
金銭負担係は蚊帳の外ってことだな。まぁ、仕方ないか。
>>148
>氏子でもなんでもないが、神棚に氏神様の・・・
スマンが、意味が不明。
見返りではない。大麻優良頒布賞受賞だなどと社報の経歴に書く編集者の神経・感覚を問うているだけ。
150:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 23:36:40
二拝二拍一礼を強要するな
スレの138番に神職関連の人のコメントを発見
大麻神札頒布の問題についても言及があり、興味深い。
151:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 02:11:11
>>150
ただの電波じゃん
152:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 20:46:51
>150だが、
二拝二拍一礼を強要するな
というスレの138番に神職関連の人のコメントあり
大麻神札頒布の問題点についての言及があり、興味深い。
興味のある人は、確認してください。
153:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 21:28:52
神宮大麻来年から買うのやめることにした。
神宮に直接行ったときに角祓もらってくるだけで充分だわ。
154:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 22:15:15
家では天照大神ってかれた掛軸でもいいし、何よりもご祭神になっているところにできるだけ詣でるのが本来かとオモ。
何が何でも大麻神札でなくてはいけない根拠はないだろうし。
他の神社も同じか。
御祭神を崇敬するということと、大麻神札を祀ることとは別なんじゃないか。
155:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 22:23:01
家でなら天照大神の掛軸でもいいし。
できるだけご祭神になっているお社に参拝するとかも方法の一つ。
何が何でも大麻神札でなくてはならない理由はないと思う。
他の神社も同じかな。
ご祭神を崇敬するということと、家に大麻神札を祀らなくてはならないということは、
どうも本当は別なことのように思う。
皇室を敬愛することと、家庭でお写真に拝礼することとは別なのと同じだとオモ。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/24 08:45:45
妄想を撒き散らすの権利は憲法でも認められてるみたいだな。
他人に迷惑かけない範囲でなら、自己責任で勝手にどうぞ ってとこかな
157:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 21:13:18
実際は、天照大神を祀った神社の数って少ないんですよね。
そう考えると
神棚の神様も整う?調う?って感覚で
今年より大麻を奉ってます
158:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 21:17:46
>実際は、天照大神を祀った神社の数って少ないんですよね。
知らなかった
159:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/02 12:18:29
>>157
神明社はゴマンとあるぞ
160:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/03 01:09:28
天祖・神明などはそうだし。
表記の違いで「大日女・・・」とかもそうだしね。
161:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/12 14:38:02
だけどよ
無人が多い
162:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/12 14:41:40
全国の神社で有人の社と無人の社を比べてごらん
それであたりまえだから
163:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/12 20:10:29
>>157
主祭神じゃなくても、境内社が大抵ないかい?
164:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/10 21:42:30
御守り袋も、中の符も、手作り……なわけ無いですよ(笑)
みんなが知っとる…お伊*さん、明*神宮、湯*天神、太宰*天満宮、地*神社、その他全国数多の神社仏閣etc…大きい寺社がなんで自分の所で作りますかい!?
手が回り切らんし、例え間に合っても面倒クサくてやりゃしまへん!
小さい所でも同じですよ。
業者も業者で
以前は、よく刑務所(受刑者)の作業として作らせました。
今は、もちろん(!)中国ですな!
せやから「北京五輪」絡みで何かしら表明していた長野県のアノ寺も
必然的に中国共産党に資金協力しとる…どころか、安う作らせて高う売るのに助けて貰とるチューこっちゃ(笑)
そんな寺のボウズは、作務衣やNOて人民服を着て、袈裟の色も赤くしたらエエ。
…ほなら殆ど全部やな。
あと、東京にある靖*神社も問題やな!
アソコの授与品も安心しいや…当然、中国やで!
どんだけ左からの風で周りが右往左往しとるんや!
境内地では中国人が日本人に暴行さえ加えとる。
んで神社は「ワレ関セズ…」のスタンスや!
せめて自分が置かれている状況くらいは“自覚”して貰わんと困るわ!
自由主義でも社会・共産主義でも無く、にも有る「ことなかれ主義」やな。
「近年、お賽銭が少なくなっていて…参拝者の意識が低くて困る…!」
なんて真顔で言うとる。
小遣い貰えんで拗ねとる子供かいっ!
ガキなら叱れば理解るからマシやな。
神社なんて、社保庁なんかの役所と同レベルのモラル「0」やで。
それに群がる業者が、まともな理由がナイナイ!!
165:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/10 22:58:43
奈良の笠山荒神社は、社務所でお守りを手作りしてたよw
166:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 07:43:28
する所はするぞ。
オレが見たのはお札をパソコンから印刷したのを出したのと
墨書したお札をコンビニでコピーしまくってたのだな。
後から祈祷してたけど、あれはどうみても業者任せじゃなかったw
167:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 07:46:01
涙ぐましい神社の台所事情だ。 察してやれよ・・・
168:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 09:07:08
>>166
見たなwあれは俺だ!
ちなみに最近のコンビニのコピーは画質がよすぎてお札には不向き。
ある程度古いコピー機のほうが味が出ていい。なんだか中途半端に
光沢のある広告みたいな印刷になっちゃうんだもん。
169:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 09:12:48
>>168
古いコピー機なら探せば殆どタダで手に入るよ。
是非一台ど~ぞ。
それと、大きな事務用品店なら和紙のコピー紙も置いてある。
神社だったら通常の紙より「和紙」でしょよ。
170:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 11:20:37
和紙にもいろいろ種類がありましてね
お札に使うなら美濃奉書がいいでしょう
171:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 14:21:02
元伊勢の皇大神社でも社務所で作ってたような気がするw
172:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 15:48:31
うちは古い版木で手刷りしてるぞ
一体3000円だ
173:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 15:52:52
角大師とか三峰大神とか熊野牛王もそうなのかな
174:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 15:54:12
>>172
高い
175:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 16:26:13
業者のカタログに載ってなさそうな雰囲気のお守りは
神社の手作りなんじゃないの?
176:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 16:46:21
>>175
業者へ特注します
177:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 18:09:38
戸隠中社でいただく御神籤は神様に祝詞を唱えて神意を訪ねてから渡してくれるな。
ただ、皇産霊神が皇産曇神と書かれてて戸惑ったのは内緒だ。
178:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 22:32:49
埼玉の若泉稲荷神社の御守は、手作りだそうだ。
179:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 22:40:47
宣伝乙w
180:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 22:42:24
いや、そこの神社のブログ読者だw
181:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 21:21:57
買ったら逆に神罰があるかもしれないお守りについて
URLリンク(www.asahi.com)
「タコ部屋フリースクール」の経営者江波戸(朴)容疑者は入所者を監禁して
お守り作りなどを強制的にさせ、暴利をあげていた。
ここが、お守りを納品していた神社名を早急に公表すべき。
これは、三笠フーズの流通経路公表に劣らず重要だ。
182:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 01:41:37
今週末に一気に、伊勢神宮と出雲大社に行きます。
両方の神社でお守りを授かりたいんですが、2つ以上のお守りを持つと
神様同士が喧嘩するからよくないって本当でしょうか?
特に系統が違うので心配してますがどうなんでしょう??
183:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 01:56:30
>>182
別にいくつ持ってても気にしなくていいらしいよ
184:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 02:16:37
>183
どもです。
やっぱ神様はこんなんで喧嘩しないですよね。
185:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 12:38:32
>>182
昔から「想う一念、岩をも砕く」と言います、一念に通ずる、一心に念仏する
霊場巡り、七福神巡りをされるのならば、話は別ですが基本的に密教系寺院
での護摩供や浴油供、神社での祈願やお祓いのハシゴや掛持ちはご利益や
験が現れにくい、逆効果になると宗教家や祈祷師は一般的によく言われますね
例えば、自分に何かを頼みにきた人物が同じ事を他人に頼んでいたと判明すれば
不愉快でしょう?
伊勢神宮のように個人的な願いをかけるには恐れ多い神社仏閣ならばいざ知らず
神仏は基本的に人間と同じような感情をお持ちと思われます
186:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 14:53:54
聖尊寺のインターネット会員に登録すると、本物の力が入った「超霊力宝印」
をもらえるらしい。ググって読んでみてください。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 14:55:52
ウザイ業者 宣伝 乙
188:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 21:50:08
幾つ授かろうが
納品元の業者は、二社とも中国の生産業者(工場)に製造を委託しているよ。
189:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 03:29:32
>>185
>霊場巡り、七福神巡りをされるのならば、話は別ですが
なぜ別にするの?
もし一念が大事だというのなら、霊場巡りなどするのはいけないこと。
七福神もその中のひとつの神様だけに願掛けするべき。
神社の中に、各地の神社を勧請した小さなお社をたくさん並べるのもよくない。
190:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 13:01:35
>>189
>なぜ別にするの?
単なる願かけではないからです
信仰の性質や目的も違うからです、納経帳に朱印をもらってくるのが霊場巡り
です、この場合、全ての札所を巡礼し朱印をもらわないと満願できません
七つの神様が祀られる神社仏閣を巡礼して一つの信仰とするのが七福神信仰です
この場合でも各地の寺院仏閣で一心に一念に祈願する事は不可能ではありません
>もし一念が大事だというのなら、霊場巡りなどするのはいけないこと。
一念が大事だから霊場巡りはしてはならない、意味が繋がらないと思います
複数の神社や寺を巡礼しないと一つの信仰にならないから、霊場巡りと
七福神巡りは例外だと言っているだけです
>七福神もその中のひとつの神様だけに願掛けするべき。
それならば七福神ではなくなります、七福神が存在できなくなります
毘沙門天も大黒天も弁才天も個別で信仰されているからです
>神社の中に、各地の神社を勧請した小さなお社をたくさん並べるのもよくない。
あまり意味がよく分かりません、各地の神社を勧請した小さなお社?
191:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 20:24:44
七福神はもともと、ひとつひとつ由来の異なった神様ですよ。
七つの神様は個別にも信仰を集めています。
>>185 の説で行けばまとめるのはよろしくないのでは?
ちょっと大きめの神社に行くと、本殿の裏側あたりに
各地の有名神社の表札をつけた小さなお社が並んでいることが多いです。
これを参拝すれば、各地の神社に参拝したのと同じことだといわれてます。
これも>>185の説で行けばよくないことですよね?
192:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 20:28:47
もうひとつ。
たとえば、湯島天神は菅原道真公が祀られていることで有名ですが、
本来は天之手力雄命です。
こんないくつかの神様を祀ることがしばしばみられるのが日本の神社ですが、
>>185の説でいけばよろしくないことですよね?
193:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 20:30:40
そもそも七福神めぐりでそんなにマジになって拝んでる人がどれだけいるかとw
あれは完璧に正月のレジャー化してるし。
194:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 20:43:01
日本では、ひとつの宗教施設にひとつの神様が祀られているわけでは必ずしもないので、
ひとつの宗教施設にだけ通え、というのはあんまり説得力がないんですよね。
休日にあちこち神社仏閣巡りをしてお守りをいただいてくる程度で
それが悪いとはとてもじゃないけど言えない。
195:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 10:35:25
>>191
>七福神はもともと、ひとつひとつ由来の異なった神様ですよ。
そうです
>七つの神様は個別にも信仰を集めています。
そのように私もカキコしています
>>185 の説で行けばまとめるのはよろしくないのでは?
誰がまとめると言いました?順番に巡礼するから七福神巡りです
まとめるのが良いのか悪いのか、私が決める事ではありません
七福神が祭られる七箇所の神社仏閣を巡礼するのが七福神巡りと言います
大黒天だけ弁才天だけ個別に参拝しても七福神巡りとは言いません
196:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 10:45:24
>>191
>ちょっと大きめの神社に行くと、本殿の裏側あたりに
>各地の有名神社の表札をつけた小さなお社が並んでいることが多いです。
>これを参拝すれば、各地の神社に参拝したのと同じことだといわれてます。
>これも>>185の説で行けばよくないことですよね?
192 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/23(火) 20:28:47
もうひとつ。
たとえば、湯島天神は菅原道真公が祀られていることで有名ですが、
本来は天之手力雄命です。
こんないくつかの神様を祀ることがしばしばみられるのが日本の神社ですが、
>>185の説でいけばよろしくないことですよね?
そもそも神道は一神教ではありません、どこの神社でも複数の神様が
祀られています、それはそうでしょ
複数の祀られている事実とお祓いや祈祷を依頼するのとは全く別の
問題であると思われます、論点の摩り替えですね
例えば、とある神社で交通安全の祈祷を受けた人物が数日後の別の
神社で交通安全の祈祷を受けたとするならば、祈祷の効果があまり
ではないかという意味です
197:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 10:52:28
>>194
>日本では、ひとつの宗教施設にひとつの神様が祀られているわけでは必ずしもないので、
>ひとつの宗教施設にだけ通え、というのはあんまり説得力がないんですよね。
どうして、そういう解釈の仕方なのだろう?一つの宗教施設に通え
という意味ではなく、お祓いや祈祷を同じ願意で受けハシゴをする
人もいますが逆効果になると言っているだけです
>休日にあちこち神社仏閣巡りをしてお守りをいただいてくる程度で
>それが悪いとはとてもじゃないけど言えない。
お守りはあちこちの神社仏閣のものをちゃんぽんするのは良くない
ですね、逆効果でしょう
198:185
08/09/24 11:08:07
>>191
>ちょっと大きめの神社に行くと、本殿の裏側あたりに
>各地の有名神社の表札をつけた小さなお社が並んでいることが多いです。
>これを参拝すれば、各地の神社に参拝したのと同じことだといわれてます。
>これも>>185の説で行けばよくないことですよね?
では質問します、祈祷やお祓いを受ける際に191の言う
有名人神社の勧請した小さなお社にまで神職は祝詞や祈願文を
祈願者の為に奏上しているのですか?
祝詞を奏上して祈願している場所は神社の本殿なので
はありませんか?いちいち、観光ツアーみたいに神職の後に
ついて境内社まで巡回して祈願しているのですか?(笑)
192 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/23(火) 20:28:47
もうひとつ。
たとえば、湯島天神は菅原道真公が祀られていることで有名ですが、
本来は天之手力雄命です。
こんないくつかの神様を祀ることがしばしばみられるのが日本の神社ですが、
>>185の説でいけばよろしくないことですよね?
ですから、神道は多神教です、キリスト教みたいに一神教ではありません
多数の神様が祀られている事実と、多数の神社をハシゴするのとでは
意味が異なりませんか?
とある神社で良縁祈願をしました、その一週間後に別の神社仏閣で
良縁祈願を受けました、神様同士がお前が守ってやればと責任の
擦り付け合いになりそうではありませんか?
199:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 11:49:03
ダメだこりゃw
200:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 11:55:00
ひとつの宗教施設をひとつの神のように認識されてるみたいですね。
昔は、あちこちの神様に拝みまくって、本業をおろそかにする人がしばしばいたので、
その戒めのために、あちこち拝むと神様同士が喧嘩して願いは叶わない、などと
いわれたものなんですよ。
神頼みもほどほどに、という意味のことです。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 12:00:00
>198
出雲大社は10月に神様がお揃いになるから
あまり心配しなくても良い気がします。
それから
その理論だと、朝に神棚に向かってご挨拶するのは
いけない事にならない?
202:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 12:12:26
>>200
それはホントなの?ソースは?
203:185
08/09/24 12:53:23
>>201
>出雲大社は10月に神様がお揃いになるから
>あまり心配しなくても良い気がします。
貴方の頭の構造が心配です
それは神様の世界と神職の行事です、一般人の祈願、参拝、祈願とは関係
ありません
>それから
>その理論だと、朝に神棚に向かってご挨拶するのは
>いけない事にならない?
神棚のお世話と神社に出向いて祈願するのと意味が違います
関係のない話題を持ち出す、論点の摩り替えが得意技のようですね
204:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/30 19:30:01
185はスレタイをもう一度読んだほうがいいなw
205:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/30 21:18:48
やってないトコロもあるだろうなw
ボッタクリっていうか詐欺w
206:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/01 10:47:07
うちはすべて作っております。
でも結構いい加減なので、クシャミの唾などそのままかかったり、洟かんでそのままの手で作ったりもしてますね
トイレ行ったら手を洗うように指導はしてますが、おそらく守ってくれてるとは思います。
207:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/01 10:55:37
>うちはすべて作っております
そりゃー嘘ミェミェな答えだなや。木を植えて伐採・製材もかよ?
って云われたら、全てと云うのは嘘になる
208:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/01 11:28:38
>>206
これがすべてだろw
こんなんだから日本はダメになるんだよ。
姿勢だけでも敬虔なカトリックを見習えってw
209:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/16 22:08:46
相談
私東京大神宮の御守り(恋愛運)を携帯に付けていたんです。
しかしある日誤って携帯を蹴飛ばしてしまいました。すぐに謝ったのですが…
それ以来メールのやりとりが続いていた人とメールが止まってしまいました。
どうすれば許してもらえますか!?
210:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/17 15:57:17
>>209
誤って携帯を蹴飛ばした事とは関係ないのでは?
彼も忙しいのかもしれないし、神様も良い縁なら結んで悪い縁なら切っていただけるのではないでしょうか。
211:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/19 12:11:23
うちでは境内の木を切ったとき、その材木で駒形のお守り作ったよ。
宮司自ら焼印押したけど、素人なので下手くそだった・・・。
年に5~6個しか出ないけど、鈴とか紐は毎年手芸屋さんへ買いに走ってる。
外国産かと言われるとそうなのかもしれない・・・
でもちゃんと毎年、暮れに来年分を祈祷して、授与してる。
ご祈祷の授与品として渡す時は、ちゃんと神前に供えて祈祷するから
同じお守りでもそこで授与所とご祈祷との差別化をしてるつもり。
上にあったけど、靖神社は昔は仕入れ元に無頓着だったけど
ここ何年かは気を使ってるはずだよ。
ただ今の世の中、純国産使用のモノなんてゼロだから
どこまで妥協できるかなんじゃない?
ちなみによく出る話では、日本の国旗は100%外国産です。
日本製と書かれてるものは外国産の白い布に日本で赤い丸を描いたものです。
お守り御札以前に「国旗」くらい純国産でありたいと思います。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/22 09:00:29
お守りについて質問です。ここでよいのかわからなかったのですが…
夏から出雲大社の縁結びのお守りを携帯につけて持ち歩いていました。
今朝、突然紐が切れてしまい急いでいたため自宅に置いてきてしまいました。
お守りが突然、なくなったり紐が切れたりなどには何か意味はあるのでしょうか?
あと考えられるのが、縁結びで有名な神社のお守りを一昨日いただいてきたので、出雲の神様が怒ったのではないですよね?
神様同士がケンカするのはでたらめだと聞いたのですが…
どなたかお教え下さい
213:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 07:09:48
紐が切れたくらいでそんなに気にすんな
214:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 11:14:40
俺は紐が切れたときは繋ぎ直して使ったよ。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/26 21:35:08
お守りについて質問なのですが
縁結びのお守りが壊れる という夢を見たんですが
縁起悪いですか?
実際は壊れてはいません。すごく気になっちゃいました。。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/26 22:11:34
別に悪くないですよ。
217:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/11 15:56:05
聖天スレより
↓
276 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/11/11(火) 14:43:20
お正月に巫女のアルバイトした時に上賀茂神社の神職さんたちが社務所で「グッズの売り上げはどうや?」
とお守りのことを平気で売り上げと言っていたのには驚かされた。
私たちが敬虔な祈りを捧げていても、やはり内部はこんなものなんだなと思った。
218:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/11 17:56:08
質問なのですが、倉庫として借りた物件の部屋内四隅に
なにやらものすごく古い小さなお札が貼ってあります。
リフォームをするのですが、どのように対処するのが良いのでしょうか?
219:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/11 18:23:24
>>218
神社のものぽければ、神社で、
寺院のものぽければ寺院で、御焚き上げ。
納め札箱に入れて、お賽銭も忘れずに。
怖ければ神主を呼んで、お祓い。
220:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/11 18:27:02
ありがとうございます。
ただ、黒ずんでますし、全く私に知識がないので、神社のものかどうかも…
お祓いが最善ですかね…
221:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/11 21:39:12
>>220
分からなければ、神社でも寺院でも納箱に入れてお焚き上げでもよし。
どっちでもいいんじゃないですかね。
それで新しく社寺で鬼門除けとか魔除けになるものを戴いて来て貼るもよし。
気にしている時点で、怖いんでしょ。
神主呼んでも数万円。呼ばなければタダ。
リフォーム代金に3万円乗っかっても、安心を貰うみたいなね。
222:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/13 18:16:50
神札の版木彫ってくださる業者さん探しています。マジ、もう刷れないってコレ。便りにしたた表札屋さんがダメになってしまい・・・。
223:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/25 02:43:15
お守りの紐の結び方ってどうするorなんて言うのですか?
224:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/08 23:30:58
>>222
見つかった?
225:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/12 10:33:06
>218
多分、東西南北の魔よけ札(結界)と思われます。(棟上げ神事等で棟木(大黒柱)と東西南北の隅柱に貼り付けます)
リフォームなり工事に着手するまでに新たに、お祓いと併せて、地鎮祭等のご神事をなさるのがよいかと。
226:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 02:57:41
あげ
227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 20:57:53
今年の正月も大勢の参拝者さまが、
業者から届いた箱から出したままのお守りやお札をお受けになられましたね。
228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 21:06:46
ヲレの行ってる寺じゃ、年末に全部護摩祈願してるぞ
229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 21:09:04
そりゃいいことだから実名を挙げなさい
230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 01:10:37
ってか、ダンボール箱まとめて祈祷自体に意味があんの・・・
やってもやらなくても同じだったり
231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/10 19:24:23
お経をあげなさいよ。
232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/11 19:08:20
祈祷してないのなら困る
233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 02:32:28
神社の場合
最初サクッと参って買って→さらにもう一度御札を胸にして参れば
他人に依存しなくとも立派な神札だと思う
さらに玉串奉納参拝の場合
は
事前に神札が授与されるのか否かを聞いて、臨めば、立派な神札を受けたに等しいと思う
234:民間神道禰宜
09/01/16 13:56:27
神奈川県三浦市内の神社の祭りの時に授与する「次神楽」のお札と御幣はちゃんとやってますよ。御幣は湯立神楽の時に持って舞った後、根本をお湯に浸してます。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 23:48:07
ほお
236:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/15 14:12:57
うん
237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/23 18:30:45
>>152
大学講師の書いた文章にしては稚拙で構造も雑だと思うんだけど?
神学の大学はレベル低いのかな?
238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/24 01:11:11
神道系大学のレベルが低いのは事実だけど
そいつは神道系大学には関係ないだろ。
239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/26 16:54:17
スレのリンク貼ってよ
240:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/17 00:00:56
おふせだと割り切ればおのずとお守りになります
241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 21:17:06
祈念は何よりも
税務署に対しての『宗教活動やってますよー!』という免税アピールだから。
242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 22:45:55
高野山奥の院の御守り・お札は、本堂や朱印所で売ってるものはきちんと奥の院のお坊さんが祈念していますが、
ガイドさんにつれてかれる英霊堂の前の販売所の御守り・お札は、形は同じものでもガイドの組合が勝手に売ってるものなので、奥の院で祈祷されたものではないとききましたが、本当ですか?
本当なら詐欺ですよね。
243:高野山真言宗僧侶
09/07/18 23:46:13
>>242
情けないことですが、本当らしいです。(…前宗務総長(性転換阿闍梨の産みの親=無料睾引)も一枚噛んでるのが更に情けない。)
御守・御札は奥の院灯籠堂もしくは納経所でお受けになってください。
244:名無しさん@京都版じゃないよ
09/07/20 13:40:56
酷いね!
245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 14:12:46
>>242
まぁ奥の院でお守りやお札を「売って」るならその時点で詐欺ですね。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 10:00:10
>>242
エエー
そういえば、ガイドが英霊堂で割と時間をとり、「お守り・お札は
あの販売所に色々あります。ここが最後です」って勧めてたな
247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 19:44:07
友人が田舎の超古い小さな寺の息子だけどそこはちゃんとやってるって言ってたよ。
先日、近所の神社にいくと改装補修に際した寄付金一覧が張り出してあり
見れば下は金一萬円から上は金五百万円、
そのさらに上は金一封と5つ程企業名が表記されてた。
金一封っていったいいくらなんだよ・・・
中の人、教えてください
248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 21:11:12
>>246
あぁ、それそれ。そこの「御守」や「御札」は、ガイド業者組合が卸してそのまま売ってんのよ。
もちろん開眼されてない。
クレームは高野山・無量光院/土生川正道前官・前宗務総長まで。
249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 17:09:56
おおッ!
空から神札が降ってきた!
雨や霰のように神札がッ!
250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 17:11:32
♪ええじゃないか♪ええじゃないか♪
♪ええじゃなぁ~いかッ♪
大神宮さまええじゃなぁ~いかッ♪
251:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 17:12:53
♪ええじゃないか♪ええじゃないか♪
♪ええじゃなぁ~いかッ♪
お神明ぇさまええじゃなぁ~いかッ♪
252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 18:22:09
自分は、必ず開眼した御札しか購入しない
例えば 豊川稲荷別院 成田山 上野徳大寺 高尾山薬王院
など
253:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 21:08:01
ダキニ 不動 摩利支 天狗か・・
なかなか香ばしいねw
254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 21:08:23
「購入」www
夏だから仕方が無いか・・・
255:名無しさん@京都版じゃないよ
09/07/29 21:38:38
お守りを頂くのは、神社が良いね。
256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 21:59:32
「購入」でいいんじゃね?
金払うんだから
257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 22:02:46
そのとおり。 売る側が値段をつけている以上商行為です。
258:高野山真言宗僧侶
09/07/29 22:13:21
高野山奥之院の御守や祈祷札は、毎朝、行法阿闍梨さんたちが2時間かけて護摩に気合いを叩きこんで開眼してる。
「弘法大師の親衛隊」と呼ばれる彼ら真言宗選り抜きの精鋭阿闍梨が、厳格な作法に則った修法で開眼しているんだから、あそこのは固いだろう。
…もちろん、英霊殿の前のインチキ売店のモノは別ですよw
259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 22:18:23
>>256
無知なのか何なのか・・・
260:高野山真言宗僧侶
09/07/29 23:38:49
>>252
豊川稲荷ですか…。
曹洞宗での「開眼」の作法がどの程度のものか、ご存じでおっしゃってるのですか…?
そういえば豊川稲荷では「チンボー守札」を授与してますよねw
ネタとして私も「一枚」「買って」こようかなw
261:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 09:11:39
伏見稲荷様の1000円のお札は??どうだろう。
眷属様のお狐様がついて来てくれるって聞いた事あるんだけど。
262:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 10:56:58
>>260
「チンボー守札」って何ですか?
伏見の長建寺の守り銭のようなものですか。伏見は女性タイプだけど
263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 00:13:09
???
264:名無しさん@京都版じゃないよ
09/07/31 00:25:32
北海道神宮の木製のカード型お守りって、カッコ良いね!
265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/02 23:29:06
どうカッコいいの?
266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 06:40:49
狼信仰では安産と生殖と五穀豊穣を願う陽物お守りもあります
267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/06 18:43:54
>265 聞いてもしかたないよ。
264は、さっきよそのスレで聞いてきたばかりなんだから。
構ってちゃんだよ。
268:名無しさん@京都版じゃないよ
09/08/21 23:39:39
jisakujien ni kamatte doushitaino?
269:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/23 17:28:30
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)
煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?
どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?
この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。
著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
URLリンク(www.sanpaolo-shop.com)
270:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 15:12:49
来月京都に行くので交通安全のお守りを買いたいのだが、
今手元にある(効果の薄れたと感じる)他所のお守りを預けてきてもいいだろうか?
受け取ってくれるよね?
271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/30 01:33:20
お守り買うなら一応金落とす客だから受け取るだろうけど
本当は嫌だ。
272:270
09/10/01 22:43:10
買うと言ってしまった…済まない。
とりあえず伺ってみるわ。二つ持っててもしょうがないもの。
273:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 15:29:53
いくつ持ってもいいじゃない
274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 20:48:25
運勢を好転させたいのなら、お守りの類いは全部処分しなされ。
依存心からの脱却が第一歩
但し 神仏は尊ぶこと。
275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/06 18:30:51
御守りって、小さい巻物が入ってたりしなくても
ご祈祷すれば御守りになるの?
こないだ某有名な寺で買ったら、回りが布に囲まれてる、薄い板の御守りだった。
布からは本堂と同じお香?のいい香りがプンプンしてる。
なんか御守り=中に小さい巻物ってイメージだったから…。別に関係なし?
276:火車 ◆LTYti4Nnrs
09/11/16 09:45:01
元三大師の御影札って本当は戸口に貼るものらしいですね。
知らなくて仏壇の中央でお祀りしてました。orz
277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/03 22:22:39
京都産業大学時代、市瀬にあるお守り工場でお守り作るアルバイトしていたな。
あるオッサンは便所から出て手を洗わないままで作業してたなw
278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 19:52:45
豊川稲荷東京別院では御守りや御札授与されるとき火打ち石で清めてくださる。
小さな心遣いが嬉しい。
279:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 22:13:56
>>278
でも、火打ち石カチカチやってるオッサンたちは坊さんでもなく、もちろん神主でもない、ただの用務員なんだよなぁ。
280:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 23:45:02
↑そりゃ残念やな
281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/06 14:58:02
京都の晴明神社の隣の店で火打ち石と火打ち金のセット売ってるから、それ買って自分でカチカチやろうかなあ。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 21:39:40
うん
283:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/12 10:57:47
浄め具として使うときと、喫煙とかで火を点けるときとでは
火打ち金や火打石の持ち方が違うらしいね
284:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/29 19:50:00
URLリンク(gazo2.fbbs.jp)海外のお守りってどうすんだかね
285:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/14 14:59:15
福笹の起源
意外と新しい伝統?
今宮戎神社】大阪市浪速区
旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区
▽【……余聞】
喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
286:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 19:27:51
地元の神社のお守りの中身をのぞいてみたら、薄い板切れに「〇〇神社守護」と薄い紙が貼ってあるだけだったw
それで値段は500円した。
287:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/19 10:09:38
500円なら良心的だな