07/10/31 00:41:30
876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 17:31:13
週刊誌【週刊新潮】11月8日号(今週号)
⇒告発大スクープ:「善光寺貫主さま」が3人の女性と交わした絵文字入り「不倫メール」
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
102:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/23 21:09:40
え?
103:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/23 21:22:16
読経芸人に布施は不要。仕事に応じてギャラは払え。
104:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/22 06:09:22
檀家はATMじゃないよ!
気軽に寄付ばかり課さないで!
法話で金の話ばかりするのはやめれ!
105:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/31 22:15:48
わお
106:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/01 12:53:14
よくわかる仏教の流れ
釈迦仏教(修行中心)
↓
教団仏教(教理研究中心)
↓
中華皇帝仏教(修行は儀式化、教理研究学問化、政治化)
↓
朝鮮仏教(儀式化、形式学問化、政治化)
↓
日本仏教(修行学問の形式化、支配翼賛型)
↓
日蓮仏法(本来の仏教の復活と実践、反形式化、反支配)
↓
SGI池田大仏法(修行と学問の現代的展開、民主体制との融合)
107:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/26 09:58:10
あれま
108:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 22:19:44
え?
109:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 22:24:08
爆笑中w
110:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 22:29:22
よくわかる仏教の流れ
釈迦仏教(修行中心)
↓
教団仏教(教理研究中心)
↓
中華皇帝仏教(修行は儀式化、教理研究学問化、政治化)
↓
日本仏教(戒律の放棄)
↓
日蓮仏法(仏教であることすら放棄)
↓
SGI池田大仏法(単なる集金ビジネス)
111:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/10 22:33:27
>>109
どこに爆笑しているの?
112:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 14:37:16
コスプレ禿に布施をすると、風俗やギャンブルに何割かは流れるヨ
113:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 14:49:20
そもそも戒律を重んじる小乗仏教と、世と人を救う事を重んじる大乗仏教は、全く違う思想だ。そして、日本の仏教は、大乗仏教だ。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 16:38:15
そもそも坊主が坊主だけの幸せを祈る小乗仏教と、戒律を重んじ世と人を救う事を重んじる上座部仏教は、全く違う思想だ。
そして、日本の仏教は、小乗仏教だ。
115:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 20:31:30
日本仏教は葬儀屋のビジネストークだ。小乗仏教に失礼だろ。
116:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 21:22:27
坊主が坊主とその家族だけの幸せを祈る小乗仏教=日本仏教
もちろん坊主の先祖の墓に花が供えられているのを見たことはありません。
117:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 21:27:46
読経芸人共同組合
118:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/11 21:50:18
性風俗同好会
119:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/12 22:14:52
小布施はぼった栗
120:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/06 19:40:59
寺に手ぶらで来るな。
121:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 15:04:02
>>120
何寺の境内で男女がアンアンしてた
122:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/26 23:18:35
はあ
123:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 00:34:39
日本仏教は大丈夫っ教です
124:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 12:43:04
>つまり、お釈迦さまご本人にたいするお布施よりも、
>現代日本の仏教教団にたいするお布施のほうが、
>功徳が遥かに大きいと、お釈迦さまが認めておられるのです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
125:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 11:53:47
坊さんが偉いとかアホか
人間なんて飯くってウンコ垂らすだけの存在だろ
この世で生きていくなら自分で就職するなり仕事して金稼いで自力で生活しやがれ 甘ったれんな
126:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 12:36:19
よくよく鏡みてみろボケ。目糞鼻糞
127:不受布施派
08/07/10 17:31:14
此処には布施を払うと白いベンツになるらしい。
URLリンク(www.shorakuji.com)
128:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 20:46:09
ほお
129:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 18:34:09
へ?
130:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 12:08:34
ベンツ?
131:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 12:50:55
蜂駆除ビーバスターズ
URLリンク(www.hachikujo.com)
132:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 16:53:16
僧侶や宗門の腐敗は横に置くとして、伝統文化財の維持運営に貢献している
部分においては批判すれば良いだけの存在ではないと思われます
戦時中、奈良、京都は米軍による空襲から免れました、それは日本にしか存在
しない文化財が多く存在するからです、日本の若者は欧米の若者に京都奈良など
の古都や寺院仏閣の建築物、わびさび、日本文化の素晴らしさを逆に指摘され
ています
日本建築も雅楽も儀式、神事も次世代に伝えられなければ、失えばもう復元は不可能です
伝統的な神社仏閣には神仏や御仏
各宗派の開祖の魂は存在するものと思われます
信仰とは本来、神仏と自分との関係においてのみ成り立つもので第三者が
介在するものではないと思います
つまり、伝統的な宗教や信仰とは教団運営、教義、だけで成り立つものでは
なく日本の建築や文化を含む世界が真似できない貴重なものです
133:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 18:49:33
>>1
犯罪を犯せば一般人と同じ様に処罰されますので
勘違いしないでくれ。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 21:17:10
>>132
「寺を焼く禿は死刑」まで読んだ。
135::名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 19:17:13
坊さんが偉いとかアホか
人間なんて飯くってウンコ垂らすだけの存在だろ
この世で生きていくなら自分で就職するなり仕事して金稼いで自力で生活しやがれ 甘ったれんな
136:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 19:22:10
【葬式】 坊主丸儲け 【法事】
137::名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 19:24:11
【葬式】 禿タコ丸儲け 【法事】
138::名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 22:12:04
マチクビレタコ~♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
タ コタ コ | |
タ コタ コ < イ弗三去タコの三宝に帰依せよ . >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ タコタコタコタコ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪
=≡= ☆
♪ / 〃(>◎<) / シャンシャン
♪ 〆 ┌/ノ/ ハヽ二二ノ≡∋ゞ
マ || γ ⌒ヽ|i) )ヽ\ || ||
チ || ΣΣ .人(_/(ノ`J || |曲曲| マチクビレタコ~♪
ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田|
ビレタコ~♪
タ コタ コ!
139::名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 22:12:37
マチクビレタコ~♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
タ コタ コ | |
タ コタ コ < イ弗三去タコの三宝に帰依せよ . >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ タコタコタコタコ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪
=≡= ☆
♪ / 〃(>◎<) / シャンシャン
♪ 〆 ┌/ノ/ ハヽ二二ノ≡∋ゞ
マ || γ ⌒ヽ|i) )ヽ\ || ||
チ || ΣΣ .人(_/(ノ`J || |曲曲| マチクビレタコ~♪
ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田|
ビレタコ~♪
タ コタ コ!
140:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/31 23:40:16
そう、層化ニセ本尊を焼いても仏罰など落ちはしないのです。
このスレは「本尊には何の効力も無いのだ」と層化の人に解って貰い、
同時に仏罰の懸念を心から取り除き、安心して自分の判断で
継続するか脱会するかを選択して貰う事を最終目的としています。
カラビナ◆P6rBQWtf4さんの本尊焼き画像
URLリンク(www.geocities.com)
焼却しますた◆jLLgFoA9Agさんの本尊焼き画像
URLリンク(www.geocities.com)
蒼天 (反逆創価班願兼於業)◆bOY.RfmScI さんの本尊破り画像
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
141:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/02 23:13:53
偉い
142:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 16:07:57
あけおめ
143:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 18:07:40
称名念仏はげむべし
144:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 18:14:41
最近、観光地や繁華街に偽坊主がお布施を狙って経も唱えず突っ立ってるな。
この前、どこの寺か聞いたら曖昧な事を抜かしたから怒鳴り散らかして化けの皮剥いでやった。
土下座させて謝らせさらに偽僧侶の服をゴミ箱に捨てさせた!
偽坊主うざいから見かけたら叩き潰すぞ!
145:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 04:07:19
派遣ぎりの事、僧侶の方々はどう思ってるのかな?
146:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 19:03:34
>>1
偉いと言ってる時点でもう間違ってる。
147:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 19:31:54
>>146
VIPに帰れ
148:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 19:32:35
大丈夫ですよ。
日本のお坊さんの殆どが227の戒律を守っています。
こんなスレが立って困るのは一部の破戒僧です。
坊さんが性行為しないのも、托鉢するのも当然のことですから。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 19:37:11
>>1
偉いと言ってる時点でもう間違ってる。
150:1
09/02/27 19:46:48
>>149
エロイの間違いでした。
151:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/01 20:02:05
義父が死んだ
枕経 3万円
戒名 30万円 院号は100万円
車代 3万円
初七日 3万円
152:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 18:40:24
財務だ
財務せよ
153:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 20:14:44
>>1
単なる乞食坊主じゃない。
働け
154:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 00:31:50
コスプレ坊主がいるって
きいたことがありますので
自分はお先真っ暗だし
お経も研究しないといけないかも
155:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 20:29:35
新宿にいつもいる
156:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 19:27:41
うちは偉い
タカリヤ・ケチ・セコイでたんまり金貯めてる
孃も特技のパイズリで風俗で稼いでる
URLリンク(www.shorakuji.com)
157:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/26 20:20:56
お経
158:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/31 16:46:48
>>156
ほんとか?
つうほうするぞ
159:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/31 22:04:23
風俗上がりのテラムスメ
結構いるで。
160:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/04 18:56:02
>>156
ここは確かに偉い。
タカリにかけては、誰にも真似出来ない。
注意しても、右から左。
ワガママにしても凄い。
ケチ・セコイにかけても凄い。
非常識・無知にしても凄い。
孃もワヲカケテ凄い。
チチオヤを尊敬して、近親相姦してるから凄い。
161:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 16:47:39
日本のお坊さんは戒律を破る者は居ませんので、在家は僧侶に怒る事はありません。
↓
URLリンク(www.bangkokshuho.com)
【三面記事】 04/28
アユタヤ県住職、女性信者と関係し還俗
僧房で身柄を拘束された住職と女性信者
4月10日午前0時30分、中部アユタヤ県にあるチャンヤイ寺の住職の僧房を村人が取り囲み、還俗(げんぞく)を迫るというトラブルが起きた。
しかし、住職(45)は僧房の戸を閉めたまま姿を見せようとしなかった。
そのため、住民らは罵声を浴びせ、なかには戸を壊して中に入ろうと叫ぶ者も現れたことから、
村長が警察に連絡。駆けつけた警官が外に出てくるよう1時間にわたり説得した結果、住職はしぶしぶ戸を開けて表に出てきた。
その後、警官が部屋の中を調べたところ、天井の破風近くに30歳前後の女性が隠れているのが見つかった。
その女性は白いシャツに黒いジーンズを着ており、顔を白いタオルで覆っていた。また、住職はその日にうちに還俗させられた。
問題の住職は出家して25年になり、5年前からチャンヤイ寺で住職を務めていた。
しかし、寄付金などの運用で不正が疑われていたほか、しばしば女性を連れ込んでいるのを村人に目撃されていたという。
今回も9日午後10時、住職の部屋に女性が入っていくのを目撃した村人が村長に相談。
その後、約100人が住職の僧房に押しかけることになった。
しかし、住職は女性信者との性的関係を否定。
還俗した理由についても、村人の興奮を静めるため、と説明している。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 16:49:57
コメント数 (4)
スカパット 日時 : 2009/04/28 11:11:06 PM
上座部は戒律が厳しすぎやしないか。
オトコと性関係を結んでも還俗なのか。
--------------------------------------------------------------------------------
ハゲ 日時 : 2009/04/29 8:44:24 AM
まぁ、日本の坊さんも京都の祇園で飲んだ暮れてるんですから、タイの坊さんの悪口は言えまい。
--------------------------------------------------------------------------------
ポー 日時 : 2009/04/29 12:37:31 PM
うちの菩提寺の住職が浄土真宗の代表団の一員としてタイ訪問してタイの仏教関係者と会談した際
「あなたらは僧侶といえない」と言われたそうです。同じ仏教でも戒律の厳しさが違い過ぎるね。
--------------------------------------------------------------------------------
通りすがり 日時 : 2009/04/30 8:09:15 AM
そお言えば
タイの人にお寺案内してもらった時、
日本の坊さんは酒も女もOK、といったらびっくりされた
--------------------------------------------------------------------------------
[1]
163:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 17:09:35
だからこれからは「日本仏教」と「仏教」をキチンと使い分けよう。
164:なるほど
09/05/12 15:25:39
妻帯はしない、食事は托鉢
俺じゃん
165:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/14 13:00:16
ロッカーと坊主は太ったらおしまい
坊主は童貞、巫女は処女にしかなる資格は無し、OK?
166:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/20 12:03:23
まずは自分のことを考えられたら宜しいんじゃないですか?
他人様のことはその次ですよ。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/20 20:14:22
>>162
近親相姦
URLリンク(www.shorakuji.com)
168:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/21 00:52:39
私は自分の両親が死んだら必ず直葬、散骨と決めています。
金だけは一人前にむしり取るくせに、死人一人満足に成仏させる事もできない
「カッコだけの儀式屋」に用はありませんので・・・。
169:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 15:55:16
>>168
今後、そういう考え方が主流になるでしょう。
170:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 16:16:32
幾らぐらい貰ってるんですか?
171:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 14:16:46
佐々井秀嶺師みたいなのを本当の坊さんと言うんやろね
172:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 14:56:12
佐々井さんはりっぱな僧侶。でも日本の一部の取り巻きには佐々井さんを利用してる奴もいる。そんな奴は今リンザイいらない。不治のやまいだな。目立ちたがりびょう。
173:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 21:40:49
お布施500マソ請求された人いるってテレ東のなんとかの決断でやってた
174:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/15 13:42:20
請求って…もうたかりだな
ニート青少年の方がまだましか
貰って当然顔の檀家寺は消えてくれ
でちゃんと托鉢しろ
175:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/21 14:16:24
テレビ番組で 500万を
請求した寺は、 どこの宗派?
真言宗のお寺は プライドが 高いので、御布施が
高いです。
何故?
176:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/21 14:20:27
女好きで飲み屋のカモになってる事にも気付かず威張りくさってる〇大〇通
177:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 05:33:58
菩提寺に不信感を抱いている人が、2日には行政書士と弁護士を使って離檀したという
珍妙なお話www
597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 22:19:26
私は新盆の時お経も無しだったのですがきっちり
もっていかれました。墓参りだけです。
その時は無難だと思う額ののお布施を渡したのですが
年金生活の母に対し、それ以外に2万持って来いと怒鳴られ
持参が面倒なら現金書留で送れと言われました
檀家の責任を果たせとも言われ
それからというもの菩提寺に対して不信感を抱いております。
人の死に付け込んでお金を集める輩です。
十分注意しましょう
603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 01:13:41
ちなみに離壇しました。
脅かせば離壇できないと思っているクソ坊主が多いのも承知の上
その時は離壇料だのなんだのって言って高額請求してきた
応じなければハンコ押さないと脅された
そんな事言うなら法的に徹底的に潰してやろうと
行政書士と弁護士間にいれて坊主には一銭も支払わず離壇完了
クソ坊主に「あんた 自業自得だよ」って最後に言ってやったら
坊主の手が震えていたっけ
悔しそうなクソ坊主の顔は今でも鮮明に覚えているよ(笑
これも修行だな
178:177の続き
09/07/05 05:34:53
608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 01:47:39
離壇して分かった事
檀家は何も知らない、もしくは何も出来ないと思って
強気に出てくるが
実際本気で行動すると菩提寺側の主張はいいかげんな事が多く
法のプロの交渉に太刀打ち出来なくなる
離壇には寺のハンコが必要となっているようだが
離壇料等を支払わない事でハンコを拒否されても
行政書士はその辺をうまく処理してくれる
クソ坊主に誹謗中傷的な事を言われる事があった場合は弁護士が
処理してくれる
檀家は何も知らない、もしくは何も出来ない所を
付いてくるやり方は
法定外利息で取り立てするサラ金と同じかもしれない
以上
179:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 20:08:07
糞坊主の感想聞きたい。
180:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 20:15:50
お坊さんといえば沢庵かな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
181:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/09 08:48:57
離檀したけりゃどうぞとしか思わないけどねぇ。
182:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/09 13:07:43
>>177-178
いい話だ。 離壇は檀家の自由意志だし、もっと遠慮無く離壇・入壇が
出来るような風潮になって欲しいもんだ。
離壇の理由にもイロイロあるだろうが、住職の横暴で離壇者がでるような
のは最低だよな
183:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/09 23:19:56
お葬式の 脇導師のお布施の相場は 幾らですか?
私の寺は 3万円です
衣は 衲衣を 着て お葬式に 参列します。
他の寺は 5万円です。
皆さんのところの相場は?
真言宗です
184:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 07:38:07
マジにお聞きします。
人には持って生まれた寿命というのが有ると聞きました。
それが本当なら、自殺する人を止めるは出来ないと言うことになります。
もし、思いとどまらせることが出来たと言うことがあったとしても、それはその人の寿命の終るときではなかっただけの事。
死因はどうあれ人は、死ぬときは死ぬのだ、と言う考えで宜しいでしょうか?
とすると、事故の時シートベルトをしていようがいまいが、死ぬ運命の人は死ぬし死なない運命の人は死なない、と言う考えでも宜しいですか?
185:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 22:27:01
>>183
糞
186:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/13 07:04:21
浄土真宗大谷派の坊主なんて
知能が低くて話にならないよ。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/13 23:58:00
>>186
そんな風に見下したアナタは、何宗の坊さんなんでしょうか
188:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 11:23:25
真宗にきまっとる。
189:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 12:11:31
>>187
本願寺派です
190:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 13:24:50
同類やん
191:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 18:55:14
お坊さんは227の戒律を守っています。
・食事は御布施で得ます
・性行為はします 妻帯は当然
・酒は飲みます(ただ酒)
・剃髪をしていません
・乗用車などは所有します(高級車)
・お堂はいつも閉鎖して、檀家の相手など致しません。
破戒僧ですので、お布施をしなくてもOKです
192:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 18:58:52
Kメェ党を野党に押し出して、宗教法人課税強化やれば桶
193:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 19:51:55
227の戒律か・・
覚えるだけで俺には無理っぽいな
ところで、なんで戒律守ると偉いの?
194:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 20:40:43
>>1
大きな釣り針に釣られてマジレスします。
>>1さん、なかなか上手い皮肉ですね。
でも、大きな勘違いをなさってます。
布施行とは、「布施をする人」の為の修行であって、「誰に布施をするか」は重要じゃないんです。
そりゃ、立派な僧侶に布施をするのが一番ですが、どうしようもないくそ坊主や、単なるホームレスでも、布施をすること自体が修行になるんです。
それより重要なのは、布施をする人の心。
嫌々布施をしたり、打算があって布施をするのでは、布施の価値が半減します。
「いい戒名が欲しいから高いお金払う」なんてのは、ダメな布施の典型ですね。
「こいつは糞坊主だけど、料金(布施)を要求されたから払ってやる」ってのもダメな例です。
自らの財産(お金だけでなく、モノなどを含む)を、捨て、喜捨することで、自分の執着心を少しでも軽くするのが本来の布施の意味なんですから。
せめて相手が糞坊主でも、「私はこの糞坊主に布施をするのではない。こいつが居る、寺やそこに祭られてる本尊に布施をさせていただくんだ。」位の気持ちが必要だと思います。
ま、私も、せっかく差し上げたお布施が下らない事に使われたんじゃ釈然としませんが、
釈然としないのは、自分のお金への執着心が捨て切れて無いからだと、反省する今日この頃です。
ちなみに、ネタは日本仏教ではなく、初期仏教(パーリ経典)ですのであしからず。
長文失礼しました。
195:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 22:14:09
お坊さんは227の戒律を守っています。
・食事は高額な戒名料で得ます
・性行為はします 妻帯は当然
・酒は飲みます(ただ酒)
・剃髪をしていません
・乗用車などは所有します(高級車)
・お堂はいつも閉鎖して、檀家の相手など致しません。
・贅沢な暮らしをしています
・妾もありです
破戒僧ですので、お布施をしなくてもOKです
196:194
09/07/18 12:36:58
>>195
コピペマルチポスト楽しいです?
そして、長文過ぎて、まったく読まれなかったのかと反省。
要約すると、「破戒坊主相手でも、布施をする行為自体が施主の修行となる」です。
ちなみにですね、227戒律を主張するパーリ戒経では、五戒は「在家の壇信徒が守るべき戒律」ですよね。
不殺生戒(ふせっしょうかい)
不偸盗戒(ふちゅうとうかい)
不邪淫戒(ふじゃいんかい)
不妄語戒(ふもうごかい)
不飲酒戒(ふおんじゅかい)
もちろん、>>195さんは守ってらっしゃるんですよね?
流石ですね! えらい!
糞坊主に布施するのが嫌なら、こんなところでイチビッテ無いで、
さっさと仕事辞めて(無職だったら失礼)、山に篭って、さらに227の戒律を守ってご自分が修行でも積んできたら如何です?
ちなみに、もし、万が一、仮にも、五戒を守ってないなら、あなたは仏教徒ではないので、僧侶に苦情を言う資格はまったく無いですね。
はっ!また長文になってしまいました。反省。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 23:00:42
僧侶の戒律にこだわっている人が多いかな。
戒律は釈尊の心を抑制させる為の方便なので、
戒律自体にそれ程こだわる必要は無いと思います。
たとえ僧侶が妻帯して子供がいても、偏った愛情でなければそれで良い。
例えば、四分律においても大乗戒においても戒を犯した時に
最も重い罪に問われるのが不殺生戒です。
生き物(人)を殺してはいけない事は誰しもが知る常識ですが、
サムライの介錯や現在の安楽死はどうでしょう?
また、現在は平和な時代が続き気付き難いかも知れませんが、
終戦までは僧侶であっても自分の意思に反して人を殺さなくてはならない状況も多々ありました。
その時、私は僧侶だから人は殺せないと言って、俗世を捨てて山に隠れ終戦まで待つ僧侶、
高説を垂れて無駄死にする僧侶なども何か違う気がします。
要は戒経の文面が重要という事ではなく、理屈ではない意義が重要だということです。
豪華な荘厳の寺だが貧乏な坊主。結構な事です。仏を敬い他に尽くす気持ちが出ているじゃないですか。
長文になりそうですので以上にしておきます・・・・・・・。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 12:52:16
楽して儲かる大乗仏教
199:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 11:27:25
>>197
長文の割には言いたい事がハッキリ判らねぇ。
アレコレ方便を垂れるから、一つの目安として戒律が
アンだろうが・・・・
200:194
09/07/20 13:03:10
>>199
>>197さんの言いたいのは、「戒律自体にそれ程こだわる必要は無い。意義が重要」ってことだと思いますよ。
(間違ってたらごめんなさい)
ここからは私の意見。(197さんとほぼ同じだと思いますが)
戒律とは、当時のインドの状況で、最も修行がし易いようにするマニュアルなんですから、
当然、現代日本では、別の戒律になるべき。
上座部から大衆部が分裂するきっかけは、
「習慣が違う地域に仏教が広まったために、金品での布施を受けざるを得ない」という意見に対し、
厳格に戒律を守ろうとしたのが上座部で、
状況によって戒律は変えていくべきだといったのが大衆部。
そして、日本仏教は大衆部の流れをくんで、戒律を変えてていきました。
ちなみに、釈尊も、戒律は状況によって変えなさいと仰ってますね。
(ただ、改正の為の手続きを決めていなかったために、変える事ができなくなってしまいました。
お釈迦様も案外うっかり者ですね)
現代日本でも、布一枚では冬に凍死します。(厳密には、三衣一鉢のみ)
お布施も本来はお金は戒律違反ですが、お金じゃないと、非常に不便極まりないです。
(市民税をお米で払わせてください!)
ゆえに私も、197さんのように、「戒経の文面が重要という事ではなく、理屈ではない意義が重要」だと思います。
まあ、>>197さんの仰るとおり、「一つの目安」は必要だとは思います。
現状を見渡すと、妥協していった挙句、やりたい放題になっているのは否定できません。
現代に即した、現代の戒律を作るべきだと思います。
以上、長文を読むのがメンドクサイ人の為に私の意見を要約すると、
「昔の戒律は古い、拘る必要は無い。だが、現代に即した戒律を作る必要があると思う。」
です。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 13:16:38
寺立て直すっていったらだまって金だせばいいんだよ!
檀家の爺婆どもまじでうざいわ。