08/07/03 22:17:01
参道はあきらめて、
神社隣接喫茶小教院、コーヒーをお勧め。
山の水で淹れたコーヒー美味いし、心洗われる。
メニューにケーキもあったような・・・多分。
151:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 15:51:34
正直、参道だと芋田楽とカキ氷以外に食えるもんがないから
食事は三峯につく前に、うまい蕎麦屋を探すしかないかなと思っている。
152:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/08 03:26:24
そだな。 んじゃ今度行く時は「握りめし」とタッパにオカズを持参して行くか・・・
153:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 12:47:26
さて、八月七日は午前中は祝詞の師匠たちと三峰で雅楽を聞いたり舞を見たりしている予定になりました。
神楽殿の前で皆さん無料で楽しめるのでお勧め。早めに行きますと短冊も書けます。
URLリンク(diary.jp.aol.com)
154:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 12:53:49
>>153のブログって、若泉稲荷神社・東本庄稲荷神社のなんだね・・・
稲荷さんでも三峰(大口真神・オオカミ)にいくんだぁ~!
そりゃそぅと。誰か『清浄の滝』って入った事ある? 三峰に野営して
清浄の滝に入ろうかとオモってるんだけど、許可とか必要なのかな・・
155:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 13:25:15
そういうところは、「信者」じゃないと駄目でしょうよ。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/10 13:29:04
そんな筈はないよ。 満万が一にも、「信者」じゃないと駄目って言われたら
にわか信者になるよ
157:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/13 20:49:21
バスは1日3便なんだね。
三峰口から歩くと何時間かかりますか?
158:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 01:28:40
>>157
三峯口→大輪バス停 徒歩1時間15分位(バスだと10分位)
大輪バス停→表参道を徒歩で昇ると三峯神社まで2時間半(けっこうきついです)
行きはバスで行って帰りは徒歩というのはありかも
(三峯神社→大輪バス停で1時間30位)
159:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 01:56:47
>>157
一日3便というのはロープウェイ代替バスの事だと思うけど。
それは去年いっぱいで終わって今はもう運行していないよ
その代わり西武急行バスが一日5便運行してる
土日のみ運行で
・三峯口発 9:45 10:40 12:45 14:35 15:35
・三峯神社発 10:30 12:45 13:45 15:45 16:45
あとそれとは別に、大輪-三峯口は、路線バスが一時間に一本くらいあるけど
詳しい運行時刻は西武鉄道にきいてね
160:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/15 00:59:32
西武秩父駅 ←→ 三峯神社 路線バス時刻表
2008年 4月1日~11月30日 版
●平日
西武秩父 09:10 12:15 15;05
三峰口駅 09:40 12:45 15:35
大輪 09:50 12:55 15:45
三峯神社 10:25 13:30 16:20
三峯神社 10:30 13:45 16:45
大輪 11:05 14:20 17:20
三峰口駅 11:15 14:30 17:30
西武秩父 11:45 15:00 18;00
●土日
西武秩父 09:10 10:10 12;15 14:05 15:05
三峰口駅 09:40 10:40 12:45 14:35 15:35
大輪 09:50 10:50 12:55 14:45 15:45
三峯神社 10:25 11:25 13:30 15:20 16:20
三峯神社 10:30 12:45 13:45 15:45 16:45
大輪 11:05 13:20 14:20 16:20 17:20
三峰口駅 11:15 13:30 14:30 16:30 17:30
西武秩父 11:45 14:00 15;00 17:00 18:00
161:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/15 01:09:28
大輪-三峯口間は、この他に「三峰口駅←→秩父湖・中津川」のバスもある
162:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/15 17:25:55
先週「神の湯」入ってきました。気持ちよかったけど備え付けのシャンプーが
家で使ってる「犬用シャンプー」と同じ香りだったのは、お犬様にかけてるのかな?
163:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/24 22:45:28
今日三峰神社に行ってきた~っ!!
いつもは車で上まで行っちゃうけど、今日は大輪に車留めて、
表参道を登って三峰神社参拝。そして奥宮まで行ってから
大輪まで下ってきた~! 丸1日かかちゃった。
昔の人は偉かった!とつくづく思ったよ。
164:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/24 23:29:32
奥ってクマでるんでしょ?
こわくていきたくてもいけない・・・。
165:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/26 01:56:51
うん。時々熊も出るらしい、途中の杉の木に熊が手を掛けたと
思しき爪あともあった。
でも鹿が通ったような足跡のほうがいっぱいあった。
植林された所に鹿が入らないように、防護ネットが張って有るんだけど
破られて足跡も有ったね。
166:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 00:51:47
熊って冬眠前があぶないんじゃなかったけ?
それに今の時期は奥宮までけっこう人通り多いから大丈夫だと思うよ
167:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 01:45:00
>>71
シングルも同じ値段であるよ。電話してきくと教えてくれる
168:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 08:18:46
奥宮行って周囲の景色を眺めていたら、秩父宮登頂記念とかいう
石碑のそばに、青大将の抜け殻ハケ~ン! 長さは1メートル前後の
青大将だと思うけど、なんでこんな岩山のテッペンにわざわざ来て
脱皮すんだろか?周囲にも人の来ない岩場はあるのに・・・
その青大将、なんか神さんと関係あんのかな?・・・マサカ
169:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 15:17:17
大雨で身動きとれない。
すげえカミナリだ。
170:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 17:05:49
おまえが怒らせたんだ
171:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 21:27:39
>>169
まだ生きてる?
172:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 23:03:26
三峯神社錬成研修のご案内
日にち 8月2日(土)~3日(日) 1泊2日
参加資格 健康な成人男女(特に心臓や血圧に異常のない方)
▼下記の内容に耐えられる方
奥社登拝、禊修行、大祓浄書等
・ 奥宮神社参拝
妙法ヶ岳(標高1332m・歩行距離往復約8km)
・ 禊(滝水行)
表参道・清浄の滝(歩行距離約5km)
旧表参道を下るため足に自信のある方
・ 正座のできる方
会 費 1人:10,000円(研修費・宿泊費・保険費等)
会費は当日受付にて徴収いたします。
お問合せ 三峯神社
TEL:0494-55-0241
URLリンク(www.chichibu.co.jp)
173:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 23:11:31
今、テレビでは伝えていないニュース、ネットで大騒ぎのニュース ~ 毎日新聞・変態報道事件
"We used a tool to spread it open, and then perform a check all the way to where it puckers,"
recalls a 28-year-old graduate student.
「器具を使ってお尻の穴を広げて、しわの一つ一つまで調べました」
28歳の卒業生は思い出しながら語る。
Nor is the back door the only aperture that receives attention. Many nurses,
Shukan Tokuho claims, are also known to keep adult toys in their bag of tricks.
注目しなければならない穴は、後ろのお口だけにとどまらない。
多くのナースが"前"にも仕込んでいることはよく知られている。
"At one time vibrators were used by doctors to treat female hysteria,"
says a 29-year-old angel of mercy employed at a metropolitan hospital.
"But the word got around among nurses and many of them began
pleasuring themselves with rotary vibrators."
「(日本では)ドクターが女性患者のケアにあたるとき、バイブを使います」
大都市の病院に勤務する29歳のナースは言う。
しかも、周りのナースの多くがローターを装着して快感を得ている
(毎日新聞社 2004年3月14日 全世界に報道済み)
◆毎日新聞、“変態ニュース”を5年に渡り世界発信◆
・思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
・日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
・日本古来の米祭りはアダルトビデオ業界が「顔射」と呼ぶものに非常によく似ている
・日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
・日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
174:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 23:23:21
>>172
宣伝 乙
175:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 23:31:19
URLリンク(diary.jp.aol.com)
2008/7/27 8:30
いないな 神主の日記
--------------------------------------------------------------------------------
リンク先の研究会の三峰研修、参加者がいなくて祝詞の師匠が困っています。一般参加可能ですのでよろしければどうぞ。
さて、まるで神道の話をしていないので神主の話ではなくて神主の消息になっておりますが、
今年は特に良くない年ですので書かないというより発想が貧しくなっているのであまりご期待なきよう。
176:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/28 17:47:49
ホームページで知ったんだが、新しい授与品あるのね。
交通安全ステッカー御守
八方睨み交通安全ステッカー
177:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/28 19:57:41
>>175
参加してほしいなら、もっと具体的に内容を教えてクレ
1日目 ○○時~×× ○○時~×× みたいなかんじ
何するかわかんないのに参加は無理
178:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 02:15:21
電話やメールで内容の問い合わせもメンドイようなんは、
参加しないほうがええ。
意欲がない証だからね。
多分参加しても邪魔するだけでお荷物だろう・・・
179:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 03:18:57
先日三峯神社にいってきました。
秩父・三峯神社 URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
今までは、車で神社下にある村営の駐車場まで行って、本殿に
参拝でしたが、今回は麓の表参道からの徒歩登山です。
目的の一つは参道の中腹にある『清浄の滝』の確認。
この滝は昔から三峯神社の登る人々や三峯の行者が身を清めた滝の
一つです。
荒川に掛かる朱の登龍橋を渡ると多くの熱心な信奉者が奉納した碑が参道
にそって幾つとなく並んで信仰の深さが感じられます。石碑の多くは、保存
料や苗木〇万本とかの寄進記念に立てられたものです。
参道を歩き始めて直ぐに立て看板があります。神庭洞窟への案内です。
折角だからチョット寄り道して行って見ました。(以下案内板の記載文)
180:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 03:20:21
『神庭洞窟』は約5万年前に眼下を流れる荒川によって、石灰岩の下部
にある比較的柔らかな片岩部が寝食されたものである。
こうした洞窟は古くから天然の住居として人々に利用されてきた。
神庭洞窟は過去三回の調査によって、縄文時代から近世に至るまでの
遺物が確認されており極めて長期間に渡って人々が断続的に移り住んで
居たことが明らかになった。
特に縄文時代草創期(12,000年前)の石器と共に発見された隆起
縄文土器は日本最古の古器群のものである。
神庭洞窟と『龍門の滝』を見て、今は廃止となったロープーウェイの駅
(標高408、54m)をAM9:45に出発。ここから約700m登ると標高
1,100mにある三峰神社の本殿がある。急斜面の山腹を横に走る参
道には目通り直径1m以上もありそうな檜や杉の大木が延々と続いている。
そして所々に参道を横切った鹿と思しき獣道の跡もある。
181:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 03:21:31
AM10:30。標高570mの清浄の滝到着。滝の前に石碑と石造り
のお社が三社、その内二つには御岳講の紋が入っている。
ここには、「ハコネサンショウウオ」と「ヒダサンショウウオ」などの渓流性のサン
ショウウオが生息しているそうな・・・非常に生息環境にデリケートで、人が
渓流で食器を洗っただけでこれらの幼生が居なくなってしまうとの看板表示あり。
AM11:00。再び頂上を目指し出発。
AM11:50。標高710mの薬師堂跡・施宿供養搭に着く。
案内板には・・・この道は、三峯山表参道といい、ロープウェイも車も無
かった頃の三峯参詣のルートでした。
この場所は、その頃の参詣者のための休憩所だったところです。
薬師如来の堂(女人堂)が併設されて、病人などの看護を行った所です。
遥かな道程を歩いて旅する者にとっては、医薬の神・薬師如来様がどれ程
頼りになった事でしょう。
また、ここには三峯施宿供養搭が建立されています。
これは当時登山を許可されなかった女人や病気の人、積雪のために進退
出来なくなった人を無料で宿泊させた所で、その人数が3、000人になった
のを記念して明治9年(1772年)に搭が建てられました。
途中持ってきたおにぎりでお昼を済ませ、PM1:15。所要時間約3時間。
下界を眺望でき、また三峯神社奥宮を遥拝できる遥拝殿に到着。心地
よい風と眺望で暫し休憩し、「日本武尊像」を見る。ここには野口雨情や
斎藤茂吉らの歌碑が並びその一角には大山倍達の顕彰碑まである。
右手を上げた「日本武尊像」はデカイ! 本体は5、2mで地上から15mの
位置に南を向いて立っておわす。上げた右手がグローブの如くで、そのお顔と
比べるとアンバランスなほどデカー!
日本武尊銅像 URLリンク(odekake.jalan.net)
182:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 03:22:44
色鮮やかな随身門(昔の仁王門)をくぐり、奉納者に塩原太助の名もあるという
青銅鳥居を経て本殿へと石段を登る。左手の水屋も右手の八棟灯篭もその
彫刻の見事さには来るたびに圧倒され見入ってしまう。
かつての「小教院」という建物が、外観は極力元のままにして、今は喫茶店として
利用されている。
【小教院】当山縁起によると、天平8年(736)国中に疱瘡が流行して、国民が
大いに苦しんだ。天皇は大変御心を悩まされて諸国の神社に病気平癒を祈られた。
この時皇后は諸国の霊山に観音を祀られ、国民の上を祈願された。
その折三峯神社にも郡領に命じて別殿を造立し、観音像を安置された、これが
今日の「小教院」と呼ばれる建物の創まりである。
三峯神社別殿は、やがて「三峯山本堂」としてある時は天台宗に属して
「高雲寺」と号し、また真言宗に移って「観音院」と称え、更に修験はこれを
「平等坊」と呼んだ。
山主は十万石の格式を持って、古くは十里四方或いは六里四方。降っては
五十二町四方の地を支配した。
明治の神仏分離によってこの本堂は閉ざされ、政府による国民教化、大教宣
布運動にて「小教院」と呼ばれ、この運動の終了後は宿坊として老巧化するに
任せていて。
現在の建物は、元文四年(1739)当山再中興・日光法印の代に再建された
ものである。
平成三年御大典を記念し歴史的建造物として保存を中心に考えて改修工
事を行った。内部は二十四畳の広間、十二畳の「仏人の間」、八畳の「金の
間」がある
183:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 03:23:25
食堂で暫し休息の後、三峯神社奥宮を目指して出発。約一時間で奥宮に
着く。天候によっては眺望が抜群とのことだが霧と薄雲で今日の眺めは今ひとつ
だ。遥か眼下に大輪の村落が見える程度で、雲取や浅間は望めない。
石のお社が設置され、その左後ろには秩父の宮登頂記念の石碑が立っている。
自然条件の厳しいこの峻立した岩場に不似合いな蛇の抜け殻があった。
青大将だろう。1メートル前後のものだが人気の無い岩場は近くに幾らでも有る
のに、何でまぁこんな所に・・・とチョット不思議。
祝詞と心経と観音経偈をあげ、帰途は45分で遥拝殿に戻る。
これより一時間半ほど掛けて、大輪まで来た道を降りでつ。
184:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 07:28:06
夏休の連投長文日記 ウザイ
185:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 20:15:23
>>178
いや、俺が知りたいんじゃなくて募集するならそうしたほうがいいよって話
186:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 20:18:34
>>183
神の湯は入らなかったの?もったいない
187:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 21:30:51
クマは平気なのか?おい。
188:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/30 03:34:37
昨日また改めて「清浄の滝」に行って来たぁ~~!
登り35分。降り25分。
参道の途中に真新しい獣の糞があったス!。
可也デカかったけど、(´・(ェ)・`)じゃ無いだろとオモ。
「清浄の滝」は水量が増えていたけど、滝行には全く問題ないんで
白衣に着替えて滝を戴いてきた。
滝前の東屋にはペットボトルやら空き缶空き瓶がイパ~イ。しゃぁない
んで手持ちの袋に詰めるだけ詰めて下山。
登竜橋のとこで近所のおバァちゃんと立ち話したら、極心カラテの人が
「清浄の滝」に良く来るそうな。
その人たちが残したゴミじゃないとは思うけど、山にゴミは残さないで
ホスイ、信仰の山は尚更だよ。次回行った時は残りのゴミも全部撤去するぜ!
三峯に限った事ではないけど、旧来の参道を歩って思うのは、ホントに昔の
人の苦労と熱心な信仰の心。 今は車で簡単に本殿近くまで行けちゃうけど
三峯を信仰するなら是非一度でいいから歩って見てもらいたい。
今でこそ参道には柵が出来て整備されてるけど、少し前まではあの傾斜の
強い斜面から滑落する登山者も大勢居たろうと思う。秩父や三峰まで歩って
来るだけでも大変なのに、ホント昔の人には頭が下がる・・・
189:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/30 03:38:39
>>186
「神の湯」ねッ。入らんかった、元々ヲレは温泉はドッチでもええほうだし
タンクローリー運び上げてんだから、下の大滝温泉「遊湯館」とオナシかとオモタから。
>>187
観光案内所に聞いたら、多く目撃されてっから注意って云ってたけど
多分ダイジブかと・・・参道の途中の檜の木に(´・(ェ)・`) が立って付けた
と思しき爪の跡がシッカリ残ってたけど・・・
190:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/30 14:25:20
三峯神社に奉納板が掛かってた、。
ワールドメイト 金 五百萬円 だってさ!
191:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/30 14:40:32
伏見稲荷行くと、犯罪者の鳥居立ってるよ
192:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/30 14:43:11
石槌神社には家田証拠の奉納酒樽があったぞ
193:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/05 03:01:29
金縛りもいろいろあるよね
しつこいのもあれば、一回怒鳴ると止まるのもある。
また、首筋を揺すられるのもあれば、両脇の下に手?を入れられて揺すられるのもある。
起きてからあとになって、子供っぽいとか女性だなって分かる時がある。
見える人に見てもらったら、潜在的な霊能力がかなり強く、
悪いものを引き寄せてしまう体質だから、霊に同情したり、気を向けてはダメと言われた。
超寝不足のフラフラ状態の時に、背後から得体の知れない霊?が飛び掛かって来た感じを察知したり、
悪い気が飛んで来たりするのをキャッチしたこともある。
鳥肌や寒気、耳鳴りはよく起きるけど、そんな時は要注意と、
見える人に言われたよ。ちなみにその方は見ようと思えば何でも見れて、
龍や、神様の玉?浮遊霊、自縛霊など何でも見える。
三峯ではそこらじゅうに行者の霊がいて、正丸トンネルでは赤い・・
ああ、なんか飛んで来たから怖い話はやめよう。また変な感じになって来た。
194:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/05 13:22:07
↑
お前の日記帳じゃねーんだぞ チラシの裏側にでも書いておけ!
195:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/05 14:38:49
>>193
オカルトネタはやめてね
196:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/06 20:19:27
>>193
毎日、心身の筋トレしてますか?
自分自身を鍛えておかないと、人助けはできません。
自分がだめになっては元も子もないので、
自分のできる範囲で救助法のレベルアップをはかりましょう。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/07 21:27:28
ロープウェイ廃止かよ!
せめて土日だけでも運行して欲しかった・・・
198:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/07 22:25:23
「事故があってもかまいません」みたいな誓約書付きで復活できないかな。
落ちても死ぬほど高いところなかったよね??
199:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/07 22:26:03
「リフト」なら工事費安いんじやないかな?
200:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/09 09:33:48
三峰の神主もこれを見ているそうです。A神主から聞きました。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/10 08:12:06
> 三峰の神主もこれを見ているそうです。 PCが改行できなくなっちゃった・・・・ 仕方ないんでこのまま書くけど・・・ごめん!! 三峰の神主もこれを見てるなら、遥拝殿の周囲の立ち木を伐採してくれぉ~。景色が妨げられて折角の眺望が台無しだよぉ。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/10 22:31:25
>>200 You? ↓
URLリンク(diary.jp.aol.com)
2008/8/8 11:49
にちゃん 神主の日記
--------------------------------------------------------------------------------
この前の人数不足の話、にちゃんねるに載っていたそうで、これを読んだお人が転載してくれたようです。
実は研修の内容よりも夜の祝詞の師匠を中心にしたマニアックなお話が面白いのでありまして、
前日にA神主が今日はいないから私の肩書を抜いておくように手配したのにいざ本番でははっきりつけてくれちゃってまあ。
どうも誰かが気をきかせすぎたと見えて。
203:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/11 15:08:18
滝に入ったりする錬成会は五月で満員になっていたそうな。
204:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/11 21:34:05
>>202
若泉稲荷神社というのは三峯とどんな関係なの?
205:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/12 07:34:04
何年か前の社報によると、乞巧奠の飾りを三峰に伝授したと。
206:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/16 18:09:42
三峯神社下の標高570mにある「清浄の滝」はいいね・・・・
何よりも人が少ないのが良い、登山で通る人も滝に入る人も
少ない。それに滝は「雄滝」「雌滝」のようになっていて、その人の
好みに応じて水量を選べるのが又イイ!!♪
但し足場がイマイチだから、あれを何とかすっと完璧な滝行場に
なるな。ツルハシでスコーシ削ったろかぁ~・・
神社関係の団体さんも入るし、極真関係やその他色々な人も入る。
この間見た妙な一団は、〇〇〇〇サポートとか云う東京の人たち
だった。若いオニャノコが三人、青年が二人、指導のオッちゃんが
一人。
滝壷に首まで浸からせて、デカイ声で悲鳴を上げさせること小一時間!
水から上がった女性は疲労で岩にうなだれてガクガクと震えている・・・
ギャー!!ギャー!キャァー!キャァー!と見て居ても疑問符だらけ
やった。
あんな事やってメンタル強化になるんかいな? どう見ても異様な
光景だったッスよ。
207:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/18 16:05:43
昔NHKに勤めていた富田静さんという行者さんは
三峯さまの申し子だそうな。
208:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/21 22:30:45
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【車で来るな】秩父・奥多摩3 [国内旅行]
↑
m9(^Д^)プギャー
209:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 15:21:39
三峯神社行ってきました…
行きはバスでしたが、少し酔ってしまったのと山道を歩きたかったので
軽い気持ちで降りてきてしまいました。
取り合えず大輪まで出られたのは結構でしたが
三峰口までどうやって行ったらいいか途方に暮れ
とぼとぼ歩いてしまいました、大血川ドライブインまで。
タクシーを呼んでもらい、三峰口まで行って無事にSLに乗ることができましたが
いつかまた行くことがあったらもう少し考えて行動しようと思います。
ちょっと神様が助けてくださったことがありますw
降りてくるときに誰もいなかったので煙草を吸おうと携帯灰皿を出し、
煙草を咥えてライターを点けたらガス欠で火が出ない。
麓まで出るまでの我慢と思ったら平日で店が1軒しか開いてない。
ライターも置いてないとのこと。
そこから延々と国道140号を歩き、大血川ドライブインで聞いたら
ここも置いてないと。
あんまりだよー…!と、ちょっと悲しい気分でタクシーを待つために店の外に出たら
自販機の陰に100円ライターがポツンと転がっているではありませんか!
神社近くの駐車場で喫ってからおよそ3時間半後の一本は大変旨かったです。
きっと神様が苦笑いでライターを落としてくださったのかも…と思っています。
しかし疲れたー。
皆さんよくまああの道を登りましたね、私は下るだけでくたくたです。
でもまた行きたいかも。
狛犬が色々なデザインで可愛かった…
210:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 15:47:50
>>209
>皆さんよくまああの道を登りましたね、私は下るだけでくたくたです。
ちょっと体力不足かもね・・・子供だって大輪から表参道を登って三峯神社まで
行くよ。
ヲレはこの前、大輪から歩って登って、奥宮まで行ってまた歩って大輪まで
帰ったよ。
大輪まで出たら国道140号歩かなくてもバスがあるけど・・・
211:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 15:48:59
あっ! 因みにあれは「狛犬」じゃなくて、大口真神。オオカミねっ。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 16:11:32
泥棒自慢乙
213:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 16:38:39
清浄の滝。また行ってこよっと!♪
214:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/24 01:11:03
>>210
はい、体力無くて運動不足からの肩こりを注射で治すような人です私。
今、全身筋肉痛です。
>>211
「狛犬」の位置に置かれているのはそういうお名前でしたか。
勉強不足ですみません。
動物が好きなので「犬、ってことはニホンオオカミが先導してくれたってことかーいいなぁ」とか
お守りも犬マークばかりでホクホクしながらお参りしました。
>>212
乞食ではあっても泥棒ではないと思いますが、自慢してすみません。
ともかく夢のようなところでした。
日常に戻るのが勿体無いような。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/24 13:06:43
>>214
大口真神様とも、山犬ともオオカミとも言われるけど、剥製で残っている
リアルの二ホンオオカミとはチョット違うみたい。
知り合いの行者さんが車で三峯行ったら、村営駐車場の手前で2頭の
大口真神様が案内役に出てきて、職員専用の駐車場まで案内してくれた。
三峯には今でもちゃ~んとオオカミが居るんだよね!♪
次に行ったら、清浄の滝にも入ってくるといい。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 18:36:08
三峯。 また近々行ってくるがな~。
残暑もぶり返すようやから、清浄の滝も入れそうや♪
217:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/30 09:08:36
高崎の昔話に、「三峰には嘘つきは登れない」というのがありまして、昔ある大店の旅行で団体でお参りしたところ、嘘つきだけは途中で押しても引いても足が止まってしまって登れなかった、ということであります。
218:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 15:10:09
紅葉し始めたらまた行きたい。
>>215
あそこはジャブジャブ入っていっていいのですか?
219:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 21:48:26
>>218
ジャブジャブ入っていっても問題無い。でも岩に登って滝を受けた
ほうが身体への負担も少ないし、長い時間滝を浴びていられる。
特に向って右端などは初心者でもOK
220:218
08/09/07 21:30:23
>>219
ありがとうございます。
あーほんとにまたすぐにでも行きたい…。
221:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 08:01:08
こないだ行ったら参拝客に天照(アマテラス)みたいな女の人がいた。
222:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 10:58:49
>>221
本物の天照(アマテラス)って見たこと無いから知らないっス。
アマテラスってどんなの?
223:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 11:07:23
だれも見たことないからw
俺の父親は頭がアマテラスだぜ
224:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 23:04:54
>>223
そらぁ~。 ハッキシ云ってハゲやろが
225:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 20:31:12
>>221
今日も来てた人だろうか?天照(アマテラス)って?笑えるくらいアマテラスっぽい女の人っスよW
226:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 04:53:52
>>225
その「今日も来てた人」って、どんな人なのよ? スレは大勢見てるんやから
他の人にも判るよ~に教えてよ。 タノンマス
227:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 16:19:54
アマテラス=勾玉ちゃ~んW
228:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 16:21:48
アタマテラス
229:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 18:09:50
身長高くて巨乳~それで勾玉は痺れる!髪を黒く染めてほしいね
230:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 19:47:47
社務所に聞けば判るか?
>アマテラスさん
231:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 01:43:22
今度、三峯神社に行きますが伊弉諾夫妻にお参りしたあとに噂の巨乳アマテラス様に遭遇したらご利益ありますかね?巨乳アマテラス様はいつ頃お参りくるのか詳細を知りたいっす!
232:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 10:09:03
噂の天照大神様は長身で巨乳というより爆乳で美人さんですよ!
見たら一発で判るくらいのインパクトです。
運良く出会えたらアマテラス様~!と駆け寄って写真を撮らせてもらいなさい。
233:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 17:40:35
アマテラスさんの事なら社務所の神主達に聞くより、酒コーナーのおばさんに聞いたほうが詳細得られるよ!
多分、俺の叔母が見たことある人と同一人物なら前に酒コーナーのおばさんと仲良く喋ってたらしいから。
叔母いわく、アマテラスさんって凄い人らしい。
234:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 17:46:08
アマテラスの爆乳に顔を埋めたら、大変な御利益がありますWWWWWWWWWWWWW修行したいっス!
235:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 17:59:34
デブとは思わないんだね
236:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 18:05:44
天照見てみたい!会ってみたい!新しい三峯名物だな~三峯神社に行くのが楽しみになってきたよ
237:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 18:56:15
ロープウェイ復活させてください!アマテラス様!
238:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:12:42
アマテラスさんは美人で太陽みたいに明るいイメージなんだけど、いつも一緒にいる友達みたいな人は疫病神みたいな風貌W
不幸を戴いてしまいそうで怖い。アマテラスさんよりは確実に年上みたいだが二人の組み合わせがイマイチ分からない。
>>235
長身だけどデブじゃないよ。
タイプじゃなければスルーしろ!スルーしたら疫病神が憑いて来るWWW
239:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:21:45
もうハゲ宮司の悪口とか言ってる場合じゃねえな。。酒コーナーのおばちゃんに聞いてみよ
240:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:26:05
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【車で来るな】秩父・奥多摩3 [国内旅行]
↑
断る
241:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:29:43
巨乳アマテラスは宮司のアタマテラス
242:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:31:08
>>240
じゃあ事故れ!
243:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 21:43:17
>>239
興雲閣に連泊してアマテラス様が来たら社務所から電話もらえ!
244:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/18 22:03:18
>>242
免許とってから、ずっと無事故無違反。
今までも、これからもずっと秩父へは車で行くと断言してあげる。
245:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 00:12:59
噂のアマテラス様がスレ見てたら笑えるW
246:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 00:28:02
>>245
巨乳アマテラス様は神だから2Chは見ないのです・・・・・・。
247:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 00:58:00
神様は見ています…。
(@_@)
248:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 02:08:10
酒コーナーって、社務所の向かい側にあるところ?
それとも興雲閣の中?
おばさんは常駐しているの?
アマテラスさんの事を教えてくれるかなぁ?
249:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 04:34:30
>>245
このスレを見たら巨乳アマテラスはキレて天岩戸にお隠れになるなWWW
>>248
おばさんは簡単に教えてくれないだろうから、とりあえず手土産持参で落とせ
250:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 10:27:27
あぁ、あの50すぎのばあさまか
251:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 16:35:56
観音様のスレといいエロネタ好きだなw
そういう俺は奥の院に行く途中、女子高生の暖帯と擦れ違って、
シャキッ!と見せるため挨拶しながらガンガン歩いてたら足攣ったw
252:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 21:15:41
三峯神社自体が、ごもっとも祭でエロ炸裂やんけWWW
来年は是非とも巨乳アマテラス様に乳丸出しの天女みたいな衣装を着て、ごもっとも棒を天に向かって突き上げてほしいものだな
253:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 21:51:24
だいわから歩いて参拝したいのですが、駐車場はありますか?教えて下さい。
254:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 23:19:36
「おおわ」ね。
下の土産物屋で駐車場経営してるところあるんでそこに停められます。
255:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 23:40:52
>>252
確かに・・・
ただよく考えてみると秩父三社はみんなエロと縁があるね。
三峰→ごもっとも神事=ちんぽこ
秩父→夜祭=神様同士が年に一度のギシアン
宝登山→ホド=おまんこ
いや~んw
256:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 01:49:04
巨乳アマテラス様へ
僕は日頃から素行が悪く、定職にもついていません。
こんな僕のことを叱ってください。
257:巨乳アマテラスの真実
08/09/20 07:36:52
凄まじい眷属使い。
あの力はハンパじゃない。
だから近寄りがたい。
巨乳アマテラス本人は風変わりな人の振りをして神通力を隠しているけどバックで判るよ
俺も多少なりとも力はあるから。
258:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 07:49:01
>>257
だったら巨乳アマテラスに祈願させたほうがいいって事か?
アマテラス特別眷属拝借祈願もいいが、三峯神社までの道路をなんとかしてもらいたいね。
車で行きたいからW
大輪から歩いて行けるかよW
259:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 11:50:51
>>258
頭大丈夫ですか、しっかりしてくださいね。
260:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 16:09:36
>>259
みんなに言えることだろW
アマテラスさんもいい迷惑だな。ついでに酒コーナーのおばさんも。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 17:24:00
神社までの車道は閉鎖して全員歩かせろ!!
262:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 17:29:35
>>>261
決定権は巨乳アマテラス様にあるW
巨乳アマテラス様は車で来てるよW
263:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 00:44:51
>>262
エコに努めてください巨乳アマテラス様W
あ~巨乳アマテラス様に会いたい(*゚▽゚*)
乳揉ませてくれ
264:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 03:44:51
ヤラせてくれ
265:259
08/09/21 15:48:48
>>260
一緒にしないでー!
266:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 17:40:05
巨乳アマテラスが2ch見てお怒りになられたから台風はくるし雨だしW
267:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 19:55:24
>>266
巨乳アマテラス様はお怒りになられる前に、お隠れになられました。
我が国は闇に包まれてしまいましたWWW
どうしましょうね?
268:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 23:00:09
三峯神社で、巨乳アマテラスのお怒りを鎮める儀式をやればいいんじゃん?
ごもっとも~!WWW
269:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 23:13:02
>>268
巨乳アマテラス様を興雲閣で接待でよくね??
しょぼいけどW
つうか巨乳アマテラス様はまさかスレ見てないよな?WWW
270:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 18:17:06
巨乳アマテラス様は寛容だから見てもキレません。
271:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 18:49:33
たおやかなアジアンビューティーです。
272:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 19:18:21
怒れるアジアンビューティーですW
273:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 19:30:48
巨乳アマテラスさんは三峯神社に来てんの?来たら詳細よろしく
274:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 20:57:02
酒のおばちゃんに聞け!
275:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 22:10:36
久々にスレが延びてると思ったら・・・オマンらときたら・・・
アマテラスさまは滝行はせぇへんのんか?
276:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 23:18:37
>>275
巨乳アマテラスが滝行してたら見てみたいW
やっぱりふんどし姿か??
277:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 23:37:07
>>276
滝行スタイルのリクエストとしては、
デルタの茂みが透ける位の薄い腰巻一枚で
上半身はモロパイ
278:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 23:41:09
>>277
そして巨乳アマテラス一人で滝行なら最高だな。
極真の野郎は遠慮しろよ
WWW
279:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/22 23:54:19
巨乳アマテラスさんは男いるのかね?
280:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 06:21:41
個人的には「巨乳」よか、やや小振りの「美乳」が好き
281:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 06:25:22
>>278
極真の野郎の遠慮もなにも。
そんなの見たら、さすがのマッチョ極真だって稽古着が
テントになって・・・・(ry
282:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 08:39:45
滝行なら三峯の神主もやってたよな?
アマテラスさんとバッティングしたらW
283:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 09:21:32
なんでこのスレ、こんなに生臭いの?
気持ち悪いよ。
284:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 16:49:55
それだけ偉大なんだよアマテラスはW
285:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 21:34:27
ここピンク板かと思った
286:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/23 21:54:27
ピンク巨乳アマテラス様のスレですW
アマテラス様は平日に来るの?土日?
287:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 03:19:30
昨日三峯行ってきた~♪ 清浄の滝までだけどね!
もうロープーウエイの復活は無いね。 聞けばこれから一年かけて
鉄塔や基礎やら全てを撤去するそうな・・・
そしてその後には1万数千段の階段を設ける話も出ているそうだけど、
でも階段を作るかどうかは確定では無いみたい。
雨上がりのせいで清浄の滝は凄い水量だった。
神様にお伺いを立てたらOKが出たので、滝壷の上の岩場を
ツルハシ使ってガンガン削って足場整備してきた~。
あと一回やれば足場は相当良くなって、初心者でも
安全に滝行ができるようになるよ~・・・・
288:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 05:09:25
アマテラスさま~っ
(*´ω`*)つ(・ (・
ツンツン
289:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 07:00:00
先日、三峯の清浄の滝の少し下の参道を下っている時。
5~6メートル先に鹿が一頭飛び出して来た、むこうも
驚いたらしく物凄い勢いで斜面も斜めに駆けて行ったけど
そのスピードが速い!速い!
白いお尻がチャーミングだったヨン。
290:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 09:14:42
シカでもクマでも出そうな場所だとは思っていたけれども、本当にいたんだな。
ライチョウはも長野まで行かないといないかな。
考えてみれば犬神信仰があるなら昔はオオカミがいたのかもだし、被捕食者もいるはずだよね。
291:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 09:34:20
>>290
大輪から参道を登って行くと、早朝に付けられたと思しき足跡は沢山ある。
山から下りて谷川に行くために参道を横断したのか、一端参道に降りて
参道を異動するのかはっきり判らないけど、足跡から見て多分前者だと
思う。
休止しているロープーウエイ駅の直ぐ近くでも足跡は沢山あるし、時々
糞も落ちている。
その殆どがクマではなく鹿とかタヌキなんかだと思う。
去年は奥宮の方で、小熊が木の洞の中で寝ていたのが目撃された
そうだ。今の所台風も来てないし、栃の実も豊作でアチコチに沢山
落ちているからクマも食料不足では無いとオモ。
292:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 09:46:43
清浄の滝。 滝の上に張ってあった注連縄用のロープが
腐って切れていたなぁ。
今度行く時には新しく注連縄張って、雨風にもびくともしない
PPクラフトシートでシデを作って設置してこよ~っと!
293:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 22:17:31
近く巨乳アマテラスが三峯に来ると予言を戴いた。
アマテラスは、日本武尊像の前で何かを仕掛ける気だ。
大雨が降るから滝には近寄るな~
294:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/24 22:33:20
>>293
巨乳アマテラスよ、いよいよ三峯に来るか・・。
今回の目的は何だ?眷属である大口真神を大量に引き抜く気か?
酒屋のおばちゃんにアマテラス本人から連絡きたのか?
是非、力をいただきたい
295:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 01:38:51
>>287
神様にお伺いとは?
登拝者で神に直接お伺いできるのは巨乳だか美乳だかと言われているアマテラスだけだぜ。
遂に噂のアマテラス登場か・・・・・・・・・・・・
神主達も胸ばっかり見てないで気合いいれないとアマテラスからお叱りうけるぞ
296:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 03:59:23
日本武尊像は手がデカ杉。アマテラスさまの巨乳を掌中に
しようと思うとあの位デフォルメしないとダメなのか?
297:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 04:15:02
昨日の好天の中、三峯神社に御祈願に行ってきた~。
青空の下に山々もクッキリ見え、空気も秋めいて絶好の参拝日和だった。
道路わきの木々、特に桜は葉の色を変え初めていたし、山々も夏の色とは
微妙に変わってきている。
出来れば紅葉を観にまた行ってみたい。
雨上がりで川は増水してたのに、二瀬ダムは貯水量がヤタラ少なかった。
午後のせいもあってか参拝者少なくて、一人で祈願して貰ったよ。
ワールドメイトが500万奉納したっていう木札も掛かってたぁ。
298:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 08:12:30
美巨乳アマテラス様~
遂に三峯にいらっしゃるのですねO(≧∇≦)o
アマテラスと他の参拝者の区別のしかたは、巨乳以外だと勾玉っすか?
299:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 08:33:15
美巨乳アマテラス様~ってどんな人?
あき竹城みたいなんかな・・・そいだったら見なくてもイイ。
300:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 09:41:59
美人だそ。推定年齢20後半くらいかな
301:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 12:25:01
美人で推定年齢20後半くらい!!と聞くと俄然興味が沸く!
(◎ω◎) むむむぅっ!・・・
あそこの2~3人居る巫女より格段に美形なのか
302:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 12:26:29
推定年齢20後半くらいのアマテラスさま~っ
(*´ω`*)つ(・ (・
ツンツン
303:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 18:27:16
>>301
巫女よか美人だぞ~
みんな登拝者がチラチラ見てたしW
巨乳アマテラスに神楽やってほしい
304:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 20:26:18
巨乳アマテラスさまの神楽舞、 たわわな乳部舞キボンヌ
305:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/25 23:55:09
>>304
秩父→乳部にワロた
アマテラスが乳丸出しで神楽~
306:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/26 06:24:48
三峯のお犬様(オオカミ)の像、一対3万五千円也。
そのうち一対お願いして、10万程払って一年ほど御寶前に
置いて貰ってから、受け取りに行こうかな・・・・
307:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/26 06:49:00
コソコソコソコソコソコソコソコsageてんじゃねーよスケベども!!
晒しageてやる!!
ところで35,000円の御眷属像って金属製だよね?
もう少し手軽なのないかな・・・
308:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/26 07:05:41
>>307
たったの35,000円で一生涯はおろか、末代まで守護して
貰えるんだったらお安いものでしょうよ。
ソープ代倹約して求めなはれ!
309:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/27 02:31:34
眷属像よかアマテラス乳部舞のほうが効果ありそう
三峯も、そろそろ改革して巨乳アマテラスさんとタッグ組んで参拝者を増やしたほうがいいんじゃねえ?
巨乳アマテラスの神楽舞祈願とかW
これから寒くなるし参拝者も減るだろうから経営維持の面においてもイケるかもよ?巨乳アマテラスさんも嫌とは言わんだろう
神主さん達、検討して巨乳アマテラスさんに打診してみたら?
310:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/27 05:09:10
「ごもっとも祭り」にも巨乳アマテラスさんを呼んだらえぇなぁ~
巨乳アマテラスさまに「ごもっともさま」を抱きかかえてもろて
ふくよかな胸でスリスリしてもらいてぇー
311:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/27 21:25:02
ごもっとも!
312:巨乳アマテラスさん三峯就職きぼん
08/09/28 05:07:31
>>310
巨乳アマテラスさんは色気のある顔をしてるから「ごもっとも棒」を胸に挟んでウットリ表情、唇半開きで神楽舞をしてほしい(^人^)
想像だけでもヌケるぜ
313:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/28 07:00:50
二十代後半で巨乳で色気があって・・・って一体どんなんだおー
そうぞーしただけでも頭が爆発しそうだ! どんなのか見てぇ~~~!
314:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/28 15:01:20
極めつけが巨乳の谷間で揺れ動く勾玉かよ~
目撃談を総合すると・・
・巨乳(デブじゃない)
・長身
・見た目のインパクトが太陽のように強烈
・アマテラスさん本人は美人(友達は疫病神)
・黒髪にしてほしいってことは茶髪?
・勾玉を身につけている
・アマテラスのような神々しさで他を圧倒する
・仕事する気がなさそうな巫女よかイケてる
・推定年齢20代後半
・モロパイで滝修行と神楽舞をしてほしいくらいエロい
・とにかくアマテラスオオミカミ様~!ってイメージ
か?!
見たいなぁ~
315:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/28 20:00:34
新しい目撃情報がないと、もう話題が続かないお~。
アマテラスと一緒に三峯の温泉入った目撃情報もとむ!
316:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/28 21:50:33
>>315
巨乳アマテラス入浴シーンは友達が知ってんじゃないの?
あとは巨乳アマテラスさんの男かWWW
317:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 05:02:27
>>315
巨乳アマテラスが近く三峯神社に登拝するのは間違いないぞ~
ある情報筋から聞いたから間違いないお~
目立って仕方ないお方様なだけに楽しみだな
318:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 05:15:28
>>317
んじゃ、そのある情報筋ってどこよ? そもそもそれが怪しい。
都市伝説ならぬ、過疎な秩父伝説かも・・・
319:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 11:03:14
晒しage
320:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 16:35:23
アマテラスキター!
321:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 16:37:25
うっP キボンヌ。
322:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/29 21:52:31
まだ行っておりません… by巨乳アマテラスより
323:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/30 14:20:34
清浄の滝の上に掛ける〆垂れ。 出来上がった~♪
近いうち行って設置してくっから・・・・・
滝に落ちる流れを跨がないように、下に降りてから
反対岸に登るからチョットめんどい。
324:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/03 20:55:51
近く巨乳アマテラスが三峯降臨!酒コーナーのおばちゃんから聞いたから間違いない。
アマテラス一人かお付きの方々がいるかは不明、日付は敢えて書かないが降りる日は近いぞ
325:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/03 21:40:27
巨乳アマテラス様降臨の情報さんくす。
酒コーナーのおばちゃんってどこよ?
そのおばちゃんに聞いたら、アマテラスさまの素性も判るってこと?
326:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/04 13:18:00
晒しage!!
327:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/04 13:23:51
いちいち晒すなぉぉ!
せか~くコソ~リやってアマテラスに感付かれないように
やってるのにバレたら、警戒されるやんか。
キー(#・ж・)プンプン!
328:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/04 16:16:01
アマテラス様~
遂に来るのですね(^人^)
329:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/04 16:17:18
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
330:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/05 00:10:06
アマテラスさんはいつ頃来るの?待ち遠しいんやけど~
331:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/05 01:16:16
近日中や~O(≧∇≦)o
お付き人を引き連れてくるはず
332:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/05 10:40:20
三峯に巨乳勾玉アマテラス降臨!!
アマテラス様は長いコート姿、お付き人なのか複数のスーツ姿の若い男性集団を引き連れて登拝にキタ-!
怖くて近寄れない。
333:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/05 13:35:50
>>332
まじかよう??巨乳アマテラスさんは何時頃に来たんだ?
あと謎のスーツ集団ってどんな連中?
334:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/06 11:13:57
神社の末社に、三峯様が祭られているところをよく見かけるんだけど、なんで?
そんな人気なのかい?
335:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/08 10:15:27
>>332
10月9日が「山閉祭」だから、降臨は9日かとオモテたのに・・・・
予想外れた・・・orz
336:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/08 12:04:52
ご眷属のオオカミって「お仮屋神社」に御祀りされているんだね。
今度はぜひそこにも行って来よう。
337:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/09 03:56:45
巨乳アマテラスさんは相変わらず太陽のように明るいのだろうか?
あの乳に挟まれたいW
338:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/10 00:58:32
清浄の滝。 前と比べて今度は滝行がづぅ~~とやり易くなった筈だから。
滝に向って左側から登って、滝戴いて、右側に抜ける・・・・
岩場の足許をツルハシで削っておいた!!
339:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 19:06:00
逝ってきたよ!
神社だけじゃつまらないから雲取まで散歩してきた。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 19:20:47
>>338
お前自分のやったことの重大さわかってんの?
国立公園内の自然物に勝手に手を加えるのは犯罪行為なんだけど。
341:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 19:30:18
そもそも他人の土地に改変加えるのに躊躇ないってのは
どういう脳味噌なんだろうな。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 19:36:01
こりゃ通報せんとな。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 23:26:49
このスレはろくでもない奴らしかおりませんな…
344:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 23:40:20
巨乳アマテラスで検索してたどり着いたけど・・
すごい渋い板ですね。(`・ω・´)
345:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/12 16:40:55
どうも最近変なのが増えてるみたいだね。
清浄滝に御祓いで使った祓串が放置してあったけど、
あれは神社の人間じゃないでしょ。たぶん。
いくら自然分解する素材だからといって、そのまま
放置するのはいかがかと。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/12 17:52:50
うんこな「スピリチュア」だかなんだか、キモイのがこの板にもわんさか
沸いてるじゃん。
347:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 07:31:37
本気で>>338が許せないんだが・・・
山中で歩きにくい時に枝を切り払うくらいなら(これもほめられたもんじゃないが)
まだしも、もう二度と元に戻せない岩場を削ったんだぜ?何様のつもりなんだよ。
それと滝壺の出口の石が嫌に綺麗に整ってた気がするんだが、まさか>>338が
並べ替えたんじゃないだろうな?
348:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 18:21:46
本殿けばけばになってヤダナーと思ってたが
宝燈山もけばけばにするとか、やめようよそゆこと。
349:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 18:28:50
仏像でも建物でも出来たてはキンキンキラキラだったり、
ケバケバだよ。
ある程度劣化した状態を良しとする美的感覚には受け入れ
難いかもしれないけど、仕方ないんじゃないの?
長瀞寶登山の改修は始ったばかりだね・・・
350:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 20:09:18
寶登山神社って講の参拝があると花火が上がるんだね。
神職さんが花火打ち上げの資格持っていて、講の団参があると
歓迎で打ち上げるようだ・・・パーン! パーン!
351:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/14 09:31:47
宝燈山本殿、あの剥落した趣が絶妙だったのだが、日光みたくゴテゴテになっちまっうの?
まぁ出来たてはそうだったかもしれんが、風雪に耐えてきた信仰の歴史ごと
抹消してしまう様に思えるのは自分だけ?
352:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/14 09:41:30
>日光みたくゴテゴテになっちまっうの?
さぁ? どんな風に仕上げる予定か判らんけど、工事は始ったばかりで
完成は相当先だろうから聞いたら教えてくれるだろう。
本殿の改修完成予定図も掲げてあるけど、如何せん絵だし、其処までは
詳しく描かれていないス。
ゴテゴテにしないで上手く仕上げてホスイという希望も伝えたら、少しは考えて
くれるかも。
353:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/15 11:11:50
神社に金だしてる人が決めることさ
354:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/15 13:01:00
改修のための費用まだまだ足りないようだよ。 ん千万だか、ん億だか
不足分そっくり奉納したら注文つけられるかも。
でもそうしないがホントの「奉納」なんだよね。
355:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/16 21:55:36
巨乳アマテラスさんもノンビリしてないで問題解決してくれよ。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/17 01:02:15
前三峯の本殿の彩色がえらく原色が濃いので下品だな~って思ってたら
実は淡色系は関西が主流で、坂東武者は昔から剛健なる原色を好む気風で
施工職人(京都の人)も意図して復元してるんだと知り
少し感激した。
357:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/17 08:57:13
よし
300万円くらい、ポンと置いてこい
358:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/17 15:36:47
誰か絵馬に女の子の絵を描く強者はおらんのか!
359:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/18 14:13:55
てめえが描きゃいいだろ
360:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/18 15:03:57
>>357
ワールドメイト、500万だよ。
361:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/18 15:59:12
業者がサービスで施工しろ、普段官公庁相手に儲けてんだろ?
362:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/18 16:00:21
どんな業者が?
まぁなんでもいいけど、はやく就職してお母さんに楽させてあげてよ>>361
70にもなってまだパートしてるなんて、かわいそうでしょ?
363:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/19 01:16:17
三峯・宝燈山の修復施工業者は、京都の(株)さわの道玄。
文化財建造物の修理復元を主とする工芸集団。
その筋では結構名のあるとこだとか。
日光は確かここでは無かったような…
364:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 19:48:52
三峯行ってきますたぁ~♪
早朝明るくなると同時に表参道を登り始め、途中参道に落石し通行の
邪魔になっている石を除き、水が流れ出てぬかるんでいる所に排水溝を
掘って清浄の滝に着く頃には汗だく。
それにしてもこの「清浄の滝」は滝行場としては実にいいロケ~ション。
身体を前後に少し移動するだけでどんな滝も自在です。
太い水圧を全身で受けることも出来れば、体力を消耗する事無く20分でも
40分でも滴を受け、印を組み真言を誦し観想に浸ることもできます。
滝に身を置いて約30分、脳天まで冷え冷え~♪。
やや頭痛気味を押して帰途は一気に駆け下りて大輪まで12分!!
荒川まで戻り頼んで置いた赤飯と日本酒を持って三峯神社へ・・・。二瀬ダムは
水位が低いながらも綺麗な湖面です。紅葉はまだまだ、一部の枝や限られた木
だけがやや色を変えた程度だけど、標高1100㍍の三峯神社周辺は紅葉が始ま
り、本殿裏のモミジは陽を浴びて色鮮やかに映えてますたぁ。
今回は「お仮屋神社」への参拝が主眼なので、祈祷申し込みを済ませてイザ
「お仮屋神社」へ。持ってきた供物をお供えして30分ほど心願を祈念し本殿に
戻りお祓いと祈願を受けてきますた。
帰りに神社の「博物館」に立ち寄り「二ホンオオカミ」の毛皮や三峯信仰の時代
推移、本山修験時代の仏像などなど観て帰りましたが、オマケは博物館の受付で
色々話を聞く事が出来まつた。
それにしても空気は澄み、晴れても降ってもいつ来ても爽やかな山々~。
遥拝殿の景色悪! 檜が伸び杉。 遥拝殿からの眺望を謳ってるなら
何とかせにゃ。わざわざ参拝にきた人を景色で持て成すのも高い山なら
ではなのだから・・・。
365:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 20:02:40
巨乳アマテラス隠しの自演おっつ!
366:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 20:43:45
>>364
>
> 邪魔になっている石を除き、水が流れ出てぬかるんでいる所に排水溝を
> 掘って清浄の滝に着く頃には汗だく。
勝手に他人の土地に溝掘るな
367:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 21:43:32
>>366
>勝手に他人の土地に溝掘るな
オマイが云うな! 心無い人が落としたゴミを拾ったり、参道を登り降り
する人が少しでも歩き易いよう倒木のひとつも除けたことがあんのか?
それを云うなら、以後オマイは勝手に参道に立ち入るな!
許可得てからにせいや。
368:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 21:50:49
>>366
偉そうにアンタ何様やと思っとんのや。 一体何を根拠にそげな言掛かりを
云っとんのや。
なら聞くが、アンタの云うあの道は誰の所有か判っとんのかいな?
369:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 22:22:16
>>367-368
えーーーーーーーー??wwwwwwww
ゴミ拾いとは次元が違うんじゃないの?
このスレの野郎共ってやっぱりどっかオカシイよ。キモい。
370:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/20 22:30:58
>>369
オカシイよ。キモいよと思うチミのような人はこのスレには
来ないほうがええとオモ。
チミの云う、オカシイ、キモイ人の吹き溜まりスレだんだから。
371:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/22 06:14:42
三峯神社冬景色
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
清浄の滝
URLリンク(mtpanorama.net)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
372:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/22 13:11:38
やっぱ宗教に凝り固まってるキチガイはやっかいだな
373:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/22 23:05:04
だから 国 立 公 園 だって事を忘れるなよ。
たとえ神社の境内地であっても公園法が適用される。
法的に厳密には「許可無く石一つ動かしてはならない」地帯なんだからな。
滝の岩場を削った大馬鹿者といい本当に厄介なヤツが増えたな・・・
374:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 09:02:04
ちなみに
道をさえぎる枝などがあっても、勝手に折ったりきったりしてはいけません。
できるのは、その土地の所有者だけです。
国のものだから俺のものだ!とか言う馬鹿がいますが、おまえは国ではありません。
375:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 20:11:50
まあ程度によるよね。
ごみ拾いとかはありがたいです功徳を積んでおられます。
でも滝行の足場をツルハシで削るのはやりすぎです迷惑です。
>>364 以降で話題になってる行為は微妙なところだから白黒つけるのははなから無理ですわ
良い面も悪い面もあるとしか言えません。
この辺は神主さんに判断していただきたいところですね(笑)
376:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 22:35:01
いやいや、確実にアウトでしょ。
三峰山は神社の神域である以前に山岳地帯。
山で勝手に素人が手を加えることによって、大きく自然環境が変わることも
ありえるし、それが登山者に危険を及ばす可能性だって否定できない。
だからとにかく素人は勝手に掘ったり削ったりするなと。
377:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/23 23:21:19
>山で勝手に素人が手を加えることによって、大きく自然環境が変わることも
>ありえるし、それが登山者に危険を及ばす可能性だって否定できない。
秩父甲斐公園法の知識すらない水掛論だから376が行って見てこいや
378:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/24 09:25:20
枝を折ってもいけません
石ころ1つ持ち帰ってもいけません
だって、他人の土地だもの。
これが基本だい。
あとは法律読め。
379:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/24 10:48:45
なんか、法律。法律って法律バカが書いてるみたいだね
そういう人は行ったダメなんだよ。
だって、他人の土地だもの ミツオ。
380:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/24 11:09:02
行ったダメか
やはり朝鮮人の仕業か。
道は通って良いといわれてるのだから、通っていいんだよ。
381:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/24 11:19:06
うん。でも法律バカは理解出来ないみたいだから行かないでいい。
他人の土地の私道なんだから。 大蒜臭で山の空気が汚れし。
382:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/24 11:21:11
他人の土地の私道であっても、通っていいといわれてるわけさ。
法律も理解できない、常識も理解できないおまえさんは自分の部屋から出るなよ。
迷惑だよ。
383:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 15:40:33
巨乳アマテラスネタで盛り上がってた頃が懐かしいの~
なんとかしろや巨乳アマテラスさ~ん
384:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 16:07:42
巨乳アマテラスさ~んって、その真の正体は何なんだ!
女霊能者か? 女王さまか?
385:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 16:08:52
自作自演で盛り上げても虚しいだけでしょ
386:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/26 22:58:10
age
387:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/28 00:48:55
三峰の山頂の奥の院って冬は閉鎖されるんだっけ?
初詣、初参りは、やはり雪の中ですか?
388:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/28 03:51:46
詳しくは知らないけど、多分閉鎖は無いんじゃないの。
奥の院を経て雲取りのほうへ行く人もいるはずだから
389:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/28 19:37:03
奥の院は閉鎖ってか普通はいけなくなる。
登山客は別だけどね。
390:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 15:19:39
テレビで秩父が世界遺産候補になるってってたけど、これか?
391:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 20:30:30
世界遺産候補に自薦しても日本審査委員会に通らないだろよ。
いや秩父は通って欲しくない。
いつまでも、都心に近い辺鄙な深山であってほすい。
392:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 23:02:15
今度一泊して御祈祷してもらいたいゾネ。
いったいそそれは、いくらにナルゾネ。
393:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 23:15:52
興雲閣1泊2食付11,000円から
祈祷は要お問い合わせだけどまあ5000円からくらいじゃないかなー
ロープウエイないから車かタクシーじゃないといけないんだよな
バスもあるけど平日1日3便休日1日5便、うーん交通が不便。
でも昔の人のことを思えばな・・・
394:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 23:27:20
祈祷は5千~でおk。
1人でも行事さえなければすぐに祈祷してくれる。
ちなみに御眷属拝借祈祷は4千円。
どこだったかに眷属札のみの祈祷は断られたみたいなこと書いてあったけど、
俺、いつも御眷属様のみだから問題なし。聞き方が悪かったのかもね。
つーか、祈祷終わったあとにお盆に乗ってるお札見ても大部分が眷属札で、
普通の祈祷札の方が少ない。
395:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 23:31:55
御眷属拝借祈祷っていうのは、その家が一度うけただけではダメなんですか?
家のは三十年位前の、お婆ちゃんの名前のままだが・・・
396:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/15 23:40:32
>>394
眷属さんお借りしてるんだ、ちなみに仮宮どうしてます?
手元の文書には「自分の所有地の清浄な土地又は、鎮守の境内等へ、木材・茅・藁の類で造る」
ってあるんだけど、正直そこまでするとなるとなまなかな考えだと受けられない^^;
たぶんこの文書にあるのは正式なやりかたで、ほかに妥協というか、
略させていただく方法が一般的なんじゃないかと思うのです。
397:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/16 06:58:42
>>395
今現在は1年毎に交換するように神社では言ってるけど、
それだけ古いものだったら、それはそれでそのまま祀っておいていいいかと。
その上で毎年新しいのを1体変えたらどうですか?
>>396
それは講単位で祀る場合です。
個人じゃそこまでやる人は普通いません。神社の説明では神棚に立てかけて置くよう
にとのことです。うちではもともと眷属オンリーだったんで神棚の中心に祀ってましたが・・・
近いうちに氏神様も一緒に祀れる大型の神棚にグレードアップするつもりです。
398:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/16 08:10:01
>>397
なるほど講での場合だったのか・・・
やっぱり本だけじゃなく人にも聞くべきだな
勉強になった有難う。
399:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/16 10:00:11
興雲閣に宿泊して標高1,100メートルの霊気を満喫して貰うのも
お奨めだけど、
出来たら一度でもいいから表参道を歩って登ってみて欲しい。
多くの先人が信仰の為にどれほどの熱意で山に登ったかが窺い
知れると思う。
特にこの時期は落葉が進んで、厳しい山の急峻さが良く判る
スニーカーで登れるし、宿泊の荷物が沢山あるなら興雲閣に話して
みれば興雲閣の送迎バスとかで運んでくれるかもしれない。
400:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/25 22:07:08
すんません。どなたかご祈祷してもらった方、
5千円の祈祷札の大きさ分かりませんか?
神棚新調するのに大きさ知りたいもので。
401:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/25 22:18:18
ウチでもそれ知りたい。
なんか眷属拝借札だけなので、最近は三峰大神様の御祈祷札も受けないといけないと読んだので、
二つの御札の祀り方や、大きさを知ってる方、よろしく。
402:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/25 22:47:30
ちなみに御眷属札の大きさ
専用の箱は
縦26.5
横17.5
奥2.8
お札自体はこれより一回り小さいと考えてください。
厚さは紙札なんで5ミリほどです。
それと御箱は必ず必要なものか直接聞いた所、
必ずしも必要ないとのことでした。
眷属札の祀り方は、すでに通常の神棚があり、
その神棚に祀る場合は左側に立てかけて祀るとのことです。
お祭りは毎月10日19日。その時はお供え(普通の常饌)をして
お参りを。
ちなみに三峰神社のみの場合、祈祷札と眷属を並べてお宮の中に
祀る場合が多いようです。(当方によくある神社の摂社の場合)
とにかく神社の説明によれば、それほど特別な事をしなくても
問題ないようです。ただし、眷属札はあくまで「拝借」の形を
取っているので、1年毎の交換が望ましい様。
403:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/25 23:03:23
>>402
御丁寧にありがとうございました。
三十年位前に拝借した御眷属札だけを三社の左にお祭していました。
早めに行って改めたいと思います。
404:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/01 06:51:14
南無三峰山大権現
405:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/01 11:51:42
今日アマテラス来るー
406:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/02 19:29:37
アマテラス来たよ~(笑)
407:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/02 23:06:29
>>406
巨乳アマテラスの冬装備はつまらん。
寒くても乳を誇示しろ
408:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/03 14:31:33
>最近は三峰大神様の御祈祷札も受けないといけないと
この情報のことなんだが真意は如何に?
数年前から御眷属受け始めたんだけど、こんな話は聞いたことないのね。
ここ数ヶ月で変更になったとか?
ただ、三峰神社の(毎年祈祷を受ける)崇敬者=御眷属信者って言ってもいいくらいだから、
そんな制度にしたら苦情が殺到すると思うんだが・・・
409:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/03 19:24:05
アーマーテーラース~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
410:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/07 21:19:18
>>406-407
教祖アマテラスさまは温泉には入って往かんのか? だれか是非後を
追ってアマテラスさまの温泉レポたのんます。
それはそれはきっと妖艶な入浴光景で、湯気の中でアマテラスさまの
白い素肌は光る輝くようだろうよ。
湯船から上がったお姿はホンノリ朱がさして、その豊かな胸とバランスの
イイ乳首の形状と乳輪の神々しさには思わず合掌してしまうほどだろう。
一緒に入った女子は思わず前を隠すのも忘れて見入な!きっと!。
>>400-401
5千円の祈祷札の寸法だけど・・・長さ365ミリ 巾 下60ミリ 上80ミリ
眷属拝借札って?真ん中に『三峯神社』の文字と朱印があって
その下に岩座の上の向かい合った二頭のオオカミが描かれてる
札のことかいな?巾が98ミリ 長さが203ミリ 厚みは1~2ミリだろ。
>>402には厚みが5ミリ程ってあるからヲレの書いたものとは違うのかな?
5千円の祈祷札の
411:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/10 23:07:50
>>410
ありがとう。
それにしても結構でかいな・・・
御眷属拝借札はご祈祷してからもらう御札。岩座の狼のお札も
確かに御眷属様のお札には違わないんだけど、これは御影札といって
附札と同じで玄関に貼ったりする御札です。別に神棚でも
問題はありませんが。
412:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/11 03:50:37
>>411
>御眷属拝借札はご祈祷してからもらう御札。
そーなんだ・・・んじゃヲレのは「岩座の狼のお札」って言う訳ね。
5千円の祈祷札の時、「岩座の狼のお札」も一緒に祈祷してくれたけどね・・・
本殿での祈祷が終った後、自分はご眷属様が御祀りされている
「お仮屋」に持って行って自分でも特別祈願したけど・・・
413:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/11 19:46:49
初詣をここでするやついる?
414:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/11 19:57:32
そのつもり
415:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/11 20:14:14
うちの神棚の扉を開けてみたら、三峰神社の古いお札(下のほうに眷属の絵入り)が
入っていたのですが、これが眷属札というものでしょうか?
また、三峰神社の掛け軸も押入れの奥から出てきたのですが、どうやっておまつりするものなのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
いずれも曽祖父の時代のものと思われます。
416:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/11 20:45:53
マジレスしてやる
その御札もって、三峰いって、同じ質問してこい。
それが一番だ。
417:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/12 03:05:10
わざわざ三峰行かんでも、モシモシすればすむ・・・
>>415
どう御祀りしてゆくかはアンタ次第だと思うけど、ヲレだったら
掛け軸は一度三峯に持って行って、改めて祈祷して貰ってから
自宅で掛けて御祀りする。
お札も軸も神様や眷属の出入りする窓口みたいなものだから
その窓口の前にお供えをしたり、祝詞やお経でお給仕するんで
ないの?
418:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/13 06:25:40
今年は暖かいので「清浄の滝」は未だ凍ってないだろなぁ・・・
年内に都合を付けて行ってこようか。
419:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/15 17:35:45
正月車で行ける?
凍ってない?
420:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/15 17:48:58
降ったとしても除雪されてると思う。
心配なら冬タイヤかチェーンもってけば平気だよ。
421:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/16 17:18:37
>>420
あり。ついでに教えて欲しいんだけど、近所にスパ温泉みたいなのってある?
422:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/16 17:36:58
>>421
有るよ。三峯神社の宿泊施設「興雲閣」でも日帰り入浴500円があるし、
麓のR140の道の駅に大滝温泉『遊湯館』℡0494-55-0126がある。
他にも秩父は温泉が数多くあって、どこも日帰り入浴可能。
423:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/16 17:41:23
追記。
滝に入るんなら大輪に車止めて表参道を30分も登れば「清浄の滝」
ロープウエイが出来るまでは皆ここを歩って昇ったし、初心者でも
入曝可能だからお奨めだな♪
424:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/16 18:50:46
街作り・都市計画
URLリンク(dubai.2ch.net)
という板ができました。
埼玉県西部(主に荒川以西)の街づくりについて
スレリンク(develop板)
425:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/24 21:13:47
初詣ここにしようかと思ってるんだけど、1日は車、混みますか?
426:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/25 08:59:03
てか、普通に危ないからバスにすれば?
427:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/26 05:42:50
とりあえず御眷属拝借についての情報。
>最近は三峰大神様の御祈祷札も受けないといけないと
との情報だが、これは全くの誤情報だと判明。
今でも御眷属拝借だけでも受け付けてもらえる。
そりゃ今まで4千円だったのが+5千円の9千円出さないと
いけないなんてなったら受ける人減るわな。
428:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 22:15:36
>>425
正直、地元民以外で真冬にわざわざ行こうなんて人は多くないから大丈夫。
・・・って言っても行くヤシはいるだろうけど、今現在の状況では道路に関しては
積雪など問題なし。
ただし、もし奥の院まで行こうと考えてるなら登山経験がないならやめといた方がいいかも。
数日前に登って来たんだけど、場所によっては10センチ弱の積雪があって、
それなりのカッコしてかないと危険。
429:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 12:07:41
【】
()
確固
各個
どれがいいかな~♪
430:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/31 01:33:18
巨乳アマテラスを戸隠神社で見かけた。
アマテラスさんは三峯神社に来てるの?相変わらずキレイ系でした
431:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/31 03:08:59
>>421
巨乳アマテラス様は三峯神社の中堅の神主に恋しているらしい。。
逢うのが恥ずかしくて三峯神社行けないんじゃねーの?W
432:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/01 06:20:12
>>431
巨乳アマテラスのお目当てはT氏か(笑)?!
433:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/01 20:49:37
ホントは「巨乳アマテラス」なんて、居ないんだろ!
だって、信頼できる目撃情報ないんだもの・・・・
434:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/02 23:03:47
>>433
いるんだよ・・・
中堅の神主に恋してるという巨乳アマテラスは確実にいるんだよ・・・
目撃情報は内部から出てるはずだから、酒コーナーのおばちゃんに先ずは聞け!
435:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 04:27:24
>>434
もう今年は「巨乳アマテラス」なんてどっちでもいいよ。
シャメのうPでもない限り話題にすんのもアホらしい。
堅実に三峯信仰するわ・・・
436:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 07:47:21
ご来光を見に奥の院まで登ってきました。
「妙法」って書いてあるハッピ?を着て
法華経を唱えている集団がいたけどあれ何?
はっきり言ってウザい。
あれが毎年いたら一般の人は行かないよ。
437:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 09:15:33
立正佼成会じゃね?
438:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 01:44:43
>>436
へぇ~! 元旦に奥の院に・・・・さぞかし寒かったでしょう。
今年は雪の量はどうなんだろ?
法華経を唱えている集団が居てもまぁそぅ気にしなさんな。
奥の院から見渡す景色を見たら、人間世界の宗派だのは
いかに取るに足らない拘りかもよぉ~く感じるだろ。
信仰も宗派もそれ自体は否定しなけど、大自然を眺めると
偉大なる教えの一端を語りかけているように思える。
経典など無い日本神道の真髄を見せてくれているかのようだ・・・
439:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 13:40:04
雪は少ないよ
登山靴に簡単なスパッツ、4爪アイゼンで問題なし。
440:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 00:59:04
ぁあッ そいでも4爪アイゼン必要なのね。
積雪は少なくても気温が下がるので凍結しているんだ・・・
去年の夏、奥宮の祠の脇の石の上で日向ぼっこしてた
デカイ青大将も今頃はヒエヒエ冬眠中だろなぁ~。
441:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/06 22:05:57
>>393
興雲閣1泊2食付11,000円からだけど予約する時に
朝の祈祷(5000円から)を一緒に申し込むと宿泊費2000円割引してくれるよ
442:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 15:33:11
それにしてもけっこうするね。
登山者の前泊向きで素泊まりの設定(4500円くらい)もあるってことだけど、
素泊まりにした所で食事する場所ないし・・・
443:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 16:28:03
西秩父にいい宿がいっぱいあるべ。
444:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 17:48:05
>>441
バス・トイレ付きの個室が希望なのですが。
445:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 23:13:25
>>444
興雲閣はもともと三峯講の人が団体で泊まる為の施設だから
大部屋しかないよ。そのかわり1~2人で泊まっても15畳位の
すごく広い部屋を独占できるので気持ちいい。
トイレは共同(学校のトイレみたいなけっこう広いやつ)
風呂は温泉があるので狭い部屋風呂より気持ちいいよ
料理は2階の宴会場フロアだけど、ちゃんと和室の個室で食べれるよ
446:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 23:18:12
>>443
山に籠もるのがいいのでは?早朝・深夜の三峯神社を散策するのも一興ですよ。
昼間とは霊気が違います。
447:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 19:23:50
深夜の三峯神社は昼間とは全然違うよ。
興雲閣に泊まって一度は「夜の顔」を経験すべきだな
448:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 20:28:03
あのビジターセンターとかは夏場だけ稼動してるの?
449:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 20:30:11
興雲閣。ヲレには値段高杉。風呂だけ戴いて車の中で寝るよ。
毛布二枚で時折暖気運転すれば十分だもの・・・
450:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 21:05:55
まあ、8000円くらいにしないとな。
451:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/08 22:29:08
>>449
興雲閣に泊まってれば深夜神社の中をうろついても大丈夫だろうけど
そうでないと中に入ったら警備の人に怒られない?
452:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 00:56:50
卷属様とのお付き合いでやはり家で奉らない方がよかった、という方いますか?参拝のみで十分だった、という方は?
453:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 01:29:52
数年前、友人に誘われて旅行した際興雲閣に泊まったけど、部屋が広くてなかなか良かったよ
食事もおいしかったし
454:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 19:39:24
>>452
眷属様を拝借するのが基本でしょう。それをやらないなら他の神社と同じなんで
氏神様にまめにお参りするほうが御利益があると思います。
眷属様はちゃんとお祀りしていれば、お稲荷様のように招聘したあとで
怒りを買って酷い目にあったという事はききませんね
お稲荷様は招聘するとず~っとその家にいらっしゃいますが、眷属様は
毎年お返しして、新しい眷属様と交代するので来て頂いた眷属様と
あまり深い関係ができないのがその理由ではないでしょうか
455:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 19:44:30
>>453
興雲閣って食事は懐石料理ですか?
456:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 19:58:26
>>454
えぇぇえぇ~~ッ!
>毎年お返しして、新しい眷属様と交代するので
そうなのぉ? あれって毎年ご眷属様が替わっちゃうの?
457:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 20:25:40
>>456
新しい御札を頂いたら当然、御札についてる眷属様も新しい方がいらっしゃいます。
458:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/09 20:27:40
でも三峯の神様との関係はずっと継続していくので
長く眷属拝借を続ける事で、神様との関係は深くなっていくと思います
459:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/10 03:01:51
>>455
精進料理の間違いでした…
460:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/10 06:25:11
>>459
興雲閣のパンフには懐石料理と宴会料理とおべんとの写真が掲載されてる。
本格的懐石料理って書いてある。
300人収容の大宴会場の写真もある。
頼んでその真ん中で一晩寝たら貴重な体験になるナ。
461:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/11 22:48:11
懐石料理でも精進料理でもなんでもねーよW
キムチ鍋が出てきたぜ?!精進料理ならキムチ鍋は勿論、刺身だって出しちゃイカンやろがWW
あんなしょぼい料理で宿泊料高杉!!
少し頭使えよ内部でカキコミしてるアフォ関係者よぉ~
462:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/11 22:54:10
カラオケもウザいねん~
大体いい加減なんだよ~巫女に手を出してケコーン⇒リコーン⇒今だに神主やってるような俗野郎がいる限り、眷属様も泣きますがな~
463:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 00:20:19
>>462
カラオケは三峯講の人たちだから夜8時になるとぴったり終わるね
まあ、翌朝早いからな…
464:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 02:21:57
>巫女に手を出してケコーン⇒リコーン⇒今だに神主やってるような俗野郎
そいつぁ~ドイツだ? 巫女も2~3人居るがアレはもうゴチになたんか?
465:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 11:45:09
>>464
アマテラス様ってもしかして、神主にヤラレちゃってるのぉ?
466:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 22:39:54
巨乳アマテラスはヤラれたいクチだってさ 笑っ
そーいれば、アマテラスは来たんかよ?
467:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 23:43:19
神主がそんなんじゃ眷属拝借もクソもねえな…
よっぽど俺らのほうが真摯に祈願してんじゃねえかよ(怒)
あんな山奥で娑婆みてぇな真似すんな
468:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 06:27:46
んまぁその憤慨する気持ちも判るが、あんな山奥で他に此れと言った
楽しみも無いから、自然当然にエロエロ道に分け入るんでないの?
若い神職なんか、タマの休みにレッドアローに乗って、若いネェちゃんの
店でウヒャウヒャするだけじゃ体の抑えが効かなかんべ。
神職だってボズだって牧師だって、一皮むいたら男は男。 今はそんな
時代だぉ。
んでも一応心神職やったら、職場調達やらはうまく無かんべぇ。
一応体裁だけは崩さんようにブクロ辺りで綺麗に遊んでほすい。
469:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 07:28:21
>>464
Tさんだろ?Tさーん!
巨乳アマテラスの憧れの王子様であり巫女に手ぇ出した輩ですわ~
ついでに関係者に。
興雲閣の売り込みに必死なのは判るが、カキコミしてる暇あんなら修行するか本殿ピカピカ掃除するかブクロでヌイてろ!
470:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 08:31:44
アマテラスの憧れの王子様つーことは、『T』自身はアマテラスを相手に
してないつーことね。
そのくせ、身近な巫女を××しちゃって。 『T』退場なッ!
あぁ、そいと裏話すると氏子総代がイロイロ問題アリなんだってさッ。
駐車場の疑惑や、神社の人事までやりたい放題。汚い金欲まみれで
過去ワリを食った神職も大勢居たそうな。
高い標高、綺麗な空気と神気の山も、強欲な人間都合で悪用し放題。
地元で聞いたらいい噂ないよ・・・
そんなことだから参拝者も年々減って、ご眷属様の威光を曇らせてる!
471:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 08:42:57
三峯神社や興雲閣などの要望・クレーム・其の他色々。
このフォームから直接何でも言ったらええんでないの?
外からの声が無いと変わらないこともイパ~イあるし。
ホントに三峯さまを信仰すんなら言い難いこともハッキシ
言って上げた方が神社の為かもな・・・・
三峯神社
URLリンク(www.mitsuminejinja.or.jp)
472:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 21:15:18
三峯山口から直通のロープウェイを作ってください
473:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/13 21:34:28
>>467
私は神様にお参りにいって、神様から眷属を拝借してるので
神職がどうだろうと、関係無いと思いますけどね。
たとえばあなたがいつも買い物にいくコンビニの店長が私生活で何をやってようと
そこでの買い物には関係ないでしょ。
474:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 08:19:55
>>473
関係あるわいボケ~い!
神職とコンビニ店長を一緒にすなや~!
眷属拝借の儀を仕切るのは誰だよ?あんっ?!
神職だろーが~
神職がザケてりゃ神様も眷属様も呆れて拝借どころの騒ぎちゃうぞ~
475:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 22:02:14
↑
誰?
476:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 22:03:56
>>474
それは全部君の推測だな。
神様はそんな事をまぜこぜにするほどバカじゃないと思うよ。
477:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 22:06:31
>>474
まあどんなイヤな事があったか知らないけど、過去にとらわれないで
新しい人生を見つけたらどうだ?
掲示板で怒鳴り散らしている自分をみてみじめだと思わないか?
人間幸せになればツマラナイ事は忘れてしまうよ。
頑張って幸せをつかむんだな
478:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/14 23:49:17
もう少ししたら「ごもっとも祭」だね!
479:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/15 02:42:24
CLAMPの『X』に登場する、猫依譲刃ちゃんに会えそうだからって
三峯神社に行った香具師はいないのか?
480:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/15 21:32:55
で、結局は内部カキコかい?興雲閣といい祭といい宣伝チックなのが気になりますな。。
481:民間神道禰宜
09/01/16 13:32:07
ちょいと小耳に挟んだんだけど、あそこで独自の神職資格出してるって本当?
毎年行ってんだけど全然知らなくて・・・。神奈川県三浦市の三浦三峯神社の主宰者がそうらしいんだが。
482:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/16 18:37:07
>>481
秩父の三峯とは別だろうよ、たぶん。本庁所属の神社にはそんなことできんから。
483:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/16 19:56:16
>>481
それは犯罪になるんでは?
484:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/17 14:11:29
なんで犯罪なんだよwwwwwwwwwwwww
485:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/18 00:14:52
>>484
その神職資格が「一見して独自の資格」というのがわかるならいいけど
神社庁の資格のように見せかけて(勘違いさせるような形で)
資格発行に1円でもお金を取ると詐欺罪になります
486:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 12:30:39
おおかみさまが嘆くわ・・・・・
何度か伺いましたが善い所でした、奉職している方まではわからんけど・・
487:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 13:55:28
■【秩父・多摩】関東西部積雪情報【丹沢・箱根】■
スレリンク(sky板)
488:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 21:06:01
そういや狼を眷属として祭る神社って、
秩父の三峯、宝登山、両神山があるけど、ほかにどこかありますか?
489:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 22:35:12
秩父の●●山神社みたいな名前の山岳系神社はだいたい祀ってる。
他に有名なのは青梅の御岳山とか。
490:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 22:49:01
岡山の木野山神社、貴布禰神社も眷属が狼。
お札にも狼様の姿。貴布禰神社には眷属を借りる信仰がまだ残存してる。
一年毎に本社に帰さないと、頂く眷属狼様は夫婦なので子供を作ってしまい
そのままにした家は狼持ちになると昔は恐れられていた。
491:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/22 23:37:12
>>488
三峯神社の博物館に行くとその辺りのことが詳しく展示されてる。
時代にもよるけど、遠くは福島や静岡千葉あたりからの講だとか、
長野にもお社があることが説明されている。
でもやはり、その中心は三峯をを中心にした秩父山系のようだね。
>>490
>そのままにした家は狼持ちになると昔は恐れられていた。
それは、なぜ狼持ちになると恐れられていたの?
むしろ狼が何代にも渡って守ってくれたら良いことじゃないの?
どんな弊害があると言われていたのかな。
492:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 00:10:52
要は憑き物筋になるということでは?
狐憑きとかオサキ持ちの家系になるとか。
狼持ちというとなんだかかっこいい気がするw
493:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 00:25:58
憑き物は家を経済的に繁栄させ、その家に仇なす者に祟るから
村社会では異端で恐れられ、憑き物筋と言われて差別されている面もあった。
すばらしい存在であるとともに忌み嫌われる存在だったわけです。
お犬様は神聖な神の使いであるとともに、ルールを破ると憑き物になる、ということかなあ。
494:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 00:26:56
岡山のそれは知らないけど、
少なくとも三峯ではそんな事は云わないね。
495:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 00:33:04
眷属信仰に関しては、概ね信仰する人の「姿勢」にも注意が必要なのかもね。
偏った欲得で信仰しても、その信仰度合いが強ければ眷属は動いて下さる。
ややもすると歪んだ信仰になりかねない。
だから、そう云った点を注意したものなのかも知れない。
496:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 09:13:49
狼持ち、といっても憑き物筋というよりこんな感じ。
夫婦狼様を頂いてくる。
→一年お祀りする。夫婦狼様が子狼様を産む。
→霜月の大祭に親子狼様を神社にお返しする。
→新たに夫婦狼様を頂いてくる。
それが何らかの理由で親子狼様を山に帰さない。 →すると夫婦狼様が子狼様を産みまくる。
→家が子狼様だらけになり、家でお祀り仕切れなくなる。
→守護してもらう所か障害が起きる。
という事になるらしい。
本来は狼様を山に帰し、山で新たに甦り神力を賦活した狼様を頂いてくるという者が
お札に狼様が二匹描かれるので、夫婦の狼様が守護してくれているとなり、そんな話になったらしい。
木野山神社にはお札を頂いてきたり、講はあるけど眷属を頂いてくるという感じではない。
明治のコレラ大流行までは農作物・盗難からの守護、憑き物落しで有名で
憑き物落しの時の御幣の扱いの禁忌が多かったが、御幣を据えて祈った折の効験はいちじるしかったという。
今は盗難・災難からの守護、コレラ等疫病防止になっている。
両社とも塩を供え、地面や社の裏穴は塩だらけになってる。
497:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 23:08:24
488 です。勉強させてもらってます。
Wikipediaにある犬神の項を見ると、なんか取り憑く獣って感じだけど
三峯や宝登山にいくとなんとゆうか、もっと清浄な感じがしていて気になっていたのです。
つまり憑き物筋系統の犬神と、秩父山系の(おそらく修験?)の山犬とは違うものと思いました。
498:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/24 06:21:20
これはヲレの勝手な解釈だけど・・・・
岡山の木野山神社で云うところの、眷属狼様を一年毎に本社に帰さないと
その家は狼持ちになると昔は恐れられていた・・・・と云うのには、神社側の
都合もあってのことではないだろうか。
つまり、毎年定期的に信者として参拝して貰うことで神社は経済的にも潤う。
そう云った側面もあるので、それを強調する為に、余計にそんな事が云われ
たのかもしれない。
あと、三峯のオオカミは狼であって、大神なんだね。
アヤメの紋付を着て、背の低めの翁姿で現れる。
499:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/24 13:51:59
清浄の滝にいってきた。
三峯ロープーウエイは撤去作業が行われていて、かつての駅舎は全て
撤去され、コンクリートの橋脚状基礎だけになったいた。
橋脚中央の上には大きなコンクリート基礎が新設され、それに設置される
であろうオレンジ色の鉄骨骨組みが横たわっていた。
近々組み立てられて、解体用クレーンとして使われるようだ。
ロープーウエイのワイヤーはもう撤去されて山の斜面に鉄塔だけ残されて
いた。聞けばその鉄塔はヘリコプターで運搬撤去されるそうだ。
今年の秋頃までには跡形もい程に作業がなされる予定らすい。
清浄の滝への道は周囲の木々はすっかり葉を落としているから登山道の
立地が殊の外よ~く見える。
改めてその急斜面に驚く! ひと一人が歩くだけの、拡幅仕様の無い登山道の
山は如何に急傾斜か、山の斜面というよりも断崖絶壁に作られて道のようだ。
夏には見えなかった谷川の水面まで見える。それも真下に・・・・こぇぇ~~
昔は足を滑らせて滑落した人も大勢居ただろう・・・
登山道と交わる幾筋かの谷には大きなツララの壁が何段にも渡って下がってる。
清浄の滝も、滝の両側はツララで覆われ、足許も厚い氷で覆われいる。
滝は余りの冷たさと言うよりも、冷たいを通り越して痛い痛い!脳天から肩まで
の痛みを堪えて暫し滝に当ったが、効いたぁぁぁ~! さぶぅぅぅ~!!
500:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/26 20:22:34
>>497
お稲荷さんの「野狐」と眷属として働く狐との違いみたいなものかな
正当な神様に使えてる眷属は変なことはしないんだろうね。
でも眷属というのはすごく力を持ったものだから扱いに注意が必要なのかも
堕落させると恐ろしい事になるんだろうな
501:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/26 23:13:43
ほんとにあった怖い話に三峯神社が出てた。
502:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/26 23:41:22
>>501
どんな話だったの?
503:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 13:31:03
詳しく書くと営業妨害になりそうなので
簡単に書くと霊能者が三峯神社に力を借りる。
そんな感じ。
504:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 19:32:46
>>502
山本まゆり 魔百合の恐怖報告
505:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 21:34:34
>>503-504
それじゃぁー話と云っても殆ど判らないよぉ!怖くもないし
一体どんな内容なんだか余計に気になるじゃないか!
もっ! プン プン!
506:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/28 00:45:03
今月の「本当にあった怖い話」にも三峰の狼さんでてる。
黒い狼さんやもふもふさんがいるらしい。
やはり狼のご眷属は戦いに向いているのでしょうか。
507:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/28 00:58:57
そりゃ、なんたって狼やから戦いは強いがな。
そのうえ、忠実だから決してリーダーやボスを裏切らず
命を賭けて忠実に働く。
そんなところが信仰を誘うんでっせ!
508:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/28 01:02:33
>>505
たしか犬神を使った呪詛をかけられてた相談者を三峯神社にただ連れて行った
だけで呪詛が解けたというような話。
三峯神社には日本で一番強いランクのお犬様が何千匹もいるから
そこいらの田舎の犬神なんかひとたまりもないんだろうな
509:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/30 22:05:26
でも自分、参拝して帰宅後の夜にすごい金縛り?になったんだけど。
幽体離脱してくような感覚で、すごいスピードでゴォォォーッて引っ張り上げられるような。
怒られるようなことしてこなかった筈なんだけどな。ちょっと悲しかった。
510:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/30 22:18:57
>>509
それは一概に悪いことだともいい切れないよ。
もしかしたら良い事だったのかもしれないし・・・
511:509
09/01/31 18:53:30
ありがとうございます。
良い様に考えます。
街の灯りを眼下に見下ろすほど高く上がっていくので、
「このままでは大気圏離脱してしまう~!」と思って怖かったのです。
大神様に悪く思われたくないよ。
512:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/01 10:14:19
>>511
それは三峯に行った事がスイッチになってあなたの中に眠ってた「何か」が
覚醒したって感じだね。なにか新しい方向が見えてくる兆しかもしれないよ
513:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/01 18:57:29
きっと悪い兆しでは無いと思う。むしろ瑞兆だろうとオモウ。
高い処に居るとか、高い所から鳥瞰するのは次元の高い存在
ならではだろう。
だから、今まで通り信仰を続けていれば、その意味がより明確に
なってくると思う。
514:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/02 08:46:22
モスマンですね。分かります。
515:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 14:39:23
マンモスいねぇだろw
516:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 15:27:59
いやいや、マンモスじゃねえ、モスマンだよ。
なんで急に業界用語だよ。
517:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 21:45:54
モスマンって何?
アマテラス様と関係ある?
518:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 23:29:19
いや、関係ないんだ。済まん。
モスマンっていうのは、moth man、蛾みたいな羽を持った未確認生物なんだ。
「プロフェシー」っていう映画では、人智を超えた高次の存在として世界を俯瞰し、予言を与えるモノとして描かれてるんだ。
それが>>513の内容に似てたっていうだけなんだ。済まん。
しかもあの映画、超が付くほど駄作なんだ。本当に済まん。