07/09/06 19:46:05
100 Get!
101:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/07 09:25:30
上座部では僧侶の人肉を食います。
人肉食。人食いです。
102:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/07 19:05:14
>>101は
当時は「鬼畜米英」と言われ、米軍は鬼のような人たち、捕まったら殺される
と教え込まれていたからです。
↑
こういう類と同じだな。無知蒙昧。
103:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/09 01:27:21
それに比べて
日本僧は、女食い___で、対抗しなきゃ。(アヒャヒャヒャヒャー)
104:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/17 12:09:41
上座部僧は男食い___で、対抗しなきゃ。(アヒャヒャヒャヒャー)
105:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/17 12:24:50
>>102
具体的にナニが無知蒙昧?
106:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/17 12:25:26
>>104
いや人食いだろ。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/17 13:12:38
>>102
一応書いとくが、上座部で僧侶の人肉を食うのは本当の話だぞ。
108:102
07/09/18 00:07:36
お前にすれば上座部なるものは宇宙人か鬼畜米英に等しいのかも知れんが
私は上座部僧と寝食を共にしたこともあるのだ。
病人は暖かい牛乳でも飲んで糞したらもう寝なさい。
109:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/18 04:19:13
>>102
無知蒙昧はお前だ。これでも読んでおけ。
↓
URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)
110:あぼーん
あぼーん
あぼーん
111:名無しさん@京都板じゃないよ
07/09/18 18:31:24
カネから女から男まで、食します!by日本の坊主ww
112:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/10 00:52:03
真の出家僧
113:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/24 00:42:31
延暦寺で苦行を行っている人よりも、
>>1のプラ・ユキの方が
衆生を救えると思う。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/24 01:45:26
>>113
なんで?
115:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/29 10:22:41
出家したい方は
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
を御覧下さい。
116:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/29 21:25:56
┏┛ ┏━┓
┏┛┏┏┫┏┛
┗┳┛ ┣┫
┏┛┓┏┛┗┓
┗┳┫┃┗┓┗┓
┛┃┓┛┓┗ ┗
┃ ┗┓
━━━━┓
┏┛
┏┛
┏┛
┏┛
┣┛
┃
┃
┃
━┛
117:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/29 22:52:57
URLリンク(onedhamma.cocolog-nifty.com)
118:名無しさん@京都板じゃないよ
07/10/30 00:22:27
___
/ ー\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
/´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ
119:ファンシーダンス修行体験記
07/10/30 11:00:41
僧侶になりたい方は
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
を御覧下さい。
120:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/02 07:56:24
[315] 今朝、会員の宇根君から来た学問研究メールは、すばらしいので、早速ここに載せます。
投稿者:副島隆彦 投稿日:2006/08/24(Thu) 18:28:37
URLリンク(snsi-j.jp)
自分勝手な思い込みではなく、なるべく、世界水準(world values ワールド・ヴァリューズ、世界普遍価値)に
合致するように、日本語の各基本語(words ワード)の中の、真理、信仰、哲学(フロソフィー、知恵への愛=
愛知という訳語を私、副島隆彦は以後は使おうと思います)などを使いながら、徹底的に、これを分かり易く
してもようと思います。
仏陀(ゴータマ)の本当の言葉であり、 「真理の言葉 」である、法句経(ほっくきょう)の言葉の中村元
(なかむらはじめ)の日本語を使いながら、日本まで伝来した大乗仏教が、本物の仏教(上座部仏教=簡単に
言えば、小乗)からどれぐらい逸脱したものであるかも、も正面から考えます。
法相宗(ほっそうしゅう)こそが 大乗の中にあっても、本物の仏教であり、輪廻転生(サンサーラ、業、
ごう、カルマ、ヒンズー=インド教の思想)を否定して、竜樹(ナーガールジュナ)が再構築した「空」の
真理を、伝える宗派であることも書かねばなりません。日本では、三島由紀夫と、小室直樹が、この
ことを論究しました。
スピノザとヴィトゲンシュタインというユダヤ人が、どのように、キリスト教(人間への愛の思想、
グレイス、アガペー)を、理性(リーズン)と、合理(ラチオ)というユダヤ思想のすごさで、
切り裂いたか、を、今こそ、日本人としてはっきりさせなければいけません。
おそらく、この上野修(うえのおさむ)というスピノザ研究の学者は、相当な水準まで来ている
はずです。しかし、私が解明した、リーズン(理性) とラチオ(合理)の到達点まで来ている
かは、吟味しなければいけません。
宮元啓一(みやもとけいいち)と石飛道子(いしとびみちこ)という仏教研究学者も、君が正確に
読み破ったのだから、きっと優れた到達度を示していると思います。私も時間を見つけて、読んでみます。
121:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/19 19:57:50
hage
122:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/20 23:41:08
最近こんな本↓がプラユキ僧によって訳されたようです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
タイの障害者が、テーラワーダ仏教に伝わる「気づきの瞑想」で得た
「体に障害はあっても、心は障害者ではない」という境地と、
それに至る修行の道程を紹介。
医療、介護、福祉に携わる人に勧める1冊。
[日販MARCより]
123:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/21 00:21:03
>>122
とても興味深いです。
読んでみますね。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/23 07:13:53
「気づきの瞑想で得た苦しまない生き方」という本ですね。
昨日紀伊国屋へ行ったら仏教コーナーで平積みされていましたよ。
早速購入してパラパラと目を通してみましたが、
悟りを求めてとかいう高尚な内容でなく、
仏教や瞑想は、今ここでの苦しみを解決するという
とても実践的な教えだということが伝わってきました。
いい本とのご縁、どうもありがとうございました。
125:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/24 22:42:55
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。」
─ダンマパダ
心に問題(因)があるから体に障害(果)がある。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
07/11/26 20:14:33
スカトー寺参加者です。
ユキさん、カンポンさん、カムキエンさんという
直球で苦しまない生き方に取り組む言葉の本当の意味での
「僧侶」がいらっしゃる場所です。
そこに行けば心に問題があれば心の問題を解決し
体の問題があれば体の問題を解決する機会になる所です。
ユキさん、カンポンさん、カムキエンさんが
そうしてくれるというわけでなく、その方向を
なんとなく指さしてくれてますよ。
日本の社会がしんどい人は、一度訪問おススメ。
127:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/07 16:22:42
128:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/16 10:52:30
>>122の本が届いた。
129:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/17 00:47:18
本 さらっと読んだ。
専門的でないので読みやすい。内容的には、ちょっと焦点が絞り込まれていないので
薄っぺらさも感じる。
ただ、著者が教わった方式のビパサナはとても興味ぶかい。
関連書を期待す。
130:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/17 20:47:40
半分くらい読んだ
131:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/18 11:52:09
この本は、上座部仏教をある程度知っているという下地が無いと、
理解できない可能性があるね。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/20 01:15:00
そのとうりでつね。
逆に 下地があると内容的にはものたりない。
ものたりないというか、興味をそそらせる導入には
十分に機能してるのかもしれませんが。
133:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/20 23:02:15
>>132
この本はタイで出版されているものを訳して、日本で出版していますね。
現地の仏教徒は、上座部の下地ができているから良いでしょう。
この本は素晴らしいのですが、上座部仏教の下地か、初期経典を知っている人ではないと、
やはり理解できないのでは?
下地があると物足りないってのは、じゃあ実践するにはどうすれば良いのか?
具体的に教えてくれって思う人が出てくると思うんですけど、それですよね。
最初にプラ・ユキさんが瞑想の実践書を日本で出版してから、
その次に、カンポンさんの本が出版された方が良かった気がします。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/21 01:30:03
子供の頃からムー読んで~♪
アボンに嵌って
オウムに嵌って
テーラーなんとかにも嵌る~♪
あコリャめでたいな~♪
135:酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs
07/12/22 23:42:10
>>134
ランボーもよろしく♪
136:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 13:53:26
はい
137:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/10 23:17:15
ワット・パクナム ?
138:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/13 19:32:45
森林派と、都会の寺院の上座部僧侶って雰囲気が違うのかな~?
139:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/17 21:29:23
上座部主義
140:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/21 14:27:26
偉い
141:名無しさん@京都板じゃないよ
08/02/04 23:03:01
帰国するはず、ビザの関係などで。
以前は帰国されると集まりなどありましたが。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/03 21:27:05
3月23日に都内でプラ・ユキさんの瞑想会がありますね。
143:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/07 20:58:57
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
・・・(前略)・・・明治時代に解禁されてから大正時代に向けてなし崩しに坊主(出家)が妻帯するようになった時点で、
日本の仏教なんて終わっていると思うのです。
だって、僧侶が妻帯し、戒律で禁止されているものを食らい、この世の執着心を取り除かず、
むしろそれにしがみつくのだとするなら、彼らが出家している意味などありません。
以前オリジナルの本国韓国人をお寺に観光案内に連れて行ったときに、そこの住職の奥さんが案内をしてくれたのですが、
後で「ウリナラの仏教はニッテイが僧侶の妻帯を持ち込んだお陰で取り返しのつかない損害を蒙ったニダ!謝罪と賠償(以下略)」
と言われました。
あの性に対してはたいへん「おおらかな」ウリナラですら、僧侶の妻帯は認められるべきではないという認識があるようなのです。
これが文化大革命で宗教が壊滅し、道徳の堕落した大陸の支那人ですら、僧侶が愛人を持つのはいいが、
公然と結婚して寺院を世襲するのはいかがなものアルか、といいます。
私はこれについては珍しく韓国人や支那人に100%賛同するものです。
末法の世には坊主が自分を済度することすらできないのに、衆生を済度することなどできないのです。
144:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/07 21:51:16
>>142
都内だけですか残念。詳細がわかるj方法はありますか?
145:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/07 21:59:06
プラユキさんて、都内で托鉢しないの?どうやって、食事すんのかな。
自称、根本仏教徒の方、教えてくれないかな?
146:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 15:22:38
>>144
どうぞ。URLリンク(www.weavetango.ne.jp)
147:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 17:15:47
>>145
無知なあなたに教えてあげますね。
他のタイ人の高僧も異国に滞在する時は、托鉢はしませんよ。
托鉢に出ない時期もありますし。
用意されたものを食べますよ。
例えば、ルンビニや、ブッダガヤーのタイ寺に滞在する時とかね。
148:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 20:01:16
>>147
1にある「227の戒律を保ち」ということは正当性を持ち得るのでしょうか?
それなりの理由付けでもって、破戒からは免ぜられてるのでしょうか?
興味があるので、聞いてみました。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 20:55:20
>>148
>それなりの理由付けでもって、破戒からは免ぜられてるのでしょうか?
何の破戒からでしょうか?
150:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 23:25:17
施一食処過受戒、展転食戒、非時食戒、食残宿食戒、索美食戒などです。
151:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 23:31:00
>>150
私はタイ人ですので、パーリ語でお願いします。
日本語は難しいです。
152:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/08 23:37:25
>>150
誰が、それを破戒したのですか?
153:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/09 08:16:19
>150の方がお書きになったのは
pacittiya 31,33,37,38,39 についてです。
154:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/09 11:02:13
で?誰が、それを破戒したのですか?
155:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 02:14:07
>>146
ありがとうございます。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 09:30:23
>>146のリンクURL
何か会社で営利目的に運営しているんだね。8000円て高くないか?
プラ・ユキさんを利用している団体があるのか。
157:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 16:37:24
>>156
コーチング関係の団体がバックアップされてセッティングされる講座に招かれての講義のため、受講料8000円とやや高額です。
といっても、巷にあるもっと高額な自己啓発セミナー等からすると超お得!?
みたいです。
158:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 16:40:03
>>157
だけど、商売には変わらないだろ。何がお得だよw
159:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/11 16:42:53
本当、嫌になるよな。
プラ・ユキはすばらしくても、取り巻きがカネ・カネ・カネじゃぁ
関西は、ケチャップ寺でお布施1000円くらいでさ、
東京は、どっかの上座部に理解のある寺でやれば良いんじゃないの?
160:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/19 11:58:17
ミャンマー、チベット僧は、暴行、放火、破壊
日本大乗僧は、飲酒、妻帯、営利
161:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/19 12:16:09
ミャンマー、チベット僧のそれは、一部が一時的。
日本自称大乗僧のそれは、全員、永続的。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/19 12:19:32
>コーチング関係の団体がバックアップされてセッティングされる講座に招かれての講義のため、受講料8000円とやや高額です。
といっても、巷にあるもっと高額な自己啓発セミナー等からすると超お得!?
取り巻きは、そんなところと組むなよタコ!
163:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/20 22:22:05
<ドキュメンタリー 天安門事件 1989年6月4日未明>
1989年5月以前 URLリンク(jp.youtube.com)
1989年5月17日~6月4日 URLリンク(jp.youtube.com)
1989年6月4日以後 URLリンク(jp.youtube.com)
164:名無しさん@京都板じゃないよ
08/03/23 17:18:07
山下さん
165:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/23 17:42:46
保守
166:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/24 07:04:43
[167]暴力団組長
BY:隆
ある日、公園の便所で尿をたしていたら、二人組の男が襲いかかってきた。
「お前来いっ」よく見るとヤクザ風の男達だった。
そして無理やり男臭ぇ便所の個室の中に入れられた。
すると便器にいかにも組長と思われるイカツイ親父が座っていた。
僕の後ろにはさっきの二人の子分がいて逃げられないように
押さえられていた。あまりの恐怖に声が出なかった。
すると、いかなり組長と思われる親父が僕のズボンのチャックを下ろし始めた。
パンツも脱がされ、恐怖でショボショボになったチンコが丸見えになった。
緊迫した空気の中、その組長が無言のまま僕のチンコをパクリと食べたのだ。
「…す、スゲぇ…」その組長の口の中はまるでマンコのようにトロトロしていた。
また、チュパチュパとチンコを食べる音が、なんともエロい。
僕のチンコは五分もしないうちにムクムクと大きくなっていった。
17センチもある僕のチンコを、大きなお口で包み込んでいた。二人の子分は僕を押さえながら、
その様子を静かに眺めていた。組長の喉ッペラが、敏感な亀頭を刺激する…
凄い吸引力で、チンコを根元まで吸い上げる…組長の暖かい舌がカリと裏筋を舐めまわす…
大胆にして繊細、まるでフェラの交響曲だ。
あまりの気持ちよさに、チンコは限界だった。でもイキそうになると、
組長は口からチンコを抜いて、精巣玉を舐める。この組長、男のポイントをよく分かっている。
僕は何も言わないのに、僕のチンコの気持ちをちゃんと理解しているのだ。
天国のようだ…僕は深いリラックスを感じた。あぁ…ヤベぇ…イクかも…
そう心の中で叫ぶと、組長は分かったのか、高速喉マンピストンをしてきた。
このトロフェラの中で射精するなんて最高の幸せだよなぁ…
「うっ、イクっ」ドクッ、ドクッ、ドクッ…組長の喉ッペラに白汁をぶっ飛ばした。
組長は僕の大量の白汁を飲んだようだ…。最後は、お口でキレイに掃除してくれた。
すると組長が始めて声を発した…「ありがとな」と太い声で呟き、
ポケットから一万円札を出して、僕に渡した。
そして、組長と二人の子分は逃げるようにしてその場から立ち去っていったのだった。
あの経験は今でも忘れられない思い出だ。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/01 14:18:05
プラ・ユキ 本出さないの?
168:伊藤伊織
08/05/05 17:52:09
0 2 4 4 2 7 6 0 1 0
2 3 5 2 5 3 4 8 8 3
8 5 5 7 2 4 5 4 0 4
0 8 3 7 5 6 3 5 3 6
7 4 6 3 2 3 0 0 7 2
169:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/04 05:47:02
あげ
170:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/05 14:00:05
こうだろ
171:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/07 13:57:38
僧の世界も人間の世界
URLリンク(www.222.co.jp)
172:ぴっぴ
08/06/14 22:11:52
ええひとでしたよ。
いっしょにいて、ほっとするひとです。
だれも、けっきょくはわからないんじゃないかな。
がんじゃーを何年も吸いまくってる人なんかもいいもんもってるしね。
173:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/14 22:34:17
霊界では、岩笛なるものを使って、人の心を読んでいるらしいぞ。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 12:35:21
age
175:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/08 16:20:38
いろいろなことがあるけれど、もう少し大きく考えて世界の人類が手をつないで、殺傷の、殺伐なところのないように、貧しいものは助けて行く方法を講じて行くのが世界の宗教家である。
その次に一番大切なリーダーシップは世界の長である天皇であり、大統領である。
そういうような方がしっかりと手を握って行ったなれば嫌でも戦争、殺し合いというような世界は段々-、一遍になくなるということは出来ませんけれど、必ずや-。
私はそれが為に出家をした!
小さな、自分のたった五尺にも足らんような、小さなこの人間一人の喜びの為に出家をしたのでは、私はありません!
私は踏まれても蹴られても、人間として多くの人の下になって、足で踏まれても、本当の人間とは何かということを教えて行きたい。
それが為に私は人間に生まれた。
それが為に出家をしたのだ。
あらゆる教会にも行き、いろんなことをやりました。
が、最後に求めたものは、何か。
「習って、覚えて、知ったことではなくて、持って生まれた、オギャッと生まれる前から備わっておる、こんな素晴らしい仏性」
それがあるということを教えたのは釈迦です。
それが為にお釈迦さんのおっしゃることに一応耳を貸して、そして、その通りやってみて、結果に間違いがなかったということ。
だから、私は自我意識が非常に強い。
はっきり言います。
何故か。
自我意識の強いということは、隣人を助けなければいけないから。
私が「南無阿弥陀仏」と言って、この角に立たなければ-。
立つということは己を捨てて立つ。
捨てて立つ以上は無心である。
無心の極限は我である。
その本当の大我に立ってこそ、仏道修行というものが出来、多くの者と手を握り合って行ける大きな世界があるのではないか。
それなくして如何にして宗教家と言えるか。
176:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/08 20:51:37
>>175
君は狂っているから大乗だけやってなさい。
釈尊は仏性などということは言ってません。
君のくるスレではありません。
177:あぼーん
あぼーん
あぼーん
178:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 22:29:25
スレリンク(kyoto板)
179:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/05 13:57:59
スレリンク(kyoto板)
180:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/20 21:01:19
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
181:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/25 20:08:10
泰
182:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 22:39:59
age
183:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 09:04:08
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// | 会社説明用のDVD貰って来ました
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l 真夏の夜 l
ヽ 丶-.,/ |___の淫夢___|
/`ー、_ノ / /
184:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/11 00:48:23
Fさんは駄目だね。
やっぱプラ・ユキだよ。
185:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/21 01:18:44
藤川さんの事ですか?
しょうがないでしょ、元々酒と女が飯より好きな人。
元にモッドタだけ。
酒飲んだっていいじゃない、女も普通だろ人のことはいいの。
186:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/26 16:26:27
葬式仏教乙wwww
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、
檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???
自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。
葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」
おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww
あと、僧侶のくせに人の葬式に純白のスポーツカーで来るのはやめとけwwwwwwwwww
187:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/27 12:14:10
あれは僧侶ではない。僧侶コスプレ詐欺師だから。
仏陀・釈尊・お釈迦様が定めた受戒得度の正規の手続きを経ていない。
その上に女と淫している点で同情の余地はない。
同じく正規の手続きを経ていないが独身を守っている日本の僧もどきは
もどきと言えども敬するに値するかも知れない。なぜなら
独身を守る清浄行はブッダの勧めたもうたものであるのだから。
188:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/28 12:33:37
ブッダは生前戒律を作るのを嫌ったんだけどね
189:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/30 20:45:14
嫌ったってあるものはある。
190:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/01 18:36:49
戒律ってきちんと成立したのは死後の結集での経典編纂でしょ
提婆達多の離脱の争点はその戒律の明文化だったわけだし
かなりの部分で死後の弟子の仏教観でしかないものを
教条主義的に妄信してしまい、高めようとか、そこに含まれる真の釈尊の考えを読み取ろうとか
そういう視点が薄いのが上座部の弱点だと思う。
ブッダの対機説法を貫いて経典まとめなかった意思を継げば、我々は常に経典妄信でなく
考えて高めていかないといけないと思うんだな。
そういう意味で大乗がおかしいわけではないと思う。
もちろんおかしな経典や教えもあるだろうが、
一方で上座部以上に釈尊の真の思想に近づけている部分もあると思う。
そういう研鑽を釈尊は要求していると思う。
191:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/02 08:38:33
なにをどういっても五戒は基本。
そのうち酒麻薬のもの以外は他者(生物)が関係するので、
しっかり守るのがよろしい。
192:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/02 11:01:55
>>190
「僧侶だけど、どうしても女犯妻帯飲酒がしたい。」まで読んだ。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/02 13:59:15
釈尊が生きていた頃から戒律は教団の中にあったんじゃないの?
194:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/07 05:42:06
提婆達多のくだりでは提婆達多は教団運営について
いくつかの戒律を明文化することを要求したようだが
それを拒否されて分離してるのだな。
その内容がパーリ語仏典などでは今思えば普通のことばかり。
これをどう見るか?
あと上座部がブッダ本来の教えなんてのは彼らの自称で
パーリ語な時点でおかしいし、密教みたいな呪法も上座部にはあるし
どっちもどっちだよ。
195:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/07 15:17:32
上座部経典を根本経典にするにしてもだ
それで終わりとせずさらなる研鑚をするというベクトルは
仏教では必要な気がするね
キリスト教みたいに経典主義で終わってはいかんでしょ
ブッダは己を崇めるなと言ってたアナーキーな人
それぞれ自己で考えるという部分は重要
196:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/07 19:39:00
>>195
なるほど。
ただちょっと気になったんだけど、「アナーキー」の用法間違ってない?
無政府・無秩序状態にあるさま、だってよ?
ストイック=禁欲的と言いたかったのけ?
まぁ、間違いじゃないんだろうけど、中道を貫いた人なんじゃないのかと
思う。
いや、思うだけで、正しいかどうかは自身ない。
でもある程度ある。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/08 00:12:58
>>195は今、恥ずかしい。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/08 01:24:35
>>196
アナーキーの意味を取り違えてるよ。
権威主義に対する語であって、そういった権威から開放する運動・思想が
アナーキー、アナーキズムです。ぜんぜん間違ってないよ。
>>197というわけです。人の発言にぶら下がるだけでなく
自分でアナーキズムについて調べましょう。
199:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/08 11:29:54
ほー。
参考になりやんした。
200:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 23:37:57
さすが パンクロック聞いてただけあるな。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/02 22:57:45
あげとくよ。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/02 23:12:17
ナラテボーさんなら日本によく来てるよ
あったことある
203:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 12:31:03
肉を食べたり、結婚したりすることは、親鸞聖人のおられた時代は
決して僧侶がしてはならない破戒行為だった。少なくとも表立っては。
「隠すは上人、せぬは仏」という言葉もあったようで
僧侶でも妻帯しているもの、肉を食べているものは記録にも残っている。
現在でも東南アジアでは「肉食妻帯している」といえば「仏教云々」と話をしても
受け入れられないそうだ。髪が長い、ヒゲをはやしているなど「仏教を説く者」の身なりではない。
204:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 12:31:23
しかし、人間の実相から言えばどうだろうか。
美しい女性を見て心に欲を起こさない男はありえないし
殺生をしない人、肉を食べない人間はない。
菜食主義者の食べる野菜は多くの虫たちを殺して獲られたものだし
歩いたり走ったりすれば道の虫を殺している。
殺生をしないで生きられる人間はいないし、欲から離れて生きられる人もない。
僧侶とて同じこと。
頭を丸めて形は賢善精進の姿をしていても心が何を思っているかが問題なのだ。
形だけ欲から離れているような偽善の皮をひっぺがして
すべて人間の本性をむき出しにして、
「悪性しかないすべての人間を救うのが阿弥陀仏の本願である」ことを明らかにされたのが
肉食妻帯を公然となされた祖師聖人の御こころであったのです。
205:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 16:10:08
>肉を食べたり
目の前で殺した肉でなければいいといってたよ
ようは「自分のせいで殺生される」のがいけないらしいよ
206:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 17:41:25
>>204
親鸞は還俗するべきだったんじゃないか?
俗人に戻って思う存分女とやりたい放題すりゃ良かったのに
207:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 19:55:15
ご都合主義の日本人らしい答え。
タイではバレると本人が嫌がっても還俗させられるそうです。
208:タイ人
09/01/03 21:39:41
親鸞って昔の日本のバカな人でしょ。日本の歴史の汚点だね。
209:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 10:00:03
法然は当時の地獄的な状況の民を導く方便として念仏はわからんでもないが
それを真に受けてしまう親鸞はどうなんじゃろとは俺も思うが、
祈祷師業で食ってるタイ仏教に言われたくない話だな
210:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 15:46:59
しょっちゅう僧侶の死体をマジナイに使おうとしたヤツとか
赤ん坊の死体を干してマジナイに使って逮捕とか
どろどろした僧侶の犯罪が日常茶飯事の呪術まみれのタイ仏教に
なに幻想抱いてるのか
諸法無我であり、己とは縁起の関係性にすぎないという
正しい縁起感が理解できていれば、
上座部の己のみで完結する悟りなどという思想が誤りで
菩薩行にまで行くのは必然だよ。
己だけで悟りの完成があるなんて考えは、ブッダの縁起説が理解できていない。
211:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 15:56:29
と、本やネットだけで得た知識だけの者が申しております。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 17:47:04
>>210
大乗仏教の僧侶でも呪術まがいのことをして民衆を苦しめている悪僧がかなりいる
上座仏教とくらべて大乗仏教の方がかなり荒んでいる(特に密教がある国)
213:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 20:21:09
それ日本じゃんw
214:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 15:58:29
トラを保護して野生に返すとか言って、見物客から金集め、環境保護団体から寄付集め。集めた金の収支は非公開。実際には野生復帰したトラはゼロ。最近ではトラの骨や生殖器を扱う漢方バイヤーとの繋がりを指摘される。
そんなタイのお寺が大好きです。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 16:00:16
とネットで見ました。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 16:01:42
プラ・ユキ・ナラテボーとは無関係な話題
スレチ
217:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/03 14:05:24
HIV患者の職業別統計で、上位(3位)に僧侶が居るタイ仏教
僧侶人口を考えれば異常な比率と言える
218:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 21:38:53
スレリンク(esp板)
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
219:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 10:30:44
URLリンク(www.dailymotion.com)
220:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 10:31:46
URLリンク(www.dailymotion.com)
みゃんまで最メジャーな方式の一つ。
221:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 21:51:13
スレリンク(psy板)
【日常】気付き・観察のスレ【仏教】 2
222:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/21 14:16:14
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて
スレリンク(psy板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
スレリンク(kyoto板)
【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】
スレリンク(kyoto板)
スダンマチャーラ(山下良道)比丘
スレリンク(kyoto板)
日本の寺院を全て上座部仏教寺院にしよう
スレリンク(kyoto板)
小乗仏教(自称上座部)を駆逐しよう!!
スレリンク(koumei板)
【真の仏教】上座部仏教を勉強するスレ【大乗非仏】
223:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/21 14:21:02
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践2
スレリンク(psy板)
224:名無しさん@京都じゃないよ
09/03/29 17:52:36
仏教はお釈迦様の開いた哲学です。
誹謗中傷はそぐわない平和な教えです。
このスレは非常に悲しいく思います。
私は、今一度中村元先生の執筆を読み返そうと思います。
皆さんの平穏もお祈りします。
225:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/29 18:38:49
上座部仏教以外の全ての思想宗教を誹謗中傷するスマナサーラのような
存在を非常に悲しく思います。
226:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/29 19:07:54
まあいいじゃないか すべての思想はみな平等。みんなすばらしくみんな正しい
とでもいえばいいのか。ばかじゃね?
227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 05:56:05
テーラワーダというか、スリランカ国粋主義、シンハライズムが彼らを偏執的に狂わせてる
あの国は、ちょうど真言宗が中国で絶えた密教の真髄が唯一伝わってる!と選民主義に陥って
戦前チベット密教が紹介されたときにめちゃめちゃ口汚く罵ってたようなのと同じ状態にある。
彼らにとって、唯一仏教が伝わったというアイデンティティーは、大国インドに対するスリランカ人の拠り所で
それによってずっと成り立っていた。
ところが近代になって北伝仏教の存在が明らかになった。彼らの自尊心の拠り所を否定しかねない存在に
なりふりかまわず感情的になるってわけだ。
テーラワーダ(特にスリランカ派)の考古学的知見などを無視してまで唯一仏教にこだわる狂信的な部分は
実はこのシンハライズムにこそ理由がある。
スマナサーラ氏はまさにそういうスリランカ人らしい国粋思想で仏教を捻じ曲げてるのですよ。
228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 11:14:18
なんで北伝仏教が存在すると
自尊心が傷つくの?
ただのフィクション仏教でしょう。。
229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 11:20:32
すぐ上に書いてあるじゃん。
インド人は忘れたブッダの教えを唯一継ぐ聖なる存在という選民思想があるって。
シンハラ主義についてググれ。スリランカ人の選民思想は凄いよ。
230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 11:26:43
つまり近代になり北伝仏教の存在が彼らの前に現れるまでに
既に彼らは、ブッダの教えを残す我々スゴイ!という思想があって、
その思想で国王を中心に宗教国家を作り上げてきた。
シンハラ主義は選民思想ですが、仏教もその中核を成している。
中世の彼らのインドなど近隣とランカ島だけの狭い世界観の中では
世界で滅んだ仏教を伝える世界唯一のブッダの直系と名乗れた。
ところが近代になり世界が広がった結果、スリランカ仏教は世界に数あるうちの
単なる1支流に貶められた。これは彼らにとっては我慢なら無い。
戦前の日本人が万世一系の天皇家の由緒を貶められるような感覚なのだろう。
231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 00:33:24
スマナサーラざまあwww
232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 00:44:21
佐藤哲朗はスマナサーラのシンハラ主義仏教にのめりこんでいる。
完全にスマの洗脳にかかっている状態。
~佐藤哲朗の洗脳が解けますように~
233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 21:09:41
華厳スレでも徹底的に批判された華厳命がまた騒いでるな。
本当に最低な哀れなヤツだ。
248 :神も仏も名無しさん:2009/04/28(火) 19:55:12 ID:Ck2IRa8P
華厳君は華厳経の知識を学び、記憶してるに過ぎないですね。
未熟な人格を高めるという仏教の本質がまったく理解できていないのです。
華厳思想は自分の弱さを覆い隠すための、自己防衛ための道具に過ぎないのです。
強気の主張は弱さの裏返しです。弱い犬ほど好く吠えます。
瞑想は己の弱さ勇気を持って直視しなければならないから、華厳君はいろいろな
理屈をつけて瞑想を避けるのです
257 :大王:2009/04/28(火) 23:28:02 ID:az+X1wP5
まあ、華厳君は、唯識から始めた方がいいね、
瞑想して、唯心一如から、慈悲を知る。
そこすらマスターできぬと大乗の門は開かれぬ、
あと、四国八十八箇所歩き遍路でもすれば、瞑想無くても大乗の門は開かれるやろう。
234:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 21:19:56
【悟りとは何か part2】
スレリンク(psy板)l50
1 :神も仏も名無しさん:2009/05/05(火) 11:41:15 ID:QV0QrjQF ?PLT(13230)
∧ ∧
( *‘ω‘*)
(⊃\)_________
 ̄ ̄ v v.\ .|
| |
.~ ~~ ~|~~~~~~~~~~~~~~~
悟り
235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 00:56:39
シンハラ主義を書いた者だが、華厳氏とは別人ですよ
スリランカ人のシンハラ選民主義は有名なところで、唯一仏教はその根幹。
彼らはシンハラ人はインド北方から来たアーリア系で獅子の子孫の選民とするが
学問の世界では、南インド系つまりタミル人に近いという見解だったりする。
そういう人たちなんですよ。論理じゃないんです。思想なんです。
そんな彼らの学術的な見地を無視した唯一仏教だの初期仏教だのというキーワードに洗脳される人はどうかしてますよ。
236:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 10:26:44
>>235
佐藤哲朗はどうかしている。
まあもともと低脳だがな。
237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 15:14:49
>>235
ハイハイ
238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/07 16:11:28
第四回 「新しい地球の会」
日時:
2009年5月10日(日) 午後一時より五時まで
会場: 池袋 勤労福祉会館 5F 第一・二和室
住所: 東京都豊島区西池袋2-37-4
電話: 03?3980?3131
交通:
池袋駅西口下車 徒歩約10分
池袋駅南口下車 徒歩約7分
→地図・施設案内
URLリンク(www.toshima-mirai.jp)
参加費:
お志しで結構です。
問い合わせ:
メール(sudhammacara@gmail.com)
239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/10 06:57:07
>佐藤哲朗はスマナサーラのシンハラ主義仏教にのめりこんでいる。
そうだね。
彼がスマナサーラさん以外の上座部僧について語る時の口ぶりを注意深く読んでいると、
上座部諸国内の各仏教流派の軋轢が透けて見えて、やるせない時があるよね。
240:239
09/05/10 06:59:15
>佐藤哲朗はスマナサーラのシンハラ主義仏教にのめりこんでいる。
後、彼はスマナサーラさんの流派のカースト差別の歴史については
どう思っているのかな?
241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/10 15:00:27
竹内文書的な皇国史観を中心に据えた日本は世界の中心!みたいな新宗教って
いくつかあるけど、それになぜか外人がハマってるような感じか?
242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/11 13:33:08
URLリンク(www.afpbb.com)
243:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/20 00:26:38
現在の上座部仏教は、あくまでも部派仏教時代の上座部系の一部派の法蔵部から派生しており、他の部派が消滅した後に大乗仏教と対抗する意味で上座部と名乗ったものである。そのため、根本分裂の時の上座部と同一扱いすると混乱するので注意が必要である。
244:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/20 21:16:39
>現在の上座部仏教は、あくまでも部派仏教時代の上座部系の一部派の法蔵部から派生しており、
なのに「釈迦の直説」だとか「根本仏教」だとか誤解している人多いよね。
「ブッダの教え」じゃなくて「ブッダゴーサの教え」だろうに。
245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/21 04:52:23
「上座部」じゃなくて「説長老部」と訳すべきだった。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/23 13:11:22
どうすれば成れますか?
247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 10:00:46
スレリンク(psy板)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践3
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて
スレリンク(psy板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
スレリンク(kyoto板)
【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】
スレリンク(kyoto板)
スダンマチャーラ(山下良道)比丘
スレリンク(kyoto板)
日本の寺院を全て上座部仏教寺院にしよう
スレリンク(kyoto板)
小乗仏教(自称上座部)を駆逐しよう!!
スレリンク(psy板)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(koumei板)
【真の仏教】上座部仏教を勉強するスレ【大乗非仏】
248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 18:49:01
タイのアーチャン・カウェサコ・光夫氏に関する情報求む。
代々木のタイフェスタにも出展してるのに、あまりにも情報が無い。
249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/05 14:54:50
「Ajita」ってどういう意味かと思ったら、「弥勒菩薩」の意味なんだってね
すごいHNを付けてるなw
250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 19:48:14
>>249
傲慢にもほどがある
251:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 06:59:54
Wikipediaの弥勒菩薩の項より
弥勒菩薩(みろくぼさつ)、梵名マイトレーヤ (मैत्रेय [maitreya])は
仏教の仏菩薩の一尊である。梵名を意訳して慈氏菩薩ともいう。
字は阿逸多 Ajita といい、無勝等と訳す。
252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 07:01:32
マイトレーヤと名乗る新興宗教の教祖とかよく居るけど
同類のメンタリティなのかもね
253:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 12:21:03
キリスト教の聖人の名をつけるなんて珍しくもなんともないけどね
254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/08 15:32:49
>>253
本人乙。
キリストと名乗るに等しいだろw
ぜんぜん比較になってない
255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/08 15:41:51
誰の話をしているんだよ
256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/08 20:00:49
ちなみに「キリスト」は名前じゃなく称号な
257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 08:47:33
マイトレーヤも神智学とかでメシアみたいな意味合いになってますね。
ギャグもいいところだな
258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 08:48:57
だから誰の話をしているんだよ
259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/11 16:39:13
>>258
お前だよ
260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/11 17:04:51
>>259
えっ?ワタス?
ワタス スレ立て>>1でございますが何か?
261:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 12:05:11
鯛寺
262:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 00:41:57
現世利益あんよ
242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 15:26:05
東南アジアでは、験厨もそうでない人も仲良く、
釈迦如来信仰と天部信仰(梵天、帝釈天、ガネーシャ)と高僧信仰
上座部でも奇跡を起す高僧への信仰とかあるんよ。
海水を真水に変えたとか病気を治したとか、金運上昇させたとかね。
244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:50:22
>>242
そういう坊さんは上座部じゃ異端扱いで、弾圧されて追放なんじやないの?
245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:58:13
いや、異端でもなんでもなく普通に人気だよ。
異端だと思っているのは、日本だけで本だけやスマさんのとこで上座部やっている人だけ。
ガネーシャ行者みたいな上座部僧侶も居るし。
一例
エラワン・プーム
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(park10.wakwak.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)エラワン・プーム
263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 15:17:46
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
スレリンク(utu板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(psy板)l50x
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
264:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 15:19:51
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4
スレリンク(psy板)
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第二禅定
スレリンク(kyoto板)
265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 15:21:38
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の
スレリンク(psy板)
266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/14 17:55:11
>>262
僧侶の顔写真の御守りとか、人気で売ってるよね
スリランカでもタイでも
仏像に対する現世利益信仰が日本などでは盛んだけど
上座部諸国では僧侶がその代用になってる感じ
お坊さんを拝むとかお布施するというのも、僧侶が尊敬されてるというより
僧侶は仏像とイコールなので、ご利益を求めてといった風
267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 00:48:43
スレリンク(occult板)l50x
【意識】ちょっとマジメに瞑想やろうぜ【精神】
268:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 21:04:59
パーリ仏教は好きですが、テーラワーダ仏教は嫌いです。
269:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 23:55:18
アジタは六師外道の人やアジタ尊者、クリシュナの異名としてもあります。
インド系の名前としてもありふれたものです。
270:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 16:21:07
インド系の名前でありふれたものというより、インドでは神様の名前をあやかってつけたりするから
弥勒菩薩の名がよく見られるというはなしですよ。
でもこの人のAjitaは、たぶんそういうことではなく
神智学にハマってた関係だと思います
271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 07:05:19
佐藤哲朗の傲慢さについて
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2
スレリンク(psy板)
272:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 16:01:45
URLリンク(www.nikaidou.com)
273:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 23:05:12
そうでもないみたいよ
↓
285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 16:55:22
>>245
現地を知る人ならではの話だね。
実際に行けばわかるけど、本当にそうだよ。
上座部でも、在家の人々の多くに
天部もなかなか人気がある。これが実際。
金持ちになりたい、良い女・男と結ばれたいとか病気を治したいとかそんな内容。
占い大好きだし、ご利益大好き。
それは‘本で読んだ上座部や原始経典’と違うって厨房が言ったって、
上座部の在家が実際にそうなんだから仕方が無いじゃん。
そりゃ中には、本気で勉強したり瞑想したりする人は居るけど少数。
だけど男子は一生に一度は出家する慣わしの国もあるから、
誰でも出家しやすい環境にある。
自分が普通の一般ピーポーな友人に、「お釈迦様がね・・・」などと話始めたら、
「それよりビールでも飲み行こう」「それよりディスコ行こうよ」
そんなのりで返事されちゃうこともしばしば。国にもよって多少の差はあるけど。
色んなスレで上座部は聖人君子のような人だと勘違いしている発言を見かけるけど、
自分が見た光景は、‘日本の仏教と相体的に比べて’、
教えも、僧侶もリアルな実際の信仰も上座部の方が良いなと思う感じ。
上座部の在家だって喧嘩もすりゃー、酒で酩酊する奴もいりゃー、売買春、違法薬物する奴も居る。
そういうのを全部ひっくるめて上座仏教国。
274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/25 13:21:13
それで?
275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/25 20:00:27
263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 15:17:46
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
スレリンク(utu板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(psy板)l50x
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の
スレリンク(psy板)
テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4
スレリンク(psy板)
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第二禅定
スレリンク(kyoto板)
276:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/27 18:56:17
>それで?
上座部諸国、およびそこから来日している出稼ぎ坊主に
変な幻想を抱くなってことでしょ?
277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/27 21:30:41
たとえば?
278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 08:15:15
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス2
279:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 13:37:28
佐藤哲朗の傲慢さについて
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2
スレリンク(psy板)
280:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 23:57:59
<訃報>「般若心経入門」の著者 松原泰道さん死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 22:30:04
>たとえば?
タイの至宝エメラルドブッダは盗品だとか…
タイでは、祠の梵天像を壊したイスラム教徒をみんなで撲殺するとか…
タイで社会的に優遇されている坊主どもが、さらなる特権を求めてデモをするとか…
282:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/02 09:24:00
HIV患者の職業別ランキングで僧侶が3位とかね
283:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/02 20:45:12
>281
まあ そういうのはまだ日本にきてないから
既存の日本坊さんよりかなりまし。
284:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/02 20:59:47
>まあ そういうのはまだ日本にきてないから
そうだね。邪教は未来永劫日本に上陸しないで欲しい。
>既存の日本坊さんよりかなりまし。
???
285:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 14:20:23
スレチかもだけど。。。。
以前、テレビでミャンマーの有名な寺院?にお参りしてるのを見た。
でかい石を拝むのだったかも知れん。2つ気になることがあったんだが。
1つ目は、女の人が後方で拝んでるのな。男はいいが、女は近づいたらいけないら
しい。ま、女人ダメポなんだろうが、上座部国には珍しくないことなのか?
2つ目は、日本のリポータがその後方から祈りを捧げている女性に、「何をお祈り
していたんですか?」と質問したんだ。
そしたら、「来世では男性に生まれるように祈りました。」と答えた。
びっくらこいたよ。と同時に悲しくなったなあ。
ミャンマーは田島ようこ女史が100人は必要だなとおもたよw 瑞穂ちゃんもね。
どうですか?上座部国に詳しい人。このような来世思想が一般庶民の
感覚なんでしょうか?タイはゲイも受け入れられてるみたいだから、性に
関しては寛容なんだろうなあと漠然としたイメージをもってますが。
286:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 14:32:00
285追加
ありゃ?ミャンマーて大乗だったけ?入り組んでんのかな?
287:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 15:31:35
ミャンマーはガチガチの小乗だよ
スリランカの仏教もイギリス支配下でもう衰退してたのを
ミャンマーから輸入復興したもの
ベトナムは基本大乗で、小乗の影響もある感じかな。
288:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 16:15:41
>>287
ありがとう。あと、285の話なんだけど、もしかしたらベトナムだったかもw
ミャンマーかベトナムだったのは間違いないと思う。
なんか、あの女性が忘れられなくて。
289:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 06:38:26
>>288
>>285はビルマの話だよ
ビルマに行ったことあるけれど、女性が触れてはいけない石や仏像があるのを目撃したよ。
>このような来世思想が一般庶民の感覚なんでしょうか?
まあ、そんな感じです。
290:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 12:00:59
もう見てられん!ついにアニキが新井に説教
URLリンク(news.goo.ne.jp)
「気の出し方も新井に伝えましたし、必ずやってくれますよ。具体的なこと? それは“企業秘密”ですがね(笑)」
291:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 12:01:26
275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 20:00:27
263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 15:17:46
スレリンク(utu板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
スレリンク(utu板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(psy板)l50x
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の
スレリンク(psy板)
テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4
スレリンク(psy板)
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第二禅定
スレリンク(kyoto板)
292:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/06 10:29:41
佐藤哲朗の傲慢さについて
スレリンク(psy板)
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2
スレリンク(psy板)
293:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/06 23:23:33
東南アジアの国では頭を撫でる行為は禁忌とされているらしいですが、
その仏教的意味を教えてください。
(哲学板に一応たってるスレで聞いたけど答えがないので、ここのクロウトに質問)
294:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/07 00:29:58
単なる迷信。仏教とは本来無関係です。
295:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/07 06:26:21
>>294
294さんは専門家さんとか在住経験者ですか?
現地からきた人が仏教だからそういう行為がタブーだっていってたもので。
そのひとは一般人ですが。
296:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/07 09:01:02
>>289
285です。ミャンマー(ビルマ)でしたか。
女人ダメぽが健在なんですね。あと、大衆はやはり先天思想のようですね。
いやあ、勉強になりました。どうもです。
297:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/26 13:25:22
プラユキの本、やっと出たね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)気づきの瞑想を生きる-プラユキ-ナラテボー/dp/4333023971
早速注文したよ。
読んだ人、コメよろ~
298:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/29 20:05:41
本届いたよ。
299:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:05:30
Amazonで今、品切れ中
300:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:59:04
品切れ?
ってことは、売れてんの?
301:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:10:03
プラユキ本、どなたかさんがレビュー載っけてたね↓
5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
☆☆☆☆☆いろいろな気づきを喚起させてくれる本でした
By 銀河鉄道777 (東京都文京区)
「人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし」
家康のそんな言葉に反発していた少年時代。
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」
賢治の言葉に啓示を受け、ボランティアやNGO活動に励む大学時代。
しかし、著者はそこに真の心の安らぎは見出しきれなかった。
その後、貧困や開発の問題に関心を持ち、タイへ留学。
開発僧と呼ばれる僧侶達と出会い、ブッダの教えとその実践こそが自身の
心の平安と世界平和への貢献を両立する道であるとの確信を得て出家に至る。
そんな出家への経緯に始まり、出家後のタイの森林寺での修行風景
(読経、托鉢etc)が著者の感性を通してイキイキと描かれる。
また、「気づきの瞑想」をはじめとしたタイの代表的な瞑想法の紹介があり、
著者自身のちょっとお茶目で規格外の瞑想(迷走?)体験も語られる。
その後著者は、師僧と共にアメリカや日本へ瞑想伝道の旅に出る。
アメリカでは「方便」の大事さを認識する。日本ではオウム事件に遭遇し、
「影(シャドウ)」の問題や偏った瞑想の危険性についても認識を新たにする。
以降、欝などの心の病に悩む日本人たちにもコミットしていくことになる。
302:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:11:33
本の後半では、そういった日本人たちとの癒しのドラマが具体的に描かれ、
また、「気づきの瞑想を生きるキーワード」として、
「因縁」「業」「善友」「定」「念」「慧」「慈悲」といった仏教タームが、
著者自身の実体験から得られた知見をもとに、巧みな比喩を用いながら、
時間論や空間論、シャドウ理論などとも絡ませ、わかりやすく説明される。
私自身、教育という現場に身を置いているが、宗教関係者のみならず、
教育やNGO、福祉、心理療法や精神医療に携わっている人をはじめ、
どんな人が読んでも、興味深く、気づきを喚起させられる内容であろう。
21年間の紆余曲折の修行や瞑想指導を通して見出された知見、
偏らないで、まさに「中道」を生きるような著者のバランス感覚など、
この著作から学ぶことは私自身とても多かった。
303:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/31 13:07:31
スマナサーラさんや小池龍之介さんだけでなく、こういう人の本が売れ始めるといよいよ面白くなってくるな。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 01:59:06
プラユキの「気づきの瞑想を生きる」
amazonではまだ品切れ中みたいだね。
Bk1や7&Yだったら「在庫あり」だよ。
これはBk1に誰かが書いてたレビュー。
---------------------------------------------------
これほどまでに心を鷲づかみにされた本は近年ありません。
魂を揺さぶられるような感覚で読みふけっていました。
20余年の修行を経ている著者の感性から出る言葉には、
説得性をはるかに越えた鋭い洞察と温かく深い味わいがあります。
現代日本人の心に惜しみなく捧げた「愛の結晶書」とでも言いたい。
著者の慈しみの労力と、この本との縁に心から感謝します。
305:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 13:01:30
スマナサーラの本は全部売れなくなって返品されて出版社が潰れて
日本テーラワーダ協会も潰れればいいと思う
306:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 14:58:25
>>305
おまえひとりが買わなくたってどうってことない。俺は買う。
307:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 15:07:23
スマさんの本は仏教書としては異例の売れ行き
アマゾンの場合、トップの「やさしい」って、どういうこと? 」は全書籍中売上330位
308:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 17:28:13
丸一冊この人が気づきについて書いてある本を読んでみたい。
今回半分がこの人の人生についてなんでしょ。
309:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/06 17:45:34
そういえばサンガのホームページに書いてあったけど今月中旬から来月まで全国有名書店でスマナサーラさんの本をコーナーを設けて発売するらしいな。
310:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 04:23:27
>>309
気持ち悪い。世も末だ。
311:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 08:57:39
誰かティク・ナット・ハンさんと小池龍之介さんのスレッド立てられる人いたらよろしくお願いします。
312:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 12:09:51
プラ先生
佼成出版社じゃないか なんかココの出版社、手の出し方がいやらしいなぁ。
313:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 13:55:17
「気づきの瞑想を生きる」アマゾンレビューから
2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
現実を心豊かに生きていくために参考になります, 2009/9/7
By sati (日本)
著者は長年タイで上座部仏教の出家僧として修行された方です。
目には見えない心の問題を大切にしながらも、
現実の人生も前向きに豊かに生きていくために
あたって気づきがほしい人に、非常にお勧めです。
本を読んだ感想としては、調和や、生き生きとした感覚がとても感じられます。
著者自身の経験や、著者がサポートした日本人で瞑想体験をされた方の
経験をみると、多様で豊かな「今ここ」を受け取る、そういうニュアンスが一番感じられます。
瞑想紹介の具体的なところでは、近年日本でもかなりヴィパッサナーが
認知されつつありますが、著者が出家されたスカトー寺の場合、
ヴィパッサナーをおこなうにあたってラベリングをもちいないそうです。
ラベリングを用いる、たとえばマハーシ系の瞑想だと、
ある意味いっぱひとからげに認識を言葉で括ってしまうため、
幾分ドライな印象を受けたりもします。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 13:56:46
しかし今ここの多様さや豊かさを受け取っていくというのは、
ラベリングをもちいない場合のほうがたしかに優れいてるように思えます。
(マハーシ系はマハーシ系でもちろん優れた点がありますが)
また、瞑想実践者の視点から事件をおこした当時のオウムの瞑想体系の
問題点についても言及されています。
具体的には観察をともなわない集中系の瞑想に対する危険性の指摘がなされています。
これは古い仏教の瞑想体系を知る人にとっては同感のところかと思われますが、
オウムの問題点については今まで様々な意見が飛び交うなか、
この観点でしっかり書かれたものはみかけたことがありませんでした。
ここをしっかり記したのはおそらく著者がはじめてではないでしょうか。
誰かかが正確な記録を残し次世代へ引き継いでいかなければ
同じ過ちが繰り返されかねません。
社会的意義の観点からも、大変貴重な一冊です。
315:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 19:59:37
今日、大型書店で買いました。
今、ティク・ナット・ハンさんの本読んでいるから終わったら読んでみます。
本の紙質があまり良くない気がするけど気のせいかな。
置いてあったスペースから見てもう一冊あったようだけど先に誰か買ったようだね。
別の大型書店でもそんな感じだから地味に売れているのかも(笑)
ところでティク・ナット・ハンの禅的生活のこころという本。本当にすばらしい。
316:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 11:00:57
プラユキ本、ネット系書店大手、アマゾン、Bk1、セブンアンドワイ、
ジュンク堂BookWeb、Livedoorbooksでただいま品切れ中。
ゲリラ的に爆売れ中?
いったい誰よ、買ってんの?
317:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 11:04:33
品切れっつうか、出版社に取り寄せ中ってことだね。
1~3週間で届くってよ。
出版社、はやく卸せよ
318:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 11:06:01
プラユキって、アングラファン多いの?
319:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 12:40:12
ただ普通に真の出家僧として尊敬されているだけだろ
320:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 14:36:32
せっかく売れているのに出版社はのんびりしているのかもね。
321:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 17:49:35
印刷部数は1000部程度かな?
322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 08:54:58
新宿のアルタ近くの紀伊国屋には何冊か積まれてましたよ。
直接大型書店に行かれた方が早いかもしれませんね。
323:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 10:39:33
情報ありがとう!
買い行ってくる
ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^_^)┛
324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 10:49:01
本書より
わたしは安らかで幸福でありますように
わたしは怒りや憎しみを手放すことができますように
わたしは自分を砂漠心や自己嫌悪から解放されますように
わたしは喜びにみたされますように
すべての生き物たちは喜び満たされますように
その喜びを共に喜び分かち合えますように
325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 09:43:12
読んだ人、もっとAmazon等にレビューを書こう。素直に感想を書けば良いと思う。
326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 14:25:42
宣伝乙。もっと宣伝してくれーというジリ貧サンガ関係者でしょうな
出版不況ですから…
327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 17:19:53
>>326
出版社、サンガじゃねえよタコスケ
328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 19:54:56
佼成出版社だね。
ここはうわさによれば、営業弱くて宣伝力あまりなし。
サンガから出した方がよかったんじゃね?
329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 19:55:46
じゃ、応援してやんねぇとな。
330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 20:54:13
今日カンポンさんの本も併せてランク上がったな。気持ちを込めてレビュー書いた甲斐があったかな。
でも嘘じゃねえぞ、本心から書いたものだ。俺なりの布施だ。
おまえらも応援するなら本心から書けよ。
331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 21:19:39
>330
おおー、よくやった!
徳、積んだな。
332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 01:49:12
佼成出版社もこんな奴の本出すなよ
ここはかつて中村元とか気鋭の学者集めて
初期仏教研究を推進しまくってたところで
スマナサーラの欺瞞など徹底的に論破できる文献学史料持ってるだろ
むしろスマナサーラ史観でない学問に基づいた仏教本を出せばいい
333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 01:51:05
あ、スマ本じゃないのか。失敬。だったらよし。
佼成出版社が出すなら初期仏教史については見識深いはずだし
そうおかしな電波本は出さないのではないか。
334:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 21:43:58
URLリンク(ja.wikipedia.org)
出版 [編集]
* 佼成出版社
版元もどっちみちおかしいじゃねえかw
335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 22:08:55
プラユキさんは立正佼成会の講演会に講師として
何度も呼ばれていた過去があったような気が…。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 23:48:16
スマナサーラさんもこの出版社から本出しているよ
337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 09:24:01
プラユキの本読んだよ。
著書から類推(妄想?)するに、
プラユキの宗教遍歴は、
立正佼成会:法華経(母親/宮沢賢治)
↓
キリスト教:聖書(上智/二人の神父)
↓
タイ・テラワーダ仏教:三蔵経典(開発僧/カムキアン師)
↓
<日本やアメリカへ瞑想指導>
↓
気づきの瞑想を生きる(悩み苦しむ人たち)
で、今でも現役テラワーダ僧侶しながら、
上智や立正佼成会からも招かれて講演してるってのは、
対立図式にならないプラユキらしさって感じがするよ。
338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 21:22:25
Amazon見たら発送の日が近づいてきたみたいね。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 23:29:13
小池龍之介さんのこれから出る本、Amazonで全体でランク300番台と売れそうだな。スマナサーラさんの例の本より上いってるよ。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 18:15:24
>330
あれっ?
おまいのレビュー消えてしまったみたいだが…???
331より
341:330
09/09/16 20:17:28
すまん、間違って消えてしまったみたいだ。また復活させたいと思うよ。
まあ、でもとりあえずはそこそこ貢献したかなと思う。ネットは何故か入荷がないな。書店では結構見るのに。入荷しないとランキングも伸び悩むからな。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 21:19:28
小池龍之介の本、オレも読んだことあるぜ。
煩悩リセットなんちゃらってやつ。
なかなかおもしろかった。
今度のは「仏教対人心理学」というやつだな。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 22:14:13
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第三禅定
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
◆A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて◆3◆
スレリンク(psy板)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践5.1
スレリンク(psy板)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 22:17:05
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(utu板)
345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 23:29:23
何となく来年辺りプラユキさんの本がサンガから出そうな気がする。
小池さん曰く新作は自信作らしい。まあ読んで見なきゃわからないけど。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 23:45:53
自信作か、そりゃ楽しみだな。
プラユキにもじゃんじゃん出してもらいたいもんだな。
347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 23:52:15
龍之介さんの本、わたしも読みました。
文体はポップなのに、あの痛々しいほどまでのストイックな感じがたまらないの。
348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 06:21:39
>341
そっか。わかった。
ちなみにおまいの書いたレビュー全部に「参考になった」を一票づつ入れといたぞ。
スマ本以外はオレの趣向と同じだったからな。
スマ本は勉強になるんだが、戦略的かキャラかは知らんが、
おまいも書いてたように、他宗教批判はやめた方がいいだろと思う。
349:311
09/09/17 10:38:33
俺に票入れてくれたみたいでありがとう(^^)
スマナサーラさんは日本語が母国語じゃないところも影響していると思うよ。
オブラートに包んでいうのは外国の人には難しいみたいだしね。
そういった意味からもプラユキさんや小池さんは貴重。気づきのいれかたとか微妙なニュアンスは中々日本人ではないと難しい。
あと、ティク・ナット・ハンさんの本はもっと売れても良いのになと思う。
手軽な本が中々ないのもあるかな。文庫が一冊あるけど、まだ認知が低いみたいだ。
350:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 15:20:44
出版社関係の人間が必死
大川隆法の本を信者がレビューでマンセーマンセー書いてるのと同じか。
幸福の科学の映画にYahoo映画で満点が並んでるとか。
351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 15:29:32
確かに出版関係、かなり大変らしいからな。
版元も書店もどんどん倒産してるらしい。
ま、ということで、そうむきにならず、
こういうところでのささやかな努力も認めてやろうではないか。
352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 16:08:32
そうだな。そういったやさしさが仏の道に通ずるだろうな。アーメン。
353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/18 23:21:51
カンポンさんタイドキュメンタリー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeに動画があった。
354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 18:09:40
URLリンク(ichibuddhist.dtiblog.com)
355:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 22:15:06
この人精神科に入院したのかな・・
356:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 07:29:59
353のリンクは浦安太郎だな。
俺もときどき覗いてたけど、アブナイ感じがしたんだよな。
友達いなかったみたいだからな。いまはたぶん病院じゃね。
やはり自己流の瞑想はあぶねーな。善友が大事じゃね。
357:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 07:31:36
まちがいた。
×353のリンク→○354
358:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 16:19:08
プラユキさんの本読んだんだけど、静けさにはまるのが良くないと書いてあったのだけど、やはりそうなのかな。興奮ではなくその静けさこそ幸せがあるという人(ティク・ナット・ハンさんとか)もいて戸惑ったのだけども。
359:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 20:17:01
>>356
彼を知ってる人が山下先生のところに行ってるはずなんだが、近況を聞いてくれないかな。
360:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 02:19:50
「静けさ」自体は興奮状態よりは「良き感覚」じゃないかな。
しかしながら、たとえそのような良き感覚であっても、
いったんハマりこんでしまうと、無常の原理にしたがって、
生じていた静けさが消えたり、静けさがやって来ないときに
必ず渇仰や苦しみが生じてきてしまうことになるだろう。
一方、感覚としての「静けさ」状態にもハマりこまずに、
マインドフルネスでいられれば、感覚を超越したより精妙な
<静けさ>が生じてくるだろう。
きっとプラユキさんは「静けさ」のことを語り、
ティク・ナット・ハンさんは<静けさ>のことを言っている
のではないかと思うが、どうだろう?
361:358
09/09/21 10:26:35
360さん
ありがとう。何か少し迷いが晴れた気がするよ。
気づき(自覚的な行動)を習慣にすることって結構難しいんだけど何か留意することってあるかな?
小池龍之介さんは初めから完璧を求めないことを説いていたのだけど。
自分の場合、節目、節目が終わった時や、忙しくないときに限って気づきがなくなってだらしなくなるんだよね。
362:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 16:58:19
>361さん
まず、さっき述べたふたつの静けさ、
「静けさ」=三昧(サマーディ/サマタ)の静けさ。
<静けさ>=涅槃寂静(ニッパーン/ニルバーナ)の静けさ。
と分けてみたよ。
それから361での質問だけど、
たしかに「気づきの習慣化」って難しいよな。
特にそういうフッと気を抜けるような瞬間や時間帯はなおさらだと思う。
で、自分の経験から言わせてもらえば、それに対しては二つのやり方があると思う。
ひとつは、そういう「節目」といった瞬間に「いままさに節目のときだ!」と自覚化し、
その節目のときはいつも以上に気づきに努めていく。
もうひとつは、ふだん気づきが入れやすいときに気づきを地道に努めておく。
そうするとだんだんとそういう節目のときや忙しくないときにも自然と気づきが
入りやすくなっていくもんだよ。
363:361
09/09/21 17:57:00
362さん
ありがとう。知慧あるね。静けさについて良く分かってきたよ。
イチローじゃないけど普段からコツコツが大事なんだろうね。
アドバイスありがとう参考になったよ。
因みに仏教関係に限らずお362さんのお薦めの本ってある?
364:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 15:46:41
プラユキさんの本、Amazonの出荷の用意が出来たみたいだね。
365:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 23:29:39
363さん
参考になったようでうれしいよ。
で、お薦めの本ということだけど、
まだ363さんがどんな感性持ってて、どんな好みがあって、
どれくらいの理解力があるのかわからないからな…。
ということで、「お薦め」できるかわからないけど、
一応自分の気に入った本ということで、以下いくつか挙げさせてもらうよ。
①、井上ウィマラ著「人生で大切な五つの仕事」
②、ケン・ウィルバー著 「進化の構造」「インテグラル・スピリチュアリティ」
③、ポー・オー・パユットー著 「仏法」
④、さくらももこ著 「そういうふうにできている」
もちろんこの板のプラユキさんの「気づきの瞑想を生きる」と
カンポンさんの「気づきの瞑想で得た苦しまない生き方」も大のお気に入りだよ。
366:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 23:45:28
>359
オレ、山下さんとこ行ったことねぇからわからね。
スダンマ版↓で聞いたら?
スレリンク(kyoto板)
367:363
09/09/23 11:08:50
365さん
ありがとう。仏法って本良いみたいだね。
俺には未だレベルが高いので将来は読んでみたいな。書店で見たとき同じ著者の「仏法の思考と実践」が結構良さそうだった。
井上さんは未だ読んだことなかったから今度機会があったら読んでみるかも。
ありがとうね。
368:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/26 16:24:20
小池龍之介の新刊出たね。Amazonでは在庫切れ
369:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/30 20:09:08
343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:14:13
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第三禅定
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
◆A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて◆3◆
スレリンク(psy板)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践5.1
スレリンク(psy板)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:17:05
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(utu板)
370:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 10:30:43
>367さん
お役に立てたようでうれしいよ。
お勧めの本、仏教関係に限らずということで、
以下の2冊の本もなかなかいいよ。
①、ジル・ボルト-テイラー著「奇跡の脳」
②、オリヴァー-サックス著「火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者」
①は脳研究者が自らに生じた脳疾患を通して人間がどうなり、
どう回復していくのかがヴィパッサナー視点で語られ、
人間の持ついろんな可能性が感じられるよ。
②の方の脳神経科医の著者が脳神経疾患の患者を暖かく見守り、
彼らのポテンシャルをいかに生かすかという視点で書かれていて、
プラユキさんテイストが感じられるよ。
どちらもノンフィクションもので、かつ読みやすい文章、
そんでもっていろんな示唆が与えられる本でお勧めだよ。
371:367
09/10/03 14:25:27
370さん
ありがとう、早速Amazonでチェックしてみたよ。なかなか面白そうだね。
因みに、最近、小池龍之介さんの新刊「仏教対人~」を読んだんだけどかなり良かったよ。もし好みに合うようだったらお薦めするよ。
372:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 09:47:03
小池龍之介「仏教対人心理学読本」、一気に読み終えてamazonレビューしてみました。
もう一つついてるレビューの中では、プラユキさんの新刊をお勧めされてるね。この人もこのスレの住人だろうか。
373:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 10:17:58
住人?です
374:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 14:25:25
おぅ!
オレも住人だぜぃ。
もっともフーテンの寅みたいに、たまにふらっと立ち寄るぐらいだけどな。
ま、これからもよろしく!
375:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 15:27:02
また立ち寄ってください(^^)
376:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 19:36:23
下町みてえなあったけー板だなぁ…(/_;)
377:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 20:12:09
>>376
ナラテボーさんは日本で知られている上座部僧の中ではトップクラスに非の打ち所の無い人だからね。
その人のスレは、そういう雰囲気になるものなのかもしれません。
378:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 21:37:35
ナラテボーさん?
379:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 21:38:48
プラ・ユキ・ナラテボーさん
380:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 21:49:23
おっと、下町情緒あふれてるきてるね。
自分も寅さんは好きだよ。
>371さん
>372さん
小池龍之介さんの「仏教対人心理学読本」、よさそうだね。
「人間関係の問題の根本的な要因を改善」って興味あるよ。
今、忙しい仕事が入ってて、そっちにかかりっきりだけど、
この仕事一段落したら読んでみようと思うよ。
お薦めどうもありがとう!
381:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 10:36:19
仏教対人~、Amazonで予約中は300位行ってたけどその後は数千位どまり。
結局たいして売れてないみたいだね。
382:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 13:02:43
仏教関係の本ならそれくらいでも売れているほうだと思うよ。
383:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 13:10:21
良い本なんだからもっと広告出せば良いんだけどな。スマナサーラさんの売れ行きが仏教の本としては異常なレベルだから比べちゃいかんな。
384:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 13:31:27
スマナサーラさんの本、人気あるよね。
やっぱバックがあると違うのかな?
385:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 13:34:25
それもあるけど、テレビで紹介されたのが大きかったと思う。
386:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 18:20:48
内容だよ
平易なことばをつかったわかりやすい文章だし、
仏教は科学、他の宗教は迷信ってはっきりいいきってるところが類書とは異なる
387:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 21:59:15
なるほどね。
わかりやすい言葉で、ズバッと言いきってるってのは
類書と異なるたしかに大きなポイントだね。
謎が解けた感じがする。ありがとう!
388:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 09:48:56
プラユキナラテボーさんや小池龍之介さんを情熱大陸で取り上げてくれないかな?結構合うと思うんだけど。
389:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 11:36:04
ん、プラユキさんの本がAmazonで800位くらいになってる。
390:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 12:50:33
今日9日の毎日新聞(全国版)の「ひと」欄にプラユキ・ナラテボーさんが紹介されてました。
391:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 13:41:38
プラユキさんの記事、Webでも見れたよ。
URLリンク(mainichi.jp)
新聞の方では顔写真も載ってるけどね。こちらは文字だけだね。
392:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 08:47:14
プラユキナラテボー「気付きの瞑想を生きる」、Amazonのこの本を買った人は他にこんなのも買ってますみたいなのの二番目に小池龍之介「仏教対人心理学読本」がランクしているね。
この二冊の組み合わせはひょっとしてこのスレの影響では。
393:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 13:55:55
このスレの方のレビューの影響だね。
ティク・ナット・ハンもたまに買う人いるみたいだし。空腹力も売れている
394:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 14:08:40
>>362
ほんとだね!
このスレの影響かどうかはわからないけど、
二人のテイストが似てるところはあるんだろうね。
ちなみに、三番目にはティク・ナット・ハンさんの「小説ブッダ」がきてるね。
395:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 14:21:20
Amazonのレビューの影響力は結構あるからね。
楽天やヤフーにもレビューが増えると良いんだけどね。
小池龍之介さんは楽天には結構レビューが多い。
396:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 18:15:23
>>395
一冊目の軽い本はamazonでえらい大量にレビューがあるけど、それ以外の本はレビュー少ないよね。
397:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 19:01:43
>>396
アマゾンは確実に載るわけじゃ無いから書くの躊躇しちゃうんだな、俺は。
昔はそうでもなかったのにね。
398:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 19:33:10
>>397
そうなんだ、それは初耳。都合悪いことは検閲されて載せてくれなかったりするのだろうか。
399:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 20:07:30
プラユキさんの「気づきの瞑想を生きる」、いま仏教ジャンルで結構上位の方だけど、
ハードカバー本でそれなりの値段なのに上位はたいしたもんだよね。
他のランキング入りの本は千円以下とかがほとんどのようだからね。
たとえ高くても対価があると思って買われるんだろう。
あとは330さんの「お布施レビュー」の影響かな。
どこかの出版社で新書化されて安く買えれば、もっと売れるかもね。
実際、小池龍之介さんの本もプラユキさんの本も良質な本だから、
もっと多くの人に読んでもらいたいと思うよ。
400:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 20:18:21
私は、プラ・ユキさんの本は図書館にリクエストして借りて読んだよ。
401:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 20:22:44
どこ図書館?
402:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 20:27:01
あなたの街の図書館
403:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 20:29:48
なるほど。
行ってみるよ!
404:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 02:03:54
お布施レビューしたものだけど、Amazonのレビューは自分は今のところ拒否されたことないから大丈夫だよ。
自分でいまいちだったレビューは自分で消したりしているし、あとで編集も出来るよ。
勿論書き込みを強制したりはしないけどね。
本を読んだ人がどう生かすかだけど、
多少はスマナサーラさんだけではなくプラユキさん、小池さん、ティク・ナット・ハンさん、という存在を広めたというか信仰ではなくある種の自己啓発としての仏教を学ぶ選択肢を増やすことにはなったと思う。底辺拡大といってもいいかな。
Amazonにレビューを書いてもよし、他のネット販売のレビューを書いてもよし、自分なりにお布施の仕方を見つけてみると良い。
但し、あまり仏教の本を強制しすぎないことかな。
注意点は。これはお布施や慈悲の気持ちからなのか、この教えが価値がある自我を刺激するだけのものなのか、その観察は意外に難しいと感じた。
参考までに。
405:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 03:51:24
昔、「無財の七施」というの聞いたことあったけど、
まさしくネット時代にふさわしいお布施だな。
オレもトライしてみっかな。
406:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 10:18:22
トライするなら頑張ってみて、最初から完璧なレビューを書こうと思いすぎないことかな。
他にもブログやメルマガで紹介するのもありだろうし、Amazonや他のネット販売の共感したレビューに一票投じるのもありだろう。
407:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 12:43:46
誰かお布施として、小池龍之介さんやティク・ナット・ハンさんのスレ立てお願いしますm(__)m。
自分は立てられなかった。
408:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 12:47:21
そんなに需要ないと思うよ ここの盛り上がり見ても
409:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 16:40:20
小池龍之介、今週号(?)のFRIDAYにロングインタビューが四ページ。
女性の裸のページばかりの紙面の中に、何ともミスマッチな異彩を放ってる。インタビュー記事はサンガのHPで見れるよ。
410:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 19:23:04
情報ありがとう!
さすがにフライデーを買う気にはならないがw
早速、サンガHP見てみるよ!
411:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 19:34:21
小池の実家は門徒だろ。噴飯モノのナンチャッテ坐禅本なんか出してる暇あったら列座での扇子の落し方でも練習しとけ。地元に帰ってから組の長老にネチネチ苛められるぞ。
412:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 21:45:13
おっと、お厳しいね。
ま、そういう意見も大事だね。
413:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 08:04:12
まあ小池なんて奴は仏教出版業界の「椎名桜子」なわけで。
斜に構えたままでチヤホヤされたい目立ちたがり屋と、
新しい儲けの種を探していた”売らんかな”出版ゴロ連中
の(当人達にとっては)幸運な出会いから出たシャボン玉。
紙媒体、電波媒体はすでに仲間内の気持ち悪い持ち上げあい
の場でしかないけど、ネットは正直だからね。
いまだにwikipediaに項目すらできない、ってどんだけ支持
が少ないかわかるじゃない。
414:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 09:06:43
小池さんは賛否両論あるけど俺は支持する。読んでよかったからね。
415:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 10:37:29
おもろい坊主の藤川さんなんかはどうだろう?
上座部僧で、いま身体がかなりお悪そうなのに、
まさに身命を賭してという感じで、
各地で説法されてるみたいだけど。
個性あっていいな~って思うけどね。
416:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 10:38:07
>>414
あのキモイ文体好きなの?
417:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 10:44:05
小池さんのブログ読むと、ときおり地元へ帰ってるみたいだね。
組の長老との仲はいいか悪いかはわからないけどね。
418:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 10:55:38
プラユキさんの本を読みました。
瞑想での、陥り易い注意点を書いているのが印象的でした。
私の知り合いでも瞑想(気功、ヨガ)に取り組んで、
少々おかしく(?)なった人が居たので、合点がいきました。
プラユキさんの世代だと教える人が少なくて、
変な方へいった人も多かったかもしれません。
419:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:01:42
文体はそれほど気にならないよ。確かに癖はあるけどね。合わなければ無理に読まなければ良いと思います。
420:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:18:36
こなだまでDVやってた奴が無理矢理丁寧語を使うとああなる。
あのテの文体は村西カントクしか似合わないよ。
まあ出版屋さんは儲かるんじゃないの?
仏教本の勝間みたいでさ。
421:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:23:16
小池師からあの文体をとったら、学研の赤本か寂聴の青空説法レベルだよね。
良くも悪くもイロモノってこった。
422:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:30:23
こういう文章書く人にいわれてもねえ(笑)
423:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:33:44
勝間和代と同じくマーケティングで売り出されてるっぽいんだよね。
「若けーの相手に、ゆる~い雰囲気の仏教本出せば売れるんでね?」
「んだね。 どっかそういうキャラの坊さんいね~か?」
って戦略が元でさ。 まあ それが成功したってことだな。オメ。
424:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 11:34:47
小池さんの批判は他の掲示板でやってくれ。
425:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 20:35:50
やっと小池さんが話題に出てくるようになって、俺はうれしい。
426:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 23:02:19
おい、小池さんの本のランキング見てみろ、凄いぞ600に突入した。
池袋のリブロでサイン会やるみたいよ。
それで、エチカの鏡で再び本の紹介やるみたいなんだけど、もしかして小池さんの本が紹介されるのかな?放送日のあとにサイン会があるということは。
427:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 07:07:00
>>426
いや、よく読んでみるとエチカの鏡に紹介されるのは清水克衛店長の本だろう。
428:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 08:02:34
真宗ハゲの話は別のスレでやれ。
429:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 08:26:03
そうなんだ。店長が書いた本なのか。
430:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 11:10:55
404さんの言葉に勇気を得て、早速アマゾンのレビューにトライしてみた405だけど、
レビュー書いた後で、ちょっと文章書き変えたいと思ってるんだけど、
編集の仕方がよくわからないんだ。
404さんは自分で書いたレビューをあとで編集されたということだけど、
レビューの編集のやり方を詳しく教えてもらえると助かるよ。
ちなみにまだ自分の書いたレビューはまだアマゾンのページには掲載されてないよ。
よろしく。
431:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 11:43:17
Amazonの下の方にアカウントサービスというのがあるんだがそこをクリックすると色々項目が出てきて、そこにカスタマーレビューの編集・削除が出てくるからそこで出来ますよ。
但し、レビューが反映されてからになります。
反映されるまでタイムラグがある場合があります。
432:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 11:48:01
補足
Amazon下の方のアカウントサービス→下の方のプロフィールのカスタマーレビュー編集・削除でできます。
433:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 11:59:10
個別の話は他所でやれつーの
434:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 12:02:39
気にせずまた何かあったら聞いて下さい。
435:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 14:29:08
>>431
レビューが反映されたら、早速やってみます。
詳しいご説明、ありがとう。
436:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 17:26:00
レビュー読ませていただきました。お世辞抜きに素晴らしいと思います。
437:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 20:04:56
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第三禅定
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
◆A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて◆3◆
スレリンク(psy板)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践5.1
スレリンク(psy板)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:17:05
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
宗教色の少ないマインドフルネス・ACTスレ
スレリンク(utu板)
438:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/15 00:45:15
>>437
一番最後は、落ちてない?
関係スレいろいろあるんですね。
瞑想も大事だけど、中道を忘れないようにしないと行けませんよね。
439:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/15 09:03:29
小池さんの新しいレビューは素晴らしかったけど、プラユキさんの新しいレビューは残念
440:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/15 09:41:02
うーん、でも精神的に問題を抱えている人への思い込み、みたいなのは私も引っかかった。
本当に色んな人がいるからね。とは言っても、
プラユキさんの本は、本人の体験を通した実感をしたためた物だから、
何か教科書的に読むのは、間違ってると思うけどね。
441:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 20:54:58
売れれば色んな人が手に取るから合う合わないは出てくるでしょうね。
442:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 00:17:06
小池龍之介本の方にも、残念なレビューがついてるね。
443:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 07:19:31
プラユキさん、小池さんとも残念なレビュ-を書いてるのは同一人物。
しかもレビュ-はこの2件のみ。
誰だろう。何となく分かるけど。
444:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 08:27:29
小池龍之介の本は、まだ一冊しか読んでないけど、極々一部を除けば良いと思う。
寧ろ今の若い人は、より実感するのではないでしょうか。
合う合わないは、上人達にも有ったからしょうがないでしょうし。
でも、あの文体は読みやすいのかなぁ?
445:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 09:20:00
小池さんの文体はなんでも注意深く読ませる、減速効果を狙っているみたいね。
イエデ空間の家出書店の沈黙のところに書いてあったかな。
例のレビューの人には、ティク・ナット・ハンさんの書評を書けば良いのに、
それの方が徳を積んだだろうに彼ももったいないことをしたね。
446:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 10:00:17
プラユキさんのは独白に近いから、あの本から何を受け取るかは、読んだ人次第でしょう。
何か救われようと思って、読んだら、がっかりするかも。
小池さんのは、読んだ人の役に立てば、と思って書いているだろうけど、
本では不特定多数を予想して書かなくてはならないし、そうじゃなくても
自分の周りに集まっている人を対象にしているだろうからね。
結局、ある程度深いところは、直接聞くしかない。
447:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 10:38:18
ま、ちょっと残念なレビューだけど、
ちゃんと読んでくれてるみたいだし、
プラユキさんや小池さんにはああいう意見も取り入れて、
さらにいい本を書いてもらいたいね。
448:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 10:56:26
スダンマチャーラ(山下良道)比丘第三禅定
スレリンク(kyoto板)
南伝上座部仏教寺院 Part2
スレリンク(kyoto板)
◆A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて◆3◆
スレリンク(psy板)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践5.1
スレリンク(psy板)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
スレリンク(psy板)
344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:17:05
アナパナ瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
スレリンク(esp板)
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス2
スレリンク(utu板)
449:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 12:59:25
南直哉さんは話題にならないの?
450:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 13:53:07
南さんの本はまだ読んでないな。
面白いの?
451:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 14:37:35
南さんは、難しいことは難しく言う人だから、読み難いかも。
初めての人は、対談本を読んでみてはどうでしょう。
茂木健一郎との対談本「人は死ぬから生きられる」、新潮新書だから安いし。
スマナサーラとの対談本は、自分の疑問を素直に尋ねていて、ちょっと面白い。
この本の中で、スマナサーラさんの所で、了解した人が居ることを語っている。
預流果以上には、なったということでしょう。