【官国幣社】社格について語るスレ【式内社・別表】at KYOTO
【官国幣社】社格について語るスレ【式内社・別表】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/21 00:58:54
>>249
関東の名神大社一覧。(○は官幣大社)
 東京都  物忌奈命神社。阿波命神社。
 神奈川県 寒川神社。
 埼玉県  ○氷川神社。金鑚神社。
 千葉県  ○安房神社。玉前神社。○香取神宮。
 茨城県  ○鹿島神宮。大洗磯前神社。静神社。筑波山神社。吉田神社。酒列磯前神社。稲田神社。
 栃木県  (日光)二荒山神社。(宇都宮)二荒山神社。
 群馬県  一宮貫前神社。伊香保神社。赤城神社。
官幣大社好きならば、以下が加わる。
 東京都  ○日枝神社。○明治神宮。

251:247
09/12/22 08:30:29
>>250
ありがとうございます
関東の神社を堪能します

252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/26 00:16:33
東京堂の神社辞典を古書店で購入したが、思ったほど網羅されて
いないのでがっかりした。浦和の調神社クラスの式内社も載って
ないんじゃ使えんよ。

253:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/26 00:54:10
>>252
弘文堂の『神道事典』よりは東京堂出版の『神社辞典』の方が、掲載社数が多くて、
旧府県社以上は完全とは言わないが、概ね網羅されているんじゃないかと思うが。

1冊の本で全国対象で、旧府県社以上のすべて完璧(海外神社を除く)を望むなら、
>>229の、『神社名鑑』・『全国神社名鑒』、しか無いと思う。

254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 12:51:30
>>210だけど、図書館で見つけた『神道史大事典』(吉川弘文館)(たしか)の巻末付録に
府県社の一覧表が載ってるのを見つけたよ。
禁帯出だからシュパンシュパン刷りまくったわ。

255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 13:12:03
>>254
『神道史大辞典』(吉川弘文館)が正しい書名のようですよ。
ふーん、大型本で、今も新刊で流通してる新しい本なんだね。(2004年発行)
だけど高い。そりゃ手が出ない。(新刊で\29400、古書で\25000~)

256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 13:50:14
>>255
ありがとう。
図書館様々だが、一覧表だけでも何十面もあるから、刷るのも大変よ。

257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 14:30:22
その一覧表は、神社名と住所だけぐらい?
祭神・社格変遷その他、簡単な解説も付いてるの?
海外神社の取り上げは?

258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 15:05:19
>>257
簡単な事項だけですね。社名・所在地と主祭神、府県社列格年だったかな。
今家におらず確認は出来ないので、間違ってたらスマソだが。
外地の神社は含まれてました。というか巻末付録に海外神社表もあるので。

259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 15:13:05
>>258
それはコピーし甲斐があって、良かったですね。
俺もコピーしようかな。枚数多そうだね。
100枚ぐらい迄なら、コピーした事もあるけど。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 16:30:13
>>259
枚数は見開き四、五十面といったとこですね。
ただ祭神は載ってなかったかも・・・。最も肝心要のところの覚えがあやふやという。
社名と所在地は現在のものの他、戦前のものも載せてありましたが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch