09/03/02 19:30:03
>>868
電車から見える日蓮宗のお寺ですね。
普段見る限りでは参拝者はいませんね。
白金の清正公の近くにも毘沙門天の幟の立ってるお寺がありますがそこも人はいませんね。
871:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/05 22:53:39
朝青龍
872:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 22:13:40
信貴山に行きたいな。
873:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 16:09:03
もう海洋堂のはみなくなった
874:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 20:38:35
寅
875:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/12 15:32:56
信貴山
スレリンク(mnewsplus板)l50
876:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 19:59:28
>>868
> 芝(田町と浜松町の間)に、「開運毘沙門天」という紫色ののぼりが立ってる
> お寺がありますが、先週からのぼりがなくなってしまいました。
住職が代替わりしたとか、入院しているとかの可能性があるかも。
憶測だけど。
877:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 21:15:06
そのお寺、最近は、お墓の案内の旗が立っていますね。
お寺の方向転換なのでしょうかね?
878:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/26 18:46:30
いつの間にか、開運毘沙門天が戻って来ました。クリーニングだったのかなぁ?
879:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/26 21:39:47
寅
880:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/26 22:28:52
>>878
881:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/28 01:45:53
富士毘沙門天妙法寺の銭洗いの池で洗ったお金は、
早めに使わないといけませんか?
882:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/29 16:37:25
信貴山、そこまで霊験あらたかなら露骨な売店の声かけ、止めてほしい。
883:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/05 00:58:32
許してあげてーな。お寺も大変なんで。
信貴山の毘沙門天様は霊験あらたか。厳しい身なりやけど優しい神様や!
884:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/13 18:40:52
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大阪難波ジュピターってどうよ? 3 [占術理論実践]
電子辞書 Part32 [デジタルモノ]
モテたいor続かせたい男女に恋愛テクを伝授します4 [純情恋愛]
885:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/13 19:01:16
>>884
関係ないこと書かないでくれよ。
886:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 00:46:40
>>626
立原美幸は出家しなければならない。
あのようないい加減な“鑑定”などしていては依頼者も立原本人も奈落の底へと向かう不幸は免れまい。
立原は確かに多少の異能力はある。
しかし、処世術の営業力のほうが立原は大きいのだ。
多くの者が、立原に林真須美に似たアヤシイ危うさを感じ取っている。
古刹で出家し高僧に従って修行しなければ大いに道を誤ることになろう。
小笠原まさやのように縄目の辱めをうけるような醜態を晒すことになるぞ。
887:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 01:03:23
立原美幸は「…奇跡体験!アンビリバボー」に出演しなくなる直前に大間違いをしでかして
視聴者から大非難が寄せられる事態に陥った。
あれでは、立原が詐欺師と指摘されても少しも弁護してやることはできない。
888:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 01:22:14
>>886
茨城県常陸太田市金井町に成田山真福寺がある。
茨城県で唯一の成田山の末寺だ。
立原美幸はこの真福寺に弟子入りし、剃髪して衣鉢を賜り一人の修行僧として学業に励め。
水戸に成田山の教会を起こす目標を立て、上求菩提と下化衆生に精進せよ。
立原美幸が救われる道は他にはない!
889:善膩師童子の持つ宝篋の中にある秘密の巻物にしたためられた最終奥義
09/04/20 07:55:06
>>839 >>841 >>842 >>843
茨城県那珂市飯田1085にある法満山一乗院に
日本一大きな毘沙門天の巨像が奉安されています。
>>888
立原美幸先生は茨城県が本拠地ですね。
成田山は真言宗智山派ですが
那珂市飯田の一乗院も真言宗智山派。
このスレ的には、
立原美幸先生には、ぜひ、茨城県が誇る、
また、いまや日本第一の毘沙門天の霊場ともなった
飯田の一乗院で得度し、智山派の尼僧として再起して頂きたいところです。
890:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 08:04:56
>>843
茨城県那珂市飯田の一乗院の毘沙門天は約20メートル(!)
891:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 08:10:02
一乗院の日本最大の毘沙門天像は2007年11月1日に完成し、
11月4日に開眼しています。
892:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 08:16:50
那珂市の一乗院は、巨大な毘沙門天像は新しい霊像ではありますが、
古くから毘沙門天を祀る名刹です。
水戸の鬼門の鎮守として水戸藩をあげて崇拝されてきました。
893:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 08:35:18
那珂市の真言宗智山派一乗院は
「〈開運〉花の寺めぐり」の第七番の札所になっています。
花の寺めぐりは、
茨城県の県北西部に位置する那珂市、常陸大宮市、城里町、笠間市にある古刹の中から
宗派の違いを超えて八箇寺が集まり開創されました。
平成17年5月21日に、一乗院において開創法要が厳修されました。
894:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 08:43:30
那珂の一乗院の毘沙門堂に祀られている古仏の毘沙門天は運慶の作。
屋外に造立された巨像は、この毘沙門堂の本尊である三尊の姿形を写し、巨大化して表した像です。
895:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 09:16:13
最大毘沙門天巨像の守る一乗院は
第四日曜日に骨董市とフリーマーケットで賑わいます。
896:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 09:42:23
>>893
花の寺めぐりは十二支の守り本尊を巡拝する霊場会で
那珂市飯田の一乗院は酉年生まれの守護本尊である不動尊の札所です。
仏閣とはいえ、十二支に関わりも深く、
中華圏の太古から伝承されている占術に通じた立原美幸氏が修行をされる道場としても
ふさわしい古刹かと存じます。
897:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 09:52:32
北関東三十六不動尊の第二十五番の札所にもなっている一乗院のご本尊様は
五十四万石の領主だった佐竹家が代々篤い信仰を寄せていました。
佐竹家が秋田に移封となるまで那珂飯田の一乗院は藩の祈願所としての高い格式で敬われていました。
佐竹家は秋田に移ってからも移封先に一乗院を建立し信心を続けました。
898:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 10:00:49
那珂一乗院には、
一山の本尊の不動尊、福神として信仰が盛んな毘沙門天三尊のほか、
室町期の作と見られるお薬師さまや聖徳太子像など、
いずれも茨城県指定文化財で、古仏の宝庫と申しましても過言ではありません。
899:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 10:04:36
>>889
やはり、立原美幸先生が出家し、修行を積む道場は
茨城県那珂市飯田の真言宗智山派、
法満山一乗院をおいて他にはないようです。
900:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 10:16:25
>>889
立原美幸先生の霊魂は満身創痍の有様です。
古来よりの嫡々と伝承されてきた行法を、深い歴史もある霊場で正しく修めてきた者が立原先生を診ればすぐわかります。
立原先生は速やかに得度されたほうが良いでしょう。
立原先生の霊障は急を要する事態にまで悪化を極めています。
取り換えしのつかないまでに陥る前に、
立原先生が慚愧の念を起こされ、発心されることを切にお祈り申し上げております。
901:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 10:28:52
>>899
那珂市飯田の一乗院は、
JR上菅谷駅からですと車で五分。
常磐道を使って車で来られる場合は
那珂ICから1kmほど約3分で着く場所にあります。
902:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 11:32:14
>>870
その毘沙門天は覚林寺(白金清正公)と別のお寺にある毘沙門天ですか?
清正公さまの近くというよりも、清正公さまを祀る覚林寺自体が
山手七福神めぐりの中の毘沙門天の霊場になっています。
覚林寺に祀る毘沙門天のための幟なのでは?
903:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 12:24:34
>>847
チベットあたりの後期密教圏では不動尊もそれほど高い地位ではないんだよね。
大威徳明王は(仏・菩薩がつらなる)守護尊の地位にあって人気もあるけど、
不動尊は、守護尊よりもランクが下がる護法尊の尊格として見られているようだ。
護法尊には天部の諸尊が名をつらねているから、あちらではお不動さまも天部扱いで、時には弁才天の脇侍・眷属のような描かれかたまでされることがある。
護法尊ではマハーカーラ(大黒)がもっとも人気があるが、不動尊は知る人ぞ知るという寂しさだ。
ところ変わればなんとやらという感をいなめないな・・・
904:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 18:16:01
ネパールでは持世菩薩(財宝神)が人気。
905:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 19:33:42
>>886
どんなにテレビで人気があったって出る杭が打たれる時には打つほうは容赦がない。
立原美幸は、あの福永法源の末路を戒めとして改心しなければならないような要注意人物だ。
立原美幸本人のためにも、やはり、一日も早い出家・入道しかあるまい。
もはや退路は無い。
906:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 20:24:03
>>850
毘沙門天と地天女の関わりについては
「摩訶吠室末那野提婆喝闍陀羅尼儀軌」
「北方毘沙門天王随軍護法儀軌」
「北方毘沙門天王随軍護法眞言」
「吽迦陀野儀軌」などに典拠があるようです。
松本榮一先生の研究・考証によると、毘沙門天の足を地天女が支える理由の解明については、
金光明経の成立の周辺に手掛かりがあるようなことを書かれていました。
松本榮一先生には毘沙門天の図像的な起源についての好著が多数あります。
907:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/20 20:46:41
>>906
北進一先生は違った観点から研究をなさっていらっしゃいます。
北先生の
「兜跋毘沙門天の居ます風景」1~7
(『自然と文化』52~58号、社団法人日本観光協会、1996年)
を入手しお読みいただければ興味深い記事に出会えます。
毘沙門天と地天女の関連についてはまだまだ学説が多岐に及んでいる現状ですが、
さまざまなかたがたが色々な方面から研究を試みていて
それらを比較して見てみると楽しく学ぶこともできると思われます。
908:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 00:11:12
>>906
片手に宝塔を捧げ持ちもう一方の手に宝棒を握ってかまえる毘沙門天像の姿には
現存しない神話的説話の影がしのばれる。
それは、仏教側によって説かれた、ラーマーヤナをかなり意識した物語だったのではなかったか。
909:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 00:13:10
>>908
ハヌマーンのもっとも多く見られる神像は
カイラーサ山の頂を片手に捧げ持ちもう一方の手にはハヌマーンの愛用の武器である宝棒を持つ姿。
ハヌマーンが手に載せたカイラーサ山には物見の塔のような建物が表されることも少なくない。
このカイラーサ山には致命的な傷をも癒す薬草がはえている。
毘沙門天が捧げ持つ仏塔には功徳に満ちた仏舎利が納められており
不老不死の妙薬にたとえられる。
910:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 00:15:15
>>908 >>909
ラーマたちが救い出そうとするシーターは大地の神の娘として現われた奇跡の王女だ。
ラーマーヤナの最後のほうでシーターはラーマに別れを告げて大地に帰っていく。
毘沙門天を持ち上げる地天女はシーターを意識した存在ではないだろうか。
ラーマーヤナを神典として崇めるヒンドゥー教徒に対抗し、
ヒンドゥー教よりも仏教が優位にあることを示す法話が毘沙門天を主人公としてあったが
話自体は失われたものの兜跋毘沙門天の像に痕跡を遺したという考えは可能だと思う。
911:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 02:00:37
>>908 >>909 >>910
少なくとも仏教における毘沙門天信仰が
ヴィシュヌ派と察せられる外道への極めて強い対抗意識が背景にあって成立と発展をした時代がインドにあったことは確かだと思う。
我が国では毘沙門天の妃は吉祥天とされているがインドでは昔も今も吉祥天はまごうことなくヴィシュヌの妃。
吉祥天を幸福の象徴として、
ヴィシュヌ派ではヴィシュヌのアバターラ(化身)へのバクティ(信愛)が
人が幸福になる不可欠の条件とするがゆえに
吉祥天はヴィシュヌの妃であるが、
仏教では、神への愛ではなく、仏法に基づく修行が絶対なる幸福(成仏)の条件とするがゆえに
仏法を守るために塔を捧げて武器をとる毘沙門天のかたわらに吉祥天が表される。
地天女シーターはラーマの不信を悲しみながら大地の下に帰っていったが、
仏教では、吉祥天は大地から三宝を湧き出させて支える…仏塔を捧げ持つ財宝神毘沙門天ごと…という、不自然さのない、可能な推察のあたりに
失われた毘沙門天物語の復元の鍵が見つけられそうな気がする。
912:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 16:22:37
>>886
>林真須美
死刑が確定したもようですね。
913:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 18:26:42
>>912
死刑か?出家か?
立原美幸に天が与えた試験だな。
914:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 18:39:17
修験で毘沙門天が本尊の霊場といったら
兵庫県三木市にある伽耶院。
本山修験宗。
本尊毘沙門天立像(国指定重要文化財)は
三木市の公式サイトの中でも拝観できます。
915:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 18:39:43
立原みゆきって誰?
916:子規
09/04/21 18:47:19
ようつべで
ケンサクすると
モリタくさん
917:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 22:52:27
>>902
違います。山手線の田町から浜松町の間にある線路沿いのお寺です。
隣のお寺にも日蓮大菩薩の幟が立っています。
918:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/24 05:53:42
まだ総武線の電車から見ただけたんだけど
多聞寺(船橋市)の本堂は新しく立派になったねえ。
昔、あの辺りの社寺は史跡めぐりを熱心にやってた時代があって
多聞寺の古かった頃の本堂なら参詣したことがあったんだが、
けっこうご無沙汰な感じ。
総武線の高架から目に止まったとき、一瞬、知らない寺が新たに開山されたのかと思った。
土用の丑の日に焙烙灸の修法会があるらしいからその日に合わせて久し振りにお参りしようかと思っている。
919:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/25 17:22:35
東京近郊で日蓮宗以外の毘沙門天をお祀りしているお寺をご存じないでしょうか?
920:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/25 17:33:01
七福神で毘沙門天を祀っているお寺を調べ、そこが日蓮宗かそうでないかを調べる。
例えば、小石川七福神の源覚寺は浄土宗。
921:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/25 18:15:22
谷中霊園にある天王寺は天台宗。
日暮里駅から直ぐ。
毎月三日は縁日護摩。
922:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/25 19:16:25
谷中天王寺の境内にある銅造釈迦如来像は天王寺が法華の寺だった頃の名残だね。
如来像で合掌するのは法華系独自の形。
法華経見宝塔品第十一で釈迦如来と多宝如来の如来同志が合掌礼拝し合った姿を尊ぶ宗風から法華系では合掌の如来形仏像が見られる。
天王寺に毘沙門天が安置されたのは天台宗への改宗後。
伝教大師の御親刻の霊像の由。
923:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/25 19:26:31
谷中の天王寺は寺号から察すると大阪四天王寺を擬したような感を受けるが
実は京都鞍馬寺を擬して毘沙門天を勧請した寺。
前身の法華の感応寺が廃され寛永寺に跡地が任されることになったとき、
寛永寺の乾の方角に当たることから鞍馬寺にちなんで毘沙門天を本尊にすることに決めた。
寛永寺は東叡山。鞍馬は比叡山の乾に当たる毘沙門天の霊場。
今日、
四天王寺は和宗の総本山を称し、
鞍馬寺は鞍馬弘教の総本山を称するが、
両寺は以前、いずれも天台宗の寺だった。
924:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 17:24:37
>>923
天王寺は思い切って天台宗から離脱して鞍馬弘教の関東大本山にでもなってくれないかな。
鞍馬弘教は天台宗系修験道が神智学によって再解釈されたような教義を持っている特異な宗派だ。
本来、法華経の内容を読めば、対立を調和にし、併存するものを総合する教えが書かれている。
それが日蓮のような激しい他者排撃の折伏主義が出てきたのは、
その前に、天台宗の摂受の行き過ぎによって、法華経が埋もれてしまっていた現状が確かにあった背景は考慮していいと思う。
しかし、法華経はやはり天台宗の止観の実践を伴う教義が、日蓮の教義よりも法華経に正直と言わざるを得ない。
そして、神智学を見てみると、驚くほど法華経の世界と通じる接点に溢れている。
鞍馬寺のような歴史と伝統を誇る古刹が、神智学と天台宗との融合を大胆に試み、一宗を立てたことを
好感を抱きながら眺めてきた。
しかし、どうも京都に閉じこもったままで全国に布教しようとする意志に乏しいようで残念に感じていた。
天王寺が江戸鞍馬の歴史に立ち返り、鞍馬弘教を首都圏に広める拠点になってくれたなら素晴らしい。
925:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 18:02:34
鞍馬と貴船は、てんかわとおなじように、
ヒーラーの巣窟じゃなかったかい?
天王寺は、檀家寺。しかも、現在の本尊は
阿弥陀如来のはず。
926:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 18:29:16
関東にある鞍馬弘教のお寺なら一箇寺だけ知ってます。
千葉県匝瑳市にある天光寺というお寺です。
あることだけは知ってますが、実際に参詣したことはありません。
毘沙門天が祀られているのは確かだと思われます。
927:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 19:27:59
>>925
だから何?
としか言えないようなレスだな。
葬式仏教寺よりヒーラーの巣窟の方が良いに決まっている。
928:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 20:12:42
加行も勧請も受けてない素人が
密教僧の真似事しても、それは
もぐりです。医師免許のない
医療行為と同じです。
もぐりとわかって
受けるなら、問題ありません。
ご自由に。
929:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 20:30:48
加行も勧請も受けた人が
結果を出せないのはもぐりと同じです。
もぐりのブラック・ジャックと
医師免許はあるけど結果の出せない医者とでは
ブラック・ジャックを選択します。
930:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 20:37:54
あと、ヒーラーの巣窟っということは、
ヒーラーが街中で集めたもんのゴミ捨て場でしょ?
それを回向してくれるならいいけど、
仕方がわからんから、ほったらかしにしてる
んとちがうの?
取り付かれやすい人は
そういうところは
近寄らんほうがいいよ。
別に鞍馬だけが、
毘沙門さんやなし。
931:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 21:05:17
ヘボ医者とブラック・ジャックなら
ブラック・ジャックだわなw
932:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 21:33:57
こちらでは毘沙門天様に詳しい方が数名いらっしゃるのでお伺いします。仏説毘沙門天王功徳経をわかりやすく解説お願いできますか?
933:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/27 00:00:51
>>924
今のばあちゃん管長さんが、先代のイカレ教義を少しづつ本来の天台の宗旨へ帰そうと長年努力してるの知らないんだね。
行事や表向きの教義は一応他との差を付けとく必要があるから以前のを続けてるけど
本心は宗旨を天台寄りに戻したいとされてきた。
先代が余りにもどうしようもないブラヴァッキーなんかに填まってか天台から独立したさに利用したかで
無茶をやり過ぎて、方向修正に難儀されてるのだ。
今更別教団としてある以上、そうホイホイ天台にも帰れず(経済面から)
さりとて先代のイカレ教義が明らかにそれ以前の鞍馬山の歴史に反するのも辛いし、とジレンマの中管長をされてるのだよ。
それでいて昔からの京の人々と観光客以外の参詣者はムーなデンパ人間ばかりなのだから、痛し痒し。
934:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/27 08:19:12
ただ、電波さんたちはカネ落としてくれるからなあ。
935:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/27 12:48:50
毘沙門天様
お役御免とさせて頂きます。
936:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/28 00:09:54
いやいや、鞍馬山の毘沙門天さんは、東寺のと並んでカッコいいぞぉ
937:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/28 01:31:17
>>933
世間一般常識を驚愕させるラディカルな内容から、
理性的・合理的な方向への矯正は、神智学自体にも見られる。
神智学の主流派はクリシュナムルティを指導者として祭り上げたが、この神智学の大導師は、神智学の人類への役目が終わったことの発表者となってしまった。
クリシュナムルティには特異な神秘主義の教主像は見られない。神話的な雰囲気は希薄で、現代人が無理なく憩える思索の世界のガイドである。
神智学から離脱し、人智学を唱えたルドルフ・シュタイナーよりも、クリシュナムルティは非神話化・非宗教化に急進的だった。
神話的な教義を強めたほうがいい時代もあれば、また、合理的な実践論を展開させていったほうがいい時代もあるということもいえようし、
一概に功罪を述べて優劣のレッテルを貼るのもどうかと思う。
すでに、ブラヴァッキー型の神話依存の時代ではないし、
魔王尊信仰は抑えていったほうが賢明だとは思うが、
シュタイナーにはもっと目を向けてもいいような気がする。
クリシュナムルティは、神話的宗教の真っ直中で成長期を過ごしていく中、教団という世界に幻滅も大きかったのかも知れないが、
自身の周辺の非神話化・非宗教化を進めすぎてしまったあまり、
宗教という形で救いを得ようとする人々にとってはかなり頼りなくなってしまった。
938:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 08:24:39
信貴山玉蔵院出世毘沙門天大祭慶祝アゲ
939:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 16:56:40
誰か参列されましたか?
940:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 17:05:38
信貴山は意外と参拝者が少ないからなー。
941:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 17:36:14
「寅」の位置付けをめぐりスレが紛糾した頃が懐かしいですね。
紛糾であれ賑やかなスレのころ楽しかったです。
詳しい方も数人いらしてたし。
942:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 19:37:43
某コテハンが流入してきて、
スレが荒れたこともかなり以前にあったような。
943:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 19:44:13
荒れるくらい賑やかなほうが楽しかったですね。
また活気づくとよいのですが。
944:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 19:49:32
静かで落ち着いた雰囲気のスレッドの方が良いのだが。
945:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 20:02:43
それにこしたことはありませんが最近は少し寂しいです。。。
946:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 20:59:16
オンベイシラマンダヤソワカ
947:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 01:23:02
利生談さえアップされれば人はやってくる。
948:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 11:57:56
>>940
>信貴山は意外と参拝者が少ないからなー。
だよね!正月以外はw 正月は人人人・・・だらけだけどね~
平日は閑散としてるね。
開発されて、かなり前から滝も枯れてるしね。
マナーの悪い参拝者も目立つし~ね。
949:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 13:17:41
祈祷の験さえ出れば人は来るはずなんだが…。
950:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 14:10:47
950
951:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 14:15:29
信貴山は、ご祈祷の験が出る率が高いと思うよ。
952:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 14:29:57
昨日は、出世毘沙門天大祭だったから、
信貴山は参拝している老若男女で非常に多かった。
雨が降っていてもな。
953:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 15:03:58
>>951
> 信貴山は、ご祈祷の験が出る率が高いと思うよ。
3つの院のうちどこが高いのかわからん。
954:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 15:19:21
>>952
大祭の様子を詳しく教えてください
955:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/07 14:27:48
信貴山の三大本山を知る方法
ビデオが出てます。
前に信貴山の本堂の売店(お札、お守り、おみくじ、等)で売ってました。
今は知りません。確か(5000円か8000円か?忘れましたがそんぐらいの値段でした)
”信貴山 不動護摩シリーズ 第四弾(毘沙門護摩)” 90分 企画・製作:仙龍 販売元:ジュンセイ株式会社 ビデオ事業部
今から約10年?近く前の映像ですが、院主さん達は今と同じです(多分)。
各院の紹介から特徴まで紹介してます。銭亀さんの由来(結構詳しく)まであります。
①玉蔵院の出世毘沙門護摩
②成福院の融通毘沙門護摩
③千手院の開運毘沙門護摩
などです。ヤフオクで前に5000円から出てましたね(確か?)(今は無い)。
956:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/07 16:13:10
大祭と言っても信貴山全体の行事ではないのでそこだけでやってました。
957:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/08 03:01:33
>>956
ありがとうございます。
玉蔵院での大祭の様子を詳しく教えて下さいませんか。
958:955
09/05/09 01:56:34
信貴山ビデオ 6000円ですね。失礼!
こんなん見つけました↓
URLリンク(myamo.hp.infoseek.co.jp)
ビデオ制作秘話
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
どの院も特徴があって、どれか1つはいい~とは言えないと思いますよ。
ビデオを見た私の感覚と参拝(数十回)して見た感想では、
一番規模(建物)が大きいのは、玉蔵院 > 千手院 > 成福院
感覚的に信者の多さも上と同じかな?玉蔵院は札所になってますからね。
入り安さは千手院ですね。喫茶店がありますし尼さんも千手院しか居ませんから。
成福院はコアな信者さんを大事にする印象ですね、あと子供!幼稚園か?保育園か?小学生低学年か?
知らないですが、よく団体で泊まってる印象があります。きゃきゃ言ってます(新鮮でいいよ)。
あと芸能関係がお忍び?で来てる印象がある。
規模が大きい玉蔵院だから当然、ご利益も強いと言えますし、芸能関係者や子供で成福院はご利益ありそうですし、
千手院はなんといっても一番古い(格式がある)毎週日曜日に護摩やってますしね。 私にはどれがいいのか?分かりませんよ(笑)
959:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/09 16:43:23
本屋で「goma」という写真集を見つけました。
箱に入っていて、折本式、表紙に護摩木がついています。
山科の毘沙門堂のようでした。
記録写真集ではないのでマニアには物足りないと思います。
960:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/10 20:41:19
天台宗では、
オン ベイシラマナヤ ソワカ
でOK?
961:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/11 20:30:19
ゼンニシ童子とは?
962:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/11 21:26:13
>>961
お子様です
963:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/11 21:42:28
>>960
>天台宗では、
>オン ベイシラマナヤ ソワカ
>でOK?
何故?真言宗と天台宗で若干真言が違うか?わかりますか? お不動さんもちがうねw
964:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/11 22:45:47
何故、四天王の中で毘沙門天だけが七福神に名を連ねたりなど
知名度が高いのでしょうか?
965:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/12 05:33:47
権力者であった武士が信仰する傾向が強かった。