「毘沙門天」の信仰スレッド  第四at KYOTO
「毘沙門天」の信仰スレッド  第四 - 暇つぶし2ch484:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/06 22:59:47
延命長寿は分からない。だけど病気平癒の本誓を持つ仏尊は大概長寿も祈られるから別に構わないかと。
とは言っても阿弥陀仏や普賢延命尊は長寿の祈祷をされる事はあったけど、当病平癒の祈祷は余りしない。

485:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/07 20:53:15
>>484
普賢菩薩に延命長寿の祈願をしてもいいのですよね。
例えば釈迦三尊で祀られている場合なので。

486:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/08 21:04:45
信貴山では、毎朝どのお堂も護摩を焚いているの?

487:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/08 21:45:15
>>485
うーん、どないかなぁ。普賢菩薩が延命の三摩地(禅定の境地)に入った姿が普賢延命尊なんで。
普賢菩薩自体は息災、特に滅罪に威徳を示すといいますね。

>>486
信貴山の三つの支院は朝必ず護摩してます。
住職が不在の時でも執事の坊さんが代わりにしてますよ。
昼でもしてくれるのは千手院かな。護摩供で有名だし。
本堂は昼日中の祈祷は大般若のみ。

488:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/08 22:12:12
>>487
>本堂は昼日中の祈祷は大般若のみ

経本をバサバサと水が流れ落ちるように開くやつですね。
本堂は結構な頻度で供養してますよね。

489:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/08 22:13:41
千手院かな?
門の前に石臼を突くと縁起がいいところは。

490:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/08 22:56:10
>>488
そです。
>>489
銭亀さんですね。確かに千手院です。
あそこにある石臼の上に銭亀さんのお札を乗せて回すと金回りが良くなる、と言われてます。

491:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/09 06:23:04
経済的な願意の場合、3つの院のうち
どこに祈祷をお願いするのがベターなんでしょう?

492:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/09 07:51:44
>>490
銭亀さんのところじゃないよ。
四国八十八箇所のお砂踏みのところの近くの門の前にある。

493:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/09 22:21:09
>>489
>>492
餅をつく臼のやつですね。

494:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/14 17:27:58
保守

495:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/15 17:46:09
信貴山には宗教法人大宇宙教信貴山断食道場なる物まであります。

毘沙門天尊との関係はど~なんでしょう?

URLリンク(www.danjiki.or.jp)

496:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/15 18:05:53
生駒山にもわけわからん団体が多数住み着いている。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/15 21:21:11
財布に入れる福銭(種銭)お守りは信貴山の3つの院のうちどこのものが良いですか?


498:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 00:30:35
講談社の週刊・日本の仏像の最新刊(第48号)は
雪蹊寺の毘沙門天が主役をなさってます。
もう、お読みになりましたか?

499:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 00:34:30
四国八十八箇所の中では第63番札所の
吉祥寺の御本尊が毘沙門天三尊ですね。

500:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 00:52:45
東京の井の頭公園があるあたりの吉祥寺という地名は
今は駒込にある諏訪山吉祥寺の寺名が関わっています。
明暦の大火の時には水道橋の辺りにあって周辺の住民は焼け出されたあとに井の頭の辺りに居住地を定められ
以前の住み慣れた場所にあったお寺をしのんで吉祥寺村と称したそうです。
駒込吉祥寺の御本尊は毘沙門天ですが、僧の学問所だったので、いまでもあまり庶民信仰・現世利益を感じさせず、閑静なたたずまいを見せています。
井の頭のほうは弁才天の聖地ですが、吉祥寺の地名の由来になった毘沙門天をまつる飛び境内のお堂みたいな物はないんでしょうか・・・

501:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 01:13:50
浪速寺に何回も行ってるけど、いつも閉まってる時間帯
柵の外ですが、なーんかイイ感じですよ。

502:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 07:49:52
930 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/05/16(金) 00:19:13
題目に真言ほどの力があるかどうかは知らんが、放火学会(日蓮消臭)の
勤行式は一考の価値があると思われ。
放火の勤行は五座三座と言って、
一、天部
二、祖師
三、本尊
四、布教祈願
五、先祖供養
の、結構になっている。夕の勤行は天部と布教を除いて三座とするわけだ。
一通り方便品の頭と自我偈、プラスして本尊段は受領品長行、題目は先祖供養
の段で行う。
最初の朝だけする天部(本当の名称はど忘れしたw)の供養は梵天帝釈と
日展合点明星を名指しで供養する。
で、ポイントは学会員はここの部分を「法華経の守護者を供養する」としか
聞かされてないので、純粋に天部に対して礼拝するのである。天部スレとかで
験が無いと騒いでる天部信者などより純粋に供養してるので却って利生が
著しいことが推察できるのでないだろうか?


503:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/16 10:57:20
478 名前:酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs [sage] 投稿日:2008/04/08(火) 11:20:07
>>477
承前

ちなみに私の私次第。

先 沢の略念誦作法
次 本尊加持
次 道場観
次 丹生がが入観
次 本尊加持
次 辞林観
次 本尊加持
次 部も加持
次 散念誦
次 事供
次 賛嘆
次 好打衣服馬に具
次 祈願
次 回向
次 フライ
次 下界
次 武装
次 三部飛行
次 四無量心
次 フライ
次 新行一貫

504:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/23 20:54:52
保守

505:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/24 16:01:41
毘沙門天

506:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/24 18:55:38
?

507:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/24 21:09:13
>>487
玉蔵院や成福院では、どこで護摩祈祷されているのですか?
千手院では本堂で護摩を修しているような感じはわかりますが。
(成福院では、本尊が宝生如来なので宝生如来の独自の護摩祈祷?)

508:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/24 23:08:29
鞍馬山には毘沙門天さまを信心する御札とか、勤行次第とかありますか。

鞍馬山を信仰されている方、おられたら信心の仕方を教えてください。

509:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/25 01:29:45
>>507
二院とも護摩はしてます。玉蔵院は浴油堂にて、成願院は分かりにくいけど護摩壇はあります。
護摩の本尊は玉蔵院が双身毘沙門、成願院は普通に毘沙門天だったはず。

>>508
鞍馬にはお札も勤行もありますよ。        

それと信貴山に石臼を突いて祈る所があるのは気が付きませんでした。情報感謝。

510:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/25 16:15:43
>>509

感謝!です。はやいうちにお参りして頂いてきます。

511:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/25 20:19:37
>>509
説明ありがとうございます。
それらの支院で護摩木に祈願を書いたら、
次の日の朝にそれを護摩祈祷で焚いてくださるのですね。

512:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/02 20:56:59
オン ベイシラマンダヤ ソワカ

513:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/08 01:22:12
信貴山と鞍馬山の毘沙門天が戦ったら、どっちが強い?

514:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/08 02:38:19
「朝日と夕日、太陽としてみるなら、どっち?」と同じ事を言ってるぞ。

515:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/08 06:19:43
>513
>信貴山と鞍馬山の毘沙門天が戦ったら、どっちが強い?

全然分かって無いね、富士山を見る場合。
静岡県から見るのと山梨県で見る富士!どっちが本物の富士?って言ってるのと同じです。

本質を分かって無い、富士山は富士山。どこから見ても全て本物の富士山です。

516:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/08 17:37:17
信貴山では、南無如意融通宝生尊と唱えるのですか?

517:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/09 13:04:47
最近は四天王像の観賞では腹甲の辺りの獅噛の観察を楽しんでいます。
狛犬ファンの楽しむ本やサイトは多いようですが、四天王の甲胄の獅噛を重点的に扱い見比べてさせてくれる場所はないものでしょうか?
獅噛はいつもついでの扱いが多い感じで・・・

518:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/12 13:34:27
奈良信貴山
URLリンク(www.sigisan.or.jp)

千手院HP
URLリンク(www.senjuin.net)
千手院プログ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

玉蔵院さん、成福院さんのHP&プログもある?と思うんですが、私は探せなかった。
知ってる人は教えて下さい。

519:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/12 19:50:09
>玉蔵院さん、成福院さんのHP&プログもある?と思うん


ないと思います。

520:108返
08/06/13 00:54:57
佛説 毘沙門天王功徳経、ファンです♪

521:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/13 16:52:25
プログ
プログ
プログ

522:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/14 20:15:20
南無如意融通宝生尊

523:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/16 07:11:53
748 酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs New! 2008/06/07(土) 10:14:33
>>744
> 酉酉も落ち着いて持論を展開すれば

私の持論は恥ランボーとあまり変わらんよ。保守的な真言僧よりは恥ランボーの
考え方がもっともだと思う。だからこそ恥じランボーに興味持って話しかけたんだ。

そしたらニセモノだったわけ。
意見の相違があるわけではない。ニセモノである紛い物である嘘であることが悪いの!

引きこもりやニートが問題になってるが、そう言う人はある意味行をする
チャンスでもある。八無暇をクリアしてるんだから。だからネット上で行を
授けてるという恥ランボーはどういう活動してるのかとか興味持ったのよ。

そしたらとんでもねえ食法餓鬼だわ。('A`)



524:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/16 19:57:43
玉蔵院のHPあった
URLリンク(www.gyokuzo.com)

525:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/17 17:20:32
 ___  見えませ~ん
∥    |     ∨
∥現実 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ←酉酉☆
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ~ん
∥    |     ∨
∥空気 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ←酉酉☆
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ~ん
∥    |     ∨
∥常識 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ←酉酉☆
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ~ん
∥    |     ∨
∥未来 ∧_∧   .ヘ∧ 
∥ \ ( ・∀・) (゚A●) ←酉酉☆
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U



526:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 09:39:28
東京の南品川に実相山蓮長寺というお寺があり、門のそばに開運毘沙門天を安置している霊場である事が記されている題目塔が立っています。
京浜急行が開通する前は毘沙門堂があったようですが、境内が路線計画域内だったので毘沙門堂は無くなったそうです。
今は本堂内に安置されているそうですが、毘沙門天への特別な信仰も見られなくなってしまっています。
すぐとなりが新馬場駅の南口でなにやらもったいない気もします。
道路を挟んでお向いにちょっとした飲み屋・軽食屋の並んだ袋小路がありますが、その突き当たりは駐車場の塀になっている由。
この駐車場を蓮長寺の飛び境内とし、毘沙門天信仰を復興できないものでしょうか?
現袋小路の店舗並びが活気のある参道となるように毘沙門堂を建立すればいいと思います。
京浜急行はこういう案が出れば、歴史的な経緯からも、また、駅前活性化の将来的な観点からも、社を挙げて協力してもいいはずです。
寅の日は新馬場駅前道路を朝10時頃から夜19時ぐらいまで歩行者天国にして、
蓮長寺本院から毘沙門堂まで、金棒びきを先頭に、
朱塗りの儀典用端折長柄傘をかざされた住職がお供を連れて行列をつくりお練りを進めたりします。
・・・いい風物詩になりそうですが・・・

527:かささぎ
08/06/19 13:45:42

信仰を持たないものの書き込みですが、お許しいただけたらと存じます。
二ランバ、ビランバと毘沙門様とのえにし、教えていただければと思います。
出典、経典その他文献を教えていただければとも思います。

528:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 18:06:13
兜跋毘沙門天の足元に地天女の両脇に侍る二鬼を
伝統的に(尼)藍婆と毘藍婆と呼んでいますが
実はこの二鬼を藍婆と毘藍婆と称するのは慣例でしかありません。
兜跋毘沙門天はまだまだ謎が多く「兜跋」の意味についても
「トルファン」説や「ティベット」説など諸説があり
決着がついていない現状です。
法華経の陀羅尼品に
薬王菩薩、勇勢菩薩、毘沙門天、持国天、十羅刹女が順番に登場し、
法華経をたたえ、法華経の修行者を守護する誓願をたて、
契約の呪文(陀羅尼神呪)を発表するのですが、
第五番善神の十羅刹女の
一人目が藍婆、二人目が毘藍婆という名前の羅刹であることが明かされています。
しかし、この経では
この二羅刹女と毘沙門天との特別な接点については触れられてはいません。
毘沙門天は、仏教神話の上では、
夜叉衆と羅刹衆の二種類の鬼神類を統率する役目があることになっており、
法華経に出てくる羅刹の名前の一人目と二人目を
とりあえず毘沙門天の足元の二鬼の名としたのが定着したようですが、
いつ誰が言い始めたことかは残念ながらわかっていません。
>>527さまにはまことにもうしわけありませんが現在はこのていたらくです。
ご容赦ください。

529:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/19 22:46:32
毘沙門天と吉祥天が夫婦というのも経・論や儀軌には見えませんね。
天竺では吉祥天は毘紐天(ヴィシュヌ)の正室なので、毘沙門天と結ばれ善膩師童子という男の子が生まれたというと、何か複雑な男女の物語があったのだろうかと思ってしまいそうです。
ラーマーヤナで、ヴィシュヌの化身ラーマ王は妃シーターの貞操を疑い、シーターは信じきってくれなかったラーマを恨めしく思いながら土の中に帰っていきます。
ラーマはシーターを悲しませながら去らせた事を悔やみながら命を縮めました。
ラーマーヤナの結末を深く読むと、ヴィシュヌとラクシュミー(吉祥天)が離婚したという続きの神話も許されそうな余韻があります。
ヴィシュヌと離婚した後のラクシュミーが、ラーヴァナ没後にランカーを統治しているクベーラ(毘沙門天)に出会い、ロマンが生まれ結ばれた・・・というような、
失われてしまった神話があってもよかったような気もします。
パドマサンバヴァがどこかの地にそのような神話を埋蔵しニンマ派の高僧が将来発掘してくださるかも・・・

530:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 00:13:39
意味がわからない

531:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 03:25:02
今度、信貴山行こうと思ってるんですがご利益談ありますか?

532:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 07:25:24
ありません。

533:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 16:11:52
>531
上の方に、信貴山で祈祷している人は願いはほぼ全て叶って人生かなり
順調という書き込みがあったぞ。
信貴山は関西で有名な祈祷寺院で験があったという話しはたくさんある。
信貴山の住職はかなり法力があるらしい。

534:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 19:15:35
信貴山は3つの院があり、
願意によってどこの院で祈祷をお願いすれば良いか異なる。

535:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:23:18
>>534
三つの院ごとの願意を教えてください。

536:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:29:50
毘沙門天を信仰するとすると
毘沙門天だけ信仰しなければいけないのですか?
神社参りをしてはダメなのでしょうか?

537:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:37:05
>>536
そんなことはない。
掛け持ち信仰は俗信。
信貴山に神道の社もある。

538:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:45:04
>537さん 丁寧なレスをありがとうございました

539:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:45:34
>536
坊さんによって意見が分かれる。
一つの尊を熱心に拝むんだほうがよいという人もいる。
もちろんほかの信仰を一緒に持っても問題が起きるわけではないだろうが、
一つの尊に絞って毎日勤行したほうがご利益が出やすい。
まあ、勤行も気合入った人は一つの尊に毎日2時間真言唱えているから
時間の都合上複数の尊を祀ればそれだけ一つ一つの尊にかけられる手間が
減るためだろう。


540:539
08/06/20 20:46:57
失礼
一つの尊に絞って毎日勤行したほうがご利益が出やすい。

ではなく
「一つの尊に絞って毎日勤行したほうがご利益が出やすい。という意見の僧もいる。」



541:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:51:11
私は様々な神社や寺に祈願して行った方が、
願い事が叶いやすくなった。

542:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 20:53:12
>539さん ありがとうございます。
 お賽銭入れてお祈りしてって考えてたのですが
なんだか本格的なんですね。やっぱりその位しないと
お願いって叶わないのですね

543:539
08/06/20 21:18:26
>542
賽銭を入れてご祈願は、暗示効果という意味ではご利益があると思います。
ですが、正式にはお寺でご祈願→家で勤行
という形になると思います。
どちらでも、好きなほうでいいと思いますよ。
正式にやっても、ある意味暗示効果でもあります。

544:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 21:28:08
何だか自演の臭いが・・・>>>

545:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 21:31:17
成福院で祈祷を考えているのですが、毘沙門天で有名な信貴山、
成福院も毘沙門天が祀られているのでしょうか?
融通尊と大好きな毘沙門天両方に祈願できれば。と思っているのですが。

546:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 22:32:38
間違いなく成福院にも毘沙門さんは祀られてる。大丈夫。

547:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/20 22:43:29
>>526
>毘沙門堂は無くなった

大阪の大乗坊は戦前はかなり広い古刹でしたが、
今は電気店ひしめく繁華街の一角のかなり狭い場所にひっそりとビル堂が建っています。
戦時中に疎開をしている間に空襲を受けて寺は全焼、戦後、
戻って来て見ると、他の人が家を建てて住んでいたので今日の大きさでの再建を余儀なくされてしまったのです。
大阪七福神の毘沙門天霊場には、こんな、まるで信じられないような悲惨な歴史があったのでした。
・・・しかし、
不法占拠ともいっていられなかった特殊な時代であったので、
どうしようもなかったというわけなのでしょうか。

548:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 00:50:54
そりゃ役所の地籍図すら丸焼けでは法律的にも中々言えなかったのもあるし
今の日本全国の駅周辺の一等地ににパチンコ屋が何故ああも集中しているか、なんてのを考えると昔の混乱がいかに激しかったか想像出来るかと。
また地域の区画整理に掛かって戦後復興しようとした寺社が結局旧地の完全復活を諦めたり
地価の高騰で旧地の一部を手放して小規模復興した事例も枚挙に暇が無い。
如何に大乗坊さんでもそれらの混乱は免れなかった訳。

549:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 08:13:02
>>526
京浜急行で毘沙門天というと三浦七福神の札所としても知られています白浜毘沙門天(慈雲寺)がありますね。
ここは慈雲寺と毘沙門堂がけっこう離れています。>>526で言われた「飛び境内」という形なんでしょうか。
京浜急行の三浦海岸駅からバス(劔崎経由三崎東岡行)でお参りさせていただいていますが、
慈雲寺へはバス停「毘沙門」で下車、
毘沙門堂へじかに参詣するには「毘沙門天入口」で下車し徒歩五分です。

550:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 08:36:56
拝み屋みたいに「一つの尊に絞って毎日勤行したほうがご利益が出やすい。 」ってのは、
なかなか祈願が成就しないからなあ。

551:かささぎ
08/06/21 16:26:34

>>528
ご懇篤にご教示まことにありがとうございました。
かつて成島の兜跋毘沙門堂の扉を開いていただいたときに、正尊の雄渾なお姿は無論ですが、両脇侍の自然の構えとしたたかな表情に感銘を受けました。
後日それが、二ランバ、ビランバに擬せられていることを知りました。
今回のご啓発によって、毘沙門天との接点必ずしも明確にフォローできていない旨うかがいました。
二ランバ、ビランバともにそれぞれの儀軌もあるらしく、比較的写実に近い自然さをたたえた様式とのかかわりなど、専門の先生方のお考えもあればと書き込みいたしました。
ご教示くださいました文献など、図書館でめくりながら、自分なりの知見も得られればと存じております。
ほんとう意ありがとうございました。かさねて御礼申し上げます。

なお付けたりでございますが、鎌倉の某寺院に、文覚自刻像と伝えられたという木彫一体があります。
まだ拝観はいたしておりませんが、写真を見る限りで、どこかで毘沙門様とはぐれた脇侍のような気もするのですが―
まあ、生兵法は慎まねばとも存じております。


552:かささぎ
08/06/21 16:30:40

7,8行目あたり「ほんとうに」でございます。みっともないです。

553:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 18:35:14
>545
うちは年一度、信貴山の玉蔵院の方で祈願しているので成福院の方はよくわかりませんが
玉蔵院の祈祷もかなりいいですよ。
うちはここで祈願するようにしてから、支店を持てるようになりましたから。
今度5店目を開業予定です。

>550
人それぞれの拝み方でいいのでは?きちんとお祀りできるならば、どれだけたくさん
増やしてもいいと思いますよ。

554:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 19:26:22
>>553
 普段の勤行とかはどのようにされてますか?
また玉蔵院の他にどこかに祈願とかされてますか、店舗を広げれる、という
所から、かなりの経営者かと思いますが。

555:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 19:29:23
>>535の質問には答えられないの?

556:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 21:18:34
東京杉並の和田帝釈天通りの途中に石燈籠がたくさん置かれてある場所があります。
池田商店という造園の会社らしいのですが
台が虎の立派な彫刻になっている石燈籠がありました。
毘沙門天の霊場によく似合いそうな燈籠だと思いました。

557:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/21 21:19:56
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション・GEOBIT
孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子・モジャ公・耳
すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん・マケイン・ヒラリー
いいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス・DT18-70 F3.5-5.6・悟リ
第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン・糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~
エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉 ・完熟マンゴー
金盾工程・完熟マ○コ・16歳アメリカ娘・こだか和麻




558:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 00:40:46
宮城県築館町には築館町商工会で御守り申し上げております毘沙門堂があります。
>>526の毘沙門天像は伝教大師の御作として伝わる霊像だそうですが、築館町毘沙門天も伝教大師が造立した毘沙門天像です。
県指定有形文化財なので、
宮城県県庁ホームページから「教育・文化・交流」「文化財」「国・県指定文化財一覧」「彫刻」と進み、
「21 木造毘沙門天立像」のボタンで築館町毘沙門三尊像を拝観できるページに入れます。
解説を読みますと、妃像は吉祥天であっていますが、童子像が善膩師童子ではなく、
“善財童子”となっています。
渡海文殊五尊像の童子像との混同があるのでしょうか・・・

559:553
08/06/22 08:53:03
>554
玉蔵院で僧が一般信者に教えている勤行の仕方を実践しているだけですので、
特別な勤行はしていません。
うちは玉蔵院だけです。

>555
専門家ではないのでわかりかねます。好みや相性の問題ではないでしょうか。

560:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 13:41:30
毘沙門天と武塔天神の関係について調べているのですが、何か面白い資料はないですか

561:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 19:29:05
玉蔵院の浴油供って、おいくら包めばいいのですか?

562:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 20:47:02
>>559
本来は、>>534が回答しないといけないのだけど。
好みや相性なのかな?

563:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 22:22:58
浴油供はそれなりのお値段だと思った。

564:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 23:05:41
>>563
おいくらなんですか?

565:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 23:17:21
そこまでは知らないですが
生駒聖天の浴油は1日1000円。

566:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 23:30:58
>>565
すみません、564は「玉蔵院の浴油供」と言うつもりでした。
流で分かってもらえると思い、略してすみません。

567:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/22 23:35:03
結局、534はもういないの?
詳しそうだから、話を聞きたいのだが。

568:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 15:30:24
>>564

俺やったこと無いからしらないが、
確か三万だった気がする。(期間は、しらん)

詳しいは、玉蔵院に聞くか、祈願して貰ってる人に
聞いた方が早い。

569:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 19:31:00
>>568
ありがとうございます。

570:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/23 21:28:20
信貴山の奥ノ院で祈祷してもえばどうかな。
前に参拝した時に祈祷してたけど坊さん1人だけど頑張ってた、
声大きいし迫真のパフォーマンス 
一生懸命さが伝わってきたし1人でも迫力は十二分。
詳しくは言えませんが小さいけど実は凄い寺院だよね。

571:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/24 00:20:15
信貴山・朝護尊寺は(玉蔵院、成福院、千手院)でなってますね。
実は、信貴山・奥の院は別なんですね(高野山系)。
私は月参りをやってるんですが、奥の院の事を聞いた時の話です。

でもね!いいよ。奥の院。風情があって!私も一度参拝しました。
お手を洗う所には、河童さんが居るし(笑)
奥の方へ行くと大きな毘沙門天王像があります(お不動さんも)^^ノ

また行くのが面白い、信貴山の多宝塔の横を抜けて行くんですが、私は迷った(笑)
途中、浄土宗か?浄土真宗?のお寺があってその横を通る(犬がウルサイw)
なんか?宝物探し見たいな感じで見つけた時は、ほ~ここが奥の院か~って思った(笑)
たまには良いかも!信貴山・奥の院!!!


572:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/24 05:21:03
横からすみません。
奥の院までは何分位 かかるんですか?

573:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/24 21:18:04
大阪梅田の太融寺で、毘沙門天が祀られていた。

574:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/25 11:15:18
【毎日新聞】“変態ニュース海外配信問題”2ch有志が毎日英語サイトのメタキーワードに「hentai(変態)」の文字発見→毎日側は削除★4
スレリンク(newsplus板)
【毎日・変態報道】 毎日新聞 「批判来て、不適切記事があったと考えました」…紙面でお詫びするも、詳細には触れず
スレリンク(newsplus板)
【毎日新聞・変態報道】「被害者」の少女マンガ作者が問い合わせ→毎日側「迷惑かかったなら処置を取るがブログに書くな」と返答★2
スレリンク(newsplus板)
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★14
スレリンク(newsplus板)

まとめサイト
URLリンク(www9.atwiki.jp)

575:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/25 17:09:31
汗かき毘沙門天信貴山奥の院
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)

>「毘沙門天出現」と刻まれ・・・

ここ注目! 朝護尊寺では又解釈が違いますから(笑)
敗走してこもった山で聖徳太子さんが夢の中で感得されたとされてますから、
太子さんが野営していた地が出現地とするのが本当でしょうね。

奥の院、朝護尊寺からなら多宝塔から右へ(左は階段で空鉢堂へ)歩いていきます。
池に行きますそこを右(道なり)で真直ぐ・・・右側に墓地があります。そのまま真直ぐ!
広い整備された道に出ます。そこを渡ります。で細い道に入ります(小さい矢印見たいな物あり)。
坂道を下がって行くと寺があります犬も居ます(笑)そこを更に行くと!奥の院があります。
時間的に言うと空鉢堂より時間はかからないと思います(距離的には奥の院の方があると思います)。

576:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/25 17:16:48
公式HPがありますね
信貴山奥の院
URLリンク(www.geocities.jp)

以上です。

577:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/25 17:19:24
訂正します

朝護尊寺  ×
朝護孫子寺 ○

失礼しましたm(_ _)m

578:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/26 12:27:11
>>576
こめお山・・・・・。

579:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/26 17:57:39
>>549
「飛び境内」は>>526の蓮長寺にも昔はあったようです。
大井・鈴ヶ森に江戸時代末期の文久4年に建立された鬼子母尊神堂があって、
蓮長寺の飛び境内だったという事です。
昭和17年に、それまで旭松庵と称していましたが、大経寺の寺号を公称し、
昭和20年8月15日に鈴ヶ森の鬼子母尊神堂は蓮長寺から独立したという事です。

580:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 12:46:55
>>558

「古美術名品[集]」(集出版社・刊)の第31集は
[特集](1)霊木化現と題して円空の大特集号ですが、其の五(中観音堂)円空資料館の諸像を紹介するページで
「南無太子像」と書かれて聖徳太子二歳像(南無仏太子)であると解説されている像があります。(17ページ)
しかし、形からみると善財童子像であるようです。
南無仏太子なら頭は髪の毛がない丸坊主、正面を向いて直立の合掌像で、腰から下は長袴です。
この像は上半身裸で合掌する童子であることは共通しますが髪は耳元に髻を作ったみずらで振り向きぎみに頭を傾ける歩行像です。
袴も足がはっきり見えます。
「一対の母子像」として鬼子母神とされる女神像が並んでいます。
木目の状態から一木から作られた像で、もし>>558にあるような善財童子と善膩師童子の習合が、円空とその周辺にあったとしたら、鬼子母神ではなく吉祥天かも知れません。
この像の周辺で円空作の毘沙門天があれば、木目の調査などで結び付けられるかも知れませんし、
円空による毘沙門三尊の作例として貴重な大発見になるはずです。
いずれにせよ、善財童子か善膩師童子のどちらかで、聖徳太子像ではないと思います。
(聖徳太子と鬼子母神の結び付きもかなり不自然ですし)

581:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 14:27:58
>>580
今年の夏の(OFFムック)日経おとなのOFF「美仏巡礼[完全保存版]」(日経ホーム出版社)に
下谷毘沙門天で知られる法昌寺で語られた作家の立松和平先生のお話しが載っています。
(P.46~P.49)
見出しに「枕にして寝たり、薬にして飲んだり、仏像とは民衆の生活に密着したもの」とありました。
まず円空についての逸話が紹介されていて、
円空が蝦夷地に巡錫した時には麻疹やチフスが流行していた頃で、人々がどんどん亡くなっていく、
病人の出た家の前に円空仏を引きずって回り、疫病の悪鬼を一緒に持って行ってもらおうと、川に流してしまう、
再び漁師の網に掛かったりして戻ってくると、また流し雛の役目を繰り返し・・・と、
円空仏はぼろぼろになっていったそうです。
>>580に述べられている中観音堂の辺りにも、円空作の毘沙門天もかつてはあったかも知れませんが、鐘馗さまのように頼もしく思われ、残欠となり失われた可能性も少なくないようです。

立松先生の御信心になっている法昌寺の毘沙門天は、江戸の下町の庶民信仰が豊かに生きているようで素敵ですね。
わたしもこの記事に書かれている下谷毘沙門天の紹介を読み親しくお参りさせていただきたくなりました。

582:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 16:18:49
毘沙門天の仏像を買ってお祭りしようかと思い、鞍馬寺に相談したところ、
「どうしても、仏像を祭りたいなら開眼してあげるけれど」
という感じでした。
そこで「お寺としては、どのようなお祀りの仕方をすすめておられますか」
とうかがったところ、尊天さま(毘沙門、千手観音、魔王尊)のお札をお祀り
ください、とのことでした。

信貴山とならぶ毘沙門天の聖地ですが、ちょっと特別なところがあるようで
すね。

583:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 17:46:01
鞍馬山にも、眉の辺りで手をかざし遠方を眺める姿の毘沙門天が、
吉祥天と善膩師童子を従えて毘沙門三尊として有名な像もありますが、
鞍馬の場合は、まず、千手観音と魔王尊とで三尊という形での勧請になるようですね。

584:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 17:57:18
>>581
法昌寺の下谷毘沙門天の寒行の話で、行の精進落としの酒盛りが目当ての人も少なくないかも(?)みたいな事を、
立松和平氏は話されていたようですが、
週刊SPA ! の最新号に書かれてある「坐禅合コン」の話と結び付けると、けっこう通じる点があって面白いと思いました。
>>526の南品川(京急新馬場駅前)蓮長寺毘沙門堂再興のプロデュースは
立松氏にお願いしたらいい門前町作りが出来そうですね。

585:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 19:37:36
毘沙門天を本尊とする寺院なら京都山科の毘沙門堂もいいですよ

586:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 20:11:36
>>585
山科の毘沙門堂門跡の毘沙門天も伝教大師の作ですね。
>>526の蓮長寺の毘沙門天も、
>>581 >>584の法昌寺の毘沙門天も伝教大師の作と伝わりますし、
>>558の築館町毘沙門天も伝教大師作と言われているようです。
史実は別として、伝教大師と毘沙門天には深い縁があるのでしょうか・・・・・・
天台大師と伝教大師は薬王菩薩の後身とされているようですし、
法華経陀羅尼品の五番善神の第一番が薬王菩薩で、第三番が毘沙門天ですが、
二菩薩の先尊(後尊は勇勢菩薩)と二天王の先尊(後尊は持国天)という縁からなんでしょうか・・・・・・

587:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 20:38:52
夜叉だね

588:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 20:50:09
鞍馬と静原とを結ぶ峠に薬王坂があります。
薬王坂の名の由来は、伝教大師が鞍馬で仏像をお造りになり、満行してお帰りになられた時、
この坂で薬王菩薩のお姿を現されたという言い伝えがあるからだそうです。
毘沙門天の霊場である鞍馬と仏像彫刻をする伝教大師が結び付く話もあるようですね。

589:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 20:55:02
そりゃまあ天台の四箇大法にして毘沙門天法の一バージョンでもある鎮将夜叉法は
傳教大師由来の法とされてる位ですから、傳教大師と毘沙門天は縁があると少なくとも天台宗内では認識されてた様です。


話は遡りますが、玉蔵院の双身毘沙門浴油法の御布施は
平成八年頃の先代住職の時の申し込み書にも基準が明記されてませんでした。
当時は一願につき住職が百八十日間修法されてました。
実際私は当時夜中参籠した際に拝見してます。
その頃の浴油講の一箇年が壱万円、月極毘沙門講が一箇年参万円でしたから、単独で浴油法をとなればそれ以上かと。
ただ現住職になってからは十一月の浴油講の日にしか浴油供をしてない、と過去スレにあったような。
まぁ直接応相談次第で単独の修法もお願い出来るんでないかと思いますよ。

590:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/27 23:35:14
>>526
蓮長寺の当代(第44世)のお上人さまは
明治学院大学の元教授なんですね。
キリスト教(プロテスタント系)大学の一番の老舗(源流はヘボン塾)で教授をお勤めになっていらっしゃったお上人さまは、
英米・西欧の伝統的なキリスト教派と、我が国の伝統的な古刹を比べて、どのような事を思っていらっしゃるのでしょうか・・・

591:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 03:58:02
カトリックの神父から改宗して高野山真言宗の高僧になった人もいる。
既に遷化しているが。


592:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 06:47:05
四天王寺や信貴山で開基と仰ぐ聖徳太子は、我が国に仏教を根付かせて観音の化身と仏教界から宗派を超えて崇められてきましたが、
その神話色の濃い生涯を今に知らしむる伝説の数々は、多くの点でキリスト伝記の影響が指摘されています。
太子の摂政のもとでブレーンとして活躍をしていた秦河勝はキリスト教ネストリウス派(景教)の信徒だったようで、
秦氏の菩提寺だった廣隆寺には、境内に聖書に結び付けられる文化財が溢れていますし、
古くからの廣隆寺での行事にもイスラエルをしのぶ事ができるそうです。
四天王寺や朝護孫子寺にはキリスト教との接点をうかがう事は可能でしょうか・・・

593:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 18:57:13
>>592

『私だけの古代史第三部・法隆寺編』
第9章 救世主思想

↑でヒットするページには
ネット小説っぽく解説されているみたいですが。
(“信貴山”は「キリストを信ずる山」との事です。)

594:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 19:26:23
小説といえば、我らが立松和平先生の「二荒」が絶版というニュースが報じられました。
立松先生、もう出家してほしい。

595:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 19:43:29
立松和平。出家するとしたら何宗だろ? あの年で加行大丈夫かいな?

596:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:08:19
立松さん、どっかで得度して北海道だかどこだかの寺を持ってたはず。
毘沙門天や聖徳太子を祀ってたっけかな。

597:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:12:13
>>595
法昌寺は確か法華宗本門流。
立松和平さんが得度するとなるとやっぱり法昌寺で以外はありえなさそう。>>581

598:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:28:19
毘沙門様の霊験に伴侶を得る霊験がありますが、あれは縁結び
と解釈してよろしいのでしょうか?

599:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:34:11
毘沙門天・吉祥天・善膩師童子の毘沙門三尊は
日本ではもっとも拝まれてきた聖家族のイコン。
良縁に結ばれ幸福な所帯を作らせていただけます。

600:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:40:13
>>581の美仏巡礼は回収騒ぎになりませんように。

601:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/28 20:46:51
>>598
どこの寺院の霊験譚でしょうか?

602:598
08/06/29 08:05:11
>>601
毘沙門天功徳経にあります。

603:553
08/06/29 16:07:17
>561
最近、時間がなくアクセスできませんでお返事が遅れました。
信貴山、玉蔵院で3万円の祈祷?はしたことがないのでわかりませんが
5000円くらいから祈祷を受けつけています。
いろいろな祈祷方法があるみたいなんで、詳しくは問い合わせて
もらったほうがいいと思います。

604:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/30 12:48:14
>>581
29日に知床毘沙門堂例祭が開かれました。
北海道斜里町にある知床毘沙門堂は立松和平さんが法昌寺の毘沙門天の御分身を勧請したお堂です。
京都仏教会からは有馬頼底理事長、奈良・法隆寺の大野玄妙管長といった、宗派の違いを超えて、
宗教家、文化人、経済人、地元の人々など三百五十余人が集まり平和を祈願しました。
本日の新聞紙上などでも報じられています。

605:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/30 15:49:56
玉蔵院で双身毘沙門浴油受けた人います?
ここだけの秘法で、すさまじい験らしいのですが

606:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/30 16:22:13
>>603
左様でございましたか。どうもわざわざありがとうございます。

>>605
是非聞きたい所ですね。

607:名無しさん@京都板じゃないよ
08/06/30 21:44:13
信貴山にタイガースの選手がよく祈願に来るのは知ってる。

608:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 01:04:59
信貴山の銭亀さんでは宝くじ当てる人、かなりいるみたいだね。
空鉢護法さんも験がかなりあるらしいよ。
双身浴油モレも知りたい。誰か情報ない?

609:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 01:54:34
>>608
銭亀か…

駄目だった…
ハズレまくりwww

610:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 09:50:32
財運だと関西では伏見稲荷か生駒聖天か清荒神が良いといわれている。

信貴山もいいんだろうが、3つの院のうちのどの院で、どの種類の祈祷を
お願いすればいいのか?という情報があまりない。

611:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 10:19:15
>>609

何でもそーですが、簡単には行かないよね~
当たった事ないw

>銭亀か…
2等1億円の話なら聞いた事ありますよ。

612:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 10:28:56
天照に

613:靖国神社
08/07/01 10:33:05
天照は性病

614:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 10:53:39
>>613

政治結社・救国斬奸党に通報しました。

615:救国斬奸党
08/07/01 11:22:03
いえーい。

616:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 12:31:12
>>604
報道ではおいでになられたかたがたの中に京都仏教会理事長さんや聖徳宗(総本山・法隆寺)管長さんのお名前がありましたが
鞍馬弘教や信貴山真言宗からはどなたかいらっしゃったのでしょうか?

617:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 13:51:53
今年のタイガースつよ杉

618:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 18:44:27
>>604
二荒事件が発覚しなかったら立松和平さんが司会をしたのかな・・・

619:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/01 20:31:43
二荒事件て何ですか?

620:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/02 07:18:22
>>619
ヒント:>>594

621:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/02 14:17:44
>>549
神奈川県の毘沙門堂では明治維新の時に守る仏教寺院がなかった為に神社にされてしまったお堂が鎌倉にさえあります。
鎌倉の今泉の白山神社は廃仏毀釈で白山神社になりましたが近世までは毘沙門堂でした。
幸いに、社殿内には今も毘沙門天像が安置され、白山の菊理媛と並んで祭神として祀られています。
白山神の本地は十一面観音ですし、十一面観音がランカー島のラーヴァナと関連があるとすれば、
ラーヴァナと兄弟の毘沙門天が合祀されていても不思議はないとも言えますが、
どうも、今泉毘沙門堂が白山神社にされた理由はそういう所にはないようです。
関東地方の毘沙門堂が廃仏毀釈で神社とされた時は日本武尊を祭神とされる事が多いと聞いています。
今泉毘沙門堂が白山神社にされた経緯について御存じのかたはおられませんか?

622:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/03 07:41:29
>>621
明治維新の前まで鎌倉今泉毘沙門堂には境内に寺域の護法の鎮守として白山社がもともとあったもよう。
毘沙門堂の名が廃され主祭神が白山神になったのは、守衛さんが御主人さまになった感じと言えるのかな。

623:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/03 11:52:34
>>621
鎌倉今泉は鎌倉の鞍馬であるべきなのに白山にされてしまったとは残念な歴史です。
鎌倉長谷観音も大和初瀬を擬していますが、まるで、鎌倉の長谷寺を系統の異なる清水寺にされてしまったかのような感じです。
鞍馬系といいますと天台宗であったということですね。
神社仏閣の数多くある鎌倉でも今は杉本寺と宝戒寺しか天台宗の寺院はありませんし、
御一新の時代、鎌倉で力のない天台宗は小さなお寺の廃仏を防ぐ事ができなかったという事でしょうか。
新興住宅開発が目立つ鎌倉ですが、今泉白山神社のそばに鞍馬弘教が関東別院でも建てて、
近隣住民のかたがたに(現)今泉白山神社の歴史を教え、鎌倉鞍馬の復興を説いてほしい思いです。
天台宗から離脱してまで鞍馬弘教を立てているのですから、それ位はしてもいいのでは?

624:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/03 11:57:27
???????????????????????????


625:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/03 23:13:46
>>621
鞍馬系の毘沙門堂が廃仏毀釈で神社化されるのでしたら、魔王尊の信仰から第六天(大六天)神社にすれば良かったと思います。
第六天神社は関東では明治以降に胡碌(胡録・胡禄)神社や皇産霊神社などを正式な社名とした所も多いようですが、本来は仏典に見る第六天魔王(他化自在天)の鎮座するお宮でした。
殆どの第六天は、神道では、神代七代の第六代の面樽尊が祀られていますが、平田篤胤は著書で第六天を造化の神の高皇産霊や神皇産霊に当て、
「皇産霊神社」のような社号に変えた社は、平田流国学の説に従って、
高皇産霊神や神皇産霊神を祭神とした神社と見られます。
いずれにせよ、鞍馬毘沙門天のお堂が白山神社にされてしまったのは、
我が国の神仏の歴史をあまりにも無視した暴挙だったといえそうです。

626:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/04 18:10:36
>>528
>兜跋毘沙門天の足元に地天女

URLリンク(jp.youtube.com)
ここにあげる動画はある番組の一場面です。
二枚の写真が扱われていますが、
一枚目は地天女が御出現になられて写真におさまっていらっしゃるのです。

“鑑定者”の立原美幸氏は違うことを言っていますが、
立原氏には賛成できません。
この立原美幸という人は、仏道修行をした人ではないようです。

二枚目の写真では「私も判らないんです」と正直に言っていますが、
判らないのに「捨てましょう」と断言しているのは無責任。
神の御真影であればむやみに捨てるような無礼はしてはならないのですから。

627:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/05 11:40:43
>>556
和田と申しますと立正佼成会の総本部が近いですね。
今では釈迦牟尼世尊立像を御本尊としていますが
立正佼成会は一時期は毘沙門天の信仰者団体という形だった時代があるそうです。
その時代の毘沙門天像はどこかで拝観することはできるんでしょうか・・・
ああいう場所の建物は会員さんじゃないと入りづらいですね・・・

628:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 07:28:06
>>455
「信解(しんげ)」という言葉は仏典にはよく見える。
聴衆に容易に受け入れづらい高度な教えについて「難信難解」と言った言葉もある。
仏教用語を山号寺号にするなら「信解山寺」のほうが自然な気もする。
もしかしたら、開山当初は「信解山寺」だったのが、
訛って「しぎさんじ」と読まれるようになり、漢字も訛りに合わせて「信貴山寺」になったのかも知れない。
「e」の発音が「i」に変化するのは英語などでもよく見られるし、
我が国では沖縄系諸言語(ウチナーグチ)に顕著。

629:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 12:22:56
>>628
朝護孫子寺の縁起では仏教に絡んだお話が語られていますが、
信貴山はヤマシギ(山鷸)が豊かに棲息していたからその山名がついたのでは?
単にシギの山(鷸山・鴫山)にある山寺で、「シギ山寺」と呼ばれた道場だったのが、仏典から精舎にふさわしい字を撰び、「信貴山寺」となったんではないでしょうか?
信貴山は、今でもシギは多いのではないでしょうか・・・

630:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 14:04:38
立山や犬鳴山など、殺生禁断の霊場には、由来に猟師の改心や狩猟好きの武士の痛悔の説話が見られますが、
信貴山にもシギ猟に関わる説話があったのではないでしょうか?
いつしか、聖徳太子の先勝祈願に因む勇壮な物語や、中興の命蓮の超自然な痛快絵巻が受けて、
野鳥のシギが重要な役割を演じる説話が失われたのかも知れません。
信貴山の周辺に、鳥のシギに纏わる昔話など、口碑が現存してはいないものでしょうか。

631:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 14:56:58
アメリカのハリウッド映画などには聖書の超自然な奇跡物語を特撮技術を極めて表現する伝統が見られますが
邦画界では信貴山縁起絵巻みたいな世界を映画化しようという話は今まで無かったんでしょうか・・・
空鉢護法などCGを駆使して描いたり、見応えのある映画が出来そうな気がするんですが・・・

632:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/07 16:01:04
>>631
邦画はねえ、戦後の資金不足を補うためにストーリーや内面描写重視に走って
それの伝統があるらしい。だからあまり真似しようとか思わないんじゃね?
でも、確かに面白そうですね。

633:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/09 01:43:06
戦後の邦画界での宗教特撮は永田雅一が握っていましたからね。
永田は評価されるべき功績もありましたが、
邦画界の進化を遅らせた人物としての批判も多いようです。
よきにつけ悪きにつけ、表に裏に(怪)力があった人でしたからね。

634:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/09 06:32:00
>>589
浴油講の一箇年が壱万円、月極毘沙門講が一箇年・・

浴油講と月極毘沙門講とはどう違うのですが、よかったら教えてください。


635:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/09 22:37:27
浴油講は十一月の浴油講の日に招かれ、浴油本尊の拝観が出来る。講費はその日の為の料金。
月極毘沙門講は毎月初めの三日間講員の為に修法し、その後祈祷札が郵送される。
但しこれは昔の情報だし、先代さんの頃の事だから
改めてあちらに確認された方がいいかも。
そういや玉蔵院の住職、この前テレ東だったかの番組出てましたな。

636:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/13 06:44:36
首都圏の人々には交通情報で馴染み深い天現寺。
狛犬ファンには石造の虎が好んで語られ
その関連で毘沙門天が言及されるというのが多い。
当の毘沙門天がダイレクトに話題になることが殆どないのは誠に残念。
お堂が近代的な外見で、寺院にああいう建築が流行ったのは高度成長期の辺りだろうか。>>627に触れられている立正佼成会が和田の周辺に派手に現代型・未来型の普請を広げたのも、寺院に鉄筋コンクリートの革新型が増えた要因の一つかも。
しかし、木造建築よりは火災に対しての強さはあるだろうが、耐震などはどうだろう?
最近は、外見や内装は殆ど近世以前の伝統的な寺院建築だが、しっかり防火・防犯・耐震の備えが施されている寺も多くなってきている。
天現寺も、瓦葺き入母屋造りの毘沙門堂を再建してほしい。

637:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 08:43:24
>>586
東京・谷中は天王寺の御本尊である毘沙門天も伝教大師の作ですね。
この谷中天王寺の五重塔について幸田露伴が「五重塔」という名作を書きましたが、
天王寺の五重塔は再建の計画はないんでしょうか?
幸田露伴あたりも次ぐらいの壱万円紙幣の肖像になってもよさそうな文豪だと思います。

638:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 11:47:36
>>637
幸田露伴も良いが紙幣は聖徳太子に戻して欲しい。
福沢になってから日本の景気はガタ落ちした。

639:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 12:11:40
商売・五穀豊穣の神を足蹴にする人間を万札に載せるなよ、なって事。

640:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 12:34:31
>>639
福沢は稲荷の祠から御神体の石を取り出して捨てて、代わりに
河原の石を入れて、「祟りなんかねーよ」と宣ったバカだからな。
あんなツラを紙幣にしたら国の経済力が落ちるのは必定。
さっさと更迭して徳のある人にして変えて欲しい。
毘沙門天の肖像画でも良いぞ!!

641:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 12:40:46
だよねー。あの逸話自体、自分が如何に文明化され先見の明のある人間か
と言いたいばかりに自伝に残した嫌らしさプンプンの代物だしね。
ああ云う精神って、なんかゆとりとよく似てるんだよな。

やっぱ万札は太子様だな。太子様なら毘沙門様も裏から力を下さる気がする。

642:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 12:52:38
半端ない偽プラント売り場発見....しかも...あの有名な日本一の毘沙門天像が置かれてる場所

茨城県那珂町飯田。一乗院境内にて開催される一乗院フリーマーケット(骨董市併設)
毎月第4日曜日。夜明けから。およそ150店舗
URLリンク(www.ichijyouin.e-naka.jp)

一度見に行って、プラント出店数7軒も居てびっくり^^;行ったの午後で、ヤクザぼい人が集金にきてるし
日本一の名が泣けるぜ><まるで日本一ヤクザの資金源と言いたい様な現場をみて・・・これが日本の現状
警察に電話しても・・・対応いまいちで日本終わったと思った瞬間がここにあったとは><

643:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 13:06:32
>>641
つまりね。気取ってるんだよ。
簡単に言えば西洋かぶれのバカ。

644:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/14 15:42:30
今のこの日本の経済状況が壮大な祟りだよな。 神仏をないがしろにする奴をお札の、しかも
万札の肖像にすりゃ、そりゃあ財神・福神の加護も得られないわな。

645:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 20:53:04
毘沙門天の肖像の紙幣もいいですね。
大黒天は紙幣になっていて古銭マニアの間でも皺など痛みの少ない品は
かなり高額な値段で取り引きされているようですし。
願成就院の運慶作の毘沙門天あたりはなかなか男前で素敵な感じがします。

646:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 21:28:35
>>645
難しいんじゃないかな。
大黒様は大国主命と習合してるからまだ問題なかったが、毘沙門天となると
ほぼ外国から来た神様だし・・・。

647:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 21:34:56
>>646
文化財としての仏像の写真ということにすればOK。

648:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 21:45:38
そうだね、いっそ人物は止めて文化財シリーズにする。
国宝級の文物にすれば文句の付けようが無い。
鞍馬の国宝毘沙門天や信貴山縁起の剣の護法とかなら巧く行くかも。

649:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 22:11:07
運慶・湛慶の父子の写実的な坐像が六波羅蜜寺に現存していますし、
その坐像をもとに、世界的にも有名な運慶を紙幣の肖像として、
その関連として願成就院の毘沙門天立像の画像も入れてはどうでしょう。
運慶作の仏像で、国宝の圓成寺の大日如来坐像などではなく、特に毘沙門天を紙幣に載せる理由として、
毘沙門天が財神だからという理由ででもいいと思うんです。

650:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 22:31:26
毎日新聞によると日本人は変態なんだそうです。
何が目的なのか分かりませんが、釈明一つ無い様なので
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事の一部まとめとき
ました。にしても9年間継続していた事に尋常ならざる
情念を感じる次第であります。


■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■利益は痛みという犠牲を伴う、と十代の売春婦は発見する
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
 (失恋した女性や孤独な女性がどのようにして一夜で男と寝るか、という記事)
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、
 ペドフィル(児童性愛者)向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている


651:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 22:36:49
毘沙門天がらみの紙幣については上杉謙信公の肖像を念願しています。
本州日本海側最大のコンテナターミナルを擁する新潟港は日本海側で唯一の中核国際港湾に指定されていますし、
本州日本海側随一の広域国際物流拠点です。新興国を相手とする環日本海経済交流の最重要拠点として期待も大きいようです。
そこで、越後の名将にして、毘沙門天の行者であった上杉謙信公なのです。
毘沙門天と、現代・未来の我が国の経済を結び付けるには、
上杉謙信公を肖像に採用した壱万円札の登場を熱望します。
その壱万円札には、
当然、上杉謙信公の信仰された毘沙門天像も描かれていなければならない事は、
申し上げる迄もございません。

652:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 23:35:26
>>651
>謙信公の信仰された毘沙門天像

米沢の法音寺に御奉安申し上げております泥足毘沙門天さまです。

653:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/18 23:59:54
>>648
十円なんかはお寺だもんね。
あれは文化財として誇れるから貨幣のデザインになれてる訳だし。

654:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/19 00:02:21
>>649
毘沙門天は七福神のメンバーでもあるし、国民の受けは良いよね。

655:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/19 09:05:18
紙幣の肖像と申しますと樋口一葉の「にごりえ」や夏目漱石の「こゝろ」に出て来る蒟蒻閻魔は
小石川七福神の毘沙門天の札所ですね。
今日明日の土曜日曜は蒟蒻閻魔では夏の風物詩ほおずき市が賑わいます。

656:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/19 10:18:39
>>655
こんにゃくえんま源覚寺の本堂御本尊さまは眼病平癒の祈願で古来より信仰を集めていらっしゃいます。
大王さまの御本地は地蔵菩薩さまですが、境内には塩地蔵のお堂もあり、こちらは歯痛を癒してくださる霊像の由。
毘沙門さまは多聞天と漢訳されますので耳の病に御利益を顕されます。
源覚寺はかなり狭い境内ですが「見る(目)」「言う(口)」「聞く(耳)」のお役目をお務めになって頂けるお堂が三つお揃いという事ですね。

ほおずき市が大盛況でありますように。

>>526の蓮長寺さまの毘沙門堂も大きなお堂や広い境内でなくてもいいですから
駅前の利を活かして江戸下町の風情の溢れる庶民信仰を集める神さまとして再興してほしいと願います。

657:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/19 14:02:07
>>656
19・20の両日は源覚寺のほおずき市と伝通院の朝顔市を中心に
周辺一帯がお祭の感じになっていてとても楽しい時間を過ごせます。
>>637に幸田露伴の話が見えますが、
源覚寺と伝通院の間の小石川寺町散歩のコースの途中に幸田露伴宅跡があります。
善光寺坂の澤蔵司稲荷のそばですが、
「~跡」というよりは、御縁のかたが今もお住まいの雰囲気です。
お天気もいい土曜日曜、歴史散策も兼ねていかがですか?

658:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/19 21:39:15
>>657
>お天気もいい土曜日曜

本日は見事な晴天で猛暑に攻められましたが
二十日は、雨の可能性は全くないようですが、時によって曇り空で、
今日よりは過ごしやすい日になりそうです。
>>656
>「聞く(耳)」のお役目

そう言えば、源覚寺毘沙門堂にさがる鈴の多さは、
毘沙門さまの耳を守護する功徳に、何か関係がありそうですね。

659:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/20 07:57:25
>>636の天現寺の石虎よりは知られていませんが
>>656などで語られています源覚寺には近世中華風の様式が濃厚なエキゾチックな獅子が
本堂を守っています。
閻魔王が唐土の王侯の正装だからでしょうか、
堂前の大香炉も南支那の道教寺院の廟観の前にある香炉のような意匠です。
勝軍の毘沙門天の霊場でもありますし、
北京五輪のわが国の健闘を祈願するには良い古刹といえそうです。

660:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/21 23:57:21
>>659
>道教寺院の廟観

我が国では、
近世あたりから庶民の庚申待ちが広まり、
盛んに行われるようになりました。
仏教と深く習合し、青面金剛や帝釈天などを本尊として庚申講が組まれ、神道の方式で猿田彦命を祭神として勧請する講もありました。
ですが、庚申待ちは、もともとは道教の三尸の説から来ています。
人々の体内には三尸という虫が棲み、宿主の悪行を記録し、
庚申の夜に宿主が就寝中に昇天して、宿主の命を縮めるという説です。
庚申の尊像に見ざる聞かざる言わざるの三猿が表されるのは、
三尸に見させない聞かせない言わせない事を祈願しています。
>>656に、
「見る(目)」「言う(口)」「聞く(耳)」のお役目をお務めになって頂けるお堂が三つお揃いという事が書かれていますが、
三尸は降伏しえても、閻魔様は「天網恢恢疎にして漏らさず」というところでしょうか。
ちなみに「天網恢恢疎而不漏」は道家の至高の聖典「老子」の一節。
>>651にある謙信公の念持仏としては現存する像の一つに刀八毘沙門天と勝軍地蔵菩薩を
二尊一体にした厨子がありますね。
>>655にも明かされていますように、閻魔王の御本地は地蔵菩薩ということで、
まさしく「勝軍の毘沙門天の霊場」ですね。

661:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/22 19:42:54
>>660
>刀八毘沙門天と勝軍地蔵菩薩を
>二尊一体にした厨子

URLリンク(www16.plala.or.jp)
現存する厨子は
武田信玄公の陣中守本尊として伝わっているようです。

662:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/22 23:48:38
>>656
コンニャクに塩と来たら、毘沙門さまへのお供えは「大豆」かな?
塩と大豆で味噌や醤油が作れます…
コンニャクの味付けには塩だけでは足りませんし。
糸引き納豆の起源の伝説の中にも上杉謙信公に纏わる話もあるようです。
謙信公が兵糧として藁づとに煮豆を入れて馬に揺られていたら
煮豆が納豆になっていたという話などがあります。
と、いいましても、
やはり毘沙門さまへ豆をお供え申し上げるのでしたら、
やはり、「虎豆(とらまめ)」でしょうね。
窮地に陥って、毘沙門さまに切羽詰まったお願いをするときは、
虎豆断ちをして毘沙門さまに虎豆を捧げて祈祷すると叶うでしょう。

663:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/23 13:05:30
>>662
虎豆断ちなどするより、
お供えして祈願したあとは、おさがりの虎豆を持ち帰り食べるほうがいいですよ。
自分は、虎豆はよく甘煮にして食べます。

664:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/23 22:21:45
虎豆でしたら
うちの近所のスーパーで250g入りの一袋が605円で売られていました。
袋の裏には煮豆の調理法も図解で丁寧に書かれています。
さっそく毘沙門天さまにお供えし
おさがりを煮て感謝しついただきました。
とても美味しく、心の底から癒しを賜った気分です。

665:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/25 18:33:40
楽天の通販オンラインショップでは
虎豆(食協)300g入りの一袋を525円(税込み)で売っています。

666:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/25 23:35:46
>>590
ヘブライ語で律法をトーラーといいますが、
毘沙門天のお使いの「虎」や年月日に御縁の十二支「寅」は、
もしかしたらトーラーと関連があるかも知れませんね。

667:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/26 01:29:34
>>666
毘沙門天像の起源がソロモン王の像である可能性があります。
殆どの毘沙門天は、片手に宝塔を持つ姿で表されますが、
この宝塔はソロモンが建立した神殿を示します。
毘沙門天三尊の吉祥天とされる妃の像は聖書にシェバの女王として登場するマケダ女王であり、
善膩師童子とされる太子像はソロモン王とマケダ女王の間に生まれたメネリクI世になります。
エチオピアの帝祖の聖家族の像であったというわけです。
つまり、この説はいわゆる日ユ同祖論とは違います。
今日でもエチオピア正教は、旧約の律法をよく守る教派として、
まだユダヤ教とはあまり区別がつかなかった時代の極めて古い教風を遺しています。
モーセが神から授かった十戒の石板もエチオピアに現存し、
エチオピア正教ではこの石板に対する崇敬がたいへん篤く、主要な教会にはレプリカが奉安され、
信仰の対象になっています。
古い時代に、エチオピアからかなりダイレクトに近い形でエチオピア正教がインドに渡り、
インド内のエチオピア正教徒が尊んでいたソロモン・マケダ・メネリクI世の聖家族像が
仏教やヒンドゥー教の信者たちからも拝まれるようになっていったという考えです。
北の神というキャラクターなのはイスラエルがエチオピアから見て北にあるからというわけです。
多くの善膩師童子は宝筺を持つ姿をしていますが
この宝筺は十戒の石板をおさめた聖櫃と見ていいと思います。

668:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/26 03:15:34
>>667
毘沙門はサンスクリット語でVaisravana。
ソロモンはヘブライ語でImh Shlomo。
アラビア語でSulayman。

669:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 00:50:56
>>666
トーラーの意味もかけているのかも知れません。
>>667に説かれるようにエチオピア起源であれば、エチオピア帝国の国旗・国章に見えるユダの獅子が、
インドで虎に変化したということも考えられます。
インドで人気のある女神の一人ドゥルガーは、
ライオンに乗っていることもあり虎に乗っていりこともあって、
現代のヒンドゥーの神像でも、ライオンと虎はかなり入れ替えが見られるようです。

670:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/27 07:21:35
>>667
毘沙門天は夜叉や羅刹の支配者とされています。
アラビアなどイスラム文化圏では、
ソロモン王は精霊の類であるジン(Genie、Jinn、Djinn)を操る魔法の王のような描かれ方で語られています。
インドの夜叉・羅刹とアラブのジンはほぼ同じ起源といっていい存在と言い切れます。
本来、毘沙門天自体は夜叉や羅刹ではなかったのが、
いつしか、夜叉の王であるクベーラと習合し、
ついには同神の異名ということになっていったように考えられます。

671:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/28 06:32:47
>>668
>アラビア語でSulayman

現代イラン語形ではSoleymn、
トルコ語形ではSleyman。

672:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/28 14:58:28
おう。

673:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 22:51:03
日本一の毘沙門天像がある茨城県那珂市一乗院は今月も日曜日に
大量の偽ブランド出店がありました、見に行った人このスレにいるのかな?
私は今回も午後3時頃に行ってみましたか、前回同様ヤクザがいまして
警察は相変わらず対応してない、買収されてるじゃないかと言いたくなるけど・・・
調べてみると、そこのフリーマーケットもう数年も開催されてるという話じゃないか!
こんなに長い間警察は放置してきたのか・・・無能な日本警察は見過ごしたなら仕方ない
買収されてヤクザ裏資金放置という落ちなら日本本気でオタワww

URLリンク(www.ichijyouin.e-naka.jp)

674:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/29 23:19:36
>>669
>ライオンと虎

インド在住のかたがたの証言によりますと
インドでは一般人のライオンとトラの区別はかなりあいまいのようです。

ドゥルガー トラ ライオン シェール

↑の語を入れて、PCで検索してみてください。
インドにお住まいの日本人のかたのブログで、
インドの市井でのライオンとトラの混乱について
面白く書かれているブログを見つける事ができると思います。

675:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/31 18:50:33
>>667
>エチオピア正教

エチオピア正教の教会音楽は
日本の御詠歌や和讃を思わせます。
URLリンク(jp.youtube.com)

>>669
>ユダの獅子

ライオンがエチオピア皇帝を象徴する神獣であることを
よくあらわしている画像です。
URLリンク(jp.youtube.com)

676:名無し
08/07/31 20:04:15
冗談で悪霊をやってるという
悪霊ばばあ悪霊じじいの地獄 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
びしゃもんてんに、悪霊よ、首をさしだせ

677:名無しさん@京都板じゃないよ
08/07/31 20:20:52
「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・超能力者、
および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・オーラ占い・霊感商法
などに対する態度・意見である。茂木健一郎と大槻義彦では科学者という
基本的な立場は同じである。」
URLリンク(www.tanteifile.com)
性的暴行:霊能者の被告に懲役20年 宮崎地裁
 10人の女性に性的暴行を加えたなどとして準強姦(ごうかん)、準強制わいせつ罪に問われた宮崎県都城市早鈴町、
自称霊能者、森加喜夫こと野村加喜夫被告(64)の判決公判が17日、宮崎地裁であった。高原正良裁判長は「極めて卑劣かつ悪質な犯行」と断じ、懲役20年(求刑・懲役22年)を言い渡した。
高原裁判長は「除霊行為と信じ込ませ、抵抗不能な状態に陥れた」と指摘。「自己中心的で女性の人格や尊厳を無視した」と量刑理由を述べた。
判決によると、森被告は02~06年、鹿児島県内のホテルや自宅などで、相談に訪れていた当時20~28歳の未婚女性に
「霊が乗り込んでいる。がんになる」などと言って信じ込ませ、性的暴行を加えるなどした。
URLリンク(mainichi.jp)

678:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/01 20:44:49
懲役20年っていうと日本では
無期懲役より重いという皮肉。。

679:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/05 18:01:21
>>526
>寅の日は新馬場駅前道路を朝10時頃から夜19時ぐらいまで歩行者天国にして

秋葉原の歩行者天国で起こった惨劇の影響でしょうか、
各地の歩行者天国の風景もかなり変わりました。
秋葉原の地名は、駅のある場所に秋葉神社があったことからつけられた地名ですが、
秋葉原駅建設のために、秋葉神社は台東区松が谷に遷座させられてしまいました。
>>526の蓮長寺の毘沙門堂も鉄道計画のためになくなったということで、
秋葉原と同じく、神仏が道を譲ったわけですが、まだ、
秋葉原は秋葉神社の社号を偲ぶ地名が遺されただけ幸運のようにも見えます。

青少年が神仏を中心にして街の明るい歴史を作っていく伝統が古い日本にはあり、
子供から大人への健全な育成がはかられていたものでしたが、伝統は廃れていき、
あの事件の犯人の若者の映像を見て、ついにここまで来たかと嘆息を禁じえません。

日本に古くからあった若者中の組織は、祭の仕切りを守りながら、
若者のただしい成長をうながしてきました。
かつては日本のそこかしこで
若者中が長幼の列の秩序を大事にして結束し町村の発展に活躍していましたが、
そのような習俗もどんどん見られなくなってきました。

しかし、新潟県南魚沼市では毘沙門天信仰を中心に
古きよきわが国の日本男児たちの姿が輝いています。

2007年3月3日 浦佐裸押合い祭り 1-3
URLリンク(jp.youtube.com)

2007年3月3日 浦佐裸押合い祭り 2-3
URLリンク(jp.youtube.com)

2007年3月3日 浦佐裸押合い祭り 3-3
URLリンク(jp.youtube.com)

680:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/07 21:28:15
>>651
>そこで、越後の名将にして、毘沙門天の行者であった上杉謙信公なのです。

>>679
>2007年3月3日 浦佐裸押合い祭り 3-3
URLリンク(jp.youtube.com)
越後の毘沙門天信仰の力強い近況を拝見し深い感銘を受けました。
3-3の動画の3:03の辺りで金髪碧眼の白人男性が水行の若者達の中に見えます。
3:10の付近でのナレーションで「近くに国際大学があるので国際色も豊かだ」と
言っていますね。
>>526では、京浜急行の鉄道計画のために、
由緒ある毘沙門堂が失われたという歴史が明かされていますが、
京浜急行といえば、
東京国際空港(Tokyo International Airport、羽田空港)のために空港線があり、
京浜急行の羽田空港駅は、
第1ターミナルビルと第2ターミナルビルの双方に共通の最寄り駅です。
今はすべて定期チャーター便ですが国際線も健在です。
新馬場の蓮長寺毘沙門堂が復興できましたら、
外国人の方々もお楽しみになって頂ける祭礼等も実現できれば素敵だと思います。

681:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/07 23:23:15
毘沙門さまの気持ちにもなれ!

682:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 00:55:45
兜跋毘沙門天を見ていると、宮崎市定の言うミトラ神との関係が深い気がしてしまう。


683:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 01:00:00
いちゃもん店

684:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 01:27:41
>>682
ミトラというとしばしば弥勒菩薩との関連が語られますね。
弥勒と毘沙門の興味深い接点としては
“塔”を持物としている姿があります。
快慶も弥勒像を何体か作製していますが、醍醐寺三宝院の本尊
弥勒菩薩坐像は法界定印の掌の上に五輪塔を安置していますし、
ボストン美術館にある立像は手に持つ蓮の枝に咲く華の上に
宝塔が載っています。
持ち方はちがいますが塔を持つ姿に共通した起源を偲ぶことは可能でしょうか。
ミトラとストゥーパを結ぶ何か決定的な資料が欲しい気がします。

685:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 02:35:01
>>684
私は兜跋毘沙門天の多く見られた場所を考えると、
祆教の神と習合したと思えてならないです。
唐で安禄山の乱を治めたのも西域人系の不空ですし。
毘沙門法に長けていたともいわれていますし。
怪しい。

686:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 02:48:00
>>684
>ミトラとストゥーパを結ぶ何か決定的な資料

ミトラは太陽神でした。
その神格の起源から仏教の仏で思い浮かぶのは大日如来。

曼荼羅の種類の一つに、諸尊の一尊一尊を持物や印契で表す曼荼羅があり、
その諸尊の印を三昧耶形といいますが、
そういった曼荼羅では大日如来の三昧耶形は宝塔が描かれます。

天照大神の像に雨宝童子と呼ばれる像がありますが、
頭上に五輪塔が載っています。
両部神道などで天照大神の本地を大日如来とするので、
その三昧耶形である塔を載せているようです。

塔のもっとも古い形は地上に半球型の山を作った形で、
容易に太陽崇拝と結び付くような形でした。
塔の形も時代ととめに様々に変わりましたが、
ミトラが太陽神であったという痕跡を
我が国の弥勒像や毘沙門像が塔を持物にすることで遺しているんでしょうか。

687:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 16:02:11
>>679
>秋葉原と同じく、神仏が道を譲ったわけですが、

>>680
>東京国際空港(Tokyo International Airport、羽田空港)のために空港線があり、

羽田空港も「神仏が道を譲っ」ていますね。
拡張される以前の駐車場には穴守稲荷の赤鳥居が立っていました。
この場所はかつて穴守稲荷神社の敷地だったのですが、
空港建設のために神社に遷座願ったのです。

羽田空港 旧ターミナル ※屋外編
URLリンク(jp.youtube.com)
この動画の1:15~1:27の箇所に、
駐車場の真ん中に立っていた時代の赤鳥居が映ります。

秋葉大権現の像も狐に載った姿で作られますが、
稲荷大明神も狐を眷属としていて、
日本人は神狐の祟りは一応恐れて地名や鳥居を残すようですが、
毘沙門天の眷属の虎は明治維新の前までは親しみがなかったせいか、
待遇がかなり違うようにも見えます。

隅田川七福神の多聞寺には狸塚があり、
渋谷区神宮前三丁目の妙円寺にも毘沙門堂があって
狸汁粉供養の由来になっている説話にちなむ狸像が点在しています。
港区広尾・南麻布周辺には古来、狸囃子の怪異があり、
尾天現寺の毘沙門天を守護する狸が腹鼓を打っているのだと言われていました。
毘沙門天はどうも狸との縁が深いようです。

688:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/08 21:51:13
>>687
>妙円寺にも毘沙門堂があって
>狸汁粉供養の由来になっている説話

情報によると狸汁粉供養のお祭はもう何年もやっていないようですね。
どなたか音楽家のかたで「妙円寺の狸汁粉」というタイトルで明るい曲調の童謡でも作って頂けない物でしょうか・・・
若い女の子のアイドル・グループがCD化してヒットさせてくれれば
きっと後の世に長く歌い継がれる名曲になるでしょうし
妙円寺の狸汁粉供養の行事も復興し盛況を極めることでしょう。

689:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/09 02:57:27
びちょまん

690:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/11 01:01:18
まあ関東の毘沙門天信仰って、弱すぎじゃねえ?。
信貴山、東寺、鞍馬、毘沙門堂、神峰山寺。
どれにも勝る寺が関東にない。
それにどういうわけか、みんな日蓮化されてる。

691:新橋「開運狸」と新馬場「開運毘沙門天」
08/08/11 02:16:02
>>687

>穴守稲荷の赤鳥居

>毘沙門天はどうも狸との縁が深い

JR新橋駅の銀座口から横断歩道を三回ほど渡りますと、
新橋駅前の待ち合わせスポットの一つにもなっております開運狸の像があります。

狸広

で検索をなさってみてください。
新橋駅前1号館ビルの前、
現在、都営バス「都01」系統の渋谷行(六本木経由)バスの停留所がそばにあります。
明治になって新橋に鉄道が作られるということで工事が始まると、
狸の巣が見つかり、子狸が三匹いたそうです。
工事の人たちはこの三匹のために小屋を建てて餌をあげながら育てました。
成長した狸たちは野生に帰りましたが、あとに残った狸小屋は人々が集まってお酒を飲んだりして楽しむ場所となり、
新橋駅前の飲み屋街の発祥の地とし、狸小路の碑を兼ねた開運狸「狸広」の像が建てられたのです。
>>526では京急新馬場の袋小路の飲み屋街の突き当たりに
「開運毘沙門天」のお堂を再建する案が書かれていますね。
「しんばし」では野生の子狸のために小屋を建ててあげましたが、
「しんばんば」では、毘沙門堂は解体されて、再建されることはありませんでした。
新橋の狸は、立派なお賽銭箱も設置された街の守り神「開運狸」になりましたが、
新馬場の伝教大師作「開運毘沙門天」は信仰が失われたのです。

新橋「開運狸」と新馬場「開運毘沙門天」の対比は考えさせられます。

692:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/11 21:23:12
>>687
>天現寺の毘沙門天を守護する狸

インドやチベットの大乗仏教圏内で、よくお目にかかる毘沙門天は、
マングースを持っています。
このマングースは、宝石を吐き出す神獣で、毘沙門天の財神としての性格を強調した姿と言えます。
インドマングースは漢語で「日狸」というそうです。
狸という字は、本来、日本のあのタヌキを指すためにできた字ではなく、
おもに、ネコ科系の動物によく用いられる字で、
日本に「狸」の字が伝わった時にはどの動物に当てていいのかわかる者がおらず、混乱があったようで、
いつの頃からかタヌキに「狸」の字が当てられるようになり、定着していったようです。
昔の日本で、毘沙門天関連の知識の一つとして、マングースを持つ像の話が伝わった時、
マングースを指す漢訳語に狸の字が使われていたところから、
タヌキが毘沙門天に関わりの深い動物として語られるようになっていったのでしょう。

693:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/12 04:30:29
>まあ関東の毘沙門天信仰って、弱すぎじゃねえ?。


鎌倉幕府見ても武神は八幡さまを信仰していて
毘沙門天信仰は弱いよな。




694:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 08:20:20
>>693
>鎌倉幕府

鎌倉といいますと>>621にも言及されていますが、廃仏毀釈された毘沙門堂もあって、
毘沙門信仰が衰えたのは確かなようですが、
ある時代までは西日本にも劣らない信仰はありました。
「ある時代」とは上杉謙信が活躍した時代ではなかったかと思われます。
毘沙門天への篤い信仰で知られ、自らを毘沙門天の化身とまで喧伝していた謙信は、
「関東管領」の職であることも、陣頭の旗印にしていました。
関東を実効支配していた武将たちはたまりません。
越後の虎=毘沙門天の再来として有名な謙信に、関東管領職ということをも認めれば、自分たちの「上司」であることを認め、従わなければならない立場になってしまいます。
たんなる律令の「~~守」や「~~介」などと違い、
謙信のような祭政一致の勇将が「関東管領」職を(毘沙門天の旗印とともに)全面に立てまくって迫ってくるのはかなりの脅威でした。
キリシタン禁教下の十字架ほどではなかったにせよ、
関東における毘沙門信仰の衰えは、「仮想敵国の思想」という潜在的な嫌悪感が、
関東の領主たちにあったのが原因の一つかも知れません。

695:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 08:39:25
>>694
謙信の時代といいますと、関東は小田原北条氏の絶大なる影響下ですね。
小田原の後北条は鎌倉幕府の執権政治復古を目指して北条の苗字を名乗っていたわけですし、
室町幕府の関東管領職を掲げる謙信ともしばしば衝突しました。
鎌倉時代の北条氏は弁才天信仰を御家の宗教としていましたし、
謙信の毘沙門信仰ほどの篤さはなかったにせよ、
小田原の後北条氏も、鱗の家紋とともに、弁才天信仰も引き継いでいました。
いわば、毘沙門天VS弁才天の戦いの時代と言ったところでしょうか・・・

696:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 08:46:10
それでも鎌倉四代将軍の九条頼経は寅の日生まれの為に幼名三寅とされ
鞍馬毘沙門の申し子と呼ばれていたのが将軍要請の由来の一つだというしなぁ。
毘沙門信仰が全く無かった訳ではないかと。

697:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 10:40:26
>>536
一尊への信仰のみに集中する純化の現象は毘沙門天にはあまり見られません。
上杉謙信の激烈な毘沙門信仰はかなり歴史的にも特異な出来事でした。
上杉謙信の時代は、東国の武将たちには、
ある一種類の神仏への、一族郎党をあげて信心を集中させるという形が流行のように見られます。
上杉謙信の毘沙門天、武田信玄の不動尊、千葉氏の妙見菩薩、北条氏の弁才天・・・といった感じです。
平安時代末期から鎌倉時代前期は、法然や親鸞の専修念仏や日蓮の法華題目など、修行の純化、本尊の単一化を唱える新仏教があらわれ、
時の権力は、そういった純化に対して旧仏教がわからの訴えもあり、弾圧をする側であったことが多かったのです。
戦国時代は、浄土真宗の本願寺教団が阿弥陀一仏への強い信仰で僧俗が結束し、多くの戦国大名を悩ますこととなりましたが、
東国の戦国大名たちは、その一尊信仰の力強さから学び、また対抗するため、自分の側でも信仰の力を用いるようになったものと思われます。
信長あたりは無神論的な描かれ方をされることが多いようですが、
信長のキリシタン保護は本願寺に対抗する意味もあったようです。
秀吉は猿の仇名から日吉信仰を用いたかったようですが主君信長が比叡山焼き討ちの大将ではそれもあまりできなかったようです。
家康は浄土宗の厭離穢土欣求浄土の旗で天下を取りましたが
織豊政権を終わらせた家康は天台式に祀られ東照大権現となりました。
家康を神にした天海は、信長にも秀吉にも恨みのある明智光秀その人であったという説も有力です。

698:毘
08/08/13 11:04:29
毘沙門天は国家守護の天命を自覚し、その天命に帰依する軍師である。性格は真田幸村に似て天を尊び卑を憎む。善良な小人は慈む。天を恐れぬ卑小な人間達の横行する世にあっては、隠者の如くあって世の中に出る気がない。過去には楠正成として歴史に登場した。

699:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 11:29:52
上杉謙信は毘沙門信仰と飯綱権現信仰のかけもちでしょ。

700:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 13:11:42
>>687
>秋葉大権現の像も狐に載った姿

>毘沙門天はどうも狸との縁が深い

飯縄大権現の像も狐に載った姿ですね。
毘沙門天と飯縄大権現を信仰した謙信公は
狐と狸の双方を眷属とし、慕われたことでしょう。

701:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 14:14:16
>>693
北条は諏訪明神だしなぁ
毘沙門のたち位置にお不動さんがいることもあるかもしれん

702:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 19:03:43
後北条も高尾山の飯縄大権現を手厚く保護している。

703:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 21:30:56
>>698
>楠正成

大楠公の御廟所は湊川神社ですが、神戸七福神で毘沙門天の霊場でもありますね。
水戸光圀公が荒廃していた大楠公の墓所を再興したとき協力者の一人に臨済宗の禅僧がいました。
広厳寺の中興の祖である千巌でした。
>>621には鎌倉今泉の毘沙門堂が白山神社にされてしまったことが書かれていますが、
湊川神社も明治になって別格官幣社になった社で、
維新の前の大楠公の墓所は仏式で守られてもいたのでした。
後醍醐帝は真言宗系の両部神道(後世の資料により立川流であったことが定説になっていますが・・・)の行者であらせられ、
神皇正統記の著者である北畠親房は、両部神道を神本仏迹化したような伊勢神道の影響を受けていました。
大楠公も毘沙門天の篤信者であり、
南北両朝の上層部を構成していた公家や武家の名士たちには
神祇不拝や廃仏毀釈を唱える方々は一人もいらっしゃいませんでした。
神本仏迹にせよ仏本神迹にせよ、当時の神道論は神道と仏法の共存を説く教えで、
身の勝劣、列の先後は説いても、神仏どちらかを完全否定するものではなかったからです。
そういう意味では、湊川神社が、現在、毘沙門天という仏教の天王を祀る霊場ともなっていることは、
御祭神の方々もお喜びになっておられる事と拝察申し上げます。

704:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 23:46:37
個人的な意見だが東と西で趣向がかなり違うな。
関東
八幡神、慈覚大師、不動尊、日蓮宗
関西
毘沙門天、聖天、荒神、弁財天、如意輪観音、准胝観音
東日本
飯縄権現

705:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/13 23:57:53
修正
関東
八幡神、慈恵大師、不動尊、日蓮宗、鬼子母神
関西
毘沙門天、聖天、荒神、弁財天、如意輪観音、准胝観音、文殊菩薩
東日本
飯縄権現

706:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 01:37:29
>>703
優れた識見に感謝!
この世に数多くあられる神仏には各自特有の御気性があるものと思います。
楠公は天皇をどの様に捉えていたのか。おそらく天にのみ在る理想的正義の象徴としてではないかと思います。彼の生き方が毘沙門天に重なるような気がしてなりません。
魂が毘沙門天なのかもと想像しています。
湊川神社に参拝しようと思います。臨ザイ宗と関係ありとはすばらしい驚きです。


707:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 05:24:25
わいも湊川神社行きまっ。毘沙門天に会うぞぉぉ

708:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 05:30:39
>>706
湊川神社の鎮座している場所の地名に
多聞通という仏教色を遺しているのは素晴らしいことかと存じます。
湊川神社にご参詣のおりは、ぜひ、廣嚴寺にもお参りください。
楠寺という名でも信仰を集めている廣嚴寺は、同じ神戸市中央区にありますが、楠町にあります。
大楠公御廟の神社の地名のほうに多聞の名があり、お寺の地名のほうに楠の名があるのも好感の持てる景色かと存じます。
廣嚴寺は臨済宗南禅寺派ですが、伊勢神宮の奥之院とも言われている金剛證寺も臨済宗南禅寺派ですね。
私は、伊勢神宮参拝のあとは、金剛證寺にも登拝させていただくようにしております。

709:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 11:44:18
>>708
色々教えていただきありがとうございます。湊川神社周辺はぜひ散策してみようと思います。多聞通りに楠町とは不思議な符合を感じます。また臨ザイと上杉謙信。長野の真田や佐久間ショウ山と飯綱権現等・・
人間は何らかの影響を神仏から受けているとするならば、土地の気風や歴史上の人物に現れると考えていますので。パターンと言いますか。縁を同種の気質が引合うものと考えるなら、ある特定の神仏を強烈に尊崇するとはそこに引合うものが在るからと思います。
そしてそれこそがある集団(国家等)もしくは個人の元型であり、
日本とは何かの答えかと。



710:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 14:16:36
おんべいしらまんだソワカーッ!
まさに天草四郎

711:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/14 23:55:12
なんで天草なんや?なんでやねん

712:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/15 07:11:08
それは神の使いだからさ。

713:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/15 14:40:58
神の使い=天草
で?

714:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/15 15:28:20
神のパシリ。

715:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/15 17:21:57
納得

716:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/16 05:51:37
>>662
>糸引き納豆の起源の伝説の中にも上杉謙信公に纏わる話

・・・では、納豆をお供えして御供養申し上げてもよさそうですね。

・・・ですが、社寺の毘沙門堂の場合、納豆の供えっぱなしはいけません。
礼拝したら、お供えした納豆は速やかに持ち帰り、
おさがりを感謝しながらいただかなればなりませんね。
お堂の前の香炉にお線香を焚くこともお忘れなく。

717:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/16 11:57:32
甘納豆はどうなの?

718:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/16 19:51:19
神楽坂の毘沙門さまで銘菓と申しますと、お向かいの名店、
福屋の毘沙門せんべいですが、
神楽坂には「甘露あまなっと」で知られます五十鈴もあります。
>>637>>657をお読みしますと、幸田露伴が毘沙門さまに御縁のあるようですが、
神楽坂には、あの幸田露伴と並ぶ明治の文豪である尾崎紅葉の旧宅跡もあります。
泉鏡花も神楽坂に住んでいたそうです。
神楽坂に縁のある文豪たちが、
原稿用紙などを買っていた相馬屋という文房具店が健在です。

719:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/17 20:55:19
 北京五輪で柔道で金メダルとった、石井慧だけど高校時代から自分を上杉謙信の生まれ変わり
だと信じきっていた。
 柔道着には「刀八毘沙門天」の文字が刺繍されていて、メンタルトレーニングでは
トレーナーに試合前には上杉謙信が自分のバックについている事を強く意識して臨んで
たそうだ。
 柔道着は付き人には持たせず、かならず自分で持っていたそうな。また、帯も床には
決して置くことはないそうだ。 

720:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/17 21:48:40
>>719
もはや甲冑なみの扱いだな

721:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/19 05:49:57
これから遊びます。
いや、練習します。

722:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/19 20:37:45
イメージの力ってスゴイな。

723:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/20 06:39:50
毘毘毘之毘


724:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/20 11:39:47
鬼太郎にも毘沙門天は登場した。
ただし「魔除けのビシャモンテン」「魔除けの像」と呼ばれた尊像だけど。
天邪鬼を封じこんでいた。
迦楼羅や閻魔大王、大日如来はちゃんと登場したんだけどなあ、ちょっち残念。

725:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/20 18:40:10
大きな岩の上の石仏として出てきましたね。
でも、一見、摩利支天のように見える像でした。
水木先生、参考にしたお手本をお間違えになったのでは?

726:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/20 23:11:01
 毘沙門様を信仰するものはあまり苦行すると、同じように毘沙門様もその
苦を受ける事になるから控えよ、とありましたが実際どうなんでしょうか?

727:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/21 17:41:05
そもそも苦行は外道の修行ですので
仏教の守護神である毘沙門天王には関わり合いがありません。

728:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/22 09:24:36
毘沙門さまの御宝号 は
『南無毘沙門天』
で良いのですか?

729:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/22 09:38:19
柴又の帝釈天も確か毘沙門天さまだったような・・・
でも日蓮宗らしいですよ。

730:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/22 12:38:57
>>728
それでもおK。他には南無毘沙門天王とか帰命頂礼仏法護持多聞天とか。
>>728
日本のほぼ全宗派で毘沙門天は祀られてる。
あの真宗ですら木部派のみだけど祀ってるよ。

731:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/22 14:18:05
祀られていないのは律宗くらいだろうな。

732:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/22 14:23:34
あ、木辺派だった。スマヌor2”

733:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 08:14:15
人気の毘沙門天
あとの三人も忘れちゃいやよ☆何かと影うす

734:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 10:54:00
持国天だけは辛うじて山門を二天門の形式にした場合と
法華五番神の一尊としてなら多少(でも無きに等しいが)あるんだが
増長・広目天は…
まぁ真言・天台両宗の事相の大家といっていい高僧に頼んで、四天王合行法でもしてもらってね♪
まず頼んでも修してくれないだろうけど。

735:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/23 16:07:58
神楽坂の毘沙門さんにお参りにいったのだが、日蓮カラー
でびっくりしちゃった。

736:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/25 19:33:19
>>728
毘沙門天の密号は「金剛大悪」ですので
「南無金剛大悪」と唱えるといいですよ

737:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/25 21:45:02
なんと!悪なのか。
小悪じゃなく大悪というとこが気に入った!昔、悪党と呼ばれた集団があったが、それと関係あるのか?
決してワルい奴らではなかったと思うが。
とにかく強そうだ。

738:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 06:23:08
>>737
>悪党

古文献によると楠正成公も「悪党」の御出身。
>>703

739:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 06:39:58
>>738
>古文献

元弘元年(西暦1331年)
臨川寺領和若松荘
「悪党楠木兵衛尉」

740:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 06:49:32
当時の「悪党」=非正規軍、みたいな感じではなかったか?

741:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 11:16:36
悪党党
 幹事長・浜田幸一

>>737
毘沙門天は仏教に帰依する前は悪の限りを尽くしたらしい。
それに由来するのかも。

742:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 12:29:18
鎌倉~南北朝の悪党は地元豪族で武力を保持していた武闘集団の事。
構成はそれなりの御家人から荘園の護衛、山賊まがいまで様々。
ここでいう「悪」とは善悪の悪というより「強い」という意味。

743:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 13:08:11
>>741
それ大自在天じゃねーの


ソース希望

744:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 14:16:18
大自在天は第六天魔王と恐れられた信長だな!

745:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 15:11:23
待て待て、第六天魔王は大自在天じゃなくて他化自在天。
大自在天は色究竟天若しくは色界の存在と諸説あるけど、第六天より上位の天。

746:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 17:09:56
>>743
> ソース希望

ソースは、チキンソース

747:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 18:03:36
なるほど!大六天魔王は他化自在天で愛染明王ということか


748:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 20:51:19
毘沙門様も元は夜叉のドン、相当なワルだった。
大六天は自在天でありシヴァ神、であり大黒天。

749:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/26 22:43:37
大黒様って福の神じゃないの?魔王だったんだ

750:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 03:49:06
大黒天の別名は大腹黒天だよ。どうしようもないワルさ。

751:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 06:14:17
本当!?

752:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 14:00:53


753:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 17:26:51
>>749
大黒天は本来は憤怒形だよ。

754:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 19:27:56
何で大黒天は怒ってるんだ?

755:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 19:36:36
ランボー法師のを話を聞き応援するスレ
スレリンク(kyoto板)

138 ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2008/08/28(木) 18:21:55
宣言

私がしばらく他のスレで書くのを控えていたのは、そこの流れに影響を与える事を避け、
此処で書いていようと思いましたが、酉やアンチが他のスレで、私が書いていないにも
かかわらず、誹謗中傷を書いているのみならず避難した此処まで押しかけて粘着誹謗
の限りを尽くしてくださる、酉及びアンチ諸君の涙ぐましい努力を私なりに感謝の心でお
こたえしなくてはいけないと、酉及びアンチ諸君のご好意の量を鑑み、他のスレにまた
書かせて頂くことを決心しました事を宣言します。
手始めに下記に書きました。
此処での酉及びアンチ諸君の涙ぐましい努力が無くなれば、私も遠征するなどの努力
はしないでしょう。
【総本山】 高野山真言宗総合スレ拾壱 【金剛峯寺】
スレリンク(kyoto板)




756:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 19:40:54
>>754
あ"?
ガングロ上等!!!
文句あっか???
ゴルア!!!

757:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 20:05:11
(;´Д`)ハァハァ

758:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 23:32:35
144 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/08/28(木) 19:14:09
>>85
> 信者と菩提寺の関係があって、しかもメールのやりとりをしているにもかかわらず
> 「帰りが遅くなって」「あなたのお知り合い、みなさん元気ですよ」「ニューヨークに旅立ちます」
> という書き込みはありえないな。
> それぞれの間で自明のことをわざわざ書き込むということは
> それぞれの関係がないのに、あるかのように見せかけている茶番だということが即座に理解できる。

>>96
> 嘘に決まってんだろ。テレビに出てたならJ峰寺かS原M動で検索すればひっかかるはず。
> それとも「テレビ見ながら霊的なものの相談受けてました」とかいう屁理屈こくだけw

>>101
> ちゃんと伏せ字無しでググった。
> その人物が求聞持やってると述べたスピ系ブログ
> お寺の登録サイト
> 2ちゃんの寺社板スレ
> しか引っ掛からない。
> キー局の番組なのか北海道ローカルかでもかなり違ってくるが、TVは掛からなかったぞ。

此れ書いた奴ら、駑アホか、だからランボーに釣られっ放しになるんだ。
これじゃあ、アンチが低脳視されても仕方ない、アホどもが。ちとは反省しい。

>>85 よ、うぬ何処見てる、アンチの風上にも置けない奴やな。
> という書き込みはありえないな。
> それぞれの間で自明のことをわざわざ書き込むということは
アホ丸出し、広島と北海道のやりとり、うぬには自明のことか。

>>94>>96>>101
オーム事件の時までなら1990年代中期だぞ。その時代の番組を検索して出てくるわけ無いやろう。
うぬら、その時代にパソコンもってネットできはんだろ、アホもいいかげんにせ。
高級なアンチ目指せやな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch