住職の世襲を考えよう16at KYOTO
住職の世襲を考えよう16 - 暇つぶし2ch2:過去ログ
07/06/07 11:33:09
●過去ログ●
        坊主の世襲
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲2        
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲3        
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲4   
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲5
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲6
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲7
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲8        
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲9
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲10
スレリンク(kyoto板)

3:過去ログ
07/06/07 11:34:07
●過去ログ●
        坊主の世襲11
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲12
スレリンク(kyoto板)
        坊主の世襲13
スレリンク(kyoto板)
住職の世襲を考えよう十四
スレリンク(kyoto板)

4:関連スレ
07/06/07 11:35:09
●関連スレ●
神社の世襲は問題あり
スレリンク(kyoto板)
東京国際仏教塾について。
スレリンク(kyoto板)

5:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 12:24:03
実質17だね。

6:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 12:28:14
>>1
乙!
攻撃対象がかなり絞られておるな。

7:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 13:06:27
全てはここから始まった!
--------------------------------------------------------------------------------
501 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/03(日) 20:24:01
>>500
実際在家じゃ師僧すら見つからないからね。

在家じゃなかったら、何が悲しゅうて
国際仏教塾みたいな得度しかしてくれない組織に
何十万も払って一年通ったりする人が居るんだか…
--------------------------------------------------------------------------------

8:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 13:43:32
>>7えっそうなの、ふ~ん。

9:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 13:56:42
仏教塾では「得度」までは謳ってないだろ。
どうしてそういう解釈になるのか意味不明なんだが。

10:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 14:02:05
しんしゅうはげゆるさん

11:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 14:06:50
このスレは、仏教塾お客さま相談室(クレーム処理係)と改称した方が良さそうだね。

12:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 14:17:28
>>11
根っこにあるのは世襲問題。

13:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 14:19:45
1000 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/07(木) 13:52:33
衆生無辺誓願度
煩悩無尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成


 一日中張りついての埋め荒らし完遂ご苦労様。

14:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 15:09:11
埋めても次が立つ。
そんなことも分からないのだろうか。

15:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 15:11:09
前スレに書かれた内容はとりあえず読めなくなる。

16:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 15:17:34
必要とあれば掘って来ますが?

17:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 15:20:26
逐一過去ログ倉庫まで見て情報収集する人はそうそう居ない。


18:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 16:47:34
前スレ後半はほとんど仏教塾絡みだしなぁ。

19:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 17:29:15
世襲坊主を退治したいのならば迷わず、瑞龍寺『雲水物語』を読みなさい。

20:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 18:04:37
雲水物語再考

21:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 18:42:42
>>18
埋め荒らしが何の関係者だったかは容易く想像できますね。

22:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 18:52:04
>>21
仏教塾関係者?
しかし、本当に問題があるならばとっくに訴えられていると思うんだが。

23:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 18:59:53
>>22
グレーゾーンスレスレの商売なんて、世の中にはたくさんありますよ。

24:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 19:02:47
>>23
グレーであってもクロではない、のであれば別に前スレを荒らす必要もないと思うが。

25:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 19:05:39
>>24
意味不明。

26:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 19:06:45
むしろ仏教塾のネタを流したいのは>>501だろう。

27:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 19:09:04
>>22>>24>>26は、レス番>>501に異様にこだわるね。

28:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 19:14:31
>>27
これに基づいているのだろう。

7 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/07(木) 13:06:27
全てはここから始まった!
--------------------------------------------------------------------------------
501 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/03(日) 20:24:01
>>500
実際在家じゃ師僧すら見つからないからね。

在家じゃなかったら、何が悲しゅうて
国際仏教塾みたいな得度しかしてくれない組織に
何十万も払って一年通ったりする人が居るんだか…
--------------------------------------------------------------------------------

29:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:02:58
港区南麻布にある寺の某住職は守銭奴で生臭坊主。
親の葬式で、お布施を納めるタイミングについて、
金を下ろす暇がなければ、後日でも良い(墓も買ってるし)と言ってくれたのに、
母は翌日納めると言った。

翌日、案の定忙しいのと気落ちしていた事で、お金を下ろせなかった。
住職がきて「慣わしで、お布施を納めてからの御経となります。」と言った。
事情を説明すると「それでは後でよいですよ」と笑顔で言っていた。

最後のお別れも終わって、火葬場まで移動することに。
家族葬儀なので、私はタクシーで住職と移動することになった。

しばらくすると、住職はタバコに火をつけた。
別にタバコについてはどうでもいいが。

突然
「っていうかさ、御布施おろしてないって、相手に失礼じゃない?
ありえないっていうか、コンビニでも下ろせるじゃない?」

と悪態をつきはじめた!!!!

っていうか、火葬場に向ってる最中ですよ?????
ありえないだろ!!

思わずぶん殴ってやろうかと思ったけど、母が悲しむから我慢した。
ブツブツ金の文句いってるから、名刺を突き出して俺は社長だから
そんなに言うならすぐに金を下ろしてやる。と言ったら一変して
「どんなお仕事ですか」「息子さんがしっかりしてて、お父様も安心ですね」
などとお世辞を言い出した。

おい!!南麻布の寺のおまえだよおまえ!!士ねくそ坊主!!!!!

30:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:03:22
>>28
この話題にまつわることで埋め荒らしが起きたんだな。

31:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:09:45
>>30
そうみたいね。
でも、東京国際仏教塾は基本的には「予備校」みたいなものだし、
「僧侶になれる」とか「得度できます」とは書いてないんだよね。
誤解してしまった人は気の毒だけど、謳ってないものはどうしようもない。

といって岐阜の単立寺院の衆徒として得度する?
それだって嫌だろう。

32:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:14:58
「予備校」とも謳ってない(断りを入れていない)ところがミソだわなw

33:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:17:13
>>32
そうだね。
勘違いを誘いながら、「そんなこと言ってませんよ」とやるかw

34:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:18:43
>>31
>といって岐阜の単立寺院の衆徒として得度する?

大法螺師ファンクラブに入って会費を納めるわけかww

35:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:22:09
>>33
伝統宗派で得度しようが、岐阜の単立寺院で得度しようが得度は得度
文字の上では変わらないからね。
その辺を上手く使い分ければ、まあ色々できるかもしんない。

36:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:23:22
>>34
そ、実入りゼロw

37:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:27:34
>>36
浄土宗であれ、真言宗であれ、伝統宗派の僧侶資格が
国家が認定したものでないだけに、単立寺院が与えたそれと
表向きの扱いが一緒になってしまっている。
それによって生じた商売でもあり、悲喜劇でもあるな。

38:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:29:11
まあ、それでも伝統宗派への紹介もやってることはやってんだよね?確か。

39:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:32:24
>>37
しかも、「浄土真宗 ○○寺」なんて表札出してるんだろ?
一般人は幸せ回路作動させてもしょうがねえよ。

40:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:34:55
>>38
紹介はしても、そこまでだろう。
一般人は「僧侶になれる」「住職になれる」「坊主丸儲けでウマー!」を妄想してるのに
それだけかよって話になるわな。
そういう妄想を抱かせなけりゃ商売になどならんだろう。

41:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:36:01
>>39
仏教界とは関係のない世界で生きてきた人たちだからね。ほとんどの生徒さんは。

42:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 20:40:05
>>40
ディズニーランドやUSJと同じ
ある種のファンタジーを売ってるテーマパークなのかもしれないし
あんまり妄想と決めつけるのは良くないと思うよ。
宝くじだって三億円の夢は見れるし、現実に当たらないとも限らないわけだし…

43:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:46:26
>>41
だな。
寺の人間以外で宗教に興味を持った香具師なんてさぁ、
悪いが宗派がどこなのかってことよりも、真理だとか修行だとか、教義・思想だとか
そっちの方に興味を持つわけで、いちいち表看板の識別の仕方なんか知らんだろ。

44:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 20:54:00
>>42
んなわけねえだろ?
じゃ、修学期間が終わったら「受講した人々も仮想僧侶というファンタジーの世界を楽しめたはず」
で終わりか?

45:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:35:47
>>43
浄土真宗だったら、浄土真宗本願寺派・真宗大谷派まで看板に書いてなかったら
単立寺院の可能性を疑わなければいけないわけだ。

46:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:37:23
浄土真宗はそれ以外にも派は沢山あるよ。

47:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:41:55
>46
例<本願寺財団

48:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:42:50
>>46
中には本願寺派の僧侶に成りすましているK派の僧侶もいるけどね。

49:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:46:47
>>48
興正派か?

50:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:52:31
>>48
真宗だったらお経も一緒だろうし別に問題ないじゃん。

51:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:54:34
>>49
K辺派だろ。

52:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 21:58:34
K派の看板揚げているけど、十人弱の坊さん抱えて東も西も
全てやっちゃう葬式坊さんいるよね。あの人リーマンからの脱サラ組だね。

53:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:01:04
>>52
僧侶派遣寺院ってやつか。

54:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:04:37
>>51>>52
お前が三ちゃんとかいう奴か。いい加減にしておけよ。

55:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:05:15
派遣はもちろん、合葬墓も遺体の一時安置もお骨の預かりも、何でも
やってるよ。近いうちに買い占めてある山で散骨なんかもやるんじゃないの

56:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:06:43
>>55
葬送ビジネス!ガンガレ!

57:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:08:12
>>55
いいなぁ、ボロ儲けじゃないか。

58:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:10:33
>>55
弟子にしてくださいっ… orz

59:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:21:46
>>52
ユーザーがそれと知った上で別に構わないと思ってるのだったら
他人がとやかく言うことではありませんな。

60:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:26:13
>ユーザーがそれと知った上で

その辺りが微妙に巧妙なんだよね。 
ウチでは〇〇も〇〇でも出来ますって・・・

ウチはK派だからオタクの〇〇とは派が違いますが
宜しいですかとは決していわないもの。

61:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:28:42
>>60
>ウチでは〇〇も〇〇でも出来ますって・・・

じゃ、アンタは本当はどこの人なの?って話になっちゃうね。
大抵の人は「どうでもいいや」と思うのだろうけど。
そういう土壌の上に乗っからないと成り立たない話なんだろうな。

62:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:31:04
本願寺派とか他派の名前を騙って恥じるところがなければいいんじゃないの?

63:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:33:00
>>62
アホ!
良心の呵責だの何だの、奇麗事言っておったら商売になるか!ヴォケ!

64:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:33:45
他派の名前を騙ったらそれ自体不当表示とか商標違反なんじゃないの

65:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:34:57
>>64
んなこと関係ねえよ。
誰も訴えてくるわけじゃねえし。
騙される方が悪い。

66:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:39:59
>>64
仏教塾はそのへんをクリアーはしてるのか?

67:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:41:47
普通の商品だったら不当表示で即問題だけど、葬儀や供養の場合
クレームを付ける人が殆どいないんだろうね。
施主が消費者相談の窓口なんかに、我が家は〇〇派なのに〇〇派の
寺だとは知らされずに葬式されたとか文句を言って、世間で問題になれば
葬祭場なんかももっと注意するようになるんだろうけどその辺がアイマイ。

68:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:45:44
>>52>>60
K派は通信教育で寺無し僧侶を増産してるから、
どうしてもそういう人が出てきてしまうよね。

まぁ、周りの坊さんが文句言ってなかったら、別に構わないんじゃない?

69:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:47:13
>>66
単立だから問題ねえべ。

70:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:51:30
>>69
ウチは本願寺派でも大谷派でもありませんが、葬儀式を執り行わせていただいてよろしいでしょうか?とは聞かなくてもいいんだね。

71:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 22:52:12
>>67
葬祭業者とグルなんだから坊主の思う壺だろ。
手配しておいて「ん?違うじゃねえか!」という話になっても、時間もカツカツなんだから
「チェンジ!」というわけにもいかねえし。

72:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 22:57:00
>>68
人格なんか見てねえだろ。
カネもらって勉強させて、期末になったらハイ、卒業。
マイナー宗派じゃ食えねえから、騙りでも何でもやるってことさ。
どうせ文句言ったところで「だったら俺の生活の面倒見てくれるのか!?」
とか開き直るんだろうな。
性根腐った禿なんてそんなモンだ。

73:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:58:20
男は2種類に分けられる。
それは、デリヘルのお姉ちゃんに「チェンジ!」と言える人と言えない人だ。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 22:59:39
>>71
そうだよね。葬祭業者から葬儀や法要の依頼とか問い合わせがが入って
それでどっちも稼いでいるんだから、消費者が問題にしない限りづっと
不透明でいい加減な業界だよ

75:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 23:00:46
>>72
でも実際に生活の面倒は見れないわけで・・・

76:韓阿弥 ◆PDotzDm42.
07/06/07 23:02:19
>>74
問題にするも何も、葬式の時しか用が無いんだから、いちいち東か西かなんて
覚えちゃいねえし。
その無関心さ(関心があったら、縁のある寺に頼んでるだろ)故に成り立つって
ことさ。
ボロい商売だな。

77:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 23:11:15
>>76
じゃあお前らもその商売をやればいい

78:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/07 23:59:28
寄生宗教

79:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 00:07:01
              〓■■■   全員死刑   ■■■〓

      ||          ||..        ||         ||          ||
      ||          ||..        ||         ||          ||
    ∧||∧       ∧||∧.      ∧||∧      ∧||∧.       ∧||∧
    (/ ⌒ヽ      (/ ⌒ヽ      (/ ⌒ヽ     (/ ⌒ヽ       (/ ⌒ヽ
    | |   |       | |   |..      | |   |      | |   |       | |   |
    ∪ / ノ.       ∪ / ノ..      ∪ / ノ.      ∪ / ノ.       ..∪ / ノ
     | ||         | ||        | ||.       | ||         | ||
     ∪∪ ..       ∪∪        ∪∪.      ∪∪         ∪∪
      ;         ;          ;         ;          ;
    -━-       -━-      -━-      -━-      -━-

80:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 01:08:55
坊主の死刑よりも、坊主養成所の殲滅こそが必要。

81:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 01:16:31
坊主養成所を殲滅すると何か変わるのか?

82:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 01:17:53
坊主を死刑にしても、坊主を根絶できねば意味がない。

83:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 01:23:02
>>82
養成所を無くしたら、今居る坊さんが儲けるだけだw

84:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 01:36:26
>>74
>そうだよね。葬祭業者から葬儀や法要の依頼とか問い合わせがが入って
>それでどっちも稼いでいるんだから、消費者が問題にしない限りづっと
>不透明でいい加減な業界だよ

 消費者である遺族は、お経を称える人が何派であろうが
 とり立てて気にしてないと思うよ。
 家の宗教であるところの真宗のお経さえ称えてくれさえすればね。

 それを異様に問題にしたがっているのは
 読経で食っている人たちの同業者さんでしかないんじゃないの?

85:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 02:59:24
寺檀関係に縋る既得権益禿の最後の悪足掻き。

86:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 03:18:51
団塊が最後の草刈り場

87:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 11:45:47
>>84
僧籍があろうと無かろうと関係ないし。

88:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 11:53:50
>>87
ユーキャンの在家僧侶養成講座卒業生で構わんよ。

89:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 12:06:33
>>88
読経できりゃ誰でもいい。

90:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 12:09:49
>89
ユーキャンの人はとりあえず単立寺院の僧籍は持ってると思うお


91:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 12:11:40
単立寺院の僧籍?
だから、インスタントの儀式でいい顧客は、読経屋の資格なんか問わないっての。
葬儀社の丁稚にでもやらせておけばいい。

92:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 12:16:02
>>91
僧侶の衣装纏った人+ラジカセの読経、じゃ駄目?

93:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 14:21:39
葬儀業者は精巧な読経マシンを開発すべきだな。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 16:44:23
読経は時間の無駄だから不要。

95:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 16:48:47
修行もしてない肉食女犯禿の経なんか意味ない。

96:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 16:55:38
読経中にエロい事ばっかり考えている禿に拝んで欲しくない

97:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 17:24:53
穢れ多い坊主は葬儀から締め出そう

98:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/08 17:29:56
坊主の読経は故人への冒涜

99:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 04:55:30
何か特徴的な一行レスが続いていますね。
1人でやっていて空しくならないんでしょうか。


ま、ガス抜きスレなんてそんなものかも知れませんが。

100:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 05:21:46
>>99
仏教塾の話を流したくてしょうがねえんじゃね?
また工作員かよ。

101:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 05:23:08
100!

102:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 05:24:38
100ゲト阻止された…orz

103:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 06:56:05
>>101-102
気に㌣>>200を狙いなさいな。
とは言いながら、今時、キリ番狙うヤツも珍しいけど。

104:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/09 19:47:33
さ、話を戻そうか。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/10 18:01:12
>>104
ここからか?

--------------------------------------------------------------------------------
501 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/03(日) 20:24:01
>>500
実際在家じゃ師僧すら見つからないからね。

在家じゃなかったら、何が悲しゅうて
国際仏教塾みたいな得度しかしてくれない組織に
何十万も払って一年通ったりする人が居るんだか…
--------------------------------------------------------------------------------

106:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 00:49:55
>>105
予備校だとも知らずに通ってたのね・・・お気の毒なことです。

107:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 00:53:37
よくあること

108:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 01:09:08
>>107
ということは「騙された方にも問題がある」ということですか?

109:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 01:13:18
工作員は夜中も大変だなwご苦労様です。

110:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 01:26:42
ご苦労様です!

111:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 01:35:30
>>109
自分のことかw

112:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 02:07:10
発足時はこういうネット掲示板ができるなんて思ってなかっただろうし
得度商法やってるところは戦々恐々になってるだろうな。


113:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 02:23:20
>>112
ホントに騙しているところはね。
でも、槍玉にあがった国際仏教塾の場合には「得度予備校」みたいなものだし、
受講者もそれを了承しているからなぁ。

114:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 02:28:12
工作員こえー、マジで怖えー。

115:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 02:33:49
>>114
すぐに工作員のレッテル貼りをして印象操作か?
くだらないことばかりやりおって。

116:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/12 03:20:06
>115
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

117:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/13 06:00:37
実績あるんだからを難癖つけるべきじゃない。

>生き甲斐や、安らぎを求め、仏道に目覚めた一般の方々を対象に、「仏教修行道場」を開設。
>特に、東京国際仏教塾の塾生は、すでに24名が出家得度、僧侶となっています。
URLリンク(www.chonanshokou.com)

118:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/13 07:23:42
ということは、ここで騒いでたのは僧侶になれなかった落ちこぼれ君か。

119:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 01:36:14
>>117
毎年60~80人の入学生が居て、出家得度者24人しか出てないってこと?
まさか延べ人数じゃないよね?

120:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 02:39:51
>>117
こういう書きこみもあったりする。

東京国際仏教塾について。
スレリンク(kyoto板:441番)

既出ですが、言われてますよwww


横浜・川崎周辺土日の法務 投稿者:真宗伝道
投稿日:2007年 3月28日(水)02時10分12秒 52.150.210.220.dy.bbexcite.jp
地方寺院の子弟さん等で、土日に横浜・川崎周辺の霊園・自宅法事・葬儀等の
お手伝いが可能な真宗僧侶さんはいませんでしょうか?本派寺院・大派寺院共に
土日だけたまに重なって困ることがあるのです。
まずは、真宗10派の方なら自己紹介と共にメールください。
なお、最近流行の東京国際仏教塾ご出身のインチキ真宗僧侶はご遠慮ください。

URLリンク(6302.teacup.com)

121:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 14:03:27
>>119
宗派によるでしょう。
別にそこ1ヶ寺が引き受け手というわけじゃないし。

122:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:23:29
私は、死後の準備をすませました
仏法葬という送られ方への疑問

私は、先日妻と2人で「公証人役場」へ行き、「公正証書」として「遺言書」なるものを作成してきました。
私の死後、葬儀について取り決めた内容のものです。
今、私は何かの宗教などに信仰心を持てず、無神論者という立場にあります。そのため、できれば死後、
日本で一般的な仏教葬にはしてほしくないのです。しかし、自分の将来は不透明で、いつ何の宗教に
入信し信仰を持つかは分かりません。もし、いつか何かの宗教に信仰を持ったときには、自分の死後に
はその宗教の慣例、慣習にのっとった葬儀を行います。

私が今の日本の一般的な葬儀に疑問を抱いたきっかけは、今から12年ほど前のこと。父の葬儀に参列
したときでした。父は生前から何の信仰も持っていなかったため、ごく一般的な仏法葬を行いました。
そのときの私は、住宅の問題などがあり、身体障害者療護施設で生活を送っていました。そのため父の
死に目には会えませんでした。父の死を施設の職員から聞かされ、その足で火葬場に向かい棺(ひつぎ)
の中の父と対面しました。とめどもなく涙が流れ、その後、父が火葬され遺骨を骨壷(こつつぼ)に納める
ときも涙が止まることはありませんでした。

123:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:25:44
そして、その後、告別式を行うため私たちは寺へと向かったのです。その告別式で僧侶がお経を唱えてい
る数十分の間が長時間にも思えました。あまりにも長く、「早く終わりにしてくれないかな」などと、いま考え
ると恥ずかしいことながら、とんでもない不謹慎な思いになっていました。

理由はただ1つ。「お経」というものの内容がまったくもってチンプンカンプンで理解できないからでした。
そして、「なぜ、こんな意味の分からない『お経』などというもので死者の霊を送るのか」、「死んだ親父も多
分何を言われているのかも分からないだろう。これは無意味なものだ」と思い、「今ここにいる人たちの中に
『お経』の中身を理解できている人がいるのかな」との疑問もわいてきました。

後に、私は知人に問いました。「日本人はなぜ死ぬと仏法にのっとった葬式をして通夜、告別式、法事なん
かをやるの」と。
人が聞けばバカバカしくて笑われてしまうでしょう。そうしたらその人はこう教えて下さいました。
「死んだ人が、あの世で成仏するためだよ」
そして私は「成仏」とは何かと辞書で調べてみました。そうしたところ、辞書には「死んだ人が、この世に未
練を残さず仏になること」と、記してありました。

124:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:27:08
私は、その人が言っていた「あの世」などというものが存在すること自体信じられません。この世の中で霊、
霊界や目に見えない超能力、スピリチュアル、そして、星占いにはじまりカード占い、姓名判断、手相での
占いなどなど、今私がいるこの世の中で、自分の目に見えず、手に触れられず、耳に聞こえないものはす
べて信じられません。

そのような考えを持ち、仏教には関心も無く、信仰も無く、仏教とは無縁の私が仏法葬で最期を送られるこ
とに抵抗心を持ったのが今回「遺言状」を作成したきっかけです。
父の葬儀のときには通夜も告別式も線香の匂いが漂い、湿っぽく暗い雰囲気の中で行われ、告別式では
一段高い台の上に僧侶が4~5人乗っていました。後に聞いた話で、僧侶の人数で僧侶に払うお金が数
十万もの違いがあると聞かされ、呆気(あっけ)にとられてしまいました。
また、「位牌」というものを作るにも文字の種類、文字数によって金額が変わってくるのです。そのとき僧侶
が位牌に書かれた文字の意味、内容を説明してくれましたが、僧侶は専門用語を並べたて、仏教に対し
信仰も知識もない私には、心に残る言葉は何もありませんでした。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:28:00
私も葬儀というものに対してまったく知識がなかったわけではありませんが、実際に自分の父の葬儀でその
当事者になると数々の納得できないことが目の前で行われたのです。
そして、葬儀すべての中で家族が選択する物事により、かかる費用もケタが変わってくるのです。これも承知
はしていて、「商売の1つか」と当然に思うのですが、死者を葬るという葬儀においてもお金で物事が変わるこ
とには納得がいきませんでした。
葬儀というものにお金を掛けないで行おうと思えばできないことはありません。しかし、一部の人の中には見栄、
世間体、もしくは亡き人が生前残してくれた功績を称え莫大(ばくだい)なお金を掛ける人もいます。
多額のお金を掛ければ掛けたほど大掛かりで立派な葬儀を執り行うことができます。しかし、それだけで亡くな
られた方は、「良き成仏ができる」といえるのでしょうか。私にはとっても納得できません。
また、話は少しズレてしまいますが、これは婚礼にも当てはまります。式や披露宴に何百人ものお客さんを呼び、
何メートルもの巨大なウエディングケーキを用意し、数億円ものお金を掛けて立派で派手な披露宴を行えば、そ
の新婚夫婦は順風満帆で幸せな結婚生活を送れるかといえば、必ずしもそうとは限りません。
このような考えを持った私は「自分の死後に自分自身が理解できないこのような葬儀は、強引に押し付けられた
ようなもので、無用だ。自分の死後のことは自分で自分なりにやる」と、決めたのです。

126:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:28:58
そして、「公正証書」には
「私の死後は、宗教的な通夜、告別式、法事は一切行わず、位牌は作成しない、そして妻の意によって『お別れ
の会』をごく身近な人を集い行う。私の遺骨は散骨をする。私の死後の臓器は必要としている人に提供する」と、
いうような内容にしました。
葬儀の方法は今の日本では自由に選択できます。今の日本で昔からの習慣にのっとり仏法葬を望む人はそれで
良いと思います。しかし、今は有名人や著名人の中や一般の人たちの中でも「自由葬」という方法を選び、後に
「お別れの会」や「送る会」、「偲(しの)ぶ会」などという名で死者を見送る人が少しずつですが増えてきているの
ではないでしょうか。
支離滅裂になってしまいましたが、この記事に込めた私の想いは以下の2つです。

1つ目は、納得のいかない仏法葬で自分の最期を送って欲しくない。
2つ目は、1人残された妻に大きな経済的な負担を残したくない。

これらの願いがあったためです。そういう意味で「私は死後の準備をすませた」のです。
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)

127:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:37:45
>納得のいかない仏法葬で自分の最期を送って欲しくない。

葬式仏教の代名詞、真宗の被害者か。

>一段高い台の上に僧侶が4~5人乗っていました。後に聞いた話で、僧侶の人数で僧侶に払うお金が数
>十万もの違いがあると聞かされ、呆気(あっけ)にとられてしまいました。

死体に群がるハゲタカども。

128:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 15:47:01
葬式ビジネスで食ってる真宗禿はこの先、メシの食い上げだな。

129:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 16:51:03

唯物教に葬儀に携わる資格など無い

130:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 16:53:17
>その告別式で僧侶がお経を唱えている数十分の間が長時間にも思えました。
>あまりにも長く、「早く終わりにしてくれないかな」などと、いま考えると恥ずかしいことながら、
>とんでもない不謹慎な思いになっていました。

それが普通の感覚だろ。
意味不可解(僧侶自体もそれを理解しているかどうか怪しい)な呪文を延々と続けられても
迷惑なだけ。

131:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 17:32:37
呪文だから値打ちがあるように見える

132:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 22:24:22
唱えてる本人が意味分かってるかどうか怪しいもんだ。

133:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/15 22:39:07
>>132
ラピュタ見てるか?
呪文は意味がわからないから値打ちがあるんだ。

134:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 05:03:59
呪文じゃねえだろ!

135:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 08:34:56
呪文じゃなかったら詠み上げる必要がねえわなぁ…

136:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 19:36:08
呪文を唱えてカネ稼ごうと思ったら、世襲じゃないとダメという現実にブチ当たって仏教塾に。
そして仏教塾でカネ搾り取られたけど僧侶になれなかったと。
そんな話でいいのかな?

137:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 19:44:50
>136
得度商法やってるところには常に付きまとう話だね。

138:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 19:54:28
【結論】
在家の人から「僧侶になりたい」という申し出があったら、20~30万円くらいで師僧になってやれ!

で良かったんだっけ?

139:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/16 20:23:46
>>138
そうする坊主が増えたら仏教塾も商売上がったりだ罠

140:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 00:53:32
>>139
実際は「サッサと得度させろ!禿!」だからな。

141:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 00:58:06
>>140
そりゃあそうだろ。
どこの誰が中間搾取業者にいつまでも付き合って
へりくだって居たいものかね?

142:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:00:35
>>141
そんなこと言うなよ。
霊感ビジネスと同じことさ。
引っ張れば引っ張るだけカネになる。
カモは黙ってカネ注ぎ込んでりゃいいんだよ。

143:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:04:59
>>142
カモにも五分の魂ありってことなんじゃね?
立場すら不確かな状態で一年も待たされるのは誰だってイヤでしょ。

144:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:20:25
師僧でもなんでもない他宗派のハゲのことを、先生と仰いで一年間も付き従う。
しかも、そのハゲの給料を自分たちが出している。
ただただ待ち侘びているのは自分が得度することだけ。
それまで沙弥ですらない身分で、坊さんの真似事をし続ける。

余程のお人好しでない限りは、苦痛に思うこともあるだろうよ。

145:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:23:11
>>143
その五分の魂が逆に得度ビジネス禿を肥太らせるw

146:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:25:06
楽して坊主になりてえんなら真宗木辺派に行けよ。

147:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:25:33
>>144
予備校生(塾生)は大学に受かる(得度)ことだけ考えていればいいんじゃないの?
ま、それならカネで即決する得度商法の方が良いわな。

148:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:31:32
>>146
そんなに楽して坊主になれるのかい?

>>147
問題は塾に支払う費用で得度ができてしまうんじゃないかってことだ。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:34:13
>>146
木辺派ねぇ・・・前スレあたりで話題になっていたな。
木辺派の僧籍しか持っていなくても本願寺派や大谷派、東本願寺派の坊主と偽って
法務で荒稼ぎしてる香具師がいるって話だったよな?

150:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:35:12
塾に払うお金で師僧になってもらう方に渡した方がよくってよ

151:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:35:23
>問題は塾に支払う費用で得度ができてしまうんじゃないかってことだ。

塾にカネ払ってりゃいつかは得度できるんだろ?
ならゴチャゴチャ騒ぎなさんな。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:36:13
>>149
同じ真宗だから大した問題ではないでしょ。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:40:25
>>152
まあ、その連中が開き直って「嘘バレしなけりゃいいや」と思ってるようだから、
そういう商法も成り立つんだろうが。

154:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:43:18
>>150
余計なところにお金を分散させなくて、師僧一人に集中して渡せるもんな。

>>151
いつかは、というのが問題ではないのかな?

155:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:46:47
>>153
そうでもしないと連中も食っていけないのではないか?
なぁなぁが罷り通っているのはどこも変わらないだろうしな。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:48:08
力のある師僧の弟子なるのが僧道に於いて大事なこと

157:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:48:21
>>155
摘発もされないだろうしな、業者と結託してりゃ。

158:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:53:28
>>157
まあそういうことだ。
口入れの先駆けは他にあるしね。
一つに目くじら立てると幾つもが大変なことになって来るだろうから
今更ゴチャゴチャ言う人もそうはいないでしょ。

159:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 01:57:05
>>158
だね。
そうやってボロい読経ビジネスが成立する土壌があるから仕方ないな。
「真宗(ホントは木辺派だけど・・・)です」
と名乗れば、相手は勝手に本願寺派や大谷派だと思い込んでくれるし、それ以上何も聞かない。
で、ゼニもらって㌧ヅラすりゃ暮らしが立つ。

木辺坊主ビジネスも得度ビジネスもそんなゆる~い土壌があるから成り立つ。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:05:11
>>159
そう。
つまり、彼らがお目こぼしに感謝して
オノレの分を弁えていればOKだったわけ。

ここんところの問題は、単立寺院でも真宗を名乗って
読経ビジネスをやるような所が増えてきてるから
これまでお目こぼししていたところに
線引きを求める者が出てきたってこと。

161:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:10:52
線引きなんてできるわけねえよ

162:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:13:38
ではオールオッケーってことでw
流行りの在家僧侶養成講座の坊さんでも、読経芸人としては十分役立つ。

163:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:17:52
食うに事欠くことはあるまい。
業者も本物だろうが偽物だろうが関係ねえっての。
中間マージンさえ取れりゃ。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:19:22
>>163
居候?のほうが取り分も遠慮するから、業者としては重宝するっしょ。

165:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:48:30
というより、バックマージンの比率だけだろうよ、業者は。

166:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 02:56:52
>>165
しまいには自社で読経芸人を養成して、寺院には頼まなくなるんじゃない?

167:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 03:09:11
それでいいんじゃない?

施主は業者任せ⇒業者は坊主を自家栽培⇒世襲寺院の相次ぐ廃業

願ったり叶ったりだしな。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 06:30:36
>>167
確かに利用者のニーズには合っているからなぁ。
今の人は別に寺と付き合いたいなんて思っていないし、煩わしいことは極力避けたい。
業者の手配で適当なのが来ても、別に後々まで付き合うわけではないし、その時だけのことで
終わらせることができる。

169:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 09:19:30
お金の世界だからと意見された。お布施で贅沢されるより他に寄付したほうが神仏も喜ばれます。

170:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 13:26:28
神や仏のあるものか。

171:誘導
07/06/17 14:29:59
重複


住職の世襲を考えよう15
スレリンク(kyoto板)

172:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 18:52:07
>>171
はぁ?
16から15に誘導される覚えはない。

173:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 19:31:39
>>168
寺と関係してもろくなことがないからそうなる。
自業自得と言うべきだろう。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 19:37:52
>>167
葬儀屋に得度させてもらう在家禿かwww

175:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 19:45:54
QNo.2
154658 在家得度とは・・
質問者:clg93830

心の修行といいますか精神修行がしたいのですが家庭があるので今の仕事を辞める訳にもいかず
いい修行場を探しています。
在家得度という言葉を目にしたのですがどのような事でしょうか?
宗派を問わなければ普通の田舎のお寺や神社みたいな所でも教えてもらえるのでしょうか?
信仰宗教はお断りです。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 19:47:41
ANo.1
回答者:les-min
こんにちは。。
各宗派の事情に通じているわけではないので、有用なアドバイスかどうかわからないですが・・・
「得度」という用語は、通常、僧侶になるため最初の儀式を指します。神社ではできないですね。
得度を行なう宗派でも、儀式の内容はさまざまなようですが、少なくとも普通の地方のお寺さんが
すぐできるような儀式ではないと思いますけど。

昨今、「在家僧侶」の養成(?不思議な用語ではありますが??)を旨とした講座なども見受けます。
内容はよく知らないのですが、正直なところ、なんだか奇異な印象を受けますね。
仏教は、お寺さんの専売特許ではないわけですが、かといっていきなりお寺さんになってどうするの?
という気もしないわけではありません。
 在家僧侶の方も確かにおられるのですが、それは、お寺さんを通じて、本山や大きなお寺の道場で
得度し、度牒(どちょう。得度した僧侶に交付される証明書)を授かって、僧侶として登録されている、
という方です。日常は普通の一般の方と変わらない生活ですが、たいていはとても信心が厚い方々
ですね。
ご質問者さんの場合、どうかなぁ・・・文面の情報からだけの個人的な心証で申し訳ないですが、別段
いきなり「得度」へ進む必要性はないのではないかな、と思いましたが。
(気を悪くされたらすみません。)
ご質問者さんの想い描く「心の修行」や「精神修行」を、もう少し説明されれば、他の方々もご回答し
やすいのではないかと思いますが。いかがでしょう?
好き勝手に記しましてすみません。では。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

177:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/17 19:51:18
ANo.2
回答者:amida3
私たち僧侶が「在家得度者」と用いると、普通には「在家の方が得度して出家者となる」という意味合いです。
ご質問の「在家得度」の用語ですが、仏教の各宗派ではそのようなものは無いはずです。
本来、「在家=出家者ではない」の意味ですし、「得度=出家者になる」の意味ですから、「在家」と「得度」は
意味の反する言葉で、言い換えれば「在家出家」とか「出家者ではない出家者」ということになり本来意味不
明です。
ところが、あるカルチャーセンターさんがご商売として、通信講座の一環で「在家得度」講座なるものが新聞
雑誌で募集されたことがあります。もちろん既存の各宗派は関係がありませんし、どの宗派でも認めていま
せん。
なお、ネット上で見る限り一部の曹洞宗さん寺院では
いわゆる帰敬式、授戒会(宗派によって表現が異なるが、いわゆる檀信徒さんが仏教徒としての新たな自覚
を持つ儀式で、生前に受戒し戒名等をいただく儀式)を「在家得度」と称しているようです。ただし、あくまで得
度者(僧侶)ではなく檀家さんのままです。
何かの学びを求めるのでしたら、宗派によって教育システムも内容もまったく異なりますので、まずはご自身
の所属寺院にご相談し、宗派内の教育システムのアドバイスを受けたほうが良いです。
(そのようなシステムの無い宗派もあるかもしれませんが)

178:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 07:28:47
ANo.3
​回答者:katyan

URLリンク(www.tibs.jp)

ということですね。一度問い合わせてください

179:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 08:29:39
>>178
住職資格取るまでに、一体いくら掛かることやら…

180:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 08:57:29
曹洞宗・五人が出家得度 四月にも六人、在家得度も   日付:平成16年1月27日
「仏教文化」105号より
内容:
専門課程曹洞宗コースの教場となっている伊豆半島・真照院で八月十七日、 得度式が行われ、
塾修了生五人が出家得度して僧籍に入った。同時にほか一人も受戒 (在家得度) し、仏弟子
となった。真照院では今年四月にも得度式があり、六人が一足先に僧侶になっており、後輩の
得度式を手伝った。
今回で第一期からの曹洞宗コースの出家得度者は全部で三十八人、うち二十一人が真照院
徒弟となっている。
八月の得度式は佐藤勝道住職が本師となり、十七日午前十時があり、全員がその場で着替え。
後は安名 (戒名)、衣鉢、 なども順次授受されたあと、十六の戒を読み上げた本師が 「なんじ、
これを許すやいなやー!」 と問うと、 全員がそろって大声で 「許すー!」 と受け答え。
これで戒の授受も終わり、最後にお釈迦様から代々の伝統を証明する血脈が一人ひとりに手渡
され、式が終了した。 最後に本師佐藤住職が 「皆さんは両親をはじめご先祖さまからつながる
尊い命をいただいて今、ここにある。 皆さんの命が尊いということは他人の命も尊いわけですが
その尊い命に恥じることのない修行をして立派な僧侶になっていただきたい」 と祝いと励ましの
言葉を述べられた。
この間約一時間半。様々な場面で先輩僧侶たちが手伝ったのをはじめ、 荒井さん (十一期) が
今年も尺八を演奏し、 荘厳さに花を添えた。
式にあたって全員が前日十六日の午前中に上山。佐藤住職にあいさつした後、写経を修行し、
後頭部にほんのわずかだけ残して剃髪した。続いて夜までかけて式のリハーサル。当日は午前
五時に起床して直ちに坐禅、続いて朝のお勤め、作務などの修行を終えて式に臨んだ。折から
長雨が続き、交通網も寸断されたほどだったが、当日明け方に雨が上がり、新たな門出を祝うか
のような天候となった。
得度した人は次の通り (敬称略)
【八月】出家=佐藤 (十一期) 吉峯、 大城、 宮副、 飛田 (十五期) 在家=倉繁 (十五期)
【四月】出家=岡田、 穴沢 (十期) 木戸、 佐藤、 荒井 (十一期) 桝田 (十二期)

181:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 13:49:49

願いは身心一如 宮副邦夫 (五十三歳)

本堂から見渡すと深山幽谷とも言えるような風景が飛び込む叢林の真照院で、お陰様で出家
得度をしていただいた。
私にとって、雲水が諸国を行脚し、道を求める姿は若いときからの夢であり、出家は三十代の
ころからの念願であった。が、世間並みに結婚し、子供もでき、家を建てて勤めも三十年を過ぎ、
そろそろ老後の人生を考える時に、道心止みがたく、東京国際仏教塾を知り、曹洞宗の専門
課程を終え、 その時のご縁で真照院に来させていただき、 今日を迎えることができた。
出家をたたえる「礼讃文」には「身心をして道と一如ならしむることは、出家に越えたるはなし。
所以何となれば、髪を断ずるは愛根を断ずるなり、愛根わずかに断ずれば本身すなわちあらわ
る」というのがあるそうだが、身も心も真理の道と一体となろうとするなら、出家以外にないと
思って得度していただいた。式が進むにつれて老師の「汝、よくたもつやいなや」に「よくたもつ」
とこたえる自分に、出家の踏ん切りというか、自覚が強まってくるのを覚えた。
得度式は発心の出発点である。
単に信者でいることから一歩踏み込んで、法衣を着けて僧侶になることの有り難さを受け止め、
これからは、二年間の、僧堂に準じた徒弟研修に参加させていただき、一人前になれるよう、
精進していく覚悟である。ご指導のほどよろしくお願い致します。

182:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 13:52:38
真照院で月一度徒弟研修進む
お経や作法の修得目指す

曹洞宗コースで真照院徒弟となった塾OBが今年四月から毎月一度、定期的な研修に取り組んでいる。
住職佐藤勝道老師の弟子として出家得度を受けながらながら、仕事の関係などですぐには専門僧堂に
上山掛搭のできない人にも、僧侶に必要な徳性能力を身に付けてもらおうと真照院側の企画、主催で
始まった。
二年間で宗門のお経を完全に暗記するほか、寺院などでの法要に必要な進退作法などの修得を目標
としている。
塾の曹洞宗コースは七年前から真照院のお世話をいただくようになった。当時講師だった青井秀山老師
(二期)のご縁のお陰で、十三期からは教場にもなった。講師が十四期から中野東禅老師に代わったあ
とも引き続き、全面協力をいただき、佐藤老師を師匠として十五期までの二十一人が出家得度、三十四
人が受戒して在家得度を受けている。
曹洞宗では出家得度のあと宗門公認の教育機関である専門僧堂に上山掛搭して修行を積むのが一般的。
その場合、当初三カ月間は禁足となり、外出は一切不可能となる。これが塾出身者にとっては大きな問題。
中高年として多くがまだ仕事を抱えているためで、出家得度を断念せざるをえない場合も。
それではせっかくの発心がもったいないし、あえて得度を受けても僧侶としての教育を受ける機会もない、
などと関係者が頭を痛めてきた。  
その結果真照院独自で教育をしようと研修会がスタートした。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 13:54:14
>>181
宣伝なら仏教塾スレに貼り付けりゃいいじゃん。

184:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 13:54:49

真照院には佐藤住職をはじめ佐藤公泰副住職、 重政俊道老師の有資格者がおられ、主に重政老師が講
師を務める。ほかに七期生で、真照院で出家得度を受け、専門僧堂可睡斎での安居経験のある小田さん
が講師補佐兼事務役を務める。
研修日程は毎月一度、土曜午前五時の起床時から翌日曜昼食終了までの正味一日半。まず坐禅から始まり、
引き続いて朝課、僧堂行粥、作務などと続き、夜も坐禅の後、 就寝までひまなく修行する。
この間鐘の鳴らし方、給仕の仕方、台所で調理をする典座役まで、あらかじめ割り当てられる配役ごとに厳密
な作法などの教育を受ける。
八月の研修は得度式と平行して行われ、八人が出席した。早い人は金曜の十五日から上山し、十六日早朝
の坐禅から修行に取り組んだ。後輩の新得度者が上山すると、重政老師の指示を受けながら、法衣の着方、
お袈裟の扱い方などきめ細かな点に至るまで指導。
晴れの式典では導師の侍者などの役を担いながら随喜していた。
URLリンク(www.tibs.jp)

185:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 13:59:58
>>184
要点をかいつまんで貼らないと誰も読んでくれないよ。
ネットの特性を理解すべし。

186:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:00:03
>>183
スレがあるからそこに貼る、それで宣伝になるかよ。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:03:37
クレーマー等、諸問題への対策は心配御無用。
抜け目無く打ってあると言いたい訳だね。恐れ入りました。

188:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:07:51
>>187
その通り。
ここでゴチャゴチャ文句抜かしておったのは所詮、
ドロップアウトした根性無しってことだろう。

189:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:11:13
>>185
そうだね。
ガス抜きスレには要点だけの一行レスで十分。

190:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:13:03
仏教塾から得度した人は、仏教塾を信頼できる組織と喧伝してゆかないと
自分たちの立場が危うくなってしまうんだよ。不平不満は飲み込んでさ。

191:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:14:18
>>190
チリも積もれば山となる。
新興勢力なんてそんなものさ。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:15:00
工作員が涌いたのか。一日中御苦労様、頑張って…

193:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:16:44
>>192
誰でも当たるを幸い工作員のレッテル貼りかw

194:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:18:44
全く無関係な人がこんな私塾の擁護なんかするわきゃ無いでしょ。

195:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:22:06
>>194
発想が「擁護」と「批判」しかない時点で愚かだね。

196:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:23:30
レスにレスを被せてゆかないと、安心できないらしいw

197:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:26:30
>>196
誰もが勝ち逃げしたいってことなんじゃねえの?
こんなところで宣伝したって逆効果なのは目に見えているしな。

198:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:28:09
2ちゃんねるにコピペされている時点で、いい話もそうでなくなる。
それが無秩序な匿名掲示板の特性。
ここで貼られることで既にマイナスはあれどプラスはないってことが分からんらしい。

そんなことだから得度ビジネスがますます栄える。

199:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:28:28
>>197
お気の毒なことですね…

200:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:32:58
>>198
確かにデメリットだらけだな。

201:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:34:50
葬儀ビジネスにしろ得度ビジネスにしろ
既得権益の活用によってメシを食ってる人たちなんだよ。
だから自分達の権威が低下するのを異常に恐れるのさ。

202:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:36:06
>>201
その権威に縋りつきたいんでしょ?結局は。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:41:07
まじない師になるためには、まじない師の中間業者の紹介が要るってんだから恐れ入る…

204:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:48:24
>>203
呪い師になろうって時点で恐れ入る。

205:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:53:06
>>204
そんな人たち相手だからこそ、元手もいらずに利益が出るのさ。

206:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 14:58:40
で、めでたく僧侶になった暁には、葬祭業者に頭を下げて暮らす日々か。
どこまで行っても被搾取スパイラルから抜け出せない。

207:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:02:46
払った金で高級料亭何回も通えそうだな。

208:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:20:39
葬儀屋、拝み屋、得度屋

これぞ禿商法

209:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:27:01
>>208
それ以外に何がある?
高いゼニ払って得度ビジネス禿を肥太らせ、お次は発注元の葬儀屋を肥太らせる。

210:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:29:58
>>209
まさに禿奴隷ですなw
坊主丸儲けどころか、坊主の銭失いかw

211:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:35:54
>>210
ピンハネされても3割は残るだろ?
だったらガタガタ文句言うな、というところなんだろうな。

212:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:38:26
仕舞いにゃネットカフェ難民禿でも出てきそうだなw

213:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:40:55
>>212
難民キャンプが必要になりそう。
でも、そこでも安仕事を請け負わされてはピンハネされて、働けど働けど・・・

214:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:46:29
修行という名目にしてしまえばいくらでもボッタクルことができるからね。
まあ新興宗教なんかがよく使う手法ではあるが、際限が無いよ。

215:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:47:40
>>214
騙す香具師も、騙される香具師もお互い様ってことだ。

216:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:52:41
>>215
搾取する側がそれで儲かるが、搾取される側はいつまで経っても浮かばれんだろ。
どこがお互い様なんだ?

217:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:52:42
>>213
僧侶派遣会社から仕事をもらって食い繋ぐも、薄給で家賃すら払えないと。
やることと言えば、匿名掲示板に「おれたちははげをゆるさない!」とか書き込むだけ。

218:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:54:15
>>216
甘い汁が吸えると思ったら、汁を吸わせっ放しかwww
世の中そんなに甘くないってわけだwww

219:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 15:57:12
まさか甘い汁を吸えると思って坊主の世界に入る馬鹿も居らんだろ。

220:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 16:04:15
むしろ足を突っ込んでみたら、ゼニ勘定と虚勢ばかりの世界でガッカリさせられる人が殆どだろ。

221:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 16:37:35
でも、大枚叩いて手に入れた資格だけに、せめて元だけは取ろうとして
悪徳寺院・中間業者にいいように使われる。

222:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 16:59:00
はげがさかえてくにほろぶ

223:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 18:06:04
>>222
めしいたるハゲ世におどる

224:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 19:31:54
>>221
ミイラ取りがミイラに…

225:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 00:23:16
>>221
まさに負のスパイラルですな。

226:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 01:15:41
てかさー世襲の宗教っておかしくない?外国で世襲が有利なんて聞いたことない。それともあるんかいな?甘えと既得権益の構造ではないのか。だから尊敬されないのではないか。

227:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 02:10:18
>>226
そりゃ廃仏毀釈に加えて仏教を潰すための明治政府の方針だったんだから、腐敗して当然でしょ。

228:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 12:22:41
>>226
外国は外国。
ここは日本。
嫌なら活動場所を外国に移しなさい。

229:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 12:28:36
>>221
都内にいっぱいいるね。
というか、他に行き先もないんだろうけど、マンション禿として読経芸を披露する見返りに
葬祭業者に多額のバックマージンを渡して暮らしてる在家禿が。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 12:35:51
>>229
良く言えば「跳梁跋扈」、悪く言えば「徘徊」か。

231:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 12:56:55
>>226
日本で公に世襲を制度に組み込んでいるのは浄土真宗系だけ。
それ以外の宗派では建前上、世襲という制度は存在しませんので悪しからず。

232:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:18:21
何か可愛らしい言い訳してるバカがいるようです。

786 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/06/19(火) 13:00:12
個々の寺が宗教法人だから、各寺院で規則は変えられます。
住職と檀家の同意はいるでしょうけど。
檀家も、住職の跡取りがいないと困るから、世襲肯定が多い。
それどころか、早く結婚しろ、結婚したら子供まだかと、催促される。

233:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:27:18
>>232
要するに
「規則改正に手を挙げようとしない檀家が悪い」
「檀家が困るから世襲は容認されるべき」
「結婚し、子供をもうけるのは檀家からの催促」
という話だろ?

234:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:33:32
今時、檀家なんて寺に興味持ってないからねぇ。
世間話みたいなレベルのことを「結婚し、子供をもうけるのは檀家からの催促」と
勝手に脳内変換してるだけじゃねえの?

235:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:35:18
>>231
その建前を平気で済し崩しにしてるのはどこの誰だ!ってことだろうよ。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:50:25
>>235
絶対正義は浄土真宗にあり!!

237:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:52:11
>>236
そういうことですかね?

238:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 13:58:44
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 世襲による寺院の私物化は不公平なので原則禁止しよう
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <  俺にも甘い汁を吸わせろ!ゴルァ!
         ヽ  ○   ○ |       \
           |\      ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∪ ̄ ̄ ̄∪

239:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:23:33
>>234
葬式以外に用がない = 葬式も安く済ませたい

そこで在家禿が必要なのです。

240:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:28:51
騙りでも何でも儲けたモノ勝ち、というのがこの宗派。
在家からホイホイと僧侶を大量生産してくれる、ありがた~い宗派です。

【遍照山】 真宗木辺派 Ⅱ 【錦織寺】
スレリンク(kyoto板)l50

241:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:29:43
             /|\
              |
  ─   /^/ヽ   l    _立_  ├  ─っ"   ┼   ∥
 (_   ヽ/ ノ  _人_   _里_  .貝   (    9   o



242:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:31:04
早速、反応しているようでw

243:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:33:18
>>240
本願寺派や大谷派の僧侶と偽り、読経&院号法名で荒稼ぎ。
葬儀が終わればサッサと消えるという逃げ足の速さでも有名。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:34:45
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └─┘(∩∩)

245:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:39:45
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 世襲による寺院の私物化は不公平なので原則禁止しよう
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <  俺にも甘い汁を吸わせろ!ゴルァ!
         ヽ  ○   ○ |       \
           |\      ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∪ ̄ ̄ ̄∪

246:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:50:01
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

247:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:57:09
       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \

248:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 14:58:43
--------------------------------------------------------------------------------
          9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \

249:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:00:09
はげがさかえてくにほろぶ

250:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:02:00
>>249
しね

251:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:06:35

     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

252:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:09:16

   ∧ ∧ 
   ( ^Д^) 在家プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/

253:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:50:17
サーコゥ!サーコゥ!
飛行機ブンブン、ワンモアセッ!

254:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 15:57:21


出ました!
悪質なスレ潰し!

255:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:03:32
>>240
得度させるだけまだいいんじゃないの?
通信教育で3ヶ年だっけ?

256:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:07:06

       ∧_∧     ドンテテッ♪ドンテテッ♪
    .〇ミ( ・ω・ )....〇ミ 「サークゥル!サークゥル!」
  (〇  .〇    .〇  〇)
    〇彡 (    .) ..〇彡
       ∪ ̄∪

    まわして  まわして

257:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:09:10
暴れれば暴れるほど素性を明かしているということに気づかないらしい。
さすがは得度ビジネスで食っている真宗木辺派さん。

258:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:09:36
「7日間集中ダイエット」というフレーズで全米はもちろん、日本でもブームを巻き起こす
カリスマ・インストラクター、ビリー・ブランクス(51)が20日に来日する。
DVD版テキスト「ビリーズブートキャンプ」(4枚組、1万4700円)は、世界で計1000万本の
売り上げを記録。俳優としても活躍するビリーは、来日後、テレビ出演、インタビューなど
すでに20本以上の仕事が決定し、分刻みのスケジュールをこなすことになる。

スキンヘッドに全身ムキムキのビリーが、美女軍団を従え軍隊式トレーニングでシェイプ、
シェイプ。深夜の通販番組で頻繁に流れるこのシーンが、ブレークのきっかけとなった。
フジテレビ系「SMAP×SMAP」では、そんな“愉快”な姿にいち早く目をつけ、
香取慎吾がビリーにふんしパロディーを演じ人気を博している。

ビリーは、21日の日テレ朝の情報番組「ズームインSUPER」から各局行脚をスタート。
日テレ関係者は「彼(ビリー)は、日本のバラエティー番組や情報番組において、現在望まれる
キャラクターNO1と言っても過言ではない」と説明するだけに、来日後は今以上の
ブームが訪れそうだ。

◆ビリー・ブランクス 1955年9月1日、米ペンシルベニア州生まれ。51歳。
75年に空手で全米アマ王者になり、その後、同大会で5連覇を達成。
全米空手チームのキャプテンも務める。80年代後半にテコンドーとボクシングを
組み合わせた「タエ・ボー(Tae Bo)」というエクササイズを考案し全米の注目を集める。
元米陸軍専属トレーナーの経験を生かし開発したエクササイズが「ビリーズブートキャンプ」。
映画、テレビにも多数出演。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

「ワンモアセッ」の台詞でおなじみビリーズブートキャンプのビリーが20日来日
スレリンク(mnewsplus板)
2007/06/18(月) 06:25:51

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:14:16
>>255
真宗で正規の得度ができるのだからお得だし良心的だろう。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:18:47
>>259
一応、400ヶ寺程度が所属する宗派だし、真宗教団連合の加盟教団でもある。
本願寺派や大谷派の坊主を騙って商売するのにも適しているし。

261:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:23:59
>>260
別に騙ってるわけじゃないと思うが。
何でも騒ぎ立てようとする2ちゃんは異常。

262:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:25:01
「真宗です」と名乗れば嘘を言ってることにはならない。
仏教塾と同じさ。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:26:19
>>261
それは君が実情を知らんだけ。
騒ぎ立てたら都合悪いからAA荒らししてるんだろ?
ホント、みっともないなぁ。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:26:37
>>255
真宗なら2週間。ただし金次第。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:29:18
>>264
ふ~ん、それってどこに書いてあるの?募集要項とか。
応募しようかな。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:29:53
真宗十派の一である正統と、仏教塾とでは比較にもならない。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:32:18
>>266
結局、正統である、ということ以外に価値はないわけか。

268:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:32:29
>>265
最寄の真宗寺院に相談しろ。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:33:41
おいおい、「十派に入っているから正統」かいなw
じゃ、そこから本願寺派や大谷派、高田派を抜いたらどうなるんだ?w
まさに寄らば大樹の陰ですな。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:34:47
>>268
どこの派だよ?
真宗寺院といっても10以上の宗派に分かてるんだぞ?

271:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:41:58
ビリー・ブランクスは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みにペンシルベニア州のビリー実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりビリーが玄関から
入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わないフィットネスないでたちで。
ビリーが「プルアップ!プルアップ!」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「ビリー!」「ビリーかっけー!」などと
騒ぎ出し、ビリーが戻ってきてくれて即席ブートキャンプになった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあったビリーバンドを使い
レッスンをしてくれた。
高校生達がビリーの所属したAAU空手チームのメンバーだとわかったビリーは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そしてビリーは「ラストセッ!」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はビリーの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(ビリー妹)が
階段の上を指差しながら
「ワンモアセッ!」と。
あれには本当にびっくりした。

272:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 16:43:30
「真宗」「騙り商法」「得度ビジネス」がキーワードのようだな。
これらが揃うと途端に荒らしが発生する。
実に単純明快。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 17:14:26

真宗叩きになると途端に盛り上がるね☆

274:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 17:25:30
>>272
都合の悪い話になるとAAで流しちまえ!という手法

275:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:09:33
建前と本音が見え隠れする案内ですねw
URLリンク(www.sinran.org)
--------------------------------------------------------------------------------
得度式のご案内

得度とは、仏さま(仏)・仏さまの教え(法)・教団(僧)に帰依することを仏前で誓い、法名をいただいて
僧侶として教団の一員になるための一連の儀礼のことをいいます。
木辺派では得度式を毎年3・7・10月に開いており、本山に15万円の冥加金を納めて1泊2日の研修を
受けるだけで僧侶になることができます。難行苦行や剃髪の必要はございません。

ただ、皆さまに申し上げたいことが少しございます。
日本史の教科書では、親鸞聖人は鎌倉仏教を代表する僧侶の一人だとされています。しかし、これは
半分間違っております。聖人は9歳で比叡山に入り、天台宗の僧侶となり20年もの間修行を積んでお
りました。その後、浄土宗の開祖法然上人のもとで阿弥陀仏の他力の教えに触れることになりますが、
ここまでの間は、聖人は天台宗に籍を置く僧侶でした。

しかしその後、聖人はお念仏の教えを説いたことを朝廷から咎められ、天台宗の僧侶としての僧侶資格
を剥奪され、僧侶としての資格も地位も無い「ただの人」になったのです。それでも聖人は流刑先の北陸
で、流刑が解かれた後も自ら関東にまで足を延ばして、その日暮らしに必死だった民衆に「全ての衆生
を仏にする」という阿弥陀仏の教えを伝えていったのでした。                   (続く)

276:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:10:44
>>275の続き)
また、聖人はお寺を作ることもありませんでした。お寺を作ることで生じる「本山」「末寺」などの上下関係
や拝金主義を排するためで、代わりに「草奄」という小さな家を建てて、教えを求めて寄ってくる人々を
「御同朋・御同行」と呼んで親しく接しておられたといわれています。聖人自身が僧侶ではないのですか
ら、「自分は僧侶だから云々」というプライドや排他意識を持つこともありませんでした。

聖人自身がそういうお方ですから、僧侶資格の有無で人を差別したり排除する行為は、聖人を侮辱する
のと同じことになります。特に、僧侶派遣業者や葬儀業者が利殖のために得度を申し込まれるケースが
見られますが、そのような方はご遠慮いただきたいと思います。

得度申込書類ダウンロード
得度御願・誓約書・履歴書(ファイル形式:PDF 124KB)

なお、得度には上記申込書類の他に木辺派寺院住職の推薦が必要となります。

しかしながら、これまで木辺派とは関係がなかった方が木辺派寺院とお付き合いしておられるはずがない
ことは十分承知しております。そのような方は本山にご相談ください。あなたを推薦してくれるお寺を探して
下さると思います。
--------------------------------------------------------------------------------

277:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:16:35
15万円積んで1泊2日の研修会を受ければ得度できるのか?
こりゃ良心的だわな。

278:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:27:50

真宗木辺派>>>>>>>>>>東京国際仏教塾 

で決まりだろ。

279:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:48:39
>僧侶派遣業者や葬儀業者が利殖のために得度を申し込まれるケースが
>見られますが、そのような方はご遠慮いただきたいと思います。

「遠慮せよ」とは言っても「ダメ」とは言ってない。
実は応相談なのでは?www

280:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 18:53:19
>>277
どおりで仏教塾の住職の跡継ぎが木辺派で得度するわけだw

281:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:20:11
世襲が許されるのは「仏教ではない」浄土真宗系のみ。
それ以外の宗派ではさすがに世襲による寺院の継承は拙かろう。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:28:17
「鎌倉大革命」 第28報

拝啓:石渡徳一鎌倉市長殿

「墓」だけではない、今「仏教」がアブナイ

どうしてこんなに毎土曜、日曜、新聞の折り込み広告に、アッチコッチ、「墓地販売」がヒシメクのか?
どうしてこんなに、まるでマンション広告のように、「眺望絶佳」だの「お得用」だなどと言うコトバが踊るのか?
「墓地商売」は、バブルでババ引いた不良不動産の処理の一方法、と言われるが、そんなことに、名義貸したり
ツルンだりしてる場合か、今、日本の寺は、仏教は?
都市化、少子化、核家族化、人生感覚のIT式巨大地滑りなどで、今、「日本の仏教」は、明治以来、初めての
危機を迎えているんだよ、お立ち会い。

モチロンご存知であろうが、この危機感を肌で感じているココロある僧侶たちは今、それぞれの寺を足場に
「仏教ルネッサンス」を開始している。ヒトツやフタツではない。名前や肩書きではない具体的なブンカ活動
をしている知識人、物書き、芸能アーチストをガンガン呼び込んで、自らが活動の主体となり、その理念を
急速に広げつつある。

本来、教育や医療や芸能など幅広い機能を持っていた寺が、現在は「葬式と墓」の専門業者になってしまって
居る。「死体」の処理を通じて、病院と葬儀社と不動産屋の代理店でしかなくなって居る。これは誰の目にも
よーく見えている事実やんけ。

283:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:31:17
葬儀屋ルネッサンス?

284:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:31:43

最近、とある宗教シンポジウムで、若い僧侶が思い詰めた顔つきで、こう発言したのや。
「ボクは寺の息子です。よく《葬式仏教》と言われますけど、今のままの葬式を続けていたら、ボクが住職にな
るころには、《こんな葬式ならモウいらない》って、坊サンは呼ばれなくなっちゃうと思うんです。《いらない》って
ヒトがある割合に達した時に、スベテが崩壊するような気がしてコワイんです」
(なんだかNHKのハナシみたいだが)

ある人の言うには。
「ワタシの家は浄土真宗です。若い住職は法事に来ても、5ツの言葉しか喋らない。《こんにちわ》《みなさんこ
ちらに》《それではこれで》《どうも》《さようなら》、これだけ。彼が仏教を信仰しているとは全く思えないし、宗教
者としてのオーラが全くない」

ウム。5ツのコトバ。まさにその通りや。坊サンの側も、檀家の側も、まァこんなもんだろう、マイッカ、と一種の
ナレアイめいたカンケイになって居るんちゃうか?

285:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:32:47

ま、このカンケイをドライに《営業取引》と見做そうか。読経料、戒名料、卒塔婆料、そして墓を作れば石屋から
のバックマージン、これも結局は寺への支払い。
その他に有力檀家組織を通じて徴収される維持費、年会費、etc.
このコストに対して檀家(というか一般顧客)が受けるサービスは?
寺側のロンリを、ヒラタク言えば、「カネの功徳力」によって、亡者が地獄に落ちるのを免れる、と。よーするに
バテレンの免罪符やねん。つまりオドシやんけ。
供養の結果、亡者が成仏すれば、それでチョンではないのですか?
いやいや、各家には代々のご先祖様が居てはって、子孫の功徳が足りなければ、極楽と地獄の間で彷徨う
ことになる、と。
さよ、よーするに明治この方の日本の仏教とは「葬式」によって確かめる「先祖教」なのだよ。その何千年の
累積が金ピカピカの仏壇の中に詰まって居るのや。でも、これは「仏教」と言うより、「儒教」やんけ。
ま、無明無学のワメには、ムズカシイことはワカラン。ワカっても最早間に合わぬ。

286:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:33:38

ただ、一般庶民の心情としては、ナンタラカンタラ巻き上げられる「免罪料」に釣り合うサービスとは「安心」し
か無いのや。三千世界タテヨコナナメを貫く絶対的安心。だから
「安心」をヘッジできない宗教取引はサギやねん。
結論的に言うと、この「安心」を保証できるのは真正の「僧侶」のみ。それこそ各宗派の開祖のごとき、金色
のオーラ発する僧侶なれば大安心。たとえコッチが殺されようとも。
で、「僧侶」が寺を持てば「住職」だが、「住職」とは職業名。「住職」が真正の「僧侶」であることは今や稀有。
しかしそれでも「住職」はツトマル。これがモンダイ。
本山の修行で、それこそオノレをポワするほどのキツイ宗教体験を経なければ、衆生に安心を与える真正の
僧侶にはなれない。オウム返しに言えば、ヒトをポワするのは邪道。

287:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:34:46

閑話休題:
ここで東京・高輪・正満寺のハナシになる。
前段で、「僧侶」の資格は衆生に「安心」与えられること、と筋道はサダマった。
この寺の、第十七代住職、樹谷淳宣氏は、ワレワレ衆生に「安心」を与えてるか?
トンデモナイ。競売で手に入れた危険きわまりない崖地に、自らが「事業主体」としてムリヤリ「墓地」を造成し、
周辺住民の生活に「安心」どころか甚大な「不安」を与え、アマツサエその墓地を「やすらぎの杜」と命名した。
冗談じゃないぜ。
崖地の「不安」と、周辺住民の「不安」、それに歴史的な呪咀の「不安」まで、ドップリと抱えたこの墓地が、
葬られる死者の霊魂に「安心」与えられるか?ムリだろうが。
「真正の僧侶」でもない単なる「世襲住職」が、本当に死者の霊魂に「安心」与えられるか?どう考えてもムリ
だろうが。風の伝えるところに拠れば、樹谷氏は、自称「病身」の延命のため、毎冬、ハワイへ避寒滞在され
ると言う。結構毛ダラケ猫灰ダラケなことや。
モシカシテ。「住職」を「天職」と勘違いされている樹谷氏は、この国の「仏教状況」がこのままズーっと十八代、
十九代・・・無事連綿続くと思って居られるのでは。
冒頭にご紹介した、某寺の副住職のコトバ「今のままでは、やがてスベテが崩壊するのでは?」を単なるタワケ
と聞き流す無恥蒙昧皮下脂肪タップリ貯えて居られるのかも。
さよ。本日のマトメ。
衆生に「安心」を与えられない僧侶は僧侶ではない。
霊魂に「安心」を保証出来ない墓地は墓地ではない。
ワメが坊主に説教してもハジマラナイが。呵呵。

288:日本三大利権
07/06/19 19:37:19
特定郵便局長、煙草屋、世襲禿

289:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:38:34
>>288
何故、羨ましいと素直に言えんのだ?

290:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:43:45
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └─┘(∩∩)

291:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:48:22
>>282
これ、鎌倉の墓地造成に反対してる(出来上がっちゃったけど)オッさんのHPからの転載だろ?
イチイチ相手側の言動、行動を論って批判を繰り返した結果、
仲間内からも「それは本来の活動の主旨とはちょっと違うんじゃないの?」
ということになって、急速に協力者が離れ、運動自体が終息しちゃったと。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:58:23

       ∧_∧     ドンテテッ♪ドンテテッ♪
    .〇ミ( ・ω・ )....〇ミ 「サークゥル!サークゥル!」
  (〇  .〇    .〇  〇)
    〇彡 (    .) ..〇彡
       ∪ ̄∪

293:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:18:19

カネで解決できりゃ安いモンだろ。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:22:05

     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

295:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:27:39
>>291
これだろ?
そのオヤジが粘着してたのは。

鎌倉やすらぎの杜
URLリンク(www.ryoma-ohaka.com)

296:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:31:22
>>295
批判の矛先を間違えると、まとまる話もまとまらなくなる。





まさにこのスレがそれを証明しているわけだがw

297:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:47:30
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 世襲による寺院の私物化は不公平なので原則禁止しよう
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <  俺にも甘い汁を吸わせろ!ゴルァ!
         ヽ  ○   ○ |       \
           |\      ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∪ ̄ ̄ ̄∪

298:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:47:43
そもそも帯妻してたら仏教僧名乗るなよ。

299:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 20:59:51
>>298
真宗は問題なし。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:01:46
ほんと。仏陀が見たら泣くよ。

301:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:08:21
サッサと具体的な解決方法を考えようよ。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:14:28
>>284
「寺の息子のボク」、けなげではあるが、煩悩まみれでワロタw

303:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:19:08
安心しろや。
そのクソガキが住職になる頃には、檀家なんて残っちゃいねえし、
葬式にも呼ばれず食い詰め状態になってるさ。

304:日本三大利権
07/06/19 21:37:09
>>302
資質としては悪くないんじゃないか?
少なくとも禅導師みたいなのよりはいいだろ?

305:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:52:36
>>304
自分で自分の未来も切り開こうとしないのだから、近い将来、潰えて終わるだけ。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 21:56:42
>>298
それは誰に言ってるの?
君の大嫌いな真宗禿にかな?

307:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:04:14
>>300
霊感ビジネスに妻帯かw
確かに不肖の弟子たちではあるわなw

308:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:31:39
>>307
今の仏教から霊感ビジネスを取っ払ったら何が残るんだ?

309:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:34:02
何も残っていないくせに架空の権威だけ残そうとするのが真宗坊主ども

310:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:36:42
>>309
おやおや、矛先は常に真宗ですか?
大方の素性が知れるというもの。

311:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:39:39
寄付金ばかり分捕って立派な伽藍を立て、葬儀ともなれば「三本のところを二本でまけてやる」と
法外な布施を要求し、「嫌なら墓持って出て行け」というのは都内の某曹洞宗寺院でのお話。
徳川家所縁の寺だからといってあまり無茶せん方がいいと思いますがね。

312:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 22:52:22
>>311
何か的がだいぶ小さくないですか???

313:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:05:55

ひょっとして吉○寺のことじゃねえの?

314:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:16:52
>>312
そんなもんだろ。世襲禿って。

315:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:17:46
>>313
つ 祥

316:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:20:10
結構、著名な寺院ですね。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:22:05
>>316
それだけに高額の布施を要求してくるわけですか。
まあ、嫌なら離檀すりゃいいだけの話ではありますが、「二本にまけてやる」って何様ですかね。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 00:54:27
>>317
死体ビジネスだからしょうがないよ。

319:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:03:05

260 :名前 :2007/06/17(日) 15:03:53 HOST:PPPa566.e1.eacc.dti.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(kyoto板)
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複

320:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:06:05
>>319
つーか、理由になってないよなぁ。
今やこっちが本スレになってるのにさ。

321:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:13:12
>>319
テンプレート1つで何やってんだか・・・

322:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:26:29
>>317
>「二本にまけてやる」

これで「戒名料は別」とか言い出したら鬼だな・・・

323:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:30:34
戒名でもう1本?

324:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 01:49:12
葬式ひとつで布施2本、戒名料1本とはボロい商売だね。
これで世の人々の恨みを買わないはずがないw

325:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 02:32:38
【群馬】ユタ州と友好都市に【栃木】
スレリンク(bath板)

326:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 02:51:46
>>324
そんなことやってるから一関の住職みたいにカネ目当てで惨殺される。
これから増えるんじゃないの?
ここで世襲叩きしてる連中みたいに口先だけで行動力のない引き籠もりならば問題ないが、
もっと攻撃的なのがいるからね。

そういえばあの寺も曹洞宗だったなw

327:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 03:07:54
いくら強欲住職でもあの世に金は持って行けないからなぁ・・・

328:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 03:26:13
死んだら成仏。
カネなど持って行く必要も無い。

329:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 05:14:09

                rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/     /   /┼   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |    /\ 二l二 <ノ⌒) >|  ) / こ o o
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´

330:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 12:50:26
>>324
それが寺離れの最大の要因。
金の切れ目が縁の切れ目。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 14:05:13
そこで薄利多売の在家禿ですよ!

332:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 14:38:41
在家マンション禿が仏教を救う。

333:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 16:52:26
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

URLリンク(video.google.com)


334:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 17:21:15
>>332
というか檀家の経済負担の軽減だけでしょう。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 18:00:17
団塊世代引退組とニートのうちの優秀なのが、仏教を救う。

葬式屋は、葬式屋として生き残る。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/20 18:30:27
>>335
在家如きに何が出来るよw

337:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 10:20:30
>>335
もはや寺なんてもの、僧侶なんてものは世間の信頼を得ていないし、必要とも思われていない。

338:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 10:25:07
創価学会・立正佼成会・霊友会に入会して菩提寺の方は離檀した方が幸せになれますよ。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 10:47:55
>>338
そうされると良いでしょう。

340:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 12:01:42
ビリーがいいともに出るぞ!

341:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 12:52:32

   世 襲 妻 帯 坊 主 は 全 員 「 糞 」 で す 。


342:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 12:55:01
>>341
真宗はOK!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch