08/03/24 13:30:54
>天慶の乱の折の「調伏祈祷」などと言うけれど、それは正直神経疑うな。
これは寺院経営や、客寄せ、信者の誇大宣伝に過ぎないと思いますよ。
結論
成田山新勝寺の「調伏祈祷」祈祷が、平将門公を呪い殺した根拠も事実も無い。
理由
①根拠が無い
②‘反’平将門公側が、戦勝祈願や調伏祈祷を行った寺院は成田山新勝寺だけではない。
よって、仮に神仏の力が働いたと仮説を立てるにも、どこの社寺かは特定不可能。
関東三大師もそうだし、平将門公調伏祈祷もそうだが、‘言っちゃったもん勝ち’なのが現状。
三大師を根拠つけるものもないし、平将門公調伏が事実である根拠もない。
関東では有名な人物の大きな戦だったから、将門を調伏祈祷したのはウチですよ!と宣伝すると効果は絶大。
歴史的事実として明確なのは、平将門公がたまたま敗戦し戦死しただけ。