07/05/03 15:58:07
ご朱印とはいえ、参拝者への対応で社寺の評価やイメージが決定するな~
対応悪いと、ご利益無さそうだし、今後そこでお金を出して祈願をしたいとか授与品を戴きたいなどと思わなくなる。
当然、人にはあそこはダメだよってデムパするしw
851:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:34:13
目黒の祐天寺はおもしろい字体でご朱印をくれるから、2冊目の一番目にしようと
楽しみにしていたら、普通の字で念仏が書いてあった。
きれいな字ではあるんだけど、少し残念。
852:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:39:22
どうしようもない字で納経印を貰う事ほど残念な事はありませんね。
853:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:49:16
神社はどうしようもない字が多くないですか?
明治神宮なんて500円もするのにひどいもんです。
同じ500円でも、諏訪大社の四社はどこもきれいで迫力があって最初は高いなって思いましたけど、
神社で字がきれいということで納得しました。
854:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:50:01
神◎明神は酷いものがあった
細筆で小学生が書いたようなバランスの悪い習字のような字
855:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:56:53
札所なのに、書置き半紙納経印ってのはキレそうになる。
札所の看板下ろせよ。他にも観音様を祀る寺院はあるんだからさ。
その霊場はその寺以外は、きちんと納経帳に書くんだからさ。
それなのに、ホームページで札所であることを誇らしげに宣伝している。
856:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:01:51
だ か ら 何 ?
857:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:02:24
字の上手い下手は実際のところどうでもいい問題だけどね
御朱印は、数を多く集めることに意味がある。
858:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:06:20
寺や神社に勤めているであるから少なくとも書くらいは勉強しときましょうよ。
859:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:07:45
明治神宮500円なの? 高いよ~
神田明神は書く人によって当たり外れがあるみたいだね
このサイトでも3回目のが一番達筆
URLリンク(homepage3.nifty.com)
860:507
07/05/03 18:10:53
>>857
気にならないんですか?
下手でも後で見直すと、「あの神社よかったな」とか思えますけどもらった直後はやっぱり「!!」ってなっちゃいますね。
861:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:20:22
上手な書体の朱印を10集めるより
どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い
862:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:23:31
>>857 >>861
その堂々とした態度にワロタ
アンタは偉い!ところで貴方様はご朱印スレのご朱印数チャンピョーンの御仁ですか?
863:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:25:24
歴史の古い霊場の札所は、素敵な筆書きの確立が多いですね。
864:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:49:29
歴史の古い霊場の札所以外でも納経印は筆書きが当たり前で常識でしょ?
865:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:58:30
大神神社の朱印書いてた神主も巫女とエロエロしていて嫌だったなぁ
まあもう六年も前の話だが・・・
866:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 21:14:13
地元の神社で書いてもらったとき、
墨をほんのちょびっとたらしてしまって(ほんとに3ミリぐらい)
汚して申し訳ないとものすごく恐縮してあやまってくれた。
自分は大雑把なので逆にびっくりした。
867:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 21:34:57
神社だけだけど
URLリンク(kaguraden.blog11.fc2.com)
868:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 22:12:49
大阪天満宮で朱印をいただいてきました。
大阪天満宮って書かれると思っていたのに
天満天神って書かれてなんか得した気分になりました。
最近、書く字が変わったのかな。
869:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 22:36:34
>>868
あ、俺は2月に貰ったけど大阪天満宮だった。
870:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 01:04:53
>>868
それは10000人に1人という激レアバージョンだよ。
もっと嬉しがれ。
871:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 01:18:48
書く文字とか押印する場所とか結構、実験されてたりするようだよ。
ある神社では「年号で普通書くけど、皇紀で書いたほうが良いかねえ?」とか
聞かれたことがある。
あれこれ悩んでおられるうちに、他のお客が並びだしてしまい
モタモタする余裕がなくなって結局年号で書かれてしまったけど。惜しい気がする。
また、ある神社で「いつもは文字の上に押印するんだけど、
今日は試しに文字の横に押してみたよ」とかいわれたことがある。
そのときは「レアものじゃん!」と興奮したが、後から考えれば実験台だわなw
872:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 09:46:25
納経もせずに納経料とは何よっ?
873:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 10:01:04
納経するだろ?普通
しない人いるの?
874:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 10:46:57
何故、納経料を取るの?
875:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:14:12
納経をした証明書発行みたいなもの
876:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:34:59
だから納経してないのに何故、納経料を取るの?
877:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:43:14
>>876
きっと、それは俗に云う拝観料の事でしょうねっ。
878:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:44:20
>>876
納経印もらってるじゃん?
本来は納経してから戴くのが筋なんだけどね。。。
879:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 12:34:25
>>878
その様なものは戴けませんでした。
880:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 12:50:57
>>879
じゃあきっと拝観料の事を勘違いして言っているのでしょうかね
881:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 14:31:16
なんだかんだと理屈をこねてカネ巻き上げるのが宗教
882:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 15:04:58
>>878
現代の納経は、パスモやスイカみたいなもんでね。
参拝して仏様に祈るだけでOKなんだよ。
そんで、小銭をお布施した功徳の証として筆書きと朱印で参拝者に記念として、ご朱印で寺院は楽しませるんだ。
寺院はエンターテイメント産業なんだよ。
どうしても紙切れを納めたいなら、写経はコピーでもOKだぜ。
883:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 17:55:50
どうせ写経しても焼き捨てられるだけw
884:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:30:45
ある神社で普通五月って書くところを皐月って書いてました。
皐月の方がめずらしくてかっこいいですね。
885:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:41:15
>>883
それを焚上げといいます。
886:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:43:39
>>884
いくらかっこよくてもスタンプじゃねぇ?
887:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 11:00:21
>>886
書いてました。って事だから筆書きじゃないか?
捺してました、なら('A`)ショボーン
888:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 11:03:13
あ、因みにうちでは朱印部分(他の寺社だと木版捺すトコね)も朱筆で描くから。
だから乾かすのも含めて、ちょっと時間かかるんだよ
889:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 12:11:02
頂いた半紙の縦の長さが、御朱印帳のものより、ほんの少しばかり大きいのですが、
この様な場合、皆さんはそのまま貼っていますか、それとも切られますか?
教えて君で申し訳ありませんが、教えてください。
890:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:24:13
ご自由にどうぞ
891:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:41:40
>>886
892:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:50:02
>>889
是非、帳面には直接書いて戴きましょう。
893:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 14:09:25
>>886
スタンプではありません。
直接書かれています。
894:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 14:32:22
>>886
:∋oノノノハヽヽヽo∈:
.-" \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ _ _ ヽ:
:| /::忌」 __ i::忌ヘ |:
:l o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、 〃// V^V //〃 /:
:, -‐ ○.  ̄ /
:l_j_j_j と)丶─┬.''´
:| :i |:
:| :⊂ノ:.
895:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 17:27:35
今年に入って秩父の観音様の霊場もほとんどがスタンプになってしまった様ですしね。
896:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 19:20:51
ホントかよ。軸とかどうすんの?
897:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:33:27
秩父の観音霊場は、御開帳の年がひどかった。朱印をもらうのに2時間ぐらいかかった
ということらしい。スタンプでスピードアップじゃないの。
半開帳はいつなの? 来年かな。
898:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:45:41
東国花の寺めぐりで、円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ってきた。行ったら、拝観不可という
看板が。門も閉まっている。
強引に中に入って玄関のベルを押したら、奥さんが出てきて、朱印は貰えました。
しかし、これは不親切な話だ。普通なら、中に入る気が起きないでしょ。
899:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:49:39
京都の13仏の大光明寺も入りにくい。
塔頭は公開しているところを除いては入りにくい気がする。
900:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:54:56
書置きのご朱印ですが~と戴いたら、印刷でやんの。
901:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:10:39
>>861
> 上手な書体の朱印を10集めるより
> どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い
【新ジャンル:御朱印は信仰の対象】
ぼくは自分に縁がある神社仏閣の御朱印しかもらわないつもりだ、
しかし御朱印帖に朝晩合掌したりお経をとなえたりしている。
なので、御朱印帖は1冊、多くても2冊に収めるつもりだが
これってどうなんすかね/(^o^)\
一人でワンルームにすんでるんで神棚とか仏壇とか持てないんですよ、
でも日本の神様とか仏教の教えとか好きなんでなんとか信仰したいんですが、
お寺や神社に日々通うのも時間的にも賽銭的にもつらいものが。
902:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:26:41
>>898
欲しい人は得る努力をする。そこで帰ってしまう人はそこまでの人だ、と言うだけの事です。
903:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:58:12
>>902
あなたが今までに、こんな努力したなぁって話を聞かせてください。
904:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 23:20:10
GWで秩父いってきたよ
初日 1~12
2日目13~27
3日目28~30
いろいろ歩きながら考えれたし武甲山きれいだし良かった
明日雨らしいから続きはまた今度にするわ
905:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 00:00:55
>>904
お疲れ~
秩父観音スレにレポよろ
906:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 02:21:17
このスレの年齢層が知りたい
907:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 08:32:31
さる寺院に「納札厳禁」「納札はしないでください」って悲痛に書いてあった
そこは「貼り札」って書くもんだよと思った
908:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 09:09:59
>>890 >>891
遅れましたが、レス有難うございます。
>>892
次回からはそうします。
909:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:13:39
明治時代の四国遍路の納経はほとんどが木版だよ。
910:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:21:22
>>909
納経はほとんどが木版だよ・・・・って、どう言うことよ?
「納経」って本来写経して納めるんでしょ。それが変化して
今じゃ、読経を以って納経に替えてるんでしょ。
写経じゃなくて、木版のお経を納めて居たのかいな?
911:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:40:34
ここは、ご朱印スレです。
納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。
912:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:50:44
>>910
納経は写経を納めること。
納経印はその証明。朱印をおした上に筆で尊号を入れるが、この筆書の部分も木版であったという
と>>909は申しております
913:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:53:16
>>901
お好きにしたらいいんじゃないでしょうかw
914:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:05:41
>>911
おぃ! (=゜ω゜)ノ オマイの言う「納経とは、帳面や紙面に書く受取のことです」は
必ずしも正確じゃないぞぉ。 それに今だって本当にお経を納める人もいるし
納経札を納める人もいれば、お経を読むだけの人もいる。
見てミレ!
URLリンク(www.tctv.ne.jp)
知ったかぶりすっから恥じかくんだぞぉ~
それに、「ここは、ご朱印スレです。」といちいち断るのはどうゆー意味じゃ?
オマイはスタンプ収集スレだと思い込んでんのかぁ?
915:911
07/05/06 11:12:13
別に、原義を否定していませんが、何か?
言葉というものは、時間を経過すると多義性を持つのは当然のことと思いますが。
916:911
07/05/06 11:14:24
>>914
お寺のご朱印を納経と称することは、納経朱印を受領した経験があれば普通に理解可能なことです。
917:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:22:00
>>916
(=゜ω゜)ノ ぁのなぁ・・・理解可能どうこうじゃ無いつぅーの。オマイが納経を
紙面に書く受取の事って限定したことが違うってゆーの。
つまり、納経には幾つかの意味がアンダ。
918:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:22:27
>>916
事務用の領収印でも押してもらっててください。
919:911
07/05/06 11:23:24
>>917
限定してませんが?
920:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:26:30
>>918
ぁはっ!! (*゚∀゚)ノ そりゃぁイイ!
ヲイも>>916が事務用の領収印帳を持って寺を廻るのにさんせーするぉ
921:911
07/05/06 11:29:15
ああ、意味をそうとったのですか。
やっとわかった。
私が909で書いた納経の意味は「納経とは、帳面や紙面に書く受取のことです」と書いたんだよ。
納経が、お経を収める意味などというのはあまりにも当たり前なので、それを否定していると受け取られるとは思いもよらなかった。
922:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:30:22
>>919
(=゜ω゜)ノ 限定してない? んじゃ>>911に書いてあんのは何だお?
ちゃ~んと、ホレ!
【納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。】
言いキッってるぉ。
923:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 12:13:30
あんまり虐めてやるなよ
泣いて逃げちまったじゃないか…
924:911
07/05/06 13:43:29
元に戻りますが、ご朱印は受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わないと思いますよ。
925:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 13:48:23
>>912で正解が出てますので
あとの言いあいは的外れもいいところなのです。
では以下、スレの趣旨に戻って仕切りなおし。
926:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 15:52:03
>>924がまた妙な事を言い出した。
どうして誤解や混乱を招くような書き方をすんのか?
こりゃぁ「つり」かぁ?それとも只の表現下手かぁ?
現在の「ご朱印」のスタンダードの形は朱印と墨書で「ご朱印」だろよ。
中には朱印のみで墨書のないのもあるけど、
>>924のように【受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わない】と
言うのはどう言うことなんだ。 なんで「木版」なんだか意味わかんねぇ??
927:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 16:34:11
>>926
1.909に対する回答で911を書いたからであって、一般論を書いたわけではないのだが。
2.スタンダードなど時代で変わっているのだが。あなたの個人的思い込みで標準化されても。。。
928:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 16:39:54
>>927
まるで現代の「ご朱印」のスタンダードは朱印と墨書で無いような言い方だな
なら聞くが、現代のスタンダードはどんな形なんだよ。
929:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 17:16:50
そもそもスタンダードなどない。
930:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 18:36:45
>>929
アンタは>>927なの? もし違うならチョイ黙っててお。
>>927はスタンダードは時代で変わっているって、一応スタンダードを認めて
いるんだから・・・
ヲレは一応の定形が有ると認識してる。
931:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 18:45:46
岐阜の治水神社でご朱印貰ってきました。
宝暦の治水を成し遂げた薩摩藩士の平田靱負を祭神とする神社で、
ヨハネス・デレーケにもゆかりの有る木曽三川に位置しています。
墨で薩摩義士と書いていただきました。
932:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 20:02:09
京都・東山にある信州 善光寺別院 得淨明院でご朱印頂いたら
ご住職自らとても丁寧に楷書で書いて頂けました
やはり、西国霊場とか1日に何十枚も書いておられるところは流れ作業の
ような思えて興醒めしますね
ちなみにその後行った南禅寺では、方丈拝観の前に朱印帳を預けておいて
帰りに受け取る方式でした。受付が小太りの兄ちゃんで、黄色のジャージ上
下で、胸元に金のネックレスが光ってるのはガックリでした。
もうちょっと受付の人選考えればいいのに
933:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 23:03:42
>>930
スタンダードはスタンダード。
規格外があっていけない理由はない。
というより、木版納経もスタンダードのひとつだし、
伊勢神宮のような印のみの朱印もある。
934:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 23:43:56
>>932
やなこと言うかもしれないけれど、御朱印帖をわたす相手が
袈裟をつけ光背を背負った七高山阿闍梨でも、ジャージを着た兄ちゃんでも
どっちでも変わらず崇拝するのが筋な気がします。
#常不軽菩薩行とおもってくれて良いです。
935:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:01:22
みんなさ、
朱印帳の表紙に白い半紙張ってるとこどうしてる?
何書いてもらってる?
「御朱印帳」と書かれるのも名前書かれるのも嫌なのは自分だけでしょうか?
前、何の一言もなく「御朱印帳」と書かれて返されてショックだった
しかも御朱印の「御」の寺が簡略的でどうも「汚」に見えてしまう 悲しい。
なのでなるべく白いの張ってる朱印帳は買わないようにしてる。
みんなは何書いてもらってるのかな
936:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:11:47
>>935
ヲレはそんな事は一切気にしてないから。
937:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:18:19
↑それはオマエがアホなだけ!
938:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:26:59
そうか。人をアホ呼ばわりして満足なら、いくらでもさせてあげるお。
939:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:28:40
神社や寺院の、一般参拝客への対応の良さ (ご朱印の対応含む)
と、ご利益/ご守護の力は、ほぼ比例する。
対応の悪い所は、ご利益はダメで見込み無し。
例
書置き半紙朱印(特に札所寺院でこれは最悪)
半紙に印刷されたご朱印
940:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:57:30
ご利益欲しさのスタンプラリー、痛み入ります。
941:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 21:15:32
↑
「一言多いね、とか粘着質だね」って言われて
異性に振られたことが有る性格の香具師
942:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 21:21:01
>>939はご朱印そのものに、ご利益があるか否かに言及しているのではなく、
神社や寺院の対応(人)を見て、中身を判断する材料になると言いたいのだと読める。
真宗禿と門徒と、層化にはそうは読めないらしいが。
943:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:05:02
大学の近くに鯖神社なる神社があって、鯖の印を押してくれるに違いないと、
張り切って行ったら無人だったorz
944:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:25:16
>>942
自己レスされてもねえ。。。
945:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:36:15
と真宗禿が言ってます。
946:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 05:57:20
>>935
好きな言葉をどうぞ
947:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 19:30:56
鯖神社に興味アリ。
948:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 19:36:12
神奈川県の境川流域には、「サバ」と発音する神社が12社あります
だって。
949:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 20:58:40
(・∀・)sava?
(・∀・)sava!
950:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 21:53:00
鯖大師と同じかな?
951:943
07/05/08 22:53:39
源義家を奉っていて、その人が左馬守だったことから、左馬(サバ)神社。
そのうちのいくつかが字を変えて、沙婆や鯖になったとか。
あの鯖を奉っているわけでもなく、大漁祈願でもないらしい。
激しくスレ違で済みません。
けど、ローカル神社を調べるってのも面白いね。小さくて御朱印ないけど。
952:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 23:07:55
藤沢市今田の鯖神社じゃないかな
小さそうな神社だし
近くに日大があるし
ちょっとはなれたら慶応もあるし
953:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/09 00:31:46
東京 日野市の近藤神社 ご朱印キボンヌ
954:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/10 20:35:10
サバの女王ってのもいるもんな
955:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/10 23:16:32
サバ街道ならある
956:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/11 06:43:34
サバダバサバダバ
957:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/11 07:15:26
左馬
関東土民は馬をマと発音できずにバとしか言えなかったのが、事の起こり。
958:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/12 21:21:55
明日は鎌倉の材木座あたりに行ってくるよ。
貧乏学生だから、数件しか回れないけれども。
959:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 11:45:10
伏見稲荷大社と晴明神社で買った朱印帳が一杯になりそうなので、
関西の神社で12㎝×18㎝の朱印帳を置いているところを教えていただけませんか。
神社の朱印帳はサイズが小さいのが多いので。
よろしくお願いします。
960:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 13:26:51
百貨店行けば大抵売ってるよ12×18サイズ。
961:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 14:12:27
自分も12X18のサイズ以上が好きだな。
デビューは11X16だったけど、もうこのサイズは今後は絶対使わない。
962:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 16:42:15
もっぱらB5です
963:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 17:10:40
よくホームページにご朱印を、upしている人が居るけどどうやってるのかな?
デジカメで撮影?それともスキャナー?
964:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:00:44
>>960
百貨店ではどこのコーナーに置いてありますか?
965:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:22:38
>>964
文具コーナー
966:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:53:14
池袋にいける人は東口のサンシャイン行く途中の紙のたかむらいってみ!
いろんなサイズの朱印帳あるから。西国用まで置いてある。
967:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 00:03:32
自分も昔はB5サイズのノートを使っていたけど、最近は決まった
書道用品店の朱印帳を購入している。
B5を止めた理由は、お寺・神社の方が書き慣れていない大きさ
なのか、普通の朱印帳に比べてなんか寺のバランスが悪くなる
ような気がしたからです。
今使っている朱印帳は書いて貰っていても評判が良いです。
しかし、朱印の順番待ちをしている時、他の人が○○寺や××神社の
朱印帳を持っているのをみると欲しくなる・・・
使うことは無いのに、後日その○○寺にいったら朱印帳を買って
しまう・・・
968:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 00:23:56
うぉぉ、意外です。
サンクス、サンクス!
969:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:04:22
970:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:05:45
970
971:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:47:41
そろそろ誰か次スレ頼む
972:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 10:31:04
☆御朱印 9冊目☆
スレリンク(kyoto板)
973:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 12:04:44
オツ
974:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 12:52:42
>>972
スレ立て 乙
次スレ早々に、ガイキチが変なの貼ってるよ・・・
975:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 13:57:14
あげ
976:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 19:38:23
スレも終盤だ
ヲマエらのお気に入りのご朱印帳を発表しろ
977:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 22:17:08
福岡は博多の櫛田神社の朱印帳
山笠の山車が鮮やかなんだぜ
978:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 22:18:45
お稲荷さんでお勧めの朱印帳ある?
伏見稲荷のは地味っぽいし・・・
できれば狐の柄が良い
979:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:10:00
羽田のとこに稲荷神社?かな
飛行機の朱印帳だったような気が・・
980:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:12:32
我が輩は平安神宮の朱印帳がほすぃ!
981:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:27:41
>>979
たぶん穴守稲荷だと思う
982:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 09:39:30
983:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 11:49:42
984:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 14:22:29
うめ
985:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 23:13:33
985
986:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 19:50:11
かっこいい朱印帳が欲しいよう
987:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 20:03:01
自分でつくりゃァいいやんか。
豪華な表紙と和紙とバインダーで・・・・
988:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:21:33
989:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:22:56
990:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:24:38
990
991:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:32:02
・
992:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:34:32
・・
993:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:44:21
・・・
994:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:45:15
・・・・
995:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:47:48
・・・・・
996:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:49:36
・・・
・・・
997:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:53:29
・・・
・・・・
998:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:53:31
・・・・
・・・
999:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:54:38
千本桜
1000:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:54:46
せん げとぉ!!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。