☆御朱印 8冊目☆at KYOTO
☆御朱印 8冊目☆ - 暇つぶし2ch550:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:21:27
>>545
田縣神社ならチンポと書いて頂ける訳だなw

551:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:23:02
>>550
巫女が書いてくれるんだろうな?w

552:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:23:14
「大まら殿」じゃねぇの?

553:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:39:12
「太まら殿」だよ 





大と太を間違えると大変だお~

554:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:45:19
観音さんなら「大悲殿」

蓮台ならぬ、ふぐりの周囲に放射状の陰毛をデザインした朱印
そして、その上に墨書で「太まら殿」か!!

すげぇー!!

555:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:49:26
タモリにご朱印お願いしたら、どんなのになるんかね?

556:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/19 23:52:46
ファイズも古いこと言うね(^_^;)

557:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/20 05:10:10
それでは、お友達を紹介してください

え~~~~~~~

(■ー■)/  チャーーーーチャッチャッチャ!

じゃあ、安産祈願を書いておくからね  ◎

558:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/20 10:43:05
>548
表装屋とも相談しましたが、薬品を使うと字がすべて消えてしまうそうです。

ちなみに参考までに表装の値段を書いておくと、
「本金蓮華」の切れを使った京表装で17万円でした。
西国33ヶ所とちがい薬師49ヶ所なので、本紙が大きいので値段が高くなるそうです。

559:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/21 19:45:23
元人間が神様になってるところは、神社名じゃなくて祭神名を書いてくれるところ
おおくない?

560:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/24 00:40:06
>>559
そいえばある

561:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/24 13:55:35
あったかな

562:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 00:16:43
加藤神社は「御清正公」て書いてくれたな。

563:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 10:40:50
質問なのですが、普段社務所に神主さんがいない神社のご朱印が欲しいのですが、
この場合、宮司さんの電話番号を調べて、宮司さんにいきなり電話して、その旨
言っても大丈夫でしょうか。

564:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 10:46:15
ご朱印をなさっていない神社も御座いますのでご注意ください。

565:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 11:07:29
>>563
ぜんぜん大丈夫だよ。
俺もよくやってる。

566:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 11:08:34
兼務社のご朱印がほしいなんて変わった趣味だなあ・・・


567:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 12:43:05
普通にやっています。
山陰のある神社に行く2,3週間ほど前に、宮司さんのお家に電話すると
「私、普段は神社の方に居ませんので別の神社に紙で預けておきます」
と返事がありました。
旅行に行ってその別の神社に行くとちゃんと書いてくださってましたよ。

他にも○○日の○○時頃伺いますがと事前に連絡しておくとちゃんと
居られますし。

568:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 13:41:06
恥ずかしい

569:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 15:45:30
一宮の中にも常駐していない神社があるからね

570:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 18:09:05
すんません

横浜の関帝廟やマソ廟では御朱印は戴けるのでしょうか

関帝廟では記念スタンプは押せたような気がしたんですが




571:オチャ ◆1yKIiDylJg
07/03/25 18:12:14
>>570
朱印はないよ。そのとうりでスタンプみたいな感じ。

572:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 19:02:18
俺は朱印はただの記念スタンプだと思っているから
記憶が主でデジカメが2で朱印は3っていうくらいの序列
電話してまでもらったことない

573:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 19:33:38
>572
キタナイ字でいい加減に書く神主もいるから、その程度のものと思っていいかも

574:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 20:30:33
朱印ってもともとお寺で、神社には無かったって
聞いたんだけど、本当?

575:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 20:51:18
ほんとだよ。

576:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 21:13:35
東寺で朱印をいただいてきました。
弘法大師って書いてあるんですが、
その上に書かれている記号みたいなのは
なんて読むんでしょうか。

577:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 21:48:42
>>576
「ユ」→彌勒菩薩の種字

578:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 22:36:35
>>576
いいなぁ。東寺行きたいお。
たくさん人いた?

579:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 22:37:28
そうそう、東寺周辺お勧めスポットお願いします!

580:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 23:05:44
>>579
なんにもないよ。ガラ悪いし。

581:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 23:11:34
DX東寺があるじゃん。

582:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 23:20:55
>>581
まだあるんだっけ?DX伏見は去年かおととしになくなったよ。

583:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/25 23:37:18
そっ、そちらのお話ですかぁ。

584:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/27 00:00:14
>>577
ありがとうございました。



585:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/27 10:06:36
東寺のセクハラ坊主はもう収監されたのかな?

586:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 08:44:51
昨日、いくつかまわってきました。
御朱印もらうだけじゃなくていろいろ話ができて良かった。
これから桜がきれいですよ、またきてくださいね~、
なんて言われるとほっとします。

587:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:04:47
東京大神宮と大國魂神社と東京の日枝神社
この中で朱印帳持ってる方いますか?
あるいはどこかにアップされてませんか?
朱印をアップしてる人はいるけど朱印帳は見つからなくて
東京五社の中で朱印帳頂こうと思ってるんだけど…

588:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:05:34
>>587
おう、」しらべてやる、ちっとまってろ、バカヤロウ!

589:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:08:31
>>588
親切な人だねw

590:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:10:41
URLリンク(saya-tarot.cocolog-nifty.com)

大国魂

591:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:13:56
五社なら明治神宮・靖国神社はオリジナルのあるぞ。
大国魂神社はしらべたけどよくあるタイプだね。
俺のもってる江島と一緒だ。
あとはもうちっとまってろ、なかなかねぇな。

あとよ、全国の朱印帖うpしてるHPしってっか?
しらねーならおしえっぞ、クソヤロウ。

592:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:25:29
んーねぇな、終了。
持ってる人おしえてあげて。
山王さんに来月しょっぱないくぞ。
遅くないんならついでにみてくるわ。
んじゃ。

593:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:33:15
氷川様はどうですか?

594:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:38:30
てかさ、自分で電話して聞けや!
2ちゃん見たり書いたりする時間あんだろ?

俺は電話して値段、デザインと大きさを詳しく聞くぞ。
大抵が親切に答えてくれる。たまに面倒な受け答えだが仕方ないじゃんw

595:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:44:19
照れちゃうじゃん。
調べてわかるならそれに越したことないじゃん。
会社に問い合わせるんじゃあるまいし。

596:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:47:58
>>595
俺はマジで電話してるんだよw
色、何か模様はあるか、縦横のサイズcm、値段

聞いてるぞw

597:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:50:57
>>596
模様聞いてわかるの?
なんかいってからのお楽しみってのもあるんだよね。
問い合わせは行事なら尋ねたことあるけどね。


598:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 12:56:01
>>597
模様はありますか?聞いて
無地ですとか、~の絵が描いてありますとか、何か模様はありますが電話では表現できませんとか
そんな返答が返ってくるぞ

599:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 17:54:33
>>591

>あとよ、全国の朱印帖うpしてるHPしってっか? しらねーならおしえっぞ、クソヤロウ。


教えてください。


600:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 19:31:38
俺の持ってる朱印帳のデザインは「毘沙門亀甲」というデザインだということが、判明いたしました!!

たまたま大辞泉を見てたら載ってました!

601:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 21:29:35
>>599
俺が楽しませてもらってるHPだ、ほれ、クソヤロウ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

あとはよ、さっき調べたけど
「朱印帳 コレクション」
で、検索すっとドバドバくっからよ、ウハウハしてろや。

602:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 21:47:20
>>601

・・・ごめん
そのサイトは知ってた・・・しょっちゅう見てる
・・・本当にごめんよ

603:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 21:50:18
はじめての人かと思ったよ。
詳しかったのか、ごめんな。
東京大神宮は気づかなかった、今年いったのにな。
五社のみつけたらおしえてくれよな、俺もしりたい。
日枝はちかくいくけどよ。
気ぃつかうなよ、ちゃお!

604:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 02:10:50
>>587です>>588さんをはじめ皆様ありがとうございました
たくさんの御朱印帳が見れてウハウハになれました
電話で問い合わせるというのは思いもよりませんでした
東京大神宮は近いうち行くので報告します

605:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 19:02:24
久々に伊勢の内宮行ったら授印所移動してたね
前は休憩所の脇の売店だったのが神楽殿の授与所に移ってた

606:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 19:55:01
お伊勢さんって、人間の都合でコロコロ変わることが多いんだよw

607:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 22:43:19
お伊勢さんって日付以外に字書いてくれないんっすね。
なんか寂しいっす。

608:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 22:58:23
変な字書くより
よく作りこんだ印だけでいいと思えるこのごろ

609:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 23:03:55
先月北海道行ったときに、北海道神宮の朱印帳買ったど。
白くて何となく北海道っぽい。

610:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/31 22:41:11
東京大神宮はなかったぞ。

611:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/01 02:11:13
>>608 神宮の場合、印影も質素だし・・・・

612:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/01 14:54:23
禅居庵摩利支天堂の朱印って書いてもらえるんですかね。
日曜日の午後に行ったら書いてあるのしかないといわれた。

613:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/01 15:04:06
>>612
そういうとこは、書いてくれる人が居る時に行くと良いかもよ。
事前に電話で訪問の趣旨を伝えて、いつならいらっしゃいますでしょうか?
とか、いつなら書いていただけますか?と問合せる。

614:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/01 15:07:14
>>613
ありがとう。有名なところだと思っていたんで、絶対大丈夫と思ってました。
来週、京都へ行くので連絡して行ってみます。

615:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 16:21:09
ご朱印帳まだ全部埋まってなくて途中なのに、神社仏閣で良い感じのご朱印帳を見ると
つい買ってしまい、中途半端だらけの香具師居る?

616:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 16:26:31
もう観光気分ですな

617:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 17:53:45
だって観光じゃんw

618:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 17:56:20
俺は一応、終了間際にならないと新しいのは買わない。

619:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 18:10:23
地域ごとに分けてるから途中のもあるよ。
京都用、奈良用って感じで。結局最後はまざっちゃうけどね、たぶん。

620:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 18:18:08
そうか、~用に分ける場合はそうなるね。
巡礼納経帳もあるだろうし、一の宮専用ご朱印帳持つ人も居るだろうし。

621:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 19:33:12
寺用、神社用で分けようとは思わないが、
西国三十三箇所だけは、分けておけば良かったと後悔しています。
はじめは集めるつもりじゃなかったんだけど該当してるトコで
御朱印結構もらってるから。

622:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 22:52:28
>>564-567
遅れましたが、レスありがとうございました。

623:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/02 23:26:27
>612
私が2年前に行ったときは、筆ペンだったけど書いてもらえましたよ。

624:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/03 22:04:01
全国一の宮会 ご朱印帳ってのが3150円で頒布されているらしいね。
一の宮専用。

625:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/03 23:11:44
一の宮 宣伝乙

626:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/03 23:14:05
>>625

624です。
宣伝か~。俺は持ってけど宣伝になったなら、それも好し。

627:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/03 23:56:30
624です。↑  訂正

×俺は持ってけど

○俺は持って無いけれど

628:くらら
07/04/04 00:06:47
こんばんわ、はじめまして。
最近御朱印デビューしました。
そこで質問なんですが、御朱印を頂く時に相場の300円程度
を納めるじゃないですか?
あれって300円納める代わりに事前に写経しておいた紙を納めて
要はタダで納経印(御朱印)を
頂くことって可能なんですかね?
そんなのは邪道なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。

629:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 00:35:32
>>628

>300円納める代わりに事前に写経しておいた紙を納めて、要はタダで納経印(御朱印)を
頂くことって可能なんですかね?

①写経を納める時に、お布施を1000円くらい包むから、納経印代300円は払わないでもOK?と聞きたいの?

それとも②写経を納めて納経印を貰い、寺院には何も浄財(お布施)をしなくてもOKかと聞きたいの?

①②のどちら?

630:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 00:39:10
お布施ってなんなんだよ

631:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 00:42:22
お布施の意味はグーグル検索で調べようね。辞書にも載ってるよ。




春休みか~

632:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 16:08:24
↑はやく死ね、バーカ!

633:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 20:13:06
↑あなたのような言葉を人に言う人は、今までの納経印の功徳も消え、神社のご朱印の神徳も全て消えました。
あなたの死後は無限地獄行きです。合掌

634:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 21:06:43
オン マターリ マターリ ソワカ

>>628
納経するとお寺の経蔵に収められます。収められた経文は永遠にとどめおかれます。
たぶん弥勒菩薩がもっかい来るまでそこにあります。56億年後だっけ?
なので功徳は大なるものがあります。

635:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 23:24:08
>>634
回答のポイントがズレているよ。

>>628のポイントは、寺院に一銭もお金を納めないで納経印を貰おうとしているとこね。
お金の代わりに、書いた写経納めっから、納経印をタダで押せと。

教えてあげてね。

636:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 00:30:18
マジレスすると、朱印代プラス納経料をダブルで払わないといけないことになる・・・と思うが。

朱印料→押印手数料
納経料→(写経の)保管料

>>615
 近場の神社だと「そのうちでいいか」とおもうけど
 旅行に行ってよさそうなのを見たらやっぱりゲットしてしまう。
 うちには1ページ目だけ押印されてる朱印帳が何冊かあるよ。


637:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 00:37:27
>>628は頭がオカシイんだろうな、きっと。
発想自体が、まともではないしな。

レスが無いからって、>>630>>632のような暴言を吐くんだ。

638:名無しゲノムのクローンさん
07/04/05 00:39:57
お寺はご存知のように営利目的ではなく浄財(でいい?)でなりたってます。
買うというイメージは除いてその三百円で少しでもお寺がきれいにしたいとかさ。。
うまい文書けないくてゴメンっす!

639:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 00:52:04
>>634

>収められた経文は永遠にとどめおかれます。
たぶん弥勒菩薩がもっかい来るまでそこにあります。56億年後だっけ?

諸行は無常です。
紙なら尚更、火で燃える事もあります。土に埋まれば土に還ります。


640:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 01:02:34
納経や読経なんてする必要ないさ

641:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 01:07:21
>>636 >>638
だからさ、>>628みたいなのは仏教の基本も勉強しないであんなこと言ってるんだ。
布施を理解しないで、写経を書いたって紙クズと同じ。布施を知ってたら、あんな事を書けないよ。

お布施の300円を納めるのではなく、
記念スタンプ「代金」として、大人しく300円を「払って」、「参拝記念スタンプ」を押してもらってお引取り下さいでおK

ご朱印スレにはさ、参拝記念と割り切っている香具師も居るんだからさ。
それで良いじゃん。

642:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 02:05:42
今思ったけど
習字の先生にお手本書いてもらうのだって一枚数千円はする
それを考えるとその場で書いて頂けるご朱印(判子だけじゃないやつ)の相場が300円て安いのかもなぁ
宗教的なありがたみも含めてだもんなぁ…

643:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 06:30:14
>>628
写経を納めても向こうが得するわけじゃないから
写経と交換というわけではないと思う。
納めた写経をアレコレしていただくのにも費用がかかる。
自分のために納めさせていただいた上に
納経印までいただいて、やっぱり払うものは払わないと。

644:くらら
07/04/05 21:31:03
こんばんわ、お邪魔します。
自分でも何か上手く言えないのですが
参拝すると朱印帳に「参拝」○○神社 みたいに
書かれるじゃないですか。あれって納経したら何て書かれるんだろうと
単純に思っただけなんです。
納経してもらう場合どこでも納経料ってかかるんでしょうか?

あと一つ皆さんに質問なのですが
この間茨城県の鹿島神宮に参拝してきたんです。
その時、社務所に朱印帳のサンプルがあってその表紙が
綺麗だったので朱印帳下さいって巫女さんに言ったら
「ただ今朱印帳は品切れ中です」って言われたんです。
品切れになるほど朱印集めってメジャーなもの!?と
思ったんですが皆さんはそんな目にあった事はありませんか?
(まだまだ知識がないもので分からない事ばかりなんです・・・)

645:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:24:53
>>644

>納経してもらう場合どこでも納経料ってかかるんでしょうか?

君の>>628のレスで迷惑してたんだが、答えが君>>628宛てにレスされてるはずだ。
君の質問に、答えてくれた相手に礼も言わずに、もう一度同じ事を聞ってどういうこと?

もう来るな。

646:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:28:18
>>644

釣りだろw  乙  

647:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:35:14
>>644
一年間このスレを黙ってROMってろ!それからまた来い。

648:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:50:29
>>644
鶴見の總持寺で御朱印帳品切れという事があったよ

649:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:55:24
朱印帳品切れって....
俺は東大寺で「これウチの朱印帳どうです」なんて勧められたよ。
まあ買わんかったけどw

650:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 00:55:00
薬師寺の写経料はいちばん安いもので2000円

でも、写経してもお寺本来の朱印はもらえないので注意!

651:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 01:20:57
神社で納経は無いだろ、とマジレスしてみるテスト。

652:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 01:23:21
【警告】
選挙に行きましょう。
投票に行かないと日本はカルト教団に支配されてしまいます。

653:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 07:16:15
>>651

明治のご一新の前はあったよ

654:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 09:23:51
日本以外でも朱印ってあるのかな?中国仏教とかでも

655:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 11:49:31
朱印はもともと中国の文化だよ。。。

ただし、信者が寺で朱印をもらうというのは日本発のようだけど、
台湾では日本人主導で観音霊場を整備して朱印をもらえるように
してある。

656:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 21:25:06
奈良逝ってきた。
お寺ごとの拝観料が結構負担になりますね。
400円から500円でいくつかまわるとやっぱりきつい。
割引共通券なんかできたらいいのに。

657:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 21:57:37
>>656 共通券・・・その案いいね。
    1日2000円で入り放題とか。

658:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 22:31:23
京都なんか、もっと高いよ

659:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 22:34:46
選挙の公約で、京都・奈良の拝観料100円以下と法律化します!
なんて候補者が言ったら、たとえ公明党でも投票してあげるよw

全国のご朱印ヲタ、仏像ヲタ、仏閣ヲタの総力をあげて支援するニダ!

660:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 23:20:16
共通券買うと特別な御朱印がいただけます。
季節ごとに変わりますので種類はたくさん。
さらに10枚集めると豪華特製御朱印帳をプレゼント!
こんなのだったら購買意欲を高められそう。
問題はどんな御朱印にするか?

661:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/07 23:56:39
>>660
京都の寺でやってるとこあるよ

662:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 07:49:49
>>659 おおっ!古都税紛争の再来になるねっ!

663:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 09:42:52
>>661
そうか、実施済みかぁ。

664:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 11:21:26
八坂神社の本殿内拝観、神主が無愛想・ぶっきら棒でいやだったな

しかも、かわいい女の子には何でも教えてあげるのに、年寄りには知らんふり

なんか感じ悪かった

665:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 11:30:38
誰が何と言おうとも朱印帳は閉じたまま渡す

( `・ω・´)つ□

666:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 11:34:30
>>665
「朱印帳はあらかじめ開いてください」って言われたらどぉーすんの?!

667:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 11:43:26
>>666
・係の人が開けた方が早い
・閉じたままの方が手渡ししやすい
・それなら開けて渡すべしって最初から窓口に書いて貼っとけ

668:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 12:07:50
わがまま言うなボケ

669:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 13:24:51
>>665>>667 ご自由に!

670:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/08 14:49:33
先週の日曜日、桜が満開の山王日枝神社で頂いたら、真っ逆さまに書かれてしまった。エイプリルフールの新しいギャグだろうかと、怒りを通り越して笑ってしまったわ。

671:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 13:31:33
私も浅草神社でハンコ逆さまに押された
笑いもできなかった

672:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 17:13:53
>>671
良かったじゃん。珍しい朱印が手に入って。
網が逆さだと違うものに見えちゃうね。
君が顔を真っ赤にして怒ったのが想像できるよ。

673:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 20:12:45
怒りを抑えろ。人の過ちを許せ。それが修行じゃあ!
間違っても、ご朱印代返してなんていうもんじゃないよ。w

674:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 23:19:25
まあ、神主の大半は偏差値の低い皇〇館や国〇院出身だから仕方ないね

675:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 23:29:42
>>674
そんな奴らにお願いしてご朱印貰ってたオマエwww
m9(^Д^)プギャー

網のマークのスタンプが逆さまだと、子供の運動会の玉入れ競争のあれに見えるねw


676:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 00:00:57
671,672
私、そういうレアな朱印が欲しくてたまらないです。
コアな朱印マニアになると、普通じゃ物足りなくて。
また参拝したときに戴けばいい話だしね。

伊勢神宮の朱印帳は3冊所有してるんだけど、1冊目は全て旧官弊大社
で揃えて、2冊目は全て近所の神社で揃えたんだけど、そこでやらかして
くれた神社があって、その神社がますます好きになってしまった。
その神社で2回目の朱印を戴く時に少し期待してたんだけど、まともに
書いてくれたので、少しだけがっかり。



677:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 00:55:38
どうせなら、そこの神主のチンコの拓本押してもらえばよかったのに!

678:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 05:01:26
>>667はベッドで女の外套から下着まで
一枚ずつ自分で脱がすのが趣味のド変態。
自分で脱いで入ってくるやつは許さない。

679:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 10:10:17
>>678はパンツ一枚靴下片方自分で履けない強度のマザコン。
もちろんトイレの後始末もママンに拭いてもらうお粗末。

680:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 11:36:30
>>676
そんじゃあれだな、太沸殿は欲しいでしょ?w
スレの上のほうで出てきたよ。大ではなく太って書かれたってさw

681:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 19:58:06
>>680
犬沸殿じゃよ、お某様期待していますぞい!

682:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 20:04:36
もしくは犬悲殿をお待ちしますぞい!!

683:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 22:37:13
京都でお勧め御朱印帳、お願いします!
しぶーいやつなんかないですか?

684:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 20:47:25
鎌倉の三十三観音巡りをしようと思っているのですが、
御朱印は札所の順番通りに頂くのが礼儀というか作法というか常識なんでしょうか?

685:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 21:05:50
そんなこたあない

686:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 21:19:16
近くから行けばよい

687:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 21:28:16
鎌倉の三十三観音スレ
スレリンク(kyoto板)l50

688:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 22:02:14
みなさん、レスありがとうございます!
気ままに回っていこうかと思います。

689:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/12 22:08:18
なんか四国かどっかに、両手でご朱印書く人がいるって聞いたけど、既出ですか?
個人的にはそれあんまりありがたくないような気がするのですが。

690:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/12 23:12:34
>>689
八十八箇所の札所1番の霊山寺か、2番の極楽寺だったような。
実際頂いたことがありますが、感じの良いおじさんでしたよ。
字のほうは見事なもので、左右遜色ありません。
多少パフォーマンスが入っていると思いますが、
御朱印貰いに来る人もパフォーマンスですし、
まぁよいかと。


691:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/12 23:50:45
近藤神社なんてあるんだね。 ご朱印戴けるのかなぁ~?
URLリンク(7.dtiblog.com)

692:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 04:28:40
仏教の教えを知ればしるほど、納経に意味があるとは思えんな。
今度、文句言ってきた坊主がいたら、これについて論争してやるわ。

693:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 22:27:58
原始仏教なら、仏像にも意味はないし、お経にも意味はない。

694:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 22:45:54
仏像見るのは芸術的好奇心から。
御朱印もらうのはスタンプラリー。
そんで仏教は原始仏教にかぎる。

695:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 23:02:10
>>693 >>694

テラワーダ仏教国でも、仏像を拝むよ。仏像を芸術的観点なんて言う、上座部僧も在家も居ない。
ご朱印は、お布施の証の記念で良いんじゃない。
上座部では初期経典を声に出して読むから、お経に意味が無いなんてのも無知な証拠。
仏像は上座部でも、信仰対象。

君みたいな中途半端な初期仏教かぶれはさ、ご朱印スレで能書きのたまってないでさ。
消えなよ。
続きは、原始仏教スレか、この板だと南伝仏教スレ、上座部すれがあるから
ご朱印スレを汚してないで、そこに来れば俺が相手してあげるから、おいでよ。

696:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 23:26:54
2chのプロを怒らせてしまいました。

697:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 23:27:58
仏教なんて信仰じゃねーし、
定型として語っているお前のほうが馬鹿なんじゃね?


698:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 23:30:02
寺巡りして、納経しても、性悪な性格は一向に直る気配がありませんねw



699:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/13 23:43:19
>>697
はい、こっちおいで。
スレリンク(kyoto板)l50

700:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 00:38:34
上座部≠原始仏教

701:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 00:42:00
>>700
ここで議論されても、スレ違いで迷惑です。
はい、あっち行って。  それとも、怖くて行けないのかな?w
スレリンク(kyoto板)l50




702:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 01:57:43
>>701

バカですか?

703:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 01:58:37
>>702
君がねw

704:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 02:05:27
>>692
お前みたいなのが来たら、納経印汚ねく書いてやんよwww
字もぐにゃ~~~となw
墨が裏にしみちゃうように書いてやんよwww

705:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 08:20:18
テラワーダ仏教国でも、仏像を拝むよ。仏像を芸術的観点なんて言う、上座部僧も在家も居ない。
ご朱印は、お布施の証の記念で良いんじゃない。
上座部では初期経典を声に出して読むから、お経に意味が無いなんてのも無知な証拠。
仏像は上座部でも、信仰対象。


706:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 08:39:19
迷惑なのは >>701

707:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 09:15:20
>>704
wwwばっかで気色悪い

708:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/14 23:22:10
ぶったぎりでスマソ。

朱印の印影が一番大きいのはどこだろう?

709:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 00:11:03
>>708
むしろぶったぎって、おK

710:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 09:29:11
出羽系か富士山では?

711:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 11:06:35
最近朱印を始めました。
疑問に思ったことがありますので、教えていただけませんか?

朱印帳っていろんなサイズがあると思いますが、
どのぐらいのサイズが一番いいのかわかりません。

また朱印帳の表に朱印帳、集印帳、納経帳と書かれているものや
何も書かれていないものがありますが、空白のところは
自分の名前を書くところなのですか?

712:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 12:41:07
>>711
サイズは、あなたのお好みで。

朱印帳・集印帳は神社でも仏閣でも使用可能。
納経帳は、寺院で使うもの。

上記は一般論なので、気にしない人は気にしなくてもOK。

空白のものは自分で、ご朱印帳とか納経帳とか書いたり、それに加えて自分の名前を書いたりする人も居る。
親切な神社仏閣だと、納経帳を購入すると空白のとこに名前を入れてくれたりする。

713:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 19:22:01
それにしても、このスレ、回が進むにつれレベルダウンしていくな、、。

714:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 19:26:13
>回が進むにつれレベルダウンしていくな、、。

どうも全てのスレにそれは言えるみたいだね。 一つのスレでも最初と中盤と後半でも
そのような現象は良くあること。



715:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 21:38:11
昨日石山寺で通常「朱印帳」として
販売されているものが
「スタンプ帳」として売られていた。
石山寺オリジナルは朱印帳だったなあ

716:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/15 22:41:39
今から久しぶりに今までのご朱印数数えてみる。

717:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 12:25:08
>回が進むにつれレベルダウンしていくな

初心者教えて厨が、自分で調べられるようなことを空気を読まずに質問したりね。
そういう香具師に限って、無礼なんだよな。質問に回答があっても礼を言わないとかさ。逆ギレしたりさ。
前には写経を納めるから、納経印をタダでくれとか言う香具師居たしさ。
これからは、教えて厨は生暖かくスルーしてやるしかないかな。

718:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 16:30:45
初心者の方、なんでも自由に忌憚なく質問してね!

719:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 16:54:16
と初心者が擁護自演レスをしてみる。

720:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 18:06:03
ご朱印?
正確にはご集印でしょ?。

721:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 18:10:08
と基地外が薀蓄を電波してみる。

722:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/16 18:18:41
>>720
ヲマエは、ご朱印スレで、殴られても殴られても立ち上がって湧いてくるねwww

723:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/20 17:55:00
御朱印もらってから半紙とかはさんでもらう、または自分ではさむけど
その紙ってずっとはさんでおいた方がいい?
ある程度時間が経ったら取り除いていいかなぁ。
乾いたら大丈夫のような気もするけど。


724:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/20 22:46:30
墨の量と朱肉の種類によっては紙が張り付くことがあるので
注意が必要。

725:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 06:40:04
だが貼り付くほどの朱肉=見開き頁にも貼り付くから
取れずに結局貼り付く罠

726:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 10:41:45
ねちゃ~ねちゃ~って感じの質の悪そうな朱肉で押されて
あげくのはてに印のほうがヘタれていて全く文字が判別できず・・・
ってことあるよね。

727:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 12:18:28
あの質問なんですけど。
これから赤山禅院に行くんですけど、あそこはお寺ですかそれとも神社ですか?

728:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 12:20:28
お寺です。

729:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 12:26:46
あの質問なんですけど。
これから赤山禅院に行くんですけど、あそこはお寺ですかそれとも神社ですか?

730:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 12:38:54
赤山禅院に行ったら「七福神」もお参りしてきてください。

瀧行もできますから、良かったらどーぞ。

731:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 14:02:47
連発してしまいました。
どうもありがとうございます。

732:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 15:44:44
すみません御朱印帳のことで質問です

昔知り合いが(多分桜の木)が刺繍された
とても綺麗な御朱印帳を持っていました
どこの寺社のものかわかる方いませんか?
御朱印帳をたくさん載せているサイトは
一通り見て回ったのですが見つかりません

733:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 17:22:59
>>729
天台の寺ですが

734:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 17:43:33
>>732
比叡山かその近くでそういうのをみたような覚えが。日吉大社だったかな。

735:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 19:16:52
>>732
これでは?
URLリンク(www.akiba.ne.jp)

736:734
07/04/21 21:24:09
ごめん桜じゃなくてもみじだった>日吉大社
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

737:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 23:06:35
六波羅さまへお参りにいってきた

しかし、添乗員もたいへんだな
60冊くらいもある朱印帳、おいずる、軸を係員に手渡して、なおかつ一冊ずつ本当に押してあるか確認のうえ支払いをしなければいけないんだもん

738:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/21 23:51:48
>>729
バカですか?

739:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 00:23:18
>>738
お前がバカです。

740:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 11:04:49
>>737
六波羅ぐらいならまだしも、上醍醐なんてもっと悲惨。

昔、ゴルフのバッグらしきものに軸・納経帳詰めて、ひーひー言いながら
坂道登ってたツアコンがいたぜ。

741:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 11:09:56
>上醍醐

裏道使うよ、普通は。

742:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 13:12:18
>>741
裏道が工事していたときじゃないのか?
何年か前に通行止めにして工事していたことがあるぞ。

743:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 13:20:01
上醍醐まではタクシーも行ってくれますよ。

744:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 13:35:47
>>743
あふぉですか?

745:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 19:40:10
上醍醐に車で行っても、ちょっと歩くよね。

746:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 23:25:55
法善寺でご朱印もらった。全部ハンコでしたw

747:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 23:39:47
大宮氷川神社にはオリジナルの朱印帳ありますか?

748:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 23:40:37
電話一本で分かることは自分でしようね。

749:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/22 23:45:09
ありません。


750:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 13:57:47
神社や寺の名前が朱印帳の表紙に書かれているのって、「宣伝」に利用されてるみたいで嫌いだ

751:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 16:38:48
>>750
宣伝にはならないだろw
見るのは、君自身くらい。   家族が興味を持って見るか?ないよな

他の神社仏閣の人が、その神社や寺院の名前入り朱印帳を見たから、何か宣伝にでもなるのか?

752:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 17:59:54
>>745
えっ、全く歩きませんよ?
車で上醍醐まで行けますから。


753:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 21:40:02
>>752
オマイずるい!

754:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 21:48:09
>>752

お堂のところまでクルマで行けるのは坊さんだけだろ。

755:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 21:48:42
横浜Fマリノス神社にはオリジナルの朱印帳ありますか?

756:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 21:55:32
>>752
体が不自由とか言ってインチキしてんのかんも・・・

757:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 21:59:40
ええじゃないか!
全ては氷山の一角じゃ!

758:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/23 22:01:59
>全ては氷山の一角じゃ!


ふむふむ…....φ(・ω・` )メモメモ

759:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 14:10:28
上醍醐へ参拝の方なら、どなたでもお堂の前までタクシーで行けますよ。

760:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 15:21:00
>>759
相当のお志がいるんだろう?

761:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 15:36:08
>>760
どなたでも行けますよ。


762:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 17:06:22
そんな楽勝ルートを使っちゃいかんだろ。
醍醐寺はもっとまじめにやれ。
そんなルートは閉鎖しろよ。

763:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 17:24:31
登山道の5合目あたりに関所を作る。
関所の発行する通過証明書が無ければ、朱印は受けられない。
通過証の有効期間は発行から2時間まで。

てな具合でどうだ。

764:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 17:28:21
醍醐寺の道は、のぼる最中も木が生い茂ってて、頂上以外はあんまり展望もないしな。
正直、のぼってて退屈なルートではあった。
近場の伏見稲荷は、いろいろと楽しめるんだけどな。
まあ、それでもタクシーでのぼってしまおうなんて思わないが。

765:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 17:41:52
タクシーでしか逝けないすか?

766:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 18:08:47
>>765
勿論、自家用車でも行けますので。

767:サンクス
07/04/24 18:15:16
駐車場あり~の?

768:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 19:41:31
当然でしょ!
無きゃ駄目でしょ!

769:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 20:11:06
醍醐寺の麻生文雄・座主は欲ボケ坊主だから、カネのためなら何でもするよ!

770:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/24 22:22:56
そうなのか。。。
五大堂へ歩いて5分ぐらいのところへ路駐する道なら知っていたが、
お堂のところの駐車場へ一般でもいけるのか。。。

771:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 09:59:05
>>770
たぶん殆んどの人は知らない事だと思いますよ。

772:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 15:13:29
醍醐寺と上醍醐って歩んでどれくらいかかるのでつか?

773:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 15:27:50
>>772
徒歩45分
とほほ60分

774:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 15:29:25
そrは車で逝くでつね

775:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 22:20:15
槙尾山も裏ルートがありそうだな。。。

776:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/25 23:28:02
>>775
本堂前の広場にある売店の商品やおばちゃんは一体どこから
来ているのか疑問に思ったことがある。

777:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/26 00:52:48
納経所のジ様も結構ご高齢で、毎日あの道を上がってるとは思えん。。。

778:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/26 01:31:19
住んでるんじゃないの?

779:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/26 09:44:36
槙尾山にしても車で行けますよ。


780:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/26 19:49:59
>>402
東丸神社のが欲しくて行ったのに「朱印はしてません」て言われちゃいました(´・ω・`)
あまりに稲荷と間違えられて辞めたんですかね?
申し訳なさそうに由緒書きをくださいました。

781:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 21:43:25
半紙に書かれた朱印しかなくてそれを頂いてきました。
朱印帳に貼ろうとおもうんですが、のりで貼ったらいいんですか。
それともそのまま挟んだままの方がいいんですか。
皆さんはどのようにされているのですか。

782:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 21:45:55
のり

783:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 21:57:02
わいは両面テプー

784:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 22:20:35
スティックのりがいいと思う

785:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 23:25:16
朱印帳の種類によって裏に墨が染みやすいのと染みにくいのがあるのかな。
値段によって違うのかな。紙の質が違うのか。
裏側に墨が染みているところが所々あるので、
やっぱり、裏は書かない方がいいのかな。


786:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 23:30:31
でさ、半紙に書かれたご朱印どうしたら良いかの質問へ礼を言わないまま
君は次の質問をしているのか?

787:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 23:47:10
>>785
アタシは染みないように、真ん中にロリエを挟んでるわよ~
だから裏面も使えるし、寝るときも一晩中安心。

788:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/28 23:54:56
どうやらご朱印スレに、香ばしく痛い、教えてちゃん厨が住み着き始めたようね。
もう春休みは終わったのにどうしたのかしら?

生暖かくスルーするしかないわね。

789:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 09:34:35
ご朱印帳の最後の方ってどこ回ろうか悩みませんか?

比叡山の後に寛永寺をもってくるとか、成田山の後に深川不動にするとかこだわっちゃうんですよね。
こだわりのせいで、最後のほうになると新しいのに書いてもらおうって思っちゃってなかなか埋まらない。
今8ページ残ってるんだけど、江戸六地蔵など回ろうと思っています。

でも、それも新しいのに書いてもらおうかなって迷ってる自分がいる。


790:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 09:48:31
ご朱印帳の最後は、その人の好き好きと縁で決めたらエエがな・・・

791:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 14:36:16
ご朱印帳を寺院と神社に分けているんだが、
成田山新勝寺の出世稲荷は、寺院か神社のどちらのご朱印帳に書いてもらうか迷う・・・



792:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 16:25:17
>>791
寺院に決まっている

793:789
07/04/29 17:01:39
>>790
まあね。江戸六地蔵回ってきましたが、品川寺で若いお坊さんが朱印を押すときに
お地蔵様の真言を唱えながら押してくれて感動しました。
今までそんなこと無かったし。

794:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 17:31:18
坂東の札所25番も千手観音の御真言を唱えてくれるよ。

795:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 17:56:52
四天王寺なんか、たくさんの札所になってるから色々ある

796:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 18:06:18
>>795
ご真言唱えてくれるネタを、流れを読まずに
唐突にぶったぎってくれてありがとう。

797:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 18:36:21
専用スレでやれ

798:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 20:23:46
そうだよ、専用スレでやれ!

799:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 20:47:58
ぼくが四天王寺で聖徳太子と本尊のご朱印頼んだ時に、女の子が御回向をお願いしてた。
御回向が始まるのとご朱印書いてもらうのがほぼ同時にスタート。

御回向が先に終わりました。5分もやってなかった感じ。坊さんが女の子に「もういいですよ」って言ってんだけど、
女の子は「は?」って感じだった。
四天王寺のご朱印見るとその子の納得行かないような顔が思い浮かぶ。

ご朱印帳穢された感じがして、あんなとこもう行かないって思ったよ。

800:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 21:12:58
なにせ、筋金入りのナマグサだからな・・・

801:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 21:41:02
>>799
おしえてチャンでごめんなさい。

その御回向ってどんなことするのでしょうか?

802:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 23:37:14
>>801
般若心経を2回くらい唱えてたのは覚えてます。早口で。供養ではゆっくりと聞いていたので、それだけでも驚いた。
そういえば最後に「塔婆はこちらで流しておきますから」って言ってた。
「○○家先祖代々菩提のため」みたいなのも無しでした。
17:30くらいで、六時堂でのことです。

近くに塔婆を流す(?)建物がありました。その時は閉まってましたけど。
自分は関東ではなじみがないですけど、関西では塔婆を流す供養があるんでしょうね?

四天王寺あたりはいつも夕方に行ってしまうので、一度も中央伽藍に入ったことはありません。
六時堂でご朱印をいただけるとわかったので、お参りしてないけどもらいに入ってそんな場面に出くわしてしまいました。

803:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/29 23:42:48
四天王寺のインスタント御回向プッw!

804:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/30 02:47:52
みなさんどちらの御朱印の墨書きがすきでつか?
あたいは江戸五色不動の南谷寺のあの滑らかな字、坂東33観音の千葉寺が好きでつ!!

805:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/30 04:45:22
笠森寺

806:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/30 10:48:48
氷川女体神社

807:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 13:46:00
東国墨朱漫遊に載ってない、関東の寺院のご朱印を持ってたりすると、ちょと嬉しい。


808:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 13:51:49
うちの家には、家康公直授の御朱印が残ってるけどな。
結構嬉しい。

809:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 13:52:50
そこまで墨書きするなら、部分的なシャチハタ止めれ思うご朱印に出会う事がある。
そこも墨書きすれば良いじゃんよ。

810:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 13:59:40
昔通りの版木スタンプに出会えると嬉しいね
筆では出ない味わい

811:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 14:02:08
そのシャチハタ部分がさ、朱肉の印ならまだ良いんだが・・・
シャチハタ滲む

812:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 15:57:21
おしえてですいません。
京都で朱印帳11cm×16cmのサイズ使ってる寺ってどこかあります?

もうすぐ今の朱印帳埋まるのだけど・・
今度京都行くんですが
それまでに事前に入手できそうにないんです
今まで全部このサイズなもんで(変なこだわり

813:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 16:11:10
>>812
とりあえず、知恩院と三千院は違った。

814:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 16:13:16
自分は12X18のサイズ以上が好きだな。

デビューは11X16だったけど、もうこのサイズは今後は絶対使わない。

815:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 16:21:28
百貨店行けば大抵売ってるよ11×16サイズ。

816:812
07/05/01 16:37:38
ありがとうございます
知恩院と三千院は違うのですね

ルートとしては宇治→市内なので、
宇治あたりで見つけられたら理想なんですが、難しそう・・
時間があれば市内の百貨店も見てみます。


817:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 16:53:28
>>816
いく途中に東京・関東の寺院で買えないの?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

818:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 16:55:54
>>817

>>812が関東の人だったらいいんだけどな

819:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 17:01:31
>817
関東に住んでたら良いんですが・・
全く逆方向の地方住民なもんで(泣

素敵なリンクありがとうございます!

820:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 17:06:44
関東の人なんかにあんまり来てもらいたないな
しきたり言うのを知らはらへん

821:812
07/05/01 17:16:58
>>817
リンク拝見しました
見たところ、11cm×16cmサイズって神社に多いんですね。不思議。

このサイズはこぶりで持ち運びにしっくりくるので好きです。
大きい朱印帳の方が御朱印も大きいのかもしれませんが・・

822:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 17:19:11
>>820
観光拝観料金に現を抜かす、守銭奴 糞京都坊主に、会いに行くのではなく、

仏様に逢いに行くのだから、

君は糞でもして寝てなさい。

823:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 17:22:38
>>821
ご朱印帳のサイズは、これはもう好みの問題なので。
ご朱印帳、納経帳は寺院によっては郵送授与も可能なとこがありますよ。
あなたに事前に郵送を待っている時間があればの話ですが。


824:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 17:37:34
>>821
神社だけど
URLリンク(www.genbu.net)

825:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 18:03:59
青蓮院は朱印帳の種類多くておすすめ。
でもサイズはどうだったかな・・

826:アホの朱印ヲタへ
07/05/01 18:14:41
なんぼでも京の都に来て、カネ落としていってや
原価0円やさかいに儲かるわw

827:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 18:22:05
あと京都じゃないけど興福寺も種類多い
女性が好きそうな柄とか。

でも朱印帳500円って紙の質はどうなんだろうか 裏うつりしそう

828:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 19:06:05
>>825
墨汁と朱肉は、原価0円か?w そうか盗んできているのか?w

書く人間の人件費も原価0円か?w 
メシも喰わせず書き続けさせるなんて、さすが守銭奴 京都坊主は糞w


829:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 19:16:30
はしかの病原菌、持ってこんといてなぁ!

830:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 19:28:25
>>820 >>826 >>829は、浄土真宗禿か門徒か層化のどれかなので
ご朱印スレの皆様は反応せずに生暖かくスルーで。

831:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 19:42:28
門徒モノ知らずにはなりとないし、
大作の手下にもなりとないw

832:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 20:39:21
御朱印、いただくのに順番待ち40分・・さすがに断念。
今までも待たされることはあったけど
40分は・・

833:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 20:42:06
剣呑神社なんて90分待ったよ

834:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 21:51:59
>>832
どこ?

835:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/01 23:01:24
大分

836:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 05:18:43
そら剣呑なこっちゃなぁ・・・

837:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 16:03:53
これも神社
URLリンク(www.akiba.ne.jp)

838:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 17:06:33
悲惨だったのは朱印帳預けたまま、40分以上出てこなかったこと。
並んでるんだったら諦めて帰ればいいだけだけど、
預けた以上帰るわけにもいかず・・・

839:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 17:47:09
俺も水間寺で30分待たされたことがある。
あまり書くのに慣れてないらしく、本堂から、こんなやったかな、あーやったなんて声が聞こえたw素人坊主のやってる素敵なお寺ですw

840:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 19:37:24
馴れて無くても心を込めて、一生懸命書いてくれる寺院は嬉しいですよね~

841:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 21:41:44
京都の寺はいい加減にペッペと書くところが多い

842:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 21:59:02
>>841
それは慣れているからでは?

843:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/02 22:12:46
京都の寺は字も汚いし心もこもってない
どう見ても書きなぐったような字

844:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 03:43:43
>>841
朱印頼んでる前で、他の若い坊さんがチーンって鼻かんだり、こたつでぐだぐだやられたのは萎えた。

845:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 04:23:36
人の振り見て我が振り直さない奴ばっかりだな

846:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 04:56:08
>>845
このスレの我がふりを見たこともない人が、知ったクチを聞かないで下さいwwww

847:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 09:27:07
>844
山科の毘〇堂がちょうどそうだったな
寅年に参詣したので、その証に朱印いただいたのに、「平成十年」と書かなければいけないところを
「平成九年」と書いて「ウオゥゥゥ~!!間違えたぁぁぁ~!!」ってぬかしてやがった。

それで謝りもせず、料金取ろうとしたから怒鳴りつけてやった。
だって初寅参りの意味がないではないか。

また、その坊主ときたら自分はコタツに入ってテレビ見ながらノウノウとやってるのに弟子には異常に厳しく、
「おい、早よ片付けんかい!今日やっといたら、明日楽やろが!!」と怒鳴りつけていた。

後日、テレビニュースで探題大僧正として七条袈裟を着て鐘を打っていたのを見て驚いた。唖然

848:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 09:33:09
門跡寺院とは思えんな。

849:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 09:47:37
奥の部屋でなにしようが自由だと思うが、
参拝者が当たり前に見える場所で、だらだらしてるのは終わってるよな。
街中のファミレスだのですら、そういうの気を使うというのに。

850:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 15:58:07
ご朱印とはいえ、参拝者への対応で社寺の評価やイメージが決定するな~

対応悪いと、ご利益無さそうだし、今後そこでお金を出して祈願をしたいとか授与品を戴きたいなどと思わなくなる。
当然、人にはあそこはダメだよってデムパするしw

851:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:34:13
目黒の祐天寺はおもしろい字体でご朱印をくれるから、2冊目の一番目にしようと
楽しみにしていたら、普通の字で念仏が書いてあった。
きれいな字ではあるんだけど、少し残念。

852:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:39:22
どうしようもない字で納経印を貰う事ほど残念な事はありませんね。

853:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:49:16
神社はどうしようもない字が多くないですか?
明治神宮なんて500円もするのにひどいもんです。

同じ500円でも、諏訪大社の四社はどこもきれいで迫力があって最初は高いなって思いましたけど、
神社で字がきれいということで納得しました。

854:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:50:01
神◎明神は酷いものがあった
細筆で小学生が書いたようなバランスの悪い習字のような字

855:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 17:56:53
札所なのに、書置き半紙納経印ってのはキレそうになる。
札所の看板下ろせよ。他にも観音様を祀る寺院はあるんだからさ。
その霊場はその寺以外は、きちんと納経帳に書くんだからさ。

それなのに、ホームページで札所であることを誇らしげに宣伝している。

856:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:01:51
      


            だ か ら 何 ?







857:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:02:24
字の上手い下手は実際のところどうでもいい問題だけどね
御朱印は、数を多く集めることに意味がある。

858:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:06:20
寺や神社に勤めているであるから少なくとも書くらいは勉強しときましょうよ。

859:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:07:45
明治神宮500円なの?  高いよ~

神田明神は書く人によって当たり外れがあるみたいだね
このサイトでも3回目のが一番達筆
URLリンク(homepage3.nifty.com)

860:507
07/05/03 18:10:53
>>857
気にならないんですか?
下手でも後で見直すと、「あの神社よかったな」とか思えますけどもらった直後はやっぱり「!!」ってなっちゃいますね。



861:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:20:22
上手な書体の朱印を10集めるより
どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い

862:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:23:31
>>857 >>861
その堂々とした態度にワロタ

アンタは偉い!ところで貴方様はご朱印スレのご朱印数チャンピョーンの御仁ですか?

863:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:25:24
歴史の古い霊場の札所は、素敵な筆書きの確立が多いですね。

864:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:49:29
歴史の古い霊場の札所以外でも納経印は筆書きが当たり前で常識でしょ?

865:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 18:58:30
大神神社の朱印書いてた神主も巫女とエロエロしていて嫌だったなぁ
まあもう六年も前の話だが・・・

866:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 21:14:13
地元の神社で書いてもらったとき、
墨をほんのちょびっとたらしてしまって(ほんとに3ミリぐらい)
汚して申し訳ないとものすごく恐縮してあやまってくれた。
自分は大雑把なので逆にびっくりした。

867:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 21:34:57
神社だけだけど
URLリンク(kaguraden.blog11.fc2.com)

868:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 22:12:49
大阪天満宮で朱印をいただいてきました。
大阪天満宮って書かれると思っていたのに
天満天神って書かれてなんか得した気分になりました。
最近、書く字が変わったのかな。

869:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/03 22:36:34
>>868
あ、俺は2月に貰ったけど大阪天満宮だった。

870:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 01:04:53
>>868
それは10000人に1人という激レアバージョンだよ。
もっと嬉しがれ。

871:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 01:18:48
書く文字とか押印する場所とか結構、実験されてたりするようだよ。

ある神社では「年号で普通書くけど、皇紀で書いたほうが良いかねえ?」とか
聞かれたことがある。
あれこれ悩んでおられるうちに、他のお客が並びだしてしまい
モタモタする余裕がなくなって結局年号で書かれてしまったけど。惜しい気がする。

また、ある神社で「いつもは文字の上に押印するんだけど、
今日は試しに文字の横に押してみたよ」とかいわれたことがある。
そのときは「レアものじゃん!」と興奮したが、後から考えれば実験台だわなw

872:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 09:46:25
納経もせずに納経料とは何よっ?

873:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 10:01:04
納経するだろ?普通
しない人いるの?

874:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 10:46:57
何故、納経料を取るの?

875:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:14:12
納経をした証明書発行みたいなもの

876:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:34:59
だから納経してないのに何故、納経料を取るの?




877:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:43:14
>>876
きっと、それは俗に云う拝観料の事でしょうねっ。

878:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 11:44:20
>>876
納経印もらってるじゃん?

本来は納経してから戴くのが筋なんだけどね。。。

879:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 12:34:25
>>878
その様なものは戴けませんでした。

880:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 12:50:57
>>879
じゃあきっと拝観料の事を勘違いして言っているのでしょうかね

881:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 14:31:16
なんだかんだと理屈をこねてカネ巻き上げるのが宗教

882:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 15:04:58
>>878
現代の納経は、パスモやスイカみたいなもんでね。
参拝して仏様に祈るだけでOKなんだよ。

そんで、小銭をお布施した功徳の証として筆書きと朱印で参拝者に記念として、ご朱印で寺院は楽しませるんだ。
寺院はエンターテイメント産業なんだよ。

どうしても紙切れを納めたいなら、写経はコピーでもOKだぜ。

883:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/04 17:55:50
どうせ写経しても焼き捨てられるだけw

884:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:30:45
ある神社で普通五月って書くところを皐月って書いてました。
皐月の方がめずらしくてかっこいいですね。


885:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:41:15
>>883
それを焚上げといいます。

886:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 10:43:39
>>884
いくらかっこよくてもスタンプじゃねぇ?

887:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 11:00:21
>>886
書いてました。って事だから筆書きじゃないか?
捺してました、なら('A`)ショボーン

888:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 11:03:13
あ、因みにうちでは朱印部分(他の寺社だと木版捺すトコね)も朱筆で描くから。
だから乾かすのも含めて、ちょっと時間かかるんだよ

889:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 12:11:02
頂いた半紙の縦の長さが、御朱印帳のものより、ほんの少しばかり大きいのですが、
この様な場合、皆さんはそのまま貼っていますか、それとも切られますか?

教えて君で申し訳ありませんが、教えてください。

890:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:24:13
ご自由にどうぞ

891:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:41:40
>>886

892:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 13:50:02
>>889
是非、帳面には直接書いて戴きましょう。

893:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 14:09:25
>>886
スタンプではありません。
直接書かれています。

894:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 14:32:22
>>886
       :∋oノノノハヽヽヽo∈: 
        .-"          \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:  
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶─┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.

895:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 17:27:35
今年に入って秩父の観音様の霊場もほとんどがスタンプになってしまった様ですしね。

896:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 19:20:51
ホントかよ。軸とかどうすんの?

897:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:33:27
秩父の観音霊場は、御開帳の年がひどかった。朱印をもらうのに2時間ぐらいかかった
ということらしい。スタンプでスピードアップじゃないの。
半開帳はいつなの? 来年かな。

898:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:45:41
東国花の寺めぐりで、円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ってきた。行ったら、拝観不可という
看板が。門も閉まっている。
強引に中に入って玄関のベルを押したら、奥さんが出てきて、朱印は貰えました。
しかし、これは不親切な話だ。普通なら、中に入る気が起きないでしょ。

899:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:49:39
京都の13仏の大光明寺も入りにくい。
塔頭は公開しているところを除いては入りにくい気がする。

900:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 21:54:56

書置きのご朱印ですが~と戴いたら、印刷でやんの。

901:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:10:39
>>861
> 上手な書体の朱印を10集めるより
> どんなのでもいいから100、200、400、800程も集めた方が偉い

【新ジャンル:御朱印は信仰の対象】

ぼくは自分に縁がある神社仏閣の御朱印しかもらわないつもりだ、
しかし御朱印帖に朝晩合掌したりお経をとなえたりしている。

なので、御朱印帖は1冊、多くても2冊に収めるつもりだが
これってどうなんすかね/(^o^)\
一人でワンルームにすんでるんで神棚とか仏壇とか持てないんですよ、
でも日本の神様とか仏教の教えとか好きなんでなんとか信仰したいんですが、
お寺や神社に日々通うのも時間的にも賽銭的にもつらいものが。

902:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:26:41
>>898
欲しい人は得る努力をする。そこで帰ってしまう人はそこまでの人だ、と言うだけの事です。

903:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 22:58:12
>>902
あなたが今までに、こんな努力したなぁって話を聞かせてください。

904:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 23:20:10
GWで秩父いってきたよ
初日  1~12
2日目13~27
3日目28~30

いろいろ歩きながら考えれたし武甲山きれいだし良かった
明日雨らしいから続きはまた今度にするわ

905:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 00:00:55
>>904
お疲れ~
秩父観音スレにレポよろ

906:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 02:21:17
このスレの年齢層が知りたい

907:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 08:32:31
さる寺院に「納札厳禁」「納札はしないでください」って悲痛に書いてあった
そこは「貼り札」って書くもんだよと思った

908:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 09:09:59
>>890 >>891
遅れましたが、レス有難うございます。

>>892
次回からはそうします。


909:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:13:39
明治時代の四国遍路の納経はほとんどが木版だよ。

910:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:21:22
>>909
納経はほとんどが木版だよ・・・・って、どう言うことよ?

「納経」って本来写経して納めるんでしょ。それが変化して
今じゃ、読経を以って納経に替えてるんでしょ。

写経じゃなくて、木版のお経を納めて居たのかいな?

911:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:40:34
ここは、ご朱印スレです。
納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。

912:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:50:44
>>910
納経は写経を納めること。
納経印はその証明。朱印をおした上に筆で尊号を入れるが、この筆書の部分も木版であったという

>>909は申しております

913:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 10:53:16
>>901
お好きにしたらいいんじゃないでしょうかw

914:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:05:41
>>911
おぃ! (=゜ω゜)ノ オマイの言う「納経とは、帳面や紙面に書く受取のことです」は
必ずしも正確じゃないぞぉ。  それに今だって本当にお経を納める人もいるし
納経札を納める人もいれば、お経を読むだけの人もいる。

見てミレ!

URLリンク(www.tctv.ne.jp)


知ったかぶりすっから恥じかくんだぞぉ~
それに、「ここは、ご朱印スレです。」といちいち断るのはどうゆー意味じゃ?
オマイはスタンプ収集スレだと思い込んでんのかぁ?




915:911
07/05/06 11:12:13
別に、原義を否定していませんが、何か?
言葉というものは、時間を経過すると多義性を持つのは当然のことと思いますが。

916:911
07/05/06 11:14:24
>>914

お寺のご朱印を納経と称することは、納経朱印を受領した経験があれば普通に理解可能なことです。

917:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:22:00
>>916
(=゜ω゜)ノ  ぁのなぁ・・・理解可能どうこうじゃ無いつぅーの。オマイが納経を
紙面に書く受取の事って限定したことが違うってゆーの。

つまり、納経には幾つかの意味がアンダ。

918:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:22:27
>>916
事務用の領収印でも押してもらっててください。

919:911
07/05/06 11:23:24
>>917

限定してませんが?

920:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:26:30
>>918
ぁはっ!! (*゚∀゚)ノ  そりゃぁイイ!

ヲイも>>916が事務用の領収印帳を持って寺を廻るのにさんせーするぉ

921:911
07/05/06 11:29:15
ああ、意味をそうとったのですか。
やっとわかった。

私が909で書いた納経の意味は「納経とは、帳面や紙面に書く受取のことです」と書いたんだよ。
納経が、お経を収める意味などというのはあまりにも当たり前なので、それを否定していると受け取られるとは思いもよらなかった。

922:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 11:30:22
>>919
(=゜ω゜)ノ   限定してない? んじゃ>>911に書いてあんのは何だお?

ちゃ~んと、ホレ!

【納経とは、原義のお経の奉納ではなく、帳面や紙面に書く受取のことです。】

言いキッってるぉ。

923:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 12:13:30
あんまり虐めてやるなよ
泣いて逃げちまったじゃないか…

924:911
07/05/06 13:43:29
元に戻りますが、ご朱印は受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わないと思いますよ。


925:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 13:48:23
>>912で正解が出てますので
あとの言いあいは的外れもいいところなのです。

では以下、スレの趣旨に戻って仕切りなおし。

926:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 15:52:03
>>924がまた妙な事を言い出した。
どうして誤解や混乱を招くような書き方をすんのか?
こりゃぁ「つり」かぁ?それとも只の表現下手かぁ?

現在の「ご朱印」のスタンダードの形は朱印と墨書で「ご朱印」だろよ。
中には朱印のみで墨書のないのもあるけど、

>>924のように【受取証ですから墨書きではなく木版でも別に構わない】と
言うのはどう言うことなんだ。 なんで「木版」なんだか意味わかんねぇ??

927:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 16:34:11
>>926

1.909に対する回答で911を書いたからであって、一般論を書いたわけではないのだが。

2.スタンダードなど時代で変わっているのだが。あなたの個人的思い込みで標準化されても。。。

928:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 16:39:54
>>927
まるで現代の「ご朱印」のスタンダードは朱印と墨書で無いような言い方だな
なら聞くが、現代のスタンダードはどんな形なんだよ。

929:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 17:16:50
そもそもスタンダードなどない。


930:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 18:36:45
>>929
アンタは>>927なの? もし違うならチョイ黙っててお。
>>927はスタンダードは時代で変わっているって、一応スタンダードを認めて
いるんだから・・・

ヲレは一応の定形が有ると認識してる。

931:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 18:45:46
岐阜の治水神社でご朱印貰ってきました。
宝暦の治水を成し遂げた薩摩藩士の平田靱負を祭神とする神社で、
ヨハネス・デレーケにもゆかりの有る木曽三川に位置しています。
墨で薩摩義士と書いていただきました。

932:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 20:02:09
京都・東山にある信州 善光寺別院 得淨明院でご朱印頂いたら
ご住職自らとても丁寧に楷書で書いて頂けました
やはり、西国霊場とか1日に何十枚も書いておられるところは流れ作業の
ような思えて興醒めしますね
ちなみにその後行った南禅寺では、方丈拝観の前に朱印帳を預けておいて
帰りに受け取る方式でした。受付が小太りの兄ちゃんで、黄色のジャージ上
下で、胸元に金のネックレスが光ってるのはガックリでした。
もうちょっと受付の人選考えればいいのに



933:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 23:03:42
>>930

スタンダードはスタンダード。
規格外があっていけない理由はない。
というより、木版納経もスタンダードのひとつだし、
伊勢神宮のような印のみの朱印もある。

934:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/06 23:43:56
>>932
やなこと言うかもしれないけれど、御朱印帖をわたす相手が
袈裟をつけ光背を背負った七高山阿闍梨でも、ジャージを着た兄ちゃんでも
どっちでも変わらず崇拝するのが筋な気がします。
#常不軽菩薩行とおもってくれて良いです。

935:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:01:22
みんなさ、
朱印帳の表紙に白い半紙張ってるとこどうしてる?
何書いてもらってる?
「御朱印帳」と書かれるのも名前書かれるのも嫌なのは自分だけでしょうか?

前、何の一言もなく「御朱印帳」と書かれて返されてショックだった
しかも御朱印の「御」の寺が簡略的でどうも「汚」に見えてしまう 悲しい。

なのでなるべく白いの張ってる朱印帳は買わないようにしてる。
みんなは何書いてもらってるのかな

936:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:11:47
>>935
ヲレはそんな事は一切気にしてないから。

937:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:18:19
↑それはオマエがアホなだけ!

938:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:26:59
そうか。人をアホ呼ばわりして満足なら、いくらでもさせてあげるお。

939:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:28:40

神社や寺院の、一般参拝客への対応の良さ (ご朱印の対応含む)

と、ご利益/ご守護の力は、ほぼ比例する。

対応の悪い所は、ご利益はダメで見込み無し。


書置き半紙朱印(特に札所寺院でこれは最悪)
半紙に印刷されたご朱印 


940:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:57:30
ご利益欲しさのスタンプラリー、痛み入ります。

941:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 21:15:32

「一言多いね、とか粘着質だね」って言われて
異性に振られたことが有る性格の香具師

942:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 21:21:01
>>939はご朱印そのものに、ご利益があるか否かに言及しているのではなく、
神社や寺院の対応(人)を見て、中身を判断する材料になると言いたいのだと読める。

真宗禿と門徒と、層化にはそうは読めないらしいが。

943:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:05:02
大学の近くに鯖神社なる神社があって、鯖の印を押してくれるに違いないと、
張り切って行ったら無人だったorz

944:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:25:16
>>942

自己レスされてもねえ。。。

945:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 23:36:15
と真宗禿が言ってます。

946:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 05:57:20
>>935
好きな言葉をどうぞ

947:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 19:30:56
鯖神社に興味アリ。

948:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 19:36:12
神奈川県の境川流域には、「サバ」と発音する神社が12社あります

だって。

949:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 20:58:40
(・∀・)sava?

(・∀・)sava!

950:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 21:53:00
鯖大師と同じかな?

951:943
07/05/08 22:53:39
源義家を奉っていて、その人が左馬守だったことから、左馬(サバ)神社。
そのうちのいくつかが字を変えて、沙婆や鯖になったとか。
あの鯖を奉っているわけでもなく、大漁祈願でもないらしい。

激しくスレ違で済みません。
けど、ローカル神社を調べるってのも面白いね。小さくて御朱印ないけど。

952:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 23:07:55
藤沢市今田の鯖神社じゃないかな

小さそうな神社だし
近くに日大があるし
ちょっとはなれたら慶応もあるし

953:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/09 00:31:46

東京 日野市の近藤神社 ご朱印キボンヌ

954:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/10 20:35:10
サバの女王ってのもいるもんな

955:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/10 23:16:32
サバ街道ならある

956:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/11 06:43:34
サバダバサバダバ

957:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/11 07:15:26
左馬

関東土民は馬をマと発音できずにバとしか言えなかったのが、事の起こり。

958:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/12 21:21:55
明日は鎌倉の材木座あたりに行ってくるよ。
貧乏学生だから、数件しか回れないけれども。

959:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 11:45:10
伏見稲荷大社と晴明神社で買った朱印帳が一杯になりそうなので、
関西の神社で12㎝×18㎝の朱印帳を置いているところを教えていただけませんか。
神社の朱印帳はサイズが小さいのが多いので。
よろしくお願いします。


960:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 13:26:51
百貨店行けば大抵売ってるよ12×18サイズ。

961:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 14:12:27
自分も12X18のサイズ以上が好きだな。

デビューは11X16だったけど、もうこのサイズは今後は絶対使わない。

962:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 16:42:15
もっぱらB5です

963:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 17:10:40
よくホームページにご朱印を、upしている人が居るけどどうやってるのかな?
デジカメで撮影?それともスキャナー?

964:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:00:44
>>960
百貨店ではどこのコーナーに置いてありますか?

965:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:22:38
>>964
文具コーナー

966:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/13 22:53:14
池袋にいける人は東口のサンシャイン行く途中の紙のたかむらいってみ!
いろんなサイズの朱印帳あるから。西国用まで置いてある。

967:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 00:03:32
自分も昔はB5サイズのノートを使っていたけど、最近は決まった
書道用品店の朱印帳を購入している。
B5を止めた理由は、お寺・神社の方が書き慣れていない大きさ
なのか、普通の朱印帳に比べてなんか寺のバランスが悪くなる
ような気がしたからです。

今使っている朱印帳は書いて貰っていても評判が良いです。
しかし、朱印の順番待ちをしている時、他の人が○○寺や××神社の
朱印帳を持っているのをみると欲しくなる・・・

使うことは無いのに、後日その○○寺にいったら朱印帳を買って
しまう・・・


968:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 00:23:56
うぉぉ、意外です。
サンクス、サンクス!

969:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:04:22
 

970:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:05:45
970

971:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 09:47:41
そろそろ誰か次スレ頼む

972:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 10:31:04
☆御朱印 9冊目☆
スレリンク(kyoto板)


973:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 12:04:44
オツ

974:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 12:52:42
>>972
スレ立て 乙

次スレ早々に、ガイキチが変なの貼ってるよ・・・

975:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 13:57:14
あげ

976:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 19:38:23
スレも終盤だ

ヲマエらのお気に入りのご朱印帳を発表しろ

977:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 22:17:08
福岡は博多の櫛田神社の朱印帳
山笠の山車が鮮やかなんだぜ

978:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 22:18:45
お稲荷さんでお勧めの朱印帳ある?
伏見稲荷のは地味っぽいし・・・
できれば狐の柄が良い

979:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:10:00
羽田のとこに稲荷神社?かな
飛行機の朱印帳だったような気が・・

980:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:12:32
我が輩は平安神宮の朱印帳がほすぃ!

981:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 23:27:41
>>979
たぶん穴守稲荷だと思う

982:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 09:39:30
 

983:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 11:49:42
 

984:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 14:22:29
うめ

985:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/15 23:13:33
985

986:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 19:50:11
かっこいい朱印帳が欲しいよう

987:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 20:03:01
自分でつくりゃァいいやんか。

豪華な表紙と和紙とバインダーで・・・・

988:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:21:33
 

989:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:22:56
 

990:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:24:38
990

991:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:32:02


992:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:34:32
・・

993:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:44:21
・・・

994:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:45:15
・・・・

995:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:47:48
・・・・・

996:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:49:36
・・・
・・・

997:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:53:29
・・・
・・・・

998:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:53:31
・・・・
・・・

999:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:54:38
千本桜

1000:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/16 21:54:46
せん げとぉ!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch