☆御朱印 8冊目☆at KYOTO
☆御朱印 8冊目☆ - 暇つぶし2ch1:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/24 23:24:45
 ご朱印スレッド 8


2:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/24 23:28:00
げっと2

3:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 00:11:10
ヲマンコ!

4:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 00:13:47
>>1 スレ立て 乙

前スレ最後の方で聞いたら埋まっちゃったので。再度

貰ったっ後に後悔してしまったpageある人は居る?
そういうのどうしてる?

ご朱印帳デビューしたてで何も知らない頃に
築地の本願寺の、ご自由に押してくださいって朱印みたいなのがあったんで、押してみたんですが
一個は朱色で寺院名なんだけど、もう一個の方が青っぽい色で本願寺の寺の絵みたいな印なんだよね。
そのpageだけ浮いてる・・・
やっぱ、他のご朱印と比べて変かなと思い始めた今日この頃。

5:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 06:05:35
前スレ&過去スレ

☆御朱印 7冊目☆
スレリンク(kyoto板)
☆御朱印 6冊目☆
スレリンク(kyoto板)
☆御朱印 5冊目☆
スレリンク(kyoto板)
【奉拝】 ☆御朱印 4冊目☆ 【納経】
スレリンク(kyoto板)
【折本】 ☆御朱印 3冊目☆ 【綴本】
スレリンク(kyoto板)
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
スレリンク(kyoto板)
☆御朱印マニア♪☆
スレリンク(kyoto板)


6:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 09:08:01
【厳守!LR】
真宗禿及び門徒のスレ出入り・カキコミは荒れるもとなので絶対禁止。

7:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/27 04:40:46

ラッキー7ゲットー(o^-')b☆ ムフ!
ニャハン☆ ラッキー♪

8:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/27 20:30:49
糞スレ乙!

9:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/30 13:29:56
来年は伊勢神宮に参拝して御朱印もらいたいけど、
ご朱印がもらえる別宮あわせて1日で回れるもの?


10:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/30 17:14:57
教えてくれでスマン。御朱印帳初心者なので許してくれ

12月に入ってから親友が事故で大怪我をしてしまい
自分に出来ることといったら、お祈りするくらいなので
毎日のように地元の一の宮へお参りしてるんだけど
今日初めて、御朱印帳ってのを買ってみた。

他の神社行っても、この手帳を出して押してもらえばいいんだな?
それとも、他の神社行ったら、コレクション的に
御朱印帳を買うものなの?

11:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/30 18:21:14
>>9
1日じゃ無理。滝原宮が遠すぎるし、電車の本数がものすげー少ない。
別宮の朱印をいただくのに、私は2日かかりおまんた。
>>10
他の神社でも押してもらえるよ。余白のページがもったいないっぺ。
ちなみにどこの神社?

12:10
06/12/30 23:06:34
>>11
ご丁寧にありがとうございます。
何分、初めての御朱印帳なので、ググったんですけど
御朱印帳がずらずらずらーっ出てきて
結構、コレクションしてるみたいな人も多いようなので
ひょっとしたら、余白のページに押さないで
そこの神社の御朱印帳を買わないと失礼なのか?
とか思ってしまったのです。

自分は静岡県の浜松なので遠州の一ノ宮の小国神社です。
いつも何かあるとお世話になっている神社です。
今年、スポーツ自転車を買った時にご祈祷してもらいました。
自転車担いで社務所に行く時はちょっと恥ずかしかった。
でも車みたいに扱ってもらえました。

これから休日使って、この御朱印帳持ってあちこち行ってみるつもり。
まずは県内の一ノ宮を回ろうと思います。
どうもありがとうございました。

13:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 00:46:51
>>12
寺と神社で一冊ずつ分けるってのもありだし
分けずに一緒って人もいる。
上のテンプレをよく読むとわかるよ。
お正月になると特別に7箇所の神社を廻って
七福神巡りのようなスタンプラリー的行事もあったりする。
そういうところでは特別な台紙が用意されてる場合もあるね。
そういうのをお見舞いにするにもいいかもよ。
自分は御朱印はまた別で頂くけど。

14:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 01:50:18
大祓だ!
さあどこに行こう?

15:9
06/12/31 10:36:36
>11
ありがとう。




16:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 15:06:46
ご朱印狩りというハイエナ的行動をする人もいる訳で・・・・
ぇぇちょっと前の私がそうでしたヨ。

17:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 18:20:32
今からご朱印狩りに奈良へ向かいます。

今日は徹夜だ。

18:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 21:07:54
東京日本橋の七福神巡りはどうだろう

19:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 02:37:27
年始早々、質問してすみません。御朱印帳デビュー目前です。
奈良の藤田芸香亭の朱印帳を使われている方、教えて下さい。
商品名が「集印帳」と名付けられている折本で、紙も厚手で
裏写りの心配など必要ない感じのものなのですが、
これを「朱印帳」として使用するのですよね?別にあるのでしょうか?
過去スレを読んでいると、朱印帳というものは紙がそんなに厚くない
感じがするのですが、自分が持っているものは厚紙に近い感じです。
お店の人に聞いて購入しましたが、少し心配になってきたので
よかったら教えてもらえないでしょうか。


20:FAQ
07/01/01 04:15:55
Q 神社と寺院では別々の帳面に集印するべきですか

A 
「分けるべき」という人もいれば,「分けないべき」という人もいます。
それぞれにその人なりの理由はあるようです。
なかには宗派別本尊別などさらに細かく分けるこだわりを持つ人もいるようです。

ただし寺社の授印係りの人が「分けるべき」派の場合に,
分けていない帳面を見て嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか

A 
参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。

ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」-「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。

21:FAQ
07/01/01 04:17:25
Q 納経(写経・読経)はするべきですか


スレッドが荒れますのでその話題はしないでください(苦笑)

主に「するべき」「したほうが良い」「する必要はない」の3意見が出ます。

Q どのような帳面を使用するべきですか
  「長い一枚の紙をジャバラ折りでべろべろとなってる帳面」と
  「ノートみたいに綴じてある帳面」がありますよね


前者を「折本 おりほん」 後者を「綴本 とじほん」といいます。
和紙であれば形式はどちらでも構いません。
洋紙は朱や墨を吸い取りにくいという実用上の観点からも避けるべきでしょう。

Q 料金は?


料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。

22:FAQ
07/01/01 04:19:17
Q 帳面を持たずに寺社に立ち寄りましたが

A 
帳面を持たずに来てしまった旨を告げ,「半紙に」と申し出れば
大抵半紙に押印墨書きしたものを頂けます。

なお半紙は帳面に糊付けすれば良いようです。


Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

A 
御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です

23:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 04:21:42
リンク集

全国 一の宮会(公式)
URLリンク(www.ichinomiya.gr.jp)

神奈備
URLリンク(www.kamnavi.net)

玄松子の記憶
URLリンク(www.genbu.net)

○○県内で有名な寺社は? というときに便利
開運全国神社仏閣ガイド
URLリンク(www.kaiun-goriyaku.com)

全国各地の巡礼霊場一覧
URLリンク(www.bukkyo.net)
URLリンク(www.kimura-product.co.jp)

個人サイト
千ヶ寺を巡る 古寺巡礼ひとり旅 霊場訪問の記録
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

東国墨朱漫遊
URLリンク(homepage3.nifty.com)

神のやしろを想う
URLリンク(jinja-kikou.net)

24:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 09:47:28
>>19
藤田芸香亭の朱印帳を使っている者です。それでOKです。

この朱印帳、紙質が非常によいです。(お店の方も仰っていると思いますが)
というか良すぎるので墨をよく吸います。そのため、筆ペンや細い筆で書かれると
かすれることが多いです。だから、住職や宮司さんで習字を習われている方は
書かれる前に「良い紙ですね。」と言われる方が多いです。
過去スレにも書きましたが、わざわざ筆を替えて書いていただける事もありました。

もちろん「書きにくい紙ですね。」と言う人もいます・・・筆ペンの人が多いけど(^^;;

あと、紙が厚手で裏写りはなかなかしそうにありませんが、中には裏写りする位
墨をたっぷり付けて書かれる方もいらっしゃいます。(それはそれで嬉しいですけどね)
自分はここの朱印帳20冊位使っていますが、何枚かは裏写りしています。

25:19
07/01/01 16:04:08
>>24さん
早速の回答、有難うございましたm(_ _)m
お店の方も、とても良い紙を使っていると仰られていました。
あの厚さでも、紙質が良いということもあり墨がよく吸い
裏写りする場合もあるのですね。わかりました(^^)
周りに知っている人もいないし、スレ遡ってみても不安だらけ
だったので教えてもらえて、とても助かりました。
さっそく鎮守神社へ参拝し、御朱印を頂きに参ります!


26:24
07/01/01 19:46:42
追加の情報。
前のスレで紹介されていましたが、この朱印帳のように、裏面も使える朱印帳の場合、
表の紙と裏の紙の間に厚紙等で、いわば専用の下敷き(中敷き?)を作って入れると、
裏写りしないとありました。こんな方法、思いつきもしなかった・・・

でも、この朱印帳和紙が分厚くて厚紙の下敷き入りにくいんですよね。
と言うわけでこの朱印帳に関しては自分は諦めました。
もともと、表面しか御朱印頂いていないし。何か良い方法あれば教えてください。
別にまわっている、全国一の宮の大判の朱印帳は和紙一枚物なので、早々に
取り入れましたが。

27:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 22:31:07
>>26
前スレで書いたんだが、プラバン(プラスチックの板)を適当な大きさに切って入れればいいよ。
プラモデル屋へ行けば売ってるし、半紙のように薄いものまでいろいろな種類のものがあるから。
何しろプラスチック製だから墨が突き抜けることなど絶対ない。



28:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/02 21:15:03
>27
へんに滲みそう。

それより習字で使う吸い取り紙がいいんじゃないかと思うんだけど。

29:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/02 22:39:07
吸取紙じゃ隙間に入れるときにくしゃくしゃになっちゃう。
ケント紙がいいよ

30:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/02 23:40:57
sage進行なんだね。良スレなのに



31:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 00:07:15
>>30
わざわざ上げることはないと思われ

32:19
07/01/03 15:05:34
鎮守神社の御朱印を頂いてきました!

>>26(24さん)
おかげさまで御朱印デビューできました!
追加情報、有難うございましたm(_ _)m

皆さんいろいろ工夫されて、とても大切に御朱印帳使われていますね。
このスレ読んでいると、勉強になります。


33:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 20:50:16
何千個集めたとかいう武勇伝もいいけど、
こういうホノボノとした進行もいいな。

34:24
07/01/03 21:17:05
>>19
デビューおめでとうございます。
思えば、初めて御朱印して貰ったのが、奈良の西大寺でした。
昨日、岡山の西大寺で御朱印頂きました。
その時、売っていた朱印帳・・・大笑いしました。
自分は藤田芸香亭の朱印帳を使っているので、お寺や神社で
朱印帳を購入するときは綺麗な刺繍のしか買わないのですが、
(買っても使う事が無いと思う・・・使う日は来るのか?)
この朱印帳は・・・
ネットで検索しても出ていなかったので、upしました。

URLリンク(strawberry.web-sv.com)
です。


35:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 22:02:24
寺院の納経印(ご朱印)の意味は分かったんですけど
神社のご朱印はどんな意味があるのですか?ネットで見てたら神様を宿すと表現しるのがあったんですが。
そんな感じ?

36:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 22:48:01
ただの記念スタンプ。
収入源になるから始めました。

37:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 00:00:17
>>34
なんてウホッな朱印帳w。

38:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 01:36:46
>>34 イイですなゞ( ̄ー ̄ )
参考までに、帳面のサイズを教えてくださるとありがたいです。

39:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 16:38:01
>9
亀レスですが、私は一日で内宮、外宮から周辺の別宮、瀧原宮、伊雑宮を回りましたよ。タクシーを使うなど多少の出費を覚悟するならできますよ。
東京からの夜行バスで外宮に到着したのが午前5時30分頃でまず外宮へ、それからバスで内宮に向かいました。その後はタクシーで
月読宮、倭姫宮、月夜見宮と回った後、伊勢市駅から近鉄を使い上之郷駅まで行き伊雑宮へ。滝原宮へは二見駅からJRで滝原駅まで行きました。
このJRの本数が少ないので時刻表で時間を検討してください。瀧原宮についたのは午後2時30分くらいでした。
本当はもっとゆっくり回りたかったのですが、日帰りでしか行けなかったので残念です…。慌しい中で一番印象に残っているのは瀧原宮です。


40:24
07/01/04 22:13:41
>>38
縦16cm、横11cmです。

青春18キップがあと2回分ある。どこへ行こうか。
関ヶ原当たりに行ってみようか・・・南宮大社もお参りしたこと無いので。
この辺に住んでいる方居られます?

41:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 22:27:25
>40
南宮大社、山門改修中とかいう新聞記事を少し前にみた。
その直前に知らずにいったけど、ひなびたいい感じのところだった。

降雪するかも、という天気のときには防寒具はしっかりもっていったほうがいいよ。

42:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/05 18:56:49
読売新聞に、こんな記事が載ってました。

金閣寺など近畿100社寺、今秋新巡礼ルート創設へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 近畿の有名寺院や神社が、宗教、宗派の違いを超えて協力し、
> 約100社寺を結ぶ「神仏習合」の新しい巡礼ルート「西国神仏霊場」を
> 今秋、創設する計画を進めている。(以下略)

霊場共通の朱印帳も作られるようです。

43:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/05 21:23:34
>>42
ハイハイ、金儲けのネタねそれ
どうせ流行らないよw

44:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/05 21:43:44
昔は朱印の料金なんて心持ちでよかったのに・・・orz
そりゃ、単なる銭もうけの手段と言われても仕方ない側面もあるなぁ

45:24
07/01/06 00:26:05
>>41
レスサンクス。山門改修中ですか・・・
実は、最近行ったお寺や神社が山門や本殿が改修中でビニールシートに
覆われていたのがあって幻滅してました。
木造建築の常とはいえ、なんか残念。
天気も良くなさそうで次の土日が天気良くないと・・・

>>42
なんか・・・失笑ですね。

46:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/06 12:58:28
このスレ、大変参考になっています。
御朱印帳の裏面を使うかどうか迷っていたのですが、
裏写りする場合があると伺って、使用しないことにしました。
菩提寺が、本山を団体参詣した時に、本山から記念に交付されたもので、
塔中寺院のすべてがあらかじめ押してありましたが、
紙質はあまりよくなさそうなので。今度は、良いものを自分で選んで買いたいです。

47:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 02:09:38
実際300円じゃたいした儲けにはならないよ
やっぱり万札でお祓いさせてくれなきゃ

48:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 06:02:12
ご存じの方は教えて頂きたいのですが、長野の諏訪大社には、オリジナルの御朱印帳は存在しているんでしょうか?

49:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 16:02:21
ひとり300円では大した収入にならないけれど
中には氏子地域が無くて社宝の管理もままならない、って神社もあるし

ただそこは境内もボロボロだから、>42には入れないんだろうなぁ…

50:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 17:57:35
数年前に出雲の三十三観音の霊場のお寺をいくつかまわりました。が、殆ど人が居ませんでした。
あるお寺には張り紙があって、
「ここでハンコだけ押して墨書きは次の札所で書いて貰って下さい。話はつけてあります。」
とか書いてある(笑)。仕方なしに、ハンコ押して次の札所に行ったらまた居ない。(笑)
だから、未だに自分の朱印帳にハンコだけのページが何ページかあります。
ハンコだけの朱印帳を持って行って「墨書き書いて下さい」って言ったら断られた札所もあります。

んで、去年再度出雲に行った時に、違う札所に行ったらまた居ない。やる気あるんかと思いますよね。
札所だけ作って、維持できないの典型的な例でしょう。

そう言えばこの過去スレでも紹介されていたかも知れませんが、出雲の方で最近新しい霊場が
できたとか。神仏習合の霊場で、見ると結構大きいところばっかりなので、上記のような事は
ないかと思いますが、なんともねえ。

安易に朱印のコレクターになっている自分も反省しますが、金儲けの道具に霊場を使っている
お寺や神社の関係者はどう考えているんでしょうね。

51:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/08 00:16:39
人がいないところには金を払わなければいい。

52:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 12:57:02
現存する最古の朱印って、どのくらい昔のものなのでしょうか?

というのは掛け軸を表装屋さんに依頼したとき朱印の話になって店のご主人が言われるには「平安時代から、なんて言われておりますが西国の札所でも明治くらいのものしか見たことがないですよw」と苦笑してました。

けっこう朱印を授与するようになったのは最近なんでしょうかね?

53:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 13:13:34
掛軸の朱印が昔は無かったってことでは?
掛軸朱印が定着したのは戦後だそうです。

54:52
07/01/09 14:00:30
>>53
いえ、朱印そのものです。
昔は大阪から京都にいくだけでも関所などがあり、朱印もらうのもたいへんだったんじゃないかなと思いますがどうでしょうか?

55:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:44:55
独自の御朱印帳を置かれている寺社を
一覧でなくとも、多数紹介されているサイトなどをご存じの方がいたら、教えて頂けないでしょうか。
今度、甲信越をめぐろうと思っているんですが、なかなか行く機会もつくれそうにないので、
今回でできるだけ回れたらと思っているので・・・・

56:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:46:46
>>54
西国の朱印帳?朱印なら文化文政(1800年頃)の石山寺の朱印を
博物館の特別展で見たことあるよ。
今みたいな蛇腹の立派な表紙のあるものではなく。
商家の勘定を書く大福帳を少し小さくしたものに今のような朱印と御本尊
そして何を表すのか知らんが梵字と日付が書いてあった。(奉拝とは書いていない)
見た目にかなりぼろぼろだった。

57:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:49:59
>>55
神社だけなら↓ここが詳しいよ。
URLリンク(shrine.s25.xrea.com)
URLリンク(www.genbu.net)

58:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:57:56
>>52

江戸時代の納経帳は現存している。
四国のものが多い。あとは、六十六部がたまに。

URLリンク(www.junpai-center.net)


59:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 23:09:34
某地域の弘法さんの例祭で記入済みのご朱印100円、その場で書くのは200円とあり
朱印帳を持ってなかったので、記入済みのを頼んだ。
日付をいれますか?と聞かれ、はいと答えたら 200円だって言われた。
言葉が出なかった・・・・・。

朱印帳を持ってこなかったことをこれほどまでに後悔したことはなかった瞬間だった。



60:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 23:29:44
>>57
ありがとうございます。

61:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 00:04:58
巡礼のあるお寺と有名神社の御朱印はネットですぐ調べられるけど
マイナーな神社はネットでも判らないね

東京のURLリンク(www21.big.or.jp)
三重のURLリンク(www4.cty-net.ne.jp)

のような地域に特化した人とサイトが増えてほしい

62:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 08:16:13
aaa

63:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 16:14:31
納経印の料金?
決める必要ありますか?
お気持ちでいいのです。
もし~料と設定したのであるなら必ず領収証を発行しなければなりませんよ。

64:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 17:15:40
>>63
領収書下さいって言ったことある?

65:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/11 07:40:01
20件で「お気持ちで」って言われたのは1件だけ。
つい500円払っちゃった。

66:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/11 20:49:04
伊勢はほとんどお気持ちでだったな。

67:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/11 22:57:05
東国墨朱漫遊の管理人に、築地本願寺のご朱印の問い合わせした人は誰?

68:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/12 23:11:50
田県神社の朱印帳、実物見本がおいてあったけど、
さすがにあの表紙は恥ずかしくて持つのはむりぽ。



69:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 02:46:41
春日大社の朱印帳って藤田芸香亭のに箔押ししたものかな?
うわさどおり、他の朱印帳とは違う紙だね、習字紙っぽい

70:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 04:50:17
>>64
>領収書
朱印って訳じゃないけど、伊勢神宮でお払いしたら領収書くれたよ。
もちろん会社(農業法人)の必要経費に計上。
会計事務所の人もOKだってさ。

ご朱印は趣味の範疇だからなぁ・・・

71:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 11:49:12
甲府に行って、武田神社と甲府善光寺の御朱印帳を頂いてきました。
どちらも四菱入りでしたが、善光寺は表に四菱、裏に葵の紋が小さく真ん中にそれぞれ施されていて、薄い青と茶系の赤の2種類、
武田神社は、薄い青緑調の四菱模様が一面に施されている感じのデザインでした。

72:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 14:16:13
>>71
武田神社のご朱印帳とタテ・ヨコのサイズ教えていただけませんか?

73:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 15:08:48
>>72
11.5×15.8でした。善光寺のもほぼ同サイズです。
あと、色は青緑帳と思っていたら、見直したら薄紫でした。すいません。

私は神社と寺院と分けて集めているので、どちらもいただいて来ましたが、
デザイン的には、武田神社の方が「四菱」という意味ではいいかと思いました。シンプルな物が好きな人はわかりませんが。
武田好きの人ですと、善光寺の朱印帳、裏表紙に葵の紋というのも、嫌がる人がいるかも知れないですね。

ちなみに今回の旅では、西八王子の信松院が、印象に残った良い寺院でした。
屋根の瑠璃色…藍色のような綺麗な色がとても良かったです。
私は古い寺院が好きな方でして、こちらはそういう雰囲気ではないのですが、なぜかとても惹かれたというか……私的にはイチオシでした。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 15:11:49
>>72
あ、ミスした・・・横は11cmです。
カバー含で11..4cm・16.1cm、紙面で11.0cm、15.8cmです。

75:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 15:21:14
>>73
ご丁寧に教えていただき有難うございます。

76:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 16:52:38
この間、印刷された御朱印の紙を貰ったのですが・・・
帳面を出したのですが断られ書いて下さいませんでした!
ひょっとして、ここの札所は総て印刷になっているのでしょうか?



77:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 19:00:32
書ける人がいない、もらいに来る人がたまにしかいないから(?)等の理由で、
書き置いているものを渡されるところは、結構あります。特に小規模だったりすると、その割合は高いかと。
特に珍しい事例ではありません。札所としか書いてないので、「ここ」がどこなのかわからないですけど。

78:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 22:08:19
御朱印って 何ですか?
また、集めてどうするの?
マジ解らない…教えてください。

79:おちゃ酉なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです
07/01/13 22:25:16
>>78
参拝記念と考える人も居れば
神の印ととられる人もいる。
集めてこれだけの数の寺社を参拝したって記録にもなるし
お札の変わり?みたいな感じでもいいと思う。
まぁそんな感じ

80:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 01:10:20
正月に古札のお焚き上げをしてたら、四国、西国、坂東、秩父、最上・・・の
朱印帳がゴッソリ入っていた。 一緒の袋に弔電もあったから故人が札所巡りを
した時の朱印帳だろうと思った。 せめて身内は棺の中にでも入れてやったら
良かったのに・・・・・

チミ達も集めるのはいいけど、最後の処理のこともよく考えておいてくれ。

81:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 03:12:29
>>80
そこらへんの燃えるゴミに捨てず、持ち込んでくれただけ良い家族な気もするが。

82:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 12:01:52
>>81
どう見ても、本当の意味で「良い家族」とも思えなかった・・・・・
袋に入れてただ黙って置いていっただけだから。

ホントにシッカリしたよい家族なら、その経緯を話し「志」と共にお寺に
託してゆくはず・・・・

83:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 13:46:49
>>82
いやいや、大抵の人なら、そこら辺にほっぽっておくか、ゴミ送りだと思うよ。
お正月で忙しかっただろうから、手渡しを避けたのかもしれないし、
朱印を集めることに、それほどの価値観がないんでしょ。集めたことがない人からすれば「記念スタンプ」だよ。
わざわざお寺のお焚き上げに持ち込まれたことを評価すべきであって、ちょっと自分の価値観押しつけ過ぎじゃない?

84:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 15:12:29
札所巡りと、寺社のご朱印を軽くやってるんだが

興味の無い彼女からは、あんたが浮気したら川にパラパラ~とご朱印帳流しちゃうよ~って言われてる・・・
興味の無い家族からは、オマエが死んだら間違い無く捨てると言われてる・・・

わっはっは~

85:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 15:41:32
そんなものだよな
自分ならお焚き上げしてもらえただけで感謝する

86:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 19:47:09
>>83
いや、彼は「志」を置いていかなかったことを問題にしたいだけw

87:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 19:47:53
お気持ちでw

88:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/15 04:10:56
>>79
親切に教えてくれて、ありがとうございます。
なるほど!そういうことか…
記念は思い出になるし、集めたくもなる気持ちが解る。


89:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/15 04:29:46
昨日の朝日新聞(たぶん東海版のみ)に
お寺の朱印を30冊集めたおじいちゃんが出てた
愛知県を中心に集めたそうだ

で、札所のお寺に書ける人が居ない時のことも話してて
おじいちゃんの場合は朱印帳を置いて帰り、後日郵送してもらってるらしい

郵送用の封筒と一緒に置いてきたりしてるのかな・・・

90:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/15 04:30:54
御朱印←これって、どう言うふうに読むのですか?

91:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/15 04:47:32
>>90ぐぐれよ馬鹿

92:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/16 22:31:04
奈良・長岳寺の住職さんの説明によると、朱印帳は、死んだ時に棺桶に入れて燃やしてしまうのが正しい
作法らしい。エンマ大王の受けが良くなるとのこと。

しかし、火葬場では、朱印帳を燃やすことを禁じているという話だ。表紙の布の部分が公害の元になる
からだという。



93:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/16 22:37:34
じゃぁ表紙を外して入れたらいい。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/16 23:07:50
善光寺本堂再建300年記念朱印今年の大晦日まで限定授与中!!
中央に阿弥陀三尊の梵字・善光寺本堂の墨書、左側には再建三百年の
墨書入り。

95:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/16 23:37:08
>92
燃えないもの(陶器など)はいれるなって言われたけど。
布はダメって、遺体は布を身につけてるはずだが・・・・・

96:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/17 21:06:31
>>90
ごあかいん



97:高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY
07/01/18 21:51:23
>>92
>朱印帳は、死んだ時に棺桶に入れて燃やしてしまうのが正しい 作法らしい。エンマ大王の受けが良くなるとのこと。

それは西国三十三所観音霊場の御朱印帳の場合のみの話。
長岳寺さんももっと勉強してくれないと、いいかげんなこと吹聴してもらっちゃ困るなあ。

98:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/18 22:34:45
しかし、マジな話、おまいら大量の朱印帳をどうして欲しいか遺言しとくべきじゃないか?
半生を掛けて集めたものが焚き上げられてアボーンだと、俺はうかばれないかもw
俺の遺影の前に置いておいて欲しいものだが・・・

99:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 18:13:46
>>97
棺桶に入れると云うのは地域的風習であり決まりではありませんので・・・。


100:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 18:44:30
>>97は基地外だから

101:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 19:25:06
>エンマ大王の受けが良くなるとのこと
誰がどうやって聞いてきたんだ?

102:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 19:34:42
俺が死んだら御朱印帖は御棺にいれるかお焚き上げして欲しいな
死んだらすべてを無にして帰るってかっこよくね?

103:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 21:59:11
>>101
小野篁だよ

104:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/19 22:09:05
御朱印帖を張り合わせて「死にカタビラ」を作っておいて、死んだら其れを
着てあの世に行ったらきっと最高のファッションかと・・・・・

105:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/20 02:02:45
あーそうか。そういう話もあったな。

106:高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY
07/01/20 21:52:10
西国については徳道上人が聞いてきた。

107:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/20 22:30:10
>>106
君はキチガイだしね。

108:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/20 22:38:49
西国は字が雑だからお棺に入れても死んだ人浮ばれないだろうな。


109:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/20 22:45:13
浮ばれない浮ばれないw

110:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/20 23:59:57
今日いただいた朱印。
赤山禅院   間違って神社用の朱印帳に頂いてしまった。
岩倉実相院 御不動さんの朱印が上下逆に押されていた・・・
実相院の方はまあ、良いかって感じだけど、赤山禅院の方は
ちょっとショック。

でも、神社とお寺を段々分けるのも分けわかんなくなってきたような気もする。

111:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 00:23:55
知多四国八十八カ所奉経には
「人の死後所によって近親者等が棺の中へ納経帳を納め、霊安かれと極楽往生への冥福を祈る風習がある。」
所によってはそのような風習が有るということで。

でも四国八十八カ所は弘法様。弘法様と言えば密教。密教なら大日如来だから、阿弥陀如来の極楽で良いのか?

112:高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY
07/01/21 07:14:53
大日如来のは成仏を果たした方のための密厳浄土。
阿弥陀如来のは成仏はまだできないけど、とりあえず苦しみはない西方浄土。ここで悟りを開くことができれば真の浄土=密厳浄土に行くことができる。

…という具合に、行き先が少し異なっている。

113:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 10:00:27
>>111
知多は確か札所寺院の殆んどが真言宗では無かったはずですよね・・・
宗派によっても考えが違って来ますからねぇ!


114:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 11:55:32
神社と寺院といっしょくたにもらってるよ。

115:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 12:03:42
最初のうちは一ノ宮専用、八幡さま専用、とか細かく分けていたけど一度忘れてしまってから
どうでも良くなってしまった。つーか何冊もあるとかさばるし重くなるので持つが大変だし
いざ出すときもかばんの中から目的のものを出すのに一苦労。

死んだらお棺に入れてもらうよう夫にはいってあるので無問題と開き直るようになったorz

116:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 20:41:15
秋篠寺って、朱印ある?

117:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 21:30:08
>>116
秋篠寺は無いです。
受付で聞いて私もびっくりしました。
こんな有名なお寺なのに・・・・・・・

118:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 21:46:49
昔はあったそうな・・・。

119:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 22:33:42
13年前の6月参ったときも無かった。

近鉄の駅で技芸天の写真を見て、ひさしぶりに参りたくなった。

120:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 23:05:45
朱印帳から掛軸に表装直せますか?

121:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 23:06:59
大きさに問題が・・・・・

122:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 23:08:50
朱印帳を台紙に張って、その台紙ごと掛軸にすれば可能かも・・・

123:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/21 23:51:25
>>117
数年前の私のカキコです。
スレリンク(kyoto板:890番)
ID890名前:815 [sage]投稿日:04/10/17 19:36:40
今日、秋篠寺へ行って御朱印の件聞いてきました。
現在御朱印は行っていないという事です。
(御朱印を担当されていた方が退職されたとの事)
ただし、大元帥明王のご開帳を行っている6/6はその
担当されていた方が来られて御朱印をされるそうです。
ですから、秋篠寺の朱印を欲しい方は来年の6/6まで
待たないとダメです。

私は秋篠寺で過去、2回御朱印頂いています。
1回目が平成10年3月19日 薬師如来
2回目が平成17年6月 6日 大元帥明王 
ちなみに、この2回目を頂いたときに、(大元帥明王ではない)
ご本尊の御朱印を書いていただけるかお聞きしたら、断られました。

こんな感じでよろしいでしょうか?

124:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 00:08:54
ご朱印ネラーの
こんな寺でご朱印が貰えるとは思わなかった、マイナーな寺を自慢して下さい。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 06:43:53
>>120
私の場合は表装屋が嫌がった

126:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 11:27:25
ハンコ押して「奉拝 技芸天 秋篠寺」って書くくらい高卒のおばちゃんでも出来るだろうに。。。

図鯔だな!

127:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 13:44:10
金儲けに走らない秋篠寺は、下手糞でヤル気のない札所寺院よりは
はるかにましだ。

128:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 17:56:57
>下手糞でヤル気のない札所寺院よりは はるかにましだ。

確かに巡礼者と、札所寺院のモチベーションの違いを感じる時がある。


129:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 18:04:19
札所ではないが中宮寺はひどかった

筆ペンでおばばがペッペッと書いて乱暴にパタンと納経帳を閉じたため、つぎの白いページにすべてうつってしまった!   
   涙

130:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 18:13:59
>>129
聖徳太子遺跡霊場札所だよ>中宮寺

131:名無しさん
07/01/22 20:53:31
>130
あぁ、そうなったんですか!
カネ儲けのために躍起なんですねw

132:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 22:30:24
中宮寺か...
去年タッチの差で入れんかった。
そんな寺なら入らんで正解やったな。
本当、弥勒様が泣いてるぜ!

133:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/22 23:00:33
中宮寺、昨年11月26日にお参りする前に受付で朱印帳を預けて書いてもらえたけど、きれいでいい物だよ。
でも普通は書き置きしてあるのを渡すだけだけど、雨の中歩いていって受付で「朱印は半紙です」と書いてあるのを見て、半紙なら朱印いりませんと言ったら、書いたの無くなったから書いてあげると言われて書いてもらえた。
弥勒様にも感動したが、朱印にも感動したよ。

134:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 02:32:58
それは・・・どうなんだ・・・?

135:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 06:30:33
書置き半紙のときとそうでない時がある。

136:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 10:37:58
>133
ますます怠慢になったということでしょうか?
わたしが平成3年の6月にお参りしたときは書くのが当然でしたが?

137:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 20:20:33
(´・ω・`) 知らんがな


138:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 18:39:18
朱印って、集めて楽しいものなのかなぁ
なかには御本尊を拝まずに、朱印だけもらってサッサッと帰っていく輩もいる

139:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 18:47:36
>>138
“納経印”と呼ぶそうですよ。

140:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 19:00:05
>>135
帳面に書いて貰わなければ意味がないのでは?
書置き(印刷でしたが)なんて貰っても意味がないのでは?

141:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 19:50:16
>140
濁世の衆生・集印ヲタ には、コピーしたものでもなんでもいいみたい

信仰心の篤い、お写経して礼拝して読経した後、朱印をいただかれるひとは納得いかないみたい

142:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 19:54:59
>>141
逆じゃないか?


143:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 22:18:21
>>138
そりゃ、本末転倒って奴だ

144:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 09:49:07
納経印や御朱印は昔からのやり方で対応して欲しいものです。
びっくりしたのは由来も知らない坊主のいる寺があった事かなぁ。


145:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 09:52:29
>>144

あんた、知ってるの?

146:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 11:24:02
>>145
144が行った寺が札所で、ましてや寺の住職であれば勿論知てて当然なのでは?

147:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 12:11:28
>>144
昔からのやり方って?

148:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 13:50:57
>>147
例えば先ず写経を納経して貰い納経印として印す。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 19:24:19
また納経印との呼び名に拘る香具師一名湧いてきたの
前スレでやっつけたのに懲りずに出てきたのかな?



150:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 19:51:28
>>144
平成6年に成田さまに参詣して、「ご朱印をください」と受け付けの若い坊さんに言うと、「“ごしゅいん”ってなんですか??」と隣に座っていた貫禄たっぷりの篤実そうなおじさんに聞いていた。

すぐにそのおじさんは「ご朱印だよ!!!」と怒気を秘めて言い返した。

そのおじさんは、私に「どうもすいません」と言って謝ってくれた。

成田さまって、末寺とかから修行に来るのかな?
お坊さんの教育とかどうなってるのかなぁ?

151:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 20:32:34
>>150
御手淫と思いまして。
拙僧の肉筆にて掻いて。。。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 01:09:38
>>150
んな怒鳴るほどのモノかね。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 07:19:19
おじさん(寺男)が、若い坊さんを怒鳴るの?(笑う)
へ~、坊さんが怒鳴られちゃうのね~

154:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 11:54:44
御朱印は神社で戴くもので。
ここで云っているのはあくまで御集印であり。
納経印とは寺院で戴くものであります。

155:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 12:14:51
>>154
くどいよ、死ね。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 13:14:14
知らぬは一時の恥。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 14:07:58
>>154
君は前スレでも沸いて、やっつけられたのに懲りないね。
坂東16番水澤寺はご朱印はこちらと寺院内に看板、水澤寺で頒布しているものも表題はご朱印帳。
信州善光寺もご朱印帳。歴史ある札所寺院などでも「ご朱印」だぞ。他の歴史ある寺院にも挙げたらキリな無いくらい「ご朱印」だらけだ。
善光寺のご朱印帳を「納経帳」に変えろヤ!
良いか?水澤寺と善光寺の授与品コーナーのご朱印帳を「納経帳」にしろヨ!
君が電話して、その能書きを説いてやるんだぞ。分かったか!

158:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 16:23:04
>>157
勉強しなされ。

159:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 16:28:01
かなり以前に‘ご朱印’‘ご集印’‘納経印’それぞれについての
詳しい説明があったのだが・・・。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 16:32:51
気持ちの問題。

161:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 17:33:15
どっちでも良いじゃん。

162:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 17:40:53
赤い印のこと

163:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 17:49:37
>>158
札所寺院で「ご朱印はこちらです」とか言われたり
「ご朱印」て看板が立ってたら、君は怒りのあまりウンコもらしちゃうんだろ?w
札所寺院で「ご朱印帳」なんて売ってたら熱出して寝込んじゃうんだろ?w

164:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 17:58:22
あんまり熱くならない方が
歳をとると頭が固くなるのだよ
微笑ましくスルーしなはれ

165:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 18:00:23
ご集印の間違いでしょ?

166:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 18:16:34
大人のスタンプラリー

167:重要無名文化財
07/01/26 19:23:35
どうせ、ここはヲタクばかりの巣窟
信仰心のないものには記念スタンプかシールでよい

168:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 19:35:19
祭りになるのかい?

169:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 19:38:51
>>167
仏教では古来より‘信仰心’と言う言葉は使いません。

170:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 19:45:58
>>167
どうした?女房にでも逃げられて欲求不満が溜まっているのかい?
聞いてあげるから、吐き出しちゃいなよ。

171:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 22:54:13
ちょっと、来たばかりの奴の信仰心なんて、どやって見分けるの?
今やご朱印なんて事務作業のひとつだよ。

172:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 23:15:33
御朱印スレを荒らしてるの、江戸御府内八十八ヵ所スレの香具師だと思うよ。

173:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 05:01:59
>>171
書く方もただざーってやったり、手合わせたりと様々だな

174:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 06:01:13
仕事を一週間とか長期休んで遠方のお寺に御朱印いただくために
旅行する人っています?
そんな時の荷物何持っていきます?

175:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 07:21:04
>>174
遠方の札所巡りする場合は旅行になるだろうね。例えば関東の人間が、四国遍路とか、西国観音霊場巡礼とか。
荷物って、普通の旅行と同じだよ。巡礼もしくは寺院巡りに必要なものを付け足すだけ。
数珠と経本は必須。

176:坊主
07/01/28 22:09:06
みんなで朱印もっと集めよう!

177:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/28 22:26:33
647 :名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/28(日) 19:46:29
このスレでいいのかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
今日、京都のあるお寺に行きました。
・そのお寺は、よくある○箇所巡礼、○箇所札所、等のひとつにエントリーされているお寺で
 ご本尊は国宝です。
・事前にネットで調べた限りでは、「拝観は要予約」と書いてあるページと、全くなにも書いてない
 ページがありました。
・その中で一番新しいと思えるページには予約についてなんの記述もなかったため、今回予約
 せずに参りました。

以下そのときの会話です。
当方「こんにちはー」
だいこくさん?「ご朱印でしたらこちらへどうぞ」
当方「いえ、ご朱印ではなくおまいりさせていただきたいのですが」
だいこくさん?「だ め で す お帰りください」

当方も京都市民なのですが、あからさまな「京都のいけず」に当たってしまいびっくりしました。
まあそれはともかく、当方の疑問点は以下の通りです。
1.○箇所巡礼の目的は、そもそも「ご朱印を集める」ことなのか、その仏さんを直接拝むことではないのか。
2.○箇所巡礼にエントリーしたということは、信仰目的であれ観光目的であれ、基本的に仏様は
一般に公開すべきではないのか。公開しないのであれば、その旨うるさいぐらいサイトやガイドブックに
記載すべきではないのか(ガイドブックにも一切非公開、要予約の旨記載ナシ)
3.断るにしても、もうちょっと言い方というものがあるんじゃないのか。

まだちょっとかなり腹が立っているので、うまく気持ちがまとめられませんがこんなところです。
明日、ガイドブックを作成している○箇所巡礼の事務局にも事情を聞こうと思っています。
今回の件で腹を立てるわたしのほうが悪いのでしょうか。世の中こんなもんなのでしょうか。


178:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/28 23:58:27
京の坊主はみんな地獄行き。

179:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 02:00:16
>>177
がんがん文句言ってここに報告してくれ!


180:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 09:10:18
>>177
私だったら、そういう所には仏の魂などおられないから、
もとより、参詣する意味も価値もない所だな、とスグ思ってしまうから
腹は立たないですね。
どーしても腹の虫がおさまらなかったら、京都の恥みたいな寺だと思いました
って感想を葉書に書いて送ってやればよろしいでしょう。



181:177
07/01/29 12:45:39
スレリンク(kyoto板:669番)

みなさんレスありがとうございます。一緒に怒ってもらえてうれしいですw
上記に今日電話した結果を書きました。

>>180
連れは信仰心より仏像に対する興味が強い人なので、「拝ませていただきたい」っていうより
「単に見たい」っていう感じなんですよね。そこがまたお寺にとってどうなんだろう、って
部分なんですが。
自分のお寺のご本尊を観光客の客寄せパンダにして自分たちが生活していく、ということに
対する心苦しい気持ちと、でももうそうなってしまってる現実、みたいなジレンマもあるのかなあ、
でもどこまでが信仰客でどこからが観光客なんて見分けるのは不可能じゃん?とか、
今回は本当にいろんなことを考えさせられました。

182:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 13:05:40
スレリンク(kyoto板:669番)
669 :647:2007/01/29(月) 12:40:31
レスありがとうございます。またご朱印スレへの転載までしていただきすいません。

今事務局のほうに電話をして事情を聞きました。事務局の人はいい人でした。
・基本的に、お堂の外から(見える見えないは別にして)拝んでいただき、ご朱印を受けて
 いただくという形を取っている
・仏像の公開については、いろいろな事情で各お寺に任せているため、ガイドブックに一律
 掲載できる状況ではない。そのため一切記載しなかった。
・事情のひとつとしては、家族単位で経営しているような寺の場合、団体客に対応できな
 かったり、撮影厳禁にしているのに写真を撮り逃げするような個人の客とのトラブルが
 頻発した結果、かつては公開していたものが公開不可になったような場合が考えられる。
・件の寺の場合、国宝であるので、文化庁からより厳重な対応を指導されているのかも。
・それにしても、その言い方等で気分を害されたならあやまります。

とのことでした。確かに「家族経営の小さな寺」ではあったけど、でもあのババアは地獄に
落ちろと今でも思います。仏さんはどう思っておられるのでしょうか。

昨晩、夫婦で酔っ払いながらさらに議論を深めておったのですが、「どこまで信仰でどこから
観光なのか」とか「国宝指定を受けているからこそ余計公開しなきゃならんのじゃないか」とか
とにかくいろんな問題がありそうだよな、ということはよくわかりました。
またわからないことがあれば、おたずねに寄せていただきます。ありがとうございました。


183:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 17:44:48
たぶん洛南のH寺のことじゃないのかな。
数年前訪れた時は、住職が亡くなって女手だけで運営しおり、
昨今文化財の盗難が多発しているため、いざと言う時女手だけでは
対処できないので、拝観予約制にしてると言ってた。
帰り際、仏壇に供えてあったお菓子をたくさんくれた。

184:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 18:28:19
法界寺じゃないよね?

185:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 19:55:56
国宝級の本尊を有するお寺が、家族だけで守られている......。
京都ならではの問題のような気がした。
多分、しょっちゅう同じようなケースがあって、対応疲れが
ぞんざいな口調のもとになったのではと思います。
小さいお寺はやはり念のための拝観予約をしたほうがいいですね。
信仰と観光の境目の見分け、確かに難しいです。
関東でも「開帳祈願」を申し込まないと、見ることの出来ない
お像は沢山ありますけど。
人手がないのなら、「拝観日」を定めて人手を確保し、公開する方法を
とりそうなものですけどね。今はお寺にも警備員さんが立っていて
おかしくない時代ですよ。

186:か
07/01/29 22:44:12
法界寺なら、薬師四十九ヶ所に入ってるよね?

187:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 22:51:53
>182

なんかさ、お寺を恨むよりも
ちゃんと書いてなかったガイドに文句を言うべきな
印象なんだけど。
京女がイケズって解ってるし。。


188:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 23:20:57
要予約と予約不要の両方のサイトがあったなら迷っても仕方ないけど
(それでも念のため連絡すべきだろうけど)
要予約と何も書いてないサイトがあったら予約要ると判断するのが当たり前じゃない?

対応が悪いのはともかくとして、予約の件は俺には逆恨みに見える

189:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 23:33:13
そんな大げさに考えなくても、確認電話一本入れれば済む話でないの。
ましてや、地元に住んでる人のようだし、出直せばいいじゃん。
相手の対応が悪いからといって、2chに文句を書き連ねてる香具師もどうしょうもないな。
佛に向かい合おうとする人間が、そんな心の狭いようでどうする?

190:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/29 23:44:27
京都にある仏さんはすべて一流品です。
そんな簡単にどこの誰ともわからんもんに拝ますわけにはいきません。

191:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 00:15:32
>>189
そういう情報交換の場なんだよw
そんなに2ちゃんねる神仏版は崇高なのか?w

192:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 00:39:42
>>191
仏像拝観断られたご本人様ですか?
それはそれは残念でしたね。
お気持ちお察しします。

プギャーw

193:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 01:05:37
>>192
いや、俺は貼り付けた人。(他のスレから)

194:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 10:25:47
京都の寺に参るなら、礼儀くらいわきまえておくれやす!

195:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 12:11:25
奉納の額が少な過ぎるんだな!


196:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 13:01:05
>>188
どうなんだろう。
たとえば、飲食店とかだと、「予約要」って書いてある店以外はたいてい予約なしで
入れるわけじゃん?予約が必要な店は本当にしつこいぐらい「予約してください」とか
「夜は予約のみ」とか明記してある。
飲食店と神社仏閣を一緒にするつもりはないけどさ、何も書いてなければ「予約不要」って
解釈する人のほうが多いと思うけどな、一般的には。ここの住人的には違うのかもしれないけど。

197:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 13:58:31
数珠も持たずに寺にやってくる糞は参拝者ではなく観光客もしくは真宗禿。
例外なく駆逐すべき。

198:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 15:28:32
>>197
上座仏教徒かもしれないよ。

199:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 17:59:46
上座部仏教徒でも旧同盟国であるタイ人は数珠をもつ。
それ以外の国は解放してやった恩さえ知らない糞どもだから、どのみち駆逐せねばならない。

200:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 18:29:51
>>196
仮にレストランと同じでも
公式サイト見て書いてなかったならそうかもしれんけどさ。
非公式の案内サイトのいくつかに要予約と書いてないからって不要だと判断するのは無茶じゃないか?

それに要予約のレストランに予約が入らなかったら商売にならんけど
寺は見学客を必要とする所ばかりじゃないし。

201:か
07/01/30 19:20:34

だから、京都の寺ってのは敷居が高いんだよ!

自分達の都合でいきなり拝観停止したりするし

いやなひとは京都にいかなけりゃいい

202:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 20:09:28
そうだ。そうだ。
「有り難いものを拝ませていただいている」という意識が必要。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 21:47:06

それは参拝客の方にも言えることでないかい

204:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 08:52:12
>>199
タイ人が数珠を持ってるの見たこと無いんだがw

205:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 10:42:55
>>204
そいつがただ念珠を持っていなかっただけだろ?

206:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 10:48:36
>>205
いや、私はタイに通算50回くらい入国しているし、長期間滞在していたから。
寺院にもタンブンするために頻繁に、ワイ パッしに行ったが、見たこと無いね~数珠。

ところで、あなたはどこで見たの?

207:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 11:52:32
タイ人の殆んどは数珠を首にかけて生活している。

208:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 12:28:04
>>206
>私はタイに通算50回くらい入国しているし

少女売春ツアーうらやましす

209:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 12:48:15
× 少女売春ツアーうらやましす

○ 少女買春ツアーうらやましす

210:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 13:10:16

タイで葬儀にも参列したが 数珠所持率 ゼロ% (在家、出家ともに)
タイの色んな寺院に参拝したが 数珠所持率 ゼロ% (在家、出家ともに)

インド、ネパールの釈尊縁の聖地の周辺にある各国の寺院に行った際
タイ寺も訪ねたが、僧侶の数珠所持率 ゼロ% 

首からかけているのはプラクルアンだと思うよ。

211:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 15:06:51
>>210
小学生の肉体はイカッたでつか?
つかまったら死刑だそうだから、気をつけてね

212:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 18:42:32
>>200
ってことはさ、結局のところ、そういう寺は観光目的であれ信者さんであれ、結局
来て欲しくない、ってことなのかな。朱印やるからそれでカンベンしろ、それが最大の
妥協点だよ、本当は朱印もしたくないんだけど、ってこと?
うちのありがたい仏さまをみなさんも拝んでください、っていう「文化の共有」みたいな
気持ちはぜんぜんないってことなんだろうか。

213:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/01 10:26:41
ゼニに困ったら、「特別拝観」とかぬかして1000円くらい取って、仏さまを見せ物にして
荒稼ぎすると思うよ

214:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 00:44:44
万人に拝ませるというより
檀家だったら拝ませるという
方針の寺なんじゃないのか?

あるいは観光を装ってくる国宝Gメンを怖がっているとか。

215:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 23:24:38
以前御朱印をいただいた神社や寺院に再び参拝するときってもういちど御朱印をいただきますか?

216:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 23:58:23
もらわない

種類が違うのなら別だけど。

217:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/04 01:53:29
鷲ももらわない
でも、信仰しているのが篤い寺のものはもらう。

例)千日回峰行の寺

218:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/04 01:55:51
いただくことがあります。
その時の気分で「今日はもらっとこうかなあ」って感じです。
だから、いただいたり、そうでなかったりまちまち。

くそう。最近土曜日も出勤あるから全く朱印いただきに行けない。
来週も出勤だし。
今年、勤続ウン年のご褒美休暇が貰えるので九州でも行く予定。
話題の宮崎でもいってみるか。

219:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 19:21:36
うちの寺も霊場札所にしたい!

なぜなら、朱印ヲタがカネ落としてくれるからw

220:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 19:23:32
傍目には、字の上手な人を常駐させないとなんないから大変そうに見えるけど


221:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 19:33:55
ゴム印でOK

222:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 20:44:15
じゃ、200円にまけろw

223:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 21:45:24
馬鹿、ゴム印なんて無料にしろ

築地本願寺は無料だw

224:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 21:56:13
>>219
じゃあ、霊場にしちゃおうよ。一緒に考えたげる。
どこの何ていう寺で、何を祀ってる?

225:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 07:22:24
ヘタクソな字で愛想の悪い奴多い

判も逆さまに押したりするし、いい加減である

226:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 09:01:51
字はまあ、うまい下手じゃなくて「迫力があるかどうか」っていう気もするがな。

227:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 19:27:03
ご朱印帳が手に入らない~
くっそ~

228:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 20:09:15
>>227
何故?

229:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 22:49:41
最近朱印を集めはじめました。
朱印帳の大きさっていろいろあるんですか?
また、種類もいろいろあるんですか?


230:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 22:51:01
最近朱印を集めはじめました。
朱印帳の大きさっていろいろあるんですか?
また、種類もいろいろあるんですか?


231:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 22:58:11
>>230 あるよ

URLリンク(homepage3.nifty.com)

232:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 23:13:02
>>226
つ「革堂のおばちゃん」 笑

233:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 23:47:53
>>227です
まずはシンプルなやつから始めたいので、
和紙専門店や文房具コーナーで探しているのですが
さっぱり見つからない…。お寺や神社に行って買えば
いいんでしょうけど、あるかどうかもわからないし、
気に入る表紙かどうかもわからないので…
田舎だから売ってないのか?!くそぉ~
ちなみに仙台です。全く見つかりません。
一冊目だから気に入ったの使いたいんだYO!

234:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 00:15:36
>>233 通販ね
URLリンク(www.artmemory.co.jp)

URLリンク(www.artmemory.co.jp)

URLリンク(www.eitikai.co.jp)

URLリンク(www.eitikai.co.jp)

235:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 00:22:42
>>233
瑞巌寺いけ

236:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 00:32:27
>>234、235さんありがとうございます。
瑞巌寺の存在を忘れていましたYO。
かっこいいのだといいなー
まずはお寺用と神社用に2冊手に入れます。
初朱印を手に入れるまでもう少し!
無駄に朱印帳を集めてしまいそうな自分がいる・・・

237:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 05:34:01
URLリンク(www.jin.ne.jp)
通販ならココもおすすめ
商品案内には載ってないけど朱印帳もある(大・小)
小は春日大社のと同じもの

238:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 09:05:14
>>236 仙台成田山は無かった?

239:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 12:15:11
>>237
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLの画像左下ですね、春日大社御朱印帳
ここで購入されたことあるのですね?
春日大社のと同じものってデザインも同じなのですか?
タテ・ヨコのサイズと値段を教えていただけませんでしょうか?
もしご存知なら大の方のサイズと値段も。

240:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 21:07:57
>>232
革堂のメガネかけたハゲのババア、うるさいわ
早く死ねばいいのに!!

241:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 22:59:15
>>240
クローンなので死んでも代りがいますw

242:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 00:50:28
>241
えぇぇぇぇぇーーー!!!

243:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 02:38:06
>239
奈良の店で直接大きいほうを購入
同じ模様の色違いがありサイズはだいたい18×12cm
値段は\1600だったかな・・・自信ない
春日大社の小は同じデザイン+箔押しで確か\1200+御朱印\300

でもリンク先のものは箔は同じだけどデザインが違うね
菊の朱印帳は平等院の売店で見た気がするけど・・・

244:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 10:31:06
>>240 なに言ってんだ(#゜Д゜)
    あのばあちゃんがいてからこその革堂だろうがっ!

245:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 10:57:47
台湾33観音霊場のうち4ヵ寺ほど廻ってきたよ。
朱印は予め尊名等が印刷された専用朱印帳に該当寺院でスタンプを頂くのみ。
お寺の人の話だと、廻ってる日本人はそこそこいるみたい。

246:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 13:21:18
何か私のは紙質が悪いのでしょうか?何か字が滲んでしまうらしいのですが・・・
どうか紙質の良い納経帖を御紹介下さい。

247:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 15:05:38
>>246
どこで購入された納経帳を利用されているのですか?
滲みに関しては、過去レスにも出てきましたが裏写りしないように工夫している人が多いようです。
真ん中の紙と紙との間に、何か紙を入れる等。

通販で購入したいのですか?それとも近所の寺院で購入したいのですか?
寺院なら、どこら辺の地区が良いか書くと良いかもしれませんね。遠いと大変でしょうから。

248:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/10 15:18:46
滲みは紙質が原因の場合もあるが、墨が悪い場合にも起こるよ。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 13:17:09
よくお寺を散策に出かけています。
どうせなら御朱印もらっていこうかと。
みなさんは、最初にもらった御朱印はどこのですか?
お勧めの朱印帳があればお願いします。ちなみに東海地方で。

250:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 13:26:17
最初に自分からカネ出してもらったのは、祖母の集印帳に法隆寺のものだった

高校2年だったな

自分の集印帳買ったのは、それから二年後で、大阪の四天王寺だったな

251:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 14:07:56
自分は伊勢神宮スタート。
東海地方では微妙にないが、行ける範囲だし、ここからスタートがいいんじゃない?
とは思うけど、お寺なのか。お寺だと、京都の知恩院が初めてかな。

252:249
07/02/11 14:22:27
>>250
>>251
ありがとうございます。
やはり伊勢神宮が思い浮かびますね。
法隆寺もいいなぁ。
神社編と寺院編で2冊スタートしようかな。

253:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 17:38:43
初回  奈良県奈良市 西大寺
100番 岩手県盛岡市 報恩寺
200番 長野県諏訪市 諏訪大社 上社本宮
300番 大阪府泉佐野市 慈眼院
400番 京都府京都市 真如堂
500番 山形県山形市 立石寺
600番 滋賀県大津市 日吉大社
700番 島根県出雲市 出雲大社
800番 和歌山県岩出市 根来寺

それなりに大きいところがキリ番に来てる様な感じですね。
何番目に何処の寺とか意識して貰ったことが無いので、というか
最近まで朱印帳の総数も知らなかったのでよくわからなかった。
現在総数850ぐらいのはず。仕事が忙しかったから整理してません。
1000は何処になるんだろう・・・

254:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 19:47:32
一つのお寺でも朱印の種類はいくつかあるものなのですか?
その場合、これでお願いしますと言うものなのですか?


255:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 20:22:42
>>254
言ったほうがいいね
四天王寺なんか沢山の札所になってるから、言わないとどこのものなのか分からない

256:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/11 20:27:04
>>249
真清田神社の朱印帳は綺麗だよ

257:249
07/02/11 20:47:26
>>256
真清田神社のいいっすね。
悩んでしまいます。。。

258:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 11:01:45
最近朱印を集めはじめました。
疑問に思ったことを聞きます。
朱印はどこの寺院、神社でももらえるのですか。
朱印どこでもらえばいいんですか。
場所は表示してあるのですか。
よろしくお願いします。

寺院と神社では場所がちがうのですか。


259:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 11:19:42
先ず札所になっている寺院であれば何処でも納経印は頂けるはずですょ。
神社で頂くのはご朱印と呼び寺院で頂くのを納経印と呼ぶのだそうです。


260:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 12:11:34
>>259
また154かよ、くどい。

261:249
07/02/12 14:14:25
>>258
疑問、たくさん浮かんでくるよね~。
一連の流れを説明してくれる方いませんか?

262:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 14:30:51
過去ログ読め

263:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 15:44:40
教えて君はウザイので過去ログ読んでください。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 17:00:18
実際に体験していけばわかることではないかい?
極端なことを言うと手ブラで行ってももらえるところはもらえるし。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 17:37:49
結局、ご朱印や納経印の由来って何よ?
何がどう違う訳なの?

266:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 18:00:59
納経帳というのだから写経を収めた印として頂いたのが始まり。
字が書けなくて写経が出来ない昔の人がお経を唱えた印に朱印を頂くようになった。
今のスタンプラリーのようなご朱印集めはおかしい。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 18:57:19
またでたよ

268:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 19:12:19
夫婦で連休、行楽がてら行ったお寺でご朱印もらったら、窓口のおばちゃんに、「自分も若い頃
三十三箇所とかを何度もまわったが、結局その朱印帳は一冊は夫、一冊は子供のお棺に
入れることになってしまった、あまり若いときに一生懸命まわるのもよくないかも」などと、
嫌な話をしてくれましたorz

269:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:22:20
三十三ヶ所など、すべて回ると早く死ぬという、おばあちゃんがいた。
必ず、一ヵ寺残しておいて死ぬ前に朱印もらわないといけないらしい。

みなさんは、このような話聞いたことがありますか?

270:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:26:28
>>269
ない。  運良く死ぬ前に朱印もらいに行ければ良いけど、
大抵は病気とかで朱印貰わず悔いを残してあの世に逝っちゃいそ。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:29:09
納経印も御朱印も同じ。

札所になっている寺院でも、「御朱印はこちらです。」と看板
札所寺院の授与品コーナーで「ご朱印帳」と表題のものが売っている。

気にすんな。御朱印の起源なんてどうでも良いんだよ。


272:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:41:58
>>268
でも、その窓口のおばちゃんは長生きしてるわけで。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:50:27
過去ログだったと思いますが、宮崎の高千穂神社では
かなり高齢のおばあさんが御朱印を書いてくださるとのこと。
最近書いていただいた方、居られます?
近々参拝に行く予定です。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 23:36:34
革堂のハゲばばあなら元気だよ

275:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/13 00:33:20
>>273
この夏に行ってきたけど、書いてくれたのは神主のおじさんだったよ

276:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/13 03:38:24
>256
真清田神社は透明のカバーも付いてていいね
あのサイズの朱印帳は田県神社とかと同じだから流用できる
小さいけどサイズにこだわらないならお薦め

277:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/13 06:37:09
>>273
わしも9月に行ってきたが、神主さんだった。
天岩戸神社ではバーちゃんに書いてもらったよ。

278:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/13 07:25:37
>>275
>>277
申し訳ない。>>277氏のレス読んだ後、ネットで調べたら、
天岩戸神社と勘違いしていた見たいです。
で、>>277のレスを読んで安心。
ちなみに、高千穂に行かれたとき日程はどうされました?
自分は延岡からバスで朝高千穂に入って夕方熊本へ
行くつもりでいるんですが、高千穂巡りはそれくらいの
時間で廻れますでしょうか?

279:277
07/02/13 22:40:45
>>278
3時間あれば余裕だと思うが、わしはバイクだったからなー。
役にたたんでスマンm(__)m その辺はよく調べてみてくれたまえw
機会があれば、高千穂に泊まって夜神楽(500円)を見るのもお勧めですよ。


280:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 14:07:51

しかし思うのですが近頃の坊さんは全く字が書けませんね!。


281:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 14:31:18
それで?

282:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 14:47:07

札所なのに、半紙の書置きを渡す寺院は今すぐ、札所を辞めて
他の寺院に札所を変わってもらうべきだとは思う。

283:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 14:49:48
北野天満宮の朱印もパートの女の子が書くから、稚拙だったよ。
その字を見た母が「これでも学問の神さまをまつっている神社なの?」とあきれていた。

284:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:05:45
札所などでご自分が気付いた事などはドンドン質問をしましょう。
決して失礼な事ではありませんので!

285:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:28:29
>>283
おめぇのババァなんざシラネってのw

286:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:52:05
と字の下手な坊主か神職が言っております。

287:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:53:47
>>286
おめぇのババァなんざシラネってのw

288:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:53:59
>>284
今まであなた自身が札所で気がついたことで、過去に質問したことを教えてください。
どんなこと聞きましたか?

289:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 15:54:44
>>285
おまいのババアこそ、革堂で朱印書いてるんだろw

290:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 16:11:28
>>289
おめぇのババァなんざシラネってのw

291:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 16:22:37
もうスレ汚し止めろって。君達は信心している人達なんでしょ。

292: ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/02/14 16:24:40
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

293:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/14 22:43:04
>>269
私のおばさんが言っていました。

おばさんの夫は三十三ヶ所を集めたのに60を前に癌で死んだ。

「でも失敗した。最後に山のきつい所を残してしまったと。」

294:269
07/02/15 20:45:32
山のきつい所って、どこでしょうかね?
長命寺でしょうかね?

295:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/15 22:03:23
>>294
長命寺より上醍醐寺のほうが絶対しんどい。車つかえないし。


296:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/15 22:09:36
登山道の反対側に上醍醐寺勤務の僧侶が使う車道がある。
そこから行けば、超楽勝よ。

297:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/15 22:12:02
いぱーん人が使って良いのか?

298:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/15 23:00:41
>>294>>295>>296
施福寺だろう。
おじさんが死んだ時期にもよるが
播州清水寺や観音正寺なんかも山の上のキツイ所の候補かな?
両方とも自動車道が出来て20年くらいだからな。

299:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/15 23:48:43
>>269

昔の修行は33回廻ったんだよ。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 01:44:15
↑ 昔っていつ?

301:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 20:41:43
>297
一般のひとは立ち入り禁止です。
僧侶がいかに大変な難行・苦行をしているか知ってもらうために、険しい道を上ってもらいます。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:00:42
一般のひとでも普通に行けます。タクシーなんかお客さんを連れて行って
参拝や朱印が終わるまで待ってますから・・・

303:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:25:40
301はなにか勘違いしてるな
僧侶の修行は、一般人に自慢したり押しつけたりするものではないだろう。
たぶん、何度も出没して叩かれてる納経オタが勝手思いこみスレしてんだろうな

304:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:48:17
エスカレーターつけてほしい

305:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:49:46
つけてもいいけど  高いぞ。 運賃。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:53:33
  ∧_∧      納経ヲタ?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

307:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:55:59

   ∧_∧  ノロウイルス撒いてやんよ、これで御朱印じゃなくて納経印だ言えなくしてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪



308:249
07/02/17 03:19:22
真清田神社の御朱印帳買ってきました!
透明カバー付きでいいね。小さいけど持ち運びがいいから気に入ってます。

東海地方(愛知周辺)でお勧め御朱印あったら教えてください!
スタートしたばかりです。よろしくお願いします。

309:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 06:45:33
>308
デビューおめ。
愛知で定番は熱田、真清田、国府宮、砥鹿あたり?
車なら滋賀の多賀、太郎坊宮、奥石などもいいよ。
あとは、近所で頂けるとこに行ってみるとか。
御朱印頂ける神社はほぼ全市区町村にあるから(知らないだけで

310:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 07:18:02
>>301-302
どっちにせよ、あそこは良い場所だし、歩いていってなんぼだと思う

311:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 09:00:28
>>308
日本3大東照宮の内の2つ鳳来寺山東照宮、久能山東照宮(静岡)はいいよ。
もしくは、田県神社・大縣神社・間々観音あたりは御朱印抜きにしても一度行ってみてほしい。

312:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 16:34:54
東京多摩の高幡不動の門前に店を構える高幡饅頭の経営者は、
創価学会員で公明党所属の市議会議員です。
善男善女の皆様、注意ください。

313:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 16:46:48
東照宮って言えば上野東照宮の朱印は最悪だな。
あれだったら文字コピーで判押しただけのもののほうがマシ。

314:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 16:54:22
>>313
これによると、そうでもなさそうだけど。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

315:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 16:57:15
>>312
・・・関東三十六不動スレにも教えておいてあげてくださいな。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:08:47
>>315
誘導ありがとうございました。書いておきました。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:13:04
東照宮は狙って廃墟にしているのか?

318:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:21:02
>>316
そっちは、北関東ですよ
高幡は 関東三十六不動の札所寺院なので、関東の方が良いかと思いますよ。

319:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:22:14
>>316 関東三十六不動スレ
スレリンク(kyoto板)l50

320:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:30:31
>>318
どうも、すみません。

321:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 17:50:03
上野の東照宮は一応、拝観料を取っているのにね。
神職や巫女さんも見かけませんね。
神社に良くありがちな、どっかの神社と兼務なのかな?

322:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 19:36:30
近畿三十六不動尊もよろしくね!

玉石混交だけどねw

323:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 19:43:09
諏訪大社の4宮めぐったけど、思っていたより小規模だった。4宮とも500円。
前宮から行ったんだけど、10時近くにならないと人がいないみたいで、1日で巡る人は時間管理に注意。
最後の秋宮で朱印帳パラ見してたけど、これが前スレだかで誰か書いてた遊びスタンプチェックだったのかな?
ほかの3宮すべて押してあったからか、御供物もらえたので、このためのチェックな気もするけど……

324:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 19:56:40
>>314
あれぇ~?
俺のと全然違う。
最近もらったんだけど、書置きの半紙で●手な字で「東照宮」
って書いてあって肝心な朱印は「上野栄誉権現」と「東照宮社務所」
の2つ(認印より少し大きいくらいの大きさ)が押してあるだけ。
あと徳川家康の戒名の黒スタンプ印も押してあったな。
なんか全体的に勘弁してよって言いたい感じだった。

325:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 20:14:26
>>324
以前に上野東照宮で朱印もらったとき聞いてみたけど、昔は受付や授与所のおじさん等が書いてくれたらしい。
いまは神職がいないと書けないということになってるみたいで、書き置きの現在の書式になったみたいよ。

326:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 20:19:02
上野東照宮

URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

327:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 20:39:29
>>326
何だよ、そのイケてないHPはw 御朱印少なさ杉w

328:308
07/02/17 20:46:17
>>309
>>311
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
どこから行こうかなぁ。



329:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 20:48:17
>>199
お前みたいな排他的なアホがいるから仏教は低迷してんだろ。

330:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/17 20:50:58
>>329
とんでもない亀レス止めてくんない?荒れるから
仏教の低迷は>>199のようなDQNだけが原因じゃないよ。他のスレでやってくれ。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 22:06:30
>>328
三河三弘法なんてのもあるでよ

332:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 22:10:24
性器神社行くならついでに犬山成田山
寺としては大したことないけどここから見る犬山城の景観がすばらしい

333:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 22:15:48
>331
知立の弘法さんの御朱印は達筆で非常によい。
そこで御朱印帳を買うと、「朱印帳」と名前も記入してくれる。

334:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 22:56:25
犬山城は、針綱神社、猿田彦神社、三光稲荷神社の3つを頂けるよ

335:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 01:20:31
>>334
城でくれるのか?
麓のどこかの神社でくれるのか?

336:328
07/02/19 09:50:23
>>331-334
皆さんありがとうございます。
御朱印をもらうだけじゃなくて景色がきれいな所がいいですね。
これからは、梅や桜が見事だろうな。

あと、出かける時は一日でたくさん回るんでしょうか?
どうせならたくさんゲットしたいという願望はありますが。。。

337:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 10:31:42
>>249
時間と車があれば、知多四国巡礼もいいね。
専用の納経帳を買うと、100円で印がもらえるよ。

338:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 14:02:12
>>333
私は納経帖と書いて頂きましたよ。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 14:57:37
>>338
∧_∧      納経ヲタ?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

340:オチャ ◆1yKIiDylJg
07/02/19 15:16:02
平安神宮の朱印帳は神
>>312
ちなみに日野市の市の基盤は共産党だぜ!


341:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 16:45:22
記念スタンプ

342:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 16:50:04
んっ?納経帖とご朱印帖の違いとは何?

343:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 16:55:20
きちんと写経を納めて御朱印をいただいた者→納経帖

納経もせずに御朱印をもらう御朱印ヲタ→スタンプ帳

344:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 17:14:20
またでたよ

345:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 17:22:18
>>343
私は神社で貰うのがご朱印でお寺で貰うのを納経印と聞いたのだが?

346:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 17:40:04
>>343
札所寺院で「ご朱印帳」が頒布されている件、ご朱印はこちらにと看板が出ている件
坂東の由緒ある札所寺院や、100観音の番外札所寺院、善光寺もご朱印帳

お前を前スレでもやっつけたのにまだ出てくるのか?
現代ではご朱印=納経印だ。どっちでもOKなんだよ。

寺院でご朱印を貰った時に挟まれる、ご朱印についての薀蓄の紙を集めているが
ほぼ100%ご朱印と書かれているぞ。( )して納経印と補足されている程度だ。

347:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 18:50:37
桜はまだ早いので梅の咲いてそうな天神さんに行こうかな。
今年は、暖かいので開花時期が例年より早そうですね。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 20:59:23
朱印のことを英語で記念スタンプって言うだけなんだけどね

349:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 21:24:17
梅ならもうがつんがつんに咲いてきてるよ

350:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 22:44:04
120社寺結ぶ新巡拝ルート開設へ 東山・妙法院で初会合
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

351:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 23:12:24
>>350
金儲けの企画ね。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/19 23:35:33
>>350
強欲坊主・有馬頼底まで会議に出てたものねwww

353:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 09:52:17
おはよう。質問ですが
延暦寺には専用の朱印帳は置いていますか?
朱印帳は何種類かあるものですか?

354:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 10:43:50
>>353
あるよ。
不滅の法灯の入れ物がデザインされているやつが、
これは下の滋賀院門跡でも手には入る。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 13:59:05
延暦寺のご朱印帳は大きさは大きめの部類ですか?
比叡山だけで、ご朱印は何個貰えるんだろう?

356:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 18:15:32
やっぱりテンプレにFAQは要るかな


比叡山(part4スレ414・415・436情報)

東塔では、
東塔(五智如来),大黒堂(大黒天),文殊楼(文殊菩薩),根本中道(医王殿),
法然堂(①法然上人,②文殊大士),万杯殿(大悲殿),大講堂(大日如来),阿弥陀堂(寂光殿) ,
法華総持院(通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる)

西塔では、
釈迦堂(大悲殿),箕渕弁天堂(大弁才天女)

横川では、
横川箸塚弁天社(大弁才天女),横川中堂(大悲殿),
四季講堂(①元三大師,②角大師,③大悲殿,④御詠歌),横川定光院(南無妙法蓮華経)

西塔と横川の中間点
青龍寺(阿弥陀如来)

ケーブルカー側
比叡山無道寺明王堂(無道尊),無道寺弁天堂(大弁天天女)

滋賀県側ふもとでは、
走井堂(元三大師),六角堂(早尾地蔵尊) ,生源寺(最澄誕生寺院),
滋賀院門跡(天台座主御座所)

その他に坂本に所在する小寺院で
律院,実蔵坊,寿量院,蓮花院,双厳院,宝積院,仏乗院,薬樹院,妙行院,瑞応院など

357:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 18:48:31
この前、永田町の日枝神社に参拝してきた。
ネットで公開されている日枝神社の御朱印には、緑の葉の印が左上と右下の二箇所に押されているものと、
これが全く押されていないものがあり、自分の御朱印はどうなるのだろうと思っていたら、
右下の一箇所だけに押されていた。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 20:04:13
>>356
サンクス
比叡山Ⅱスレに、資料の意味で貼っておくかな~

359:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 20:06:24
比叡山のご朱印帳持ってる人、タテ・ヨコのサイズ教えてくれたら
うれしいな~

360:おいら[http://blog.goo.ne.jp/mtmtmto620/]
07/02/20 21:06:57

持ってるんだけど,定規がない… orz
よく使っている杉本寺とか,浅草寺・中尊寺・高野山なんかと同じだよ。

361:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/20 21:17:48
>>360
浅草寺と同じサイズ で了解しました(^^

比叡山はご朱印帳は何種類かあるのですか?

362:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 00:30:55
>>357
俺のは左上と右下のタイプだった。
日枝神社は裏手のお稲荷さんの階段もいいね、赤い鳥居が一杯立ってて異世界風
むろんエレベータも良いのだがw

363:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 00:50:48
印鑑一つあるかないかでも、得した気分、損した気分になるなあ。

364:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 04:19:52
バイトだから気にすんなよ

365:308
07/02/21 14:44:22
いつもお世話になっている初心者です。何とか10ヶ所ほど頂きました。
今日も出かけました。愛知のT神社。
巫女さん(バイトかな)に、「お気持ちで」と言われたので標準300円を出しました。
巫女さん:「さ、300円ですかぁ~」
自分:「はい、300円でお願いします」
巫女さん:「300円でよろしいんですかぁ?」
自分:「はい」
巫女さん:「はぁ、御参りありがとうございました」
こんな時はどうすればいいんでしょうか?
いくら必要なのか聞くのもなんだし。。。

始めたばかりなのに、300円トラウマになりそうですorz



366:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 15:05:25
>>365
おまい、何か初々しいな。
自分が朱印集めし始めた15年前を思い出す。

367:365
07/02/21 15:10:54
>>366
堂々としてればいいんですか?
15年ですか~、ボクにとっては神ですね!
「御朱印お願いします」って言うのもドキドキしちゃってるよ。


368:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 17:48:58
>>367
そういうときは「他では大体、この金額だったのですが」とか言ってみたら?
あっちだって、それくらいは把握してるのに口にしてるんだろうから。
聞く限り、500円基準のところなんだろうけど。
「お気持ちで」というと、大体の人が多めに出すの見越して言ってるんだとしたら、最悪だな。
大抵のところは、本音でそういってくれているんだと思いたいが。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 20:10:59
私は納経所では必ず千円を出す事に決めています。
結構お寺さんでは御茶や御法話などで優しく接待して頂けますよ。


370:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 20:13:34
>>369
へぇ、私は壱万円と決めています。

371:365
07/02/21 20:33:37
>>368
明らかに「少なくない?」って感じの態度だった。
千円は無理です。必ず千円というのも…。

372:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 20:43:14
漏れは集めだして、8年になるがもう堂々と開き直り、
「他の寺社では300円が大半で、相場だと思いますので、
 同じようにこの金額を納めさせていただきます。」

と答えている。特にこれまで問題は無い。


373:365
07/02/21 20:54:45
>>372
それでいきます!
問題は、現地で勇気を出して言えるかだなぁorz

374:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 21:24:48
伊勢神宮でお気持ちでと言われた時、「この中から300円で・・・」と言った時があったが、さすがに赤面した。

375:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 21:25:24
大事なところが抜けた、千円札を出してその中から300円という話です。

376:372
07/02/21 21:51:23
>>373
よし、それで逝け。
同じ名古屋の人間なんだな。小牧市の田縣神社へは入ってこい。
このスレで有名なちんぽこみこしの朱印帳が手に入る。
3月15日はそのご例祭の日だから行く価値はあるぞ。



377:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 22:14:37
>>373
そんなのは慣れだ、行って慣れろ。
たまに御朱印代を遠慮されたりするがなw

>>376
(=゜ω゜)ノぃょぅ、俺も名古屋だ。

3/2-国府宮はだか祭り
3/11-大県神社例祭(まんまんのお祭り)
3/15-田県神社例祭(ちんちんのお祭り)

もうこの季節か~
そういや、例祭日の田県神社の御朱印は形が違うらしいしね。

378:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 22:56:13
>>377
大県神社の例祭はどうなの?
いつもと同じなの?

379:373
07/02/21 23:45:48
皆さんありがとうございます。とても勉強になります!
これからも頑張って逝ってきます。
名古屋人多くね?
どれくらいもらってるんでつか?

380:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/21 23:58:01
いい加減質問厨ウザいな。
もう充分馴れ合ったろ、そろそろ退け時だよ。

381:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/22 13:21:38
>>333
何故に知立の八十八ヶ所は(88ヶ所×2)なのですか?

382:373
07/02/22 17:52:02
質問すると叩かれるお

383:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 00:39:11
お代は結構です、と言われた事もままあるし。
300円がやっぱ普通だよなあ。

お気持ちでといって300円で足りなさそうにするくらいなら、
最初から「御朱印料500円!」とか「御朱印料1000円!」
とか貼り紙しとけよって感じだ。

京の生臭坊主みたいな感じだな。
晒せよ。愛知のT神社って何処だ?

384:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 08:22:42
>>383
晒すことはやめときます。それにしても巫女さんの態度がトラウマに。
張り紙してあるとほっとします。
一筆書くだけで千円はね。
字はともかく朱印がまったくかすれていたりってトコには特に!

385:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 09:50:33
特に決めている所はないと思いますが・・・
もし~料として設定されているのであれば必ず領収証を発行しなければいけませんからね。


386:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 17:47:40
京都・大徳寺黄梅院でいただいた朱印は見開きすべてに揮毫され、料金1000円でした。

初めて行かれる方、ご注意ください。

387:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 17:57:30
>>386
見開き総てにですかぁ、素晴らしいですねぇ!
納経印に関して料金は全く問題ではありませんから。

388:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 18:15:30
>>386
料金は明記されてたの?それとも事前に1000円と伝えられたの?

389:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 19:01:37
>>387 >>388

フッ、まだまだ甘いな、お主たち。

390:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 21:43:07
>>389
じゃあ、甘くない人とはどういうの?

391:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 21:57:15
汗っかきな人

392:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 22:09:15
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デストラクション [同性愛]
【うに】紙ジャケ探検隊26【もう少し欲を抑えろ】 [洋楽]
ずっと俺のターン!→射手座野郎のケイナー→第38矢→ [占い]
【USJ】ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 2曲目【HDR】 [遊園地]
四国お遍路同行二人 十一巡目 [国内旅行]


393:386
07/02/23 23:56:19
388さまへ
事前にはどこにも明示されていませんでした。
見開きすべてに短歌のようなものを書かれ「1000円いただいております!」と当然のごとく言われたので、1000円支払いました。

ですから、大徳寺の黄梅院に行かれる方はご注意ください。

394:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 00:03:05
>>393
また淋済か!
値段自分から聞いたの?これからは聞かないで300円だけ置いてきちゃうとかw

でも京都って悪どい寺が多いね

395:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 00:39:01
1000円払わなかったら通報されるのかw
それとも「地獄に落ちるぞ!」とか呪われるのかwwww

京の観光坊主はなんと強欲なんだ!

396:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 00:52:11
>>393
ようやく気付いたようだな、俺が甘いといった意味を。

まあ、これもいい経験だ。

397:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 00:58:31
>>396
なんか、お前の上からモノを言う感じが気にくわない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch