09/04/09 22:49:56
>>182
そんで、嫁さんみっかったの?
そこんとこ重要じゃないかな。
190:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/15 02:14:06
生活環境が変わって、
お参りできなくなっちゃったけど、さみしい。
牛頭天王にあいたいな。
191:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 00:43:13
新型インフルエンザ予防に、お参りしよう!
192:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/17 21:39:23
八坂神社は今の宮司さんになってから、パワーが出てきたような気がするな。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/18 16:06:49
>>66
いや、それは説ではなく事実。
隠れキリシタン遺跡の研究では、祇園社の十字のマークを
隠れ蓑にした例がいくつも発見されており
そういうことは実際にあった。
194:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/28 04:30:10
そういや千葉寺の墓地側の境内出入口の付近に
牛頭天王の祠があって建立・移設の由来や牛頭天王信仰の概要など
けっこう詳細に書かれた説明板がある。
文章を作ったのは千葉大学の先生で“牛頭天王研究家”らしい。
195:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/28 04:46:26
>>194
千葉寺もそういう祠があるなら牛頭天王にちなんで茅の輪くぐりの行事でもやればいいんだがな。
もうすぐ夏越しの大祓いだが茅の輪の気配もない。
各地で神仏習合が復古しつつあるし、千葉寺の本堂のすぐそばに境内と境界のまったくない神社もある。
いっけん千葉寺の境内に建つ護法神かとも思えるが
隣接した建つ町会の会館の玄関に社務所でもある事を示す看板もあって
千葉寺とは別の法人のれっきとした神社だ。
神職の常駐しない兼務社だが
この神社を管理する神職と千葉寺の僧とで合同し
茅の輪くぐりの儀式を神仏折衷で行じてみるといいんだがな。
千葉寺は墓地だらけで、千葉寺駅がせっかくあって駅周辺が開発が進んでもいるのに、
千葉寺自身は観光スポットとして境内を改善しようとする気がまったくない感じだ・・・
196:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/17 11:00:20
家にある祠が牛頭天王を祭ってるのだが、近所の神社(稲荷と須賀が一緒のとこ)のものではなく、どうやら竹寺からのものらしい。
以前母に、『うちの天王さまは須賀神社のだ』と言われ、さらに祖母が『近所の神社の天王さまとは別で、昔飯能の方から分けてもらってきた』と言ってたので、てっきり“飯能に在る須賀神社”と思ってたら、最近親父が祈祷か何かで、竹寺に行ってきたらしい。
それで母の言っていた事が間違っていたのが判明した。
最近まで家の人間は、“天王さま”→“牛頭天王”って事を、まったく知らなかった。(農家)
197:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 23:07:08
夏越の祓の日ですか・・
しかし都内では旧天王社なのに、
武蔵野天王→八坂 四谷天王→須佐 いずれも「茅の輪なし」ですな。
千住天王の素盞雄神社は茅の輪あり。
こことスサノヲの赤坂氷川の2ヵ所で茅の輪くぐって来ましたわな。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 00:52:52
>>189
めでたく結婚して8人の子どもに恵まれました
199:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 20:27:02
夏越しあげ
200:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 20:38:45
>>198
牛頭天王の八王子から?
201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 21:57:45
>>197
須佐じゃねえな。須賀だな。四谷のは。
夕刻には夏越の神事はやってたようだけどな。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/18 21:14:00
牛頭天王はバアル神
203:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/18 21:57:16
何そのトンデモ論
204:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/18 23:22:36
四谷の須賀神社が茅の輪無し?
年末に行った時はやってたけど。
205:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/19 22:29:18
夕方 行事式典の時だけに出すってとこもあるようですな。
四谷さんはどうだか知らんけど。
206:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/25 15:55:37
>>203
「信長‐あるいは戴冠せるアンドロギュヌス‐」って小説のネタだな。
207:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/04 01:27:09
ヴァジュラ・バイラヴァ、またはヤマーンタカと呼ばれる父タントラの忿怒尊。
大威徳明王の後期密教における進化形。
208:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/07 19:15:18
何そのトンデモ論
209:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 13:38:10
中期密教ではヤマーンタカは牛に乗る姿で表されるが、
後期密教では本面が牛頭となり、乗り物だった動物であった牛と一体化し、
面の数も手足の数も数が大いに増加している。
妃を抱くヤブユム像で表すことも多いが、
妃を抱かない姿でも怒張したリンガを現すように作られる。
一面二臂二足のヤマーンタカは頭は牛頭のみで髑髏頭が先端についた杖と羂索を持ち走る牛の上にまるで大きな波に乗るサーファーのようにバランスを取りながら立っていて
妃が追いすがるように髑髏杯に満たされた血をヤマーンタカに飲ませようと差し出す形。
ヤマーンタカが乗る牛の足の下には死神が横たわり、ヤマーンタカは死を打ち負かした勝利の杯に酔っているようだ。
やはり、激しく力強い生の象徴としてか、
男根ははちきれんばかりにそそり立ち、脈打つ音まで聞こえてくるようである。
210:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 21:03:05
記紀のスサノオ神と、牛頭天王の結び付きは
ヤマーンタカを知ることでやっと接点が見えてくる。
記紀では、スサノオ神は父イザナギから命じられた世を治めず母の国に行きたいと願ったので
怒った父から追放される。
母とは言うまでもなく黄泉大神となっているイザナミであり、
母の国とは黄泉である。
大国主神話に登場するスサノオ神はどういう経緯からか根の国を治める神となっている。
根の国は黄泉とは別世界とされる。
大国主は兄神たちから虐待の限りを尽くされ万死の苦痛を極めたはてに
スサノオ神のもとでたくましく生まれ変わり
地上に帰還した後は兄神たちを平らげて地上の主となる。
スサノオ神は高天原でも手に負えない燃えたぎる生命力を発揮したが
そんなスサノオ神が死者が沈む黄泉国でおとなしく憩えるはずはない。
迫害して死に至らしめられた者さえも雄々しく強化して復活させ地上に送り返すみなぎる大生命がスサノオ神である。
仏教で習合しうる尊格として父タントラ最強の大忿怒尊であるヤマーンタカはあまりにふさわしすぎる。
ヤマーンタカは訳して「降閻魔尊」。
死界の王であるヤマ(閻魔)を降伏(ごうぶく)する者。
スサノオ神も大国主を黄泉への道からそらせ勇敢な国造りの神として生まれ変わらせた。
ヤマーンタカと習合したが故に牛頭天王なのである。
211:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 21:32:33
で、そうすると牛頭天王の御利益というか御神徳ってなにになるの??
212:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 21:42:16
瀕死の者が必死に祈念すると
前にも増して生命力を強化され蘇らせてくださる。
213:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 21:45:26
う~ん…最後の切り札みたいな感じ??
そしたら普段は礼拝しないほうがよいのかな?
ぶっちゃけ悪運を払いたいんだけど…
214:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 21:52:13
むしろ
普段から氏神さまとか産土神さまとか親しんでおかないと、
追い詰められた場でここぞとばかりの祈念はしづらいと思える。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 22:04:05
>>213
単純な厄除けなら明王に燃やしてもらった方が手っ取り早いし
縁切りなら刀剣の神を頼ったりすればいいと思うし
本願はまず産土さんのとこに話を通した方がいいと思うぞ
牛頭さんも除災厄除けは大丈夫だろうけど、疾病除けや
結婚運辺りが守備範囲じゃまいか
216:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 22:25:08
疾病除けのみです
217:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/08 23:56:33
産土神さまは遠いんですよね。
大阪生まれの東京在住で行きたいけどなかなか厳しい。
生まれた土地の神社が牛頭天王社、スサノオを祀ってるらしいんでこのスレに見に来たわけです。
218:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 00:09:45
良縁祈願はかなえてくださる。
「結婚運」というと
拝む者に苦労なく運んできてくれるように考えてしまう人も
なかにはいるかも知れないが、それは誤解。
ヤマタノオロチの話でも、スサノオノミコトはオロチと闘って倒し、
ヒメを助けて妻にするし、
オオクニヌシノミコトにも命懸けの試練を与えたはてに娘を嫁にやる。
最適な結婚に辿り着くまでの試練に堪える知恵と勇気と勝利を授ける神。
219:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 00:22:50
適当なこじ付けだな
220:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 08:17:23
>>217
それならご近所の天王社をさがして参ればいいのでは
自分は牛頭さんじゃなくてオオヤビコ系の単立社が産土さんだから
分社が皆無で同じく気軽には参れない
221:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 17:54:45
>>218
オオクニヌシノミコトが火に追われてネズミの助けで洞穴に隠れて難を逃れる話がある。
火の海の中で洞穴に狭い籠れば酸欠ぎみになり
呼吸が苦しいことになったと察せられる。
何やら父タントラの“死を体験する修行”を思わせなくもないな。
オオクニヌシノミコトは平田派系の国学などでは幽冥界の主宰神となる。
死に勝利したオオクニヌシノミコトは
あらたに人の死後の世界を支配することとなったと説かれる。
出雲大社教の教義でも平田派のこの学説は重要視されている。
222:ネコ
09/09/09 18:27:03
>>221
枯れ野に火の海の試練はネズミの助けでのがれたが、
オオクニヌシノミコトがスサノオノミコトから与えられる他の試練は
スセリビメノミコトの助けによって乗り越えていく。
妃によって助けられる辺りは母タントラの影を感じる。
223:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 19:37:38
>>221-222
無上瑜伽タントラには父タントラと母タントラという分類法がある。
更に、父タントラ的な教えと母タントラ的な教えがよく調和され統合された不二タントラという種類の経典もある。
サキャ派出身の大学者プトゥンがカーラチャクラを不二タントラとして最高最尊の教えと位置付けたが、
サキャ派ではもともとヘーヴァジュラが至聖のタントラであり、不二タントラとされていた。
一般にはヘーヴァジュラは母タントラの代表的タントラとされている。
チベット仏教の主流宗派であるゲルク派ではグヒヤサマージャが最高の教えとされるが、
グヒヤサマージャは父タントラであり、
ゲルク派での最第一の母タントラであるチャクラサンバラとともに密教の根本聖典として修行される。
ゲルク派ではヤマーンタカも第三の奥義として尊ばれるが
ゲルク派の一部にはヤマーンタカを不二タントラとして最深秘の教義と説く向きもある。
224:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 19:58:16
そんな言葉遊びいいから原典出せよ
225:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 20:04:24
多分脳内なんだろ・・・
そっとしておいてやれ
226:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 20:20:15
227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 21:44:17
228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 22:51:22
229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 23:16:17
やれやれ
230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 23:39:32
答は聞いた
231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/09 23:57:54
待っているのは行動だ。
はやくしろ。
232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 00:59:03
233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 08:17:29
責任をはたせ
234:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 08:22:12
.
235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 08:25:20
236:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 08:37:29
237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 11:53:16
.
238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 13:12:28
239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 15:05:30
_
240:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 17:33:42
↑
241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 20:22:30
242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 00:08:37
243:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 15:13:35
244:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 18:03:09
│
245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 20:59:25
正直総本山ってどこが一番有力なの?
246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 21:30:05
高野山金剛峯寺と比叡山延暦寺でしょ。
247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 21:45:17
>>246
言葉足らずですいません
牛頭天王の総本山としてってことです
総本山としてどこが一番有力なのか?
248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 21:47:28
ありまへん。
249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 22:18:58
>>247
姫路の広峯神社と京都の八坂神社で未だに論争中
たぶん決着は無い
私見だが、京都と東京のどっちが天皇の御座所?
てな話に似てるとおもう
250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 22:25:42
南都の寺院探すか、広峯で我慢すればいいんじゃね
251:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 22:27:31
観慶寺を建立した円如が興福寺僧だから
このルーツから探れば面白いんじゃね
広峯・八坂論争なんて決着付かん
252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 22:38:13
>>249
でも八坂さんは最近牛頭天王についてはほとんどアンタッチャブルでそ?
以前は牛頭天王カード型お守りとか授与してたのに今はないし。
広峯さんは御朱印にも蘇民将来札にも堂々と「牛頭総本宮」を
堂々と名乗ってますね。
253:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:00:03
広峯神社が総本山という証拠は鎌倉時代の文献
観慶寺に牛頭天王が登場したのは平安時代の文献
果てさて
254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:07:49
でも現在は八坂さんが牛頭さんに意識的に触れない以上
お捨てになられたと解釈するのが筋でせう・・
255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:16:24
八坂神社のHPでは大々的に取り上げてるけどな
256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:18:36
大々的??
無視できないからイヤイヤ載せてるだけじゃんw
257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:22:57
八坂神社の関係者か?
関係者じゃなかったら凄い適当な物言いだな
258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/11 23:24:41
どこがどう大々的なんよ? オマエが一番テキト-だろがw
259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 00:22:58
ということで、荒れるから
好きな寺社を個々人が総本山と思って参ればいいと思うよ
260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 18:35:49
京都・粟田神社を忘れてないか?
八坂・広峯・津島をはじめ、明治の廃仏毀釈時にみ~んな祭神を素戔嗚尊に粉飾した時も、粟田神社だけは堂々と「御祭神・牛頭天王! スサノオとやらにあらず!」で突っ張り通した。
日和見連中よりはるかに本家にふさわしい。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 18:57:40
粟田付近は「粟田御所」とかあったし
何かあるのかねぇ
262:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 20:54:18
263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/12 21:13:40
本家=牛頭天王が最初に祀られた所だろ?
264:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 15:08:40
265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 15:49:47
確かに粟田神社さんは祇園祭の廃れた時にも、自前で山鉾出して牛頭天王祭やってたし、今も前夜には牛頭天王の巨大な「ねぷた」(?)を曳いてるわな。
知恩院前の謎の「瓜生石」で真夜中に行われる(しかも門跡以下知恩院僧侶も出仕する)「れいけん神事」も不思議なお祭りだし…。
266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/14 07:55:46
267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/14 21:38:53
268:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/15 04:47:53
269:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/15 10:54:07
270:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 15:18:45
271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 23:05:16
272:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 23:32:43
273:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 01:00:57
牛頭天皇といえばインド祇園精舎の守護神、と一般的に説明されるのがお約束だが、
実際、インドにそんな神様は存在していない件
274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 20:07:31
そもそもその話は現文献での初出は神道集で平安時代な件
275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 20:42:35
広峯からの分祀以前にも既に京都・祇園社では牛頭天王が祀られていたというのが、京大の上横手名誉教授によって論証されている件。
愛知の津島天王社は広峯や祇園からとは全く別に発生したと考えられている件。…どうやら信長は牛頭天王=第六天魔王=自分だと信じていたらしい件。
276:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 20:51:28
なるほど。それで織田信長は木瓜を家紋にしたわけか。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 21:27:04
>>275
その論文詳しく
278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/18 00:26:39
>>275
煽りで無しに頼む、その論文が何に載ってるのか教えてくれまいか
CiNiiで見つからんのだがひょっとして学術向けではなく何かの書籍か?
後学のために良かったら頼む
279:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/18 21:39:23
>>278
関西国史学会『国史論叢』…っていう学術雑誌の1996年号。
京大の近くの古本屋なら在庫があると思う。
280:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/18 22:29:24
論文名は?
281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 18:39:22
天王信仰のナントカ…だったと思う。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 10:35:45
・・・探してみるが・・・なるほど
情報㌧
283:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 17:22:32
>>278
で、見つかった?慧遠分
284:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 19:28:59
見つからん('A`)
285:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/22 20:38:53
俺も牛頭天王関連の論文数十は読んだが
該当論文思いつかんわ
286:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 15:29:16
薬師如来のと同じ オンコロ~ って真言以外で牛頭天王の真言ってありますか?
287:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 16:11:56
牛頭天王=薬師如来です
288:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 08:33:52
289:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/30 01:11:02
290:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 01:07:20
291:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/03 05:24:57
292:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 08:04:26
293:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 20:46:55
294:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 20:48:11
なんで無意味にageるの?
ネタないんならスレを成仏させてやればいいじゃん。
無意味な存続は資源の無駄。
295:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/04 21:34:24
go ahead!
296:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/05 04:34:05
諸行無常
諸法無我
297:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/05 18:13:04
無色
無受想行識
298:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 13:28:39
無眼耳鼻舌身意
無色聲香身触法
無眼界乃至無意識界
299:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 05:31:22
無無明亦無無明盡乃至
無老死亦無老死盡
300:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 05:33:29
無苦集滅道
301:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 05:35:57
無智亦
無得以無所得故
302:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 08:03:53
うっしっし
303:林子平
09/10/07 13:48:39
親も無し妻無し子無し版木無し金も無けれど死にたくも無し
304:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 14:12:17
林子平も検閲と抑圧で倒されてしまったな・・・
305:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 00:28:50
URLリンク(ja.wikipedia.org)
306:保科百助
09/10/09 04:35:41
おあしなし わらじなしには 歩けなし おまけなしとは お情けもなし
307:高野山真言宗僧侶
09/10/09 19:02:16
みんな集まれ!よっといで!
明後日11日の夜、翌日の神幸祭を前に、京都・粟田神社による謎の神事「れいけん神事」が知恩院前で行われるよ!
一説には京都を貫く龍脈が露出したポイント=青龍の角の先とも、
また葵祭の神降りが行われる瓜生山のイワクラが飛んできたともいわれる「瓜生石(うりゅういし)」に向かって、
神職・知恩院僧侶・古代氏族粟田氏当主らが奇妙な動作を繰り返す。
その周りを高さ8メートルもの牛頭天王の“ねぷた”たちがグルグルまわるんだ。
必見だよ!…私は今年は行けないけど(T_T)
308:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 23:09:46
以前いってみたよ>瓜生石
瓜生石って、牛頭天王が降臨したイワクラなんだってね。
知恩院の前の道路のド真ん中にあって、掘り起こして撤去しようとするたびに、人が死んだりするため、結局そのままになってしまったとも、
あるいは、掘り返しても掘り返しても底がみえなくて埋め直したとも。
309:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 23:22:10
その瓜生石の祭り、とんまつり級の珍祭りなんかなー?
仕事でなけりゃ行きたいが、残念オイラには祝日出勤はあっても休みは無え・・・
310:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 23:24:00
瓜生石って、牛頭天王が降臨した
これちゃんとした典拠ある?
寺社お得意の捏造?
311:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 23:36:31
むしろ民間伝承のたぐいでしょうな。
ロマンはありますな。
312:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 17:16:20
313:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 18:06:00
れいけんの儀式がはじまたど~!!
しかし、あんな石板(上から見ると板だが、実際はどれほどの巨石なのか…あるいは岩盤そのもののてっぺんなのか)が
れっきとした公道のド真ん中に残されていて、人々がフツーに聖なる場所として手をつけないのも京都ならではだな。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 18:29:37
越前の織田剣神社では祭られていないようだが。
315:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 15:21:05
316:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 22:14:19
(´・ω・`)
317:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 22:20:33
>>275の論文が本当にあるのか気になって仕方がない
318:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/13 19:17:32
319:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 15:42:11
上横手先生の専門分野って、結構バラバラ…っていうか、古代から中世まで何でもやってるから探しにくい。
でも「関東独立政権」モノと「マニアな京都カルト」モノはメインだから、「牛頭天王と山城の豪族勢力配置」…とかありそうなテーマなんだよね。
320:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 20:06:04
牛頭天王と山城の豪族勢力配置
何これ気になる
題名から想像するに、蘇民符と薬師寺の配置とか題材にしそう
321:zero
09/10/16 01:38:49
322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 20:17:40
323:高野山真言宗僧侶
09/10/17 20:27:36
牛頭天王=牛玉説は結構耳にするし、牛玉と秦氏との関係もよく云われるところ。
しかし、祇園社のあるところは古代にはやはり粟田氏の支配地だから、やはり話は粟田神社の牛頭天王に結びつかざるをえないのではないか。
その粟田氏は、熱田神宮の草薙神剣がチョン公の僧侶によって盗まれた時、それをいち早く察知・追跡して奪還。熱田神宮に戻した大功績から、かの地に所領を賜って、一族あげて尾張に大移住。
私の説では、この時に粟田氏が牛頭天王信仰を尾張に持ち込んで成立したのが津島天王社だと思うのだが、
津島天王社宮司家・堀田氏(秦姓…たまたまココうちの母の実家やねんw )や国史学会は、津島天王社の牛頭信仰は粟田氏以前から存在した独自なものだと譲らない…トホホ。
324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 20:56:03
祇園社のあるところは古代にはやはり粟田氏の支配地
典拠くれ
325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 09:08:40
牛頭天王=新羅の土着神、のほうがしっくりくる解釈のように思う。
326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 17:20:06
新羅からわざわざ請来する必然性が不明。
327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:04:26
そもそも牛頭栴檀と牛頭天王の関係自体不明
関係ないと思うけどな
328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:48:42
>>326
わざわざ請来ではなく、新羅からの移民が信奉していた土着神が
「伝染病予防に験あり」
ということで邦人にも広まったのではないだろうか。
329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:51:32
土着神である典拠等々がないとそんなこと言われても
330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 19:16:18
播磨国の広峰山付近の集落ではそういう伝承があると聞いたことがある。
伝承なので証拠にはならないが。
昔は衛生状態が悪いので、夏場の水あたりや伝染病も珍しくはなかった。
331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 13:57:30
>>328は『八坂郷鎮座大神記』の
斉明天皇即位二年丙辰八月、韓国之調進副使 伊利
之使主再来之時、新羅牛頭山座 須佐之雄尊之神御
魂斎祭来而皇国祭始、依之愛宕郡賜八坂郷八坂造之
姓。十二年後、天智天皇御宇六年丁卯、社号為感神
院、宮殿全造営、而牛頭山坐之大神乎牛頭天王奉称
祭祀畢。
をもとにしてる?
332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 14:01:59
ぶっちゃけ八坂郷鎮座大神記は神道側のオナニー文書だから
333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 05:15:56
334:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 18:50:05
スサノヲをわざわざ新羅から勧請してること自体、当時は新羅も日本の支配下にあったんだよ~んとアピールするための無理なこじつけでありんす。
「剣道はウリナラから始まっただニダ」と鮮人が吹かしてるのと同レベルの情けないこじつけ。
335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 19:04:54
でも、伊勢神道的にはこれどうなんだろうな
イザナギ・イザナミの国造りでは朝鮮の描写ないのに
須佐之男命が朝鮮から勧請されたってことはさ・・・
336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 19:11:44
一ついえるのは、いまのあのカワイソウな半島は
簒奪者の国だということだろ
神仏を排して建てた国だから、それまでとは全然別の存在と思っていいのでは
337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 01:24:27
歴史に特定の左翼・右翼・国粋思想を絡ませる奴にろくなのはいない
338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 07:07:13
国粋主義者が外来の仏教を信仰するのは矛盾している。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 01:39:30
340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 08:59:35
じゃあ外来の儒教もダメだな。
原始アニミズムだけだなw
341:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 18:42:13
342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 19:01:16
牛頭天王はもともと疾病の神じゃなかった気がする
343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 20:26:58
疫病の神だろw
344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 23:31:06
疫病の神として記載されている文献漁ったら疑問を持つと思うがなぁ
疫病の神としての初出はホキ内伝なんだから
345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 19:31:01
でも播磨地方の民間伝承では「疫病の神」となっているな。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 00:44:19
test
347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 00:48:37
播磨だから広峯神社関係の民間伝承だろうし
『峯相記』のこれに近い?
広峯山ノ事利生掲焉ニ賞罰厳重ナル間、自国他国歩ヲ運テ崇敬スル事ハ
熊野御嶽ニモ劣ラス。萬人道アラソヒテ参詣スル結縁ノ為ニ、是モ一度詣テ候シ。
次ニ起居ノ本根尋申度存テ夫ヨリ下向、麓ノ禅院ニ一宿シテ候シニ。
老僧語候シハ、元正天王御宇霊亀二年吉備大臣入唐。
在唐十八年所学十三道殊ニ陰陽芸極トセリ。聖武天皇御宇天平五年帰朝。
当山ノ麓ニ一宿シ給ヘリ。爰ニ夢ニモ非ス。現ニモ非ス。
貴人出来シテ我ハ古丹カ家ヲ追出サレ、蘇民カ為ニ助ラレテ浪人ト成テヨリ以来居所未定。
汝ト唐朝ニ契リタリシヲ憑テ追来也ト云々。則当山ニ崇奉ル牛頭天王是也。
数年ヲ経テ後、平安城ヲ立ラレシ時東方守護ノ為ニ祇園荒町ニ勧請奉ルト云々。
当社を以テ本社ト云ヘシト云々。
348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:04:11
だと思う。
349:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:14:43
・牛頭天王の出生時の特性
・信仰の伝播ルート
・習合時期
これが知りたいんだよなぁ
350:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:20:10
>>349
> ・信仰の伝播ルート
秦氏が持ち込んだ説、
移民してきた新羅人が信仰していて伝染病防止に験が出たので
邦人にも信仰されだした説、
ほかにもいくつも。
351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 19:27:51
説じゃないんだ説じゃ
352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/27 23:42:51
353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/29 20:30:31
354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/31 23:04:18
355:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/01 22:00:59
356:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/02 12:40:13
357:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/06 00:54:24
言兌?
358:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/07 10:12:45
言兌…
359:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/07 13:29:52
言兌!
360:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/09 21:12:56
言兌orz
361:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/10 15:57:16
言兌XXX
362:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/11 22:40:43
言兌 :-)
363:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/12 16:20:38
言兌 :-(
364:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/16 15:10:10
言兌 >:-|
365:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 00:26:59
マメにお社にお参りしたおかげか、
大きな病、悪事もなく過ごせてる。
波乱はけっこうあるけど、大事に至っていないのは、
天王様のおかげだと思っている。
最近出会った人とは、
一緒になる為には色々な難関があるけど、
一生の伴侶だと思える人だ。
これも天王様のおぼしめしだと思う。
366:高野山真言宗僧侶
09/11/19 17:05:33
京都の非公開文化財特別開帳で大蓮寺(東山仁王門西入ル一筋目上ル)行ってきた。
かつて祇園社=感神院の本尊だった薬師如来像はじめ、廃仏毀釈を嵐を逃れた仏像がごっそりここに隠されてたんだな。…薬師如来、十一面観音、夜叉神明王、その他維新時に祇園社から移された尊名特定不可能な神像・仏像が並び立ち、凄いことになってた。
本当は拝観期間中にここにカキコむつもりだったんだが、ラ●ボー批判を別スレでしてから三週間もアク禁くらってたんで、遅くなってごめんなさい。
洛陽三十三観音の札所なので、頼み込めばまだ見せてくれるかもしれない。…牛頭天王信仰の実際を知る上で一見の価値アリ。
367:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 20:14:01
>>366
君をバカにしようとして、却って自分の恥を上塗りをしやがった経緯は知ってるかい?
368:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 23:00:17
そりゃ見たかったですねぇ~
八坂さんが意図的?に牛頭さんの形跡を消そうとしている昨今、
祇園信仰の中心的存在を見られる貴重なチャンスでしたなぁ・・
369:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 23:09:23
おっと、月一神供の言い訳などは無用。
このまま朝神供のばか法師として永遠に言い伝えるの♪
370:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 23:58:00
>>366
ラン○ー法師に批判的な書き込みするとアクセス規制されるみたいですね。
私もここ1ヶ月で6~7回、彼の法師の書き込みする度にアクセス規制されました。
371:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/20 00:15:18
>>370
偶然だと思うよ。
372:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/25 01:09:17
牛然
373:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/25 09:13:32
牛御前
374:高野山真言宗僧侶
09/11/25 17:20:06
現在、八坂神社の内々陣には十一面観音が祀られていて、前宮司の真弓さんは「どうだ、私は神仏和解にも理解があるんだぞ、えらいだろ」…みたいな態度で見せてくれたけど、観音さんを祀る必然性がないんだよな。
375:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/25 20:20:07
神道集も読んだことない僧侶が
必然がないんだよなとか言われても・・・
376:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/28 18:23:03
牛一面
377:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/01 20:56:18
十牛面
378:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 05:52:04
十牛圖
379:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 18:26:21
神仏分離以前でも、神道についてはそれほど知識のない僧侶も相当数いたらしいが。
380:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 19:33:44
以前だろうが、以後だろうが
国内の仏教学ぶ上で神道について勉強しない奴は
仏教を学んだ面するとか片腹痛い
381:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/06 08:40:58
つ鎮痛剤
382:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/06 08:46:49
牛頭天王さまを信仰する者は焼き肉をたべてはならない。
ビーフシチューなどもってのほか
豚だったらよいイベリコ豚とかなら
383:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/06 08:47:51
祟りで吉野家は倒産したことがある
384:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 14:58:46
つ㌧丼
385:高野山真言宗僧侶
09/12/09 01:33:01
ヲイラ、神道の知識はないけど正階はもらってるよw
386:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 18:59:44
わかったからお前は仏教だけ礼讃してろ
387:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 11:08:53
URLリンク(youtube.com)
388:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 13:00:57
祇園の祇は天神地祇の祇
祇=国つ神
389:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 13:37:12
凄い論理飛躍ですね
390:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 16:58:34
「祇は天神地祇の祇
祇=国つ神」
なら別に妙では無いよね
391:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/15 21:23:08
URLリンク(youtube.com)
392:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 15:46:45
URLリンク(youtube.com)
393:年明け饂飩
10/01/03 18:00:57
URLリンク(www.youtube.com)
394:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/03 18:58:08
>>382
鳥や羊ならOKではないだろうか?
395:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 15:39:31
津島天王社の牛頭天王は、織田信長が信仰していたことで知られる。
…あの信長が信じてたなんて、熱田神宮の日本武尊と、ここの牛頭天王ぐらいだと思う。
それまで織田家の紋は桐だったのだが、信長は牛頭天王の木瓜紋に変えてしまったほどだ。
…牛頭天王って何者なんだ!?
396:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 18:21:28
それは俺も知りたい
397:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 19:05:23
『宗像教授の~』ナントカっていう漫画では、牛頭天王と牛玉宝印の関係について言及していた。
…確かに祇園社も以前は牛玉宝印を授与していたし(今は札を別のものにすり替えて無関係をよそおっているが、柳の枝にはさんで授与するスタイルは変わっていない。)
津島神社は現在も授与している。
広峯はどうなの?
398:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 19:16:40
>>395
信長の産土神だったんだよ。
399:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 19:25:50
>>398
熱田も津島も信長の生地からは相当離れているんだが。
400:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 19:28:23
ネットのトンデモ論ひぱってくるとか・・・
401:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 19:59:13
>>399
牛頭天王が。
402:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 20:04:55
スサノオと同体と言われているが外来の神である牛頭天王がスサノオと
同体なわけないだろと思っていたが色々読んでみるとあながちそうとも言い切れない感じもしてきて
調べれば調べるほど謎の神なのが牛頭天王。
403:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/09 21:27:54
そもそも外来の神なのかという検討から必要
404:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 06:23:20
検討しても結果でないでしょ。
405:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 06:24:08
スサノオそのものが外来という考え方もできるよなあ。
406:402
10/01/10 11:46:20
>>405
要するにそういうことみたいよ。
407:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 21:01:15
建国の神、スサノオの正体とは ?
「牛頭天王」に見え隠れする日本人のルーツ
URLリンク(www.naritacity.com)
408:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 21:18:48
ソースはネット(笑)
409:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 17:32:16
牛頭天王は得体が知れんから気味ワル。
旧郷社の八坂神社の祭神がスサノオ尊になったのは良かった。
でもやっぱ神社自体は今でも天王って呼ばれてるがな。
410:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 18:24:58
>>409
本来の祭神を強引にとっ変えてマスクで覆って、
日本の従来の信仰・文化伝統を破戒した偏狭な神仏分離策のほうが遥かに気味が悪い
411:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 19:06:11
日本の従来の信仰って古神道のこと?それとも土偶?
本来の祭神って何百年前からなら本来の祭神なんだ?
例えばウカノミタマ神だって稲荷山の本来の祭神じゃないぞ。
江戸時代にだって吉田神道の元で神社の祭神の置き換えが行われてたぞ。
412:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 19:10:01
そもそも祇園社に牛頭天王が初めから祀ってあったかどうかも不明だろ
413:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 19:25:46
牛の顔してるかと思ったけどそうでもないんだな
414:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/12 06:23:22
>>409
> 牛頭天王は得体が知れんから気味ワル。
この板的には験さえ出るなら文句はない。
415:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/12 07:48:27
験厨 我利我利は天部スレへ
416:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/14 17:44:07
とにかく、カミを理解してるわけもない鹿児島土民と山口下人、そして本願寺のハゲどもによって、日本神道は蹂躙され改竄されてしまった。
真宗禿どもが哀願して始まった「神仏判然令」とやらの被害者は正統仏教だけではなかったのだ。
417:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 14:23:32
>>416
神道の変質は弥生時代には始まって、そのまま刻々と変わり続けてきた。
仏教も同じく。取り込まれ取り込みあって変質してきた。
そうした経緯をすべて含めた総体こそが、日本固有の信仰ってもんだ。
自分の好きなピンポイントだけ取り出して本質だと主張するのは幼稚すぎ。
418:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 21:27:00
URLリンク(www.youtube.com)
419:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/16 08:36:32
歳の干支が変わるのは正確には立春から。
てことで 1月15日は、丑年 丑月 丑日でありました。
420:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/16 12:36:15
>>415
えっ、牛頭天王って天部じゃないの?
421:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/17 07:32:46
牛頭天王は天部だっけ?護法神ではないだろうか?
422:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/17 07:40:07
実質的には天部扱いだが、よくわからん仏法守護神だ。
曼荼羅にも出てないしw
423:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/17 09:50:27
>>417
いいこというねぇ。
424:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/18 09:42:31
神農
425:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/21 19:19:20
URLリンク(it.wikipedia.org)
426:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/22 23:11:45
URLリンク(www.youtube.com)
427:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/26 22:37:42
牛頭(ごとう)魔鬼
428:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/26 22:51:21
>>427
天王さんを馬鹿にするなよ無礼者
429:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/26 23:01:35
明日27日も丑年 丑月 丑日ですな。
もう丑年って感じは全くないけどねw
一応、節分までは丑年つーことで、広峯・八坂・津島の御三家に
旧牛頭天王社や牛のつく名前の神社でもお参りしませう。
430:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 08:39:07
牛は天王さんより天神様だろ。
431:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 08:49:39
そんなあなたに飯田橋の牛天神社おすすめw
432:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 12:26:48
都内で旧牛頭天王社ってあります?
433:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 20:08:43
>>432
千住にあるよ
434:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/28 05:05:33
>>432
>>418
435:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/28 07:40:04
432です
ありがとう
436:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 10:28:29
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)
437:. .
10/01/29 10:40:41
>>436
× URLリンク(ja.wikipedia.org)
○ URLリンク(ja.wikipedia.org)
438:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 11:14:00
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
439:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 11:32:41
>>433
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%8D%92%E5%B7%9D%E5%8C%BA)
440:廳神虚
10/01/30 18:12:14
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)
441:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 15:06:35
URLリンク(youtube.com)
442:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/05 20:28:40
牛頭天王が何だつて?
こんなのすぐ分かりますよ。
牛頭天王に関する史料を時代順に並べて、古い史料から順に眺めて行けば。
443:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/12 00:22:49
典拠宜しく
444:尸尸尸
10/02/19 02:00:37
URLリンク(youtube.com)
445:名無しの祓え
10/02/25 19:41:46
URLリンク(www.youtube.com)
446:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 00:40:06
URLリンク(youtube.com)
447:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/06 00:13:11
URLリンク(youtube.com)
448:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/07 21:47:10
URLリンク(youtube.com)
449:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/08 22:57:52
広峯神社にお参りしたいのですが、姫路駅からタクシーに乗ったら幾ら、もしくは何分ぐらいかかるでしょうか?
広峯のバス停から歩くコースは相当キツいですか?
450:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/08 23:26:01
>>449
当方単車で伺ったことがあるが、勾配は普通の山道なみの舗装路で
転けそうな印象は無かったからのんびりいけば歩きで行けるだろうが
1時間くらい掛かるんじゃまいか
でも雨降られると厳しいと思う
ここ
URLリンク(www.mapfan.com)
のルート検索で姫路駅からの距離を調べたが、鳥居前の駐車場まで6.8km
まぁ7kmとみて、片道2500円超えるかなぁ・・・
自分なら駅周辺でレンタカー借りるかも
半日で1300ccクラスが同じくらいだろうし
451:449
10/03/08 23:36:23
>>450さん、
詳しくて的確な情報をありがとうございます。
そうですねえ。明日だと雨に左右されかねないですよね。
ついでに斑鳩寺にも行くつもりなんで、こまめに天気情報みながら、お参りさせていただきますね。
ありがとうございます。<(_ _)>
452:449
10/03/09 17:09:44
>>450さんのおかげで、広峯神社にお参りしてきました!
タクシー代も>>450さんの教えてくれたとおり¥2460!でした。
雨が降っていたので奥の院まで歩くのは断念していたのですが、姫路駅では雨だったのに広峯山を登るにつれ吹雪に…。
なんとか薬師堂まで下りましたが、3月なのに積雪…。
ともあれ、無事帰れたし、斑鳩寺にもいけたし、寒いけどよいお参りできて本当に感謝しています。ありがとうございました _(._.)_
453:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/09 20:22:06
雪の中行ってきたのかw
乙でした
454:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/10 20:28:27
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
455:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/13 13:47:33
URLリンク(www.youtube.com)
456:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/26 20:54:18
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.aichi-c.ed.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
457:煩悩即菩提
10/03/28 14:48:13
URLリンク(ja.wikipedia.org)
458:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/30 21:38:34
URLリンク(www.youtube.com)
459:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/03 18:34:30
URLリンク(otaku.edo-jidai.com)
460:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 22:48:53
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
461:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 12:05:56
名曲
URLリンク(www.youtube.com)
462:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:15:19
八雲神社へお参りするとあなたのこと祈るわ♪
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ ♪
\| (___
♪ |\ `ヽ、 ♪
| \ \
∋oノハヽヘ | \ 〉
. 从*‘ 。‘)| ♪ \ /
∥ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
∥( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓UU ∥ || .||
∥ ∥. ∥) ◎ .||
. ◎ .◎
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(jparchives.sakura.ne.jp)
463:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:40:13
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(kaguraden.blog11.fc2.com)
464:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/17 21:53:31
\牛頭(ごとう)も唄うぽっ!/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノノハヽ ノノハヽ
( *´ Д `) (‘ 。‘从
( O┬O (| ∪
-=≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ (__(_)
URLリンク(www.youtube.com)
♪八雲神社へお参りすると♪
\♪あなたのこと祈るわぁ♪/
。 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
ノノVヽヽ ノVヽヽ
( ´ Д `) 从‘ 。‘)
(つ ¶と) (つ¶と)
(_)__) (_)__)
465:都民
10/04/18 16:52:20
本日は、南千住六丁目の素盞雄神社(小塚原天王宮)でお祭があったので参詣。
小塚原の地名の由来になった瑞光石の古塚にも初めて参拝した。
境内はさほど広くはないかも知れないが桜の花もよく手入れされていて綺麗な神域。
子育ての大銀杏に捧げられた多くの絵馬に、庶民の素朴な祈願の形を見ることができ、生き生きとした信仰の姿を感じさせられた。
丁寧な解説が詳細に書かれた説明板が境内のそこかしこに立てられていて深い歴史に想いを馳せる時を過ごす事もできた。
神社周辺の地域の人々からの篤い崇敬の心が伝わり、魂の底から荒い清められた一日だった。
466:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 19:07:33
「洗い」な
お疲れさまでした
467:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 20:51:53
きょうの南千住の素盞雄神社のお祭は、修理に出されていたお神輿が
修理を終えて、お宮に帰ってきたお祝いのお祭とのこと。
荒川区の南千住や隣接する町々は広く牛頭天王の氏子ながら、
千住大橋を渡って足立区の千住に入ると、素盞雄信仰は氷川系になる感じがする。
千住神社(千住宮元町)も氷川神社と稲荷神社の合祀のお社だし。
468:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 10:51:37
他にもスサノオ(牛頭天王)と稲荷を合祀している神社在るよね。
四ッ谷須賀神社とか。
庶民の味方ぽい神様なのかな。
469:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/23 01:19:53
南千住六丁目の素盞雄神社の三年に一度の大祭での
本社神輿渡御では、町屋二丁目の原稲荷神社に御旅所が設置されます。
470:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 21:49:15
お松明神事(天王社・舞鶴市城屋)
URLリンク(www.youtube.com)
471:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/25 16:48:38
>>464
デュエット版フル
URLリンク(www.youtube.com)
472:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/25 19:55:45
南無牛頭天王 南無牛頭天王 南無牛頭天王
赤松広隆呪殺処分祈願
473:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/25 21:25:03
牛頭天王怒らしとるで拝め3000万回以上
474:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/25 21:31:53
南無牛頭天王 南無牛頭天王 南無牛頭天王
×1000万
赤松広隆呪殺処分祈願
475:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/25 23:32:15
ここは2chのスレなんだから、手を抜いてこんなところに願い事を書き込んで悦に入るな
おまえは自分が神でたん壺の底に自分への要望があったらかなえるか?
そうじゃなくて、頼み事があったら【直接】、【寺社に】、【参れ】、たわけ
・・・「×」とか舐めきってるとしか思えん
加えて、【もってきた奴】に落とし前を付けさせるように併せて願え
分かるな?あの半島に相応のばつが当たるようにだぞ
476:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/26 12:11:45
南無牛頭天王 南無牛頭天王 南無牛頭天王
×10000万
赤松広隆呪殺処分祈願
持って来た韓国人呪殺処分祈願
477:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/28 05:04:55
南無牛頭天王 南無牛頭天王 南無牛頭天王
×10000万
赤松広隆呪殺処分祈願
持って来た韓国人呪殺処分祈願
478:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/30 12:19:56
赤松農水相「だから、早く殺せって言っているのに」 記者から宮崎の種牛に症状が出たと聞いて笑いながら語る
URLリンク(www.youtube.com)
南無牛頭天王×3000万回以上
赤松広隆呪殺処分祈願
479:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/03 02:00:21
土淵町八坂神社(天王様とモミの木)-遠野遺産第53号-
URLリンク(www.youtube.com)
480:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/03 10:36:24
ヤサカ神社 八坂神社 日本人が世界を救う 番外編
URLリンク(www.youtube.com)
481:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/04 05:17:41
小城須賀神社
URLリンク(www.youtube.com)
482:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/04 06:46:13
八坂神社のヤサカは弥栄?
483:
10/06/04 07:43:52
彌榮神社や弥栄神社の社名も
だいたい牛頭天王のお宮
URLリンク(yasaka.hp.infoseek.co.jp)
484:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/05 18:20:42
URLリンク(omaturi.hamazo.tv)
「日本最大級の広さと品揃え」を謳う「祭用品の専門店」なのに
堂々と「角大師」の絵を掲げて「牛頭天王」と誇らしげにご説法したもうとは・・・。
「角大師」と「牛頭天王」はまったく別の尊格なのに。
485:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/05 19:05:10
慈恵大師は観音と縁が深いし、天王様とはさすがに関係無い罠
御前崎って書いてあるから、原発を見学しすぎて脳が逝っちゃったんじゃない?
486:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/05 23:14:31
角大師の絵はなかなか上手く描けているだけに実にがっかりな画像だ。
社寺に関してはある意味プロであるべき者として
ありえていい事ではない。
慚愧懺悔を形にするなら、
そこかしこにしばしば見られる廃仏毀釈で衰微した牛頭天王のお宮を
会社を挙げて再興してほしい。
487:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 07:17:18
仏教に「習合」は付きもの。その現場にいると思えば貴重な体験だろw
488:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 10:34:30
論理的な妥当性がどこにもないのに習合ってのはかなり乱暴だろ
「すべての仏尊は大日如来の化身だから、角大師を牛頭天王と
呼んでもいい」が成り立つなら密教僧はたぶん憤死するぞw
489:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 10:41:42
習合の論理って大抵は後付けか屁理屈だぞw
両部神道なんてほとんどギャグの世界。笑える。
アマテラス大神とダキニ天だって習合させちまうんだからw
490:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 10:54:17
後付けとか屁理屈に儀軌の上の矛盾がなければいいんだろ
そこまでいうなら観音と牛頭天王が繋がる典拠を教えてくれ
491:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 12:53:51
祭用品の専門店なら既成の社寺の古来からの伝承に違背するのはまずいと思う。
御得意先から不興を買わぬうちに謝罪して訂正したほうがいいわな。
商売だからねぇ。
492:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 14:08:53
>>490
儀軌の上の矛盾も何も、その手の話はコジツケでもパクリでも後からもっともらしく作り上げるモノだ。
弁才天と厳島明神も、ダキニ天と稲荷明神も
さらには牛頭天王とスサノオ尊がつながる漢籍の典拠などない。あるわけないw
それを教えてくれたなら僕も君の問いに答えようw
493:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 14:12:28
>>490
神道集
というか、神道集が正しいかさておき
牛頭天王資料でも有名な神道集さえ読んでないとか
494:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/06 14:36:46
結局答えられないとか意味が分からんし
とりあえず、通販業者が適当なのはハッキリしているようだ
495:Q&A
10/06/06 15:06:23
>>418の映像とは逆気味に坂を下り
石段を登って天王さまの境内へ。
本殿脇の石段を下り、別当の門前まで。
URLリンク(www.youtube.com)
496:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/09 09:41:57
肉食動物に比べて穏やかな感じの草食動物の頭部を持った神が
怒髪天を突く鋭い牙をむき出した忿怒の相を見せるのは違和感をおぼえる人もいるかも知れない。
しかし、古来から酪農が盛んで牛に親しんでいる文化圏の人々には
子供でも“牛はこわい猛獣”という感覚があるようだ。
URLリンク(www.youtube.com)
(だが↑この少年たちは“牛は赤色に興奮する”という説が迷信と判っていると思う)
497:うしさま明王
10/06/09 12:40:09
>>496
>古来から酪農が盛んで牛に親しんでいる文化圏
Uw Kabelbedrijfとはオランダのケーブルテレビ。
オランダはゴーダやエダムなど牛乳由来のチーズで日本でもお馴染み、
世界最大のチーズ輸出国。
この会社のCMには
かみの重要さを思わせるバージョンもありまつ。
URLリンク(www.youtube.com)
498:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/13 00:24:16
鳥居の奉納年は文久二年とのこと。
URLリンク(www.youtube.com)
499:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/13 13:44:23
弘前の最勝院では毎年旧暦6月13日に“ダエジの宵宮”という夏祭りがあります。
(本日ではありませんので御注意ください)
本年2010年は新暦7月24日(土曜)に開催されます。
出店・屋台の数が一番多い、弘前で最大の宵宮です。
(↓映像は初詣で賑わう最勝院の雪景色)
URLリンク(www.youtube.com)
500:mitsuhide
10/06/13 14:59:34
スレッド分け目の天王山・・・
URLリンク(www.youtube.com)
山名の由来である自玉手祭来酒解神社(山崎天王社)にも
(一瞬ですが)参詣できます。
501:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/13 16:46:06
>>500
・・・そう、
世に“天下分け目の天王山”として語り伝えられる
かの山崎の合戦は天正10年(西暦1582年)
6月13日の戦いであった。
502:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/13 20:37:23
>>495
天王さまの社号に因んであの辺りは須賀町という地名。
須賀町に戒行寺という古刹がある。
鬼平のあだ名で名高い長谷川平蔵の供養塔や長谷川家の墓所がある。
鬼平配下の何人かの与力の墓もあるそうな。
池波の原作本は読んだことがないし、鬼平の時代劇も楽しみにしたことはないんだが、
さいとう・たかをが劇画化した鬼平犯科帳はけっこう見ている。
最近、最新刊の7月号をコンビニで立ち読みしたが、
作中、明智光秀の辞世と言われる一四句偈が載っていたな。
光秀よりも遥か後の時代の軍記物の作者による創作という説もあるようだが、
なかなか味わい深い、吟味する者の心の奥底に染み込む良い詩だと感じ入った。
503:「コミック乱」愛読者
10/06/13 22:48:37
そんなわけで
四谷の須賀町に今年も鬼平忌の季節が参りました。
本年は、6月27日(日)に営まれます。
例年通り場所は須賀町の戒行寺、法要は14時から始まります。
詳細お問い合わせ、参列お申し込みは「春廼舎」へ。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
504:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/15 22:23:07
「ちい散歩」が四谷の天王様に参詣したのは
境内を桜の花が彩っていた季節でした。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
505:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 06:29:02
「ぼくはうし」
URLリンク(spirit102.blog22.fc2.com)
506:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 20:20:51
>>504
『四谷三丁目』の冒頭でも地井さんが触れているように
「ちい散歩」では四谷駅から散歩をした回が以前ありました。
そのときは解体中のQR旧社屋まで行きましたが、
すぐそばの天王坂を下らずに、違う方向へ進み荒木町に向かってしましました。
地井さんは時代劇の鬼平犯科帳で『男の隠れ家』という回で“玉村の弥吉”という役を演じたことがあります。
『四谷』でも『四谷三丁目』でも戒行寺のそばまで行きながら訪ねる機会を持てなかったのは残念。
ちなみに、地井さんは千葉県八日市場の天王さまの氏子さんで、
「ちい散歩」でも、スペシャル版で
地井さん地元の夏祭りの模様が紹介されていました。
ダイジェスト
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
507:軍記物
10/06/18 01:06:07
「びわほうし」
URLリンク(plat-kyoto.cocolog-nifty.com)
508:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/19 12:39:03
>>503
本日の午後9時からのフジテレビは
2夜連続鬼平スペシャル。
放送されるのは1995年の劇場版映画「鬼平犯科帳」。
やはり、鬼平忌が近いということでの特番であろうか。
509:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/20 11:33:27
>>506
>「ちい散歩」では四谷駅から散歩をした回が以前ありました。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
510:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/22 22:13:47
>>506
>地井さんは時代劇の鬼平犯科帳で『男の隠れ家』という回で“玉村の弥吉”という役を演じた
地井武男さんも火付盗賊改方でレギュラーだったことがありました。
早瀬大二郎という役名でしたが、長官は長谷川平蔵ではありません。
「騎馬奉行」というタイトルの時代劇で、長官は黛内蔵助という人。
時代は、鬼平は寛政の人でしたが、騎馬奉行の舞台は天保。
黛内蔵助を演じたのは、松本幸四郎で、ご存じ鬼平を当たり役とする中村吉右衛門の実兄です。
つまり、松本幸四郎と中村吉右衛門の兄弟は、別の時代劇で兄弟どちらも火盗改の長官役を務めたのでした。
そして、地井さんはどちらの長官にも、仕える役を演じたのでした。
511:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/22 23:09:32
近所に昔からの天皇様と呼ばれている神社があります。
でも正式名は『八雲神社』御祭神はスサノオ様。
どうして牛頭天皇は無くなったのでしょうか?
512:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 02:27:18
「牛頭天王」という尊称は仏教風なので明治の御一新で公式には廃されました。
しかし、素盞嗚尊と牛頭天王とは異名同体が定説で、廃仏毀釈の前後も御祭神は変わっていません。
廃仏毀釈の後も、地名などに天王という言葉が入っていたり、祭礼名が「天王祭」とか「天王様」とか呼ばれ続けたりしました。
地元の人たちにとっては、神仏分離令の前も後も天王様であることは変わりませんでした。
鎌倉の八雲神社などでは、祭礼で円覚寺の高僧により読経の法味が捧げられる一幕なども見られ
一部に神仏習合の風景を取り戻す試みが行われています。
URLリンク(www.youtube.com)
513:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 02:56:01
>>512
もともと仏教色が強い神様だったって事ですか?
514:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 04:58:04
古くから牛頭天王をその名で祀ってきた国は日本だけです。
インド撰述や震旦撰述など古今の内外両道の点籍には牛頭天王の神名は見えません。
本朝の文献から見えはじめる神です。
起源については、韓国であるとか、中東であるとか、近代以降さまざまな研究があります。
ただ、近世以前の牛頭天王に関連する説話には仏教から集めて組み立てた舞台装置で溢れています。
祇園さまという名称も、祇園精舎の守護神という役が定まっていたからなのでした。
この祇園とはインドの重要な仏跡の一つですが、日本では八坂神社のある場所の地名などで人口に膾炙しています。
URLリンク(www.youtube.com)
しかし、蘇民将来の説話などは出エジプト記の過ぎ越しの祭の由来を思わせるとよく言われており
セム・ハム語族の世界から古い時代に形を変えて我が国に伝来したという人も少なくありません。
515:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 08:50:57
確か、京都の八坂さん(祇園さん)は播磨の方から勧請したものと聞き及びます。
516:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 13:45:56
にしても全国各地に天王様はいっぱいあるんだし
そのままの名称で良かったのにね。
なんだか闇に葬られた神様みたいで可愛そう・・・だ。
517:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 19:32:23
>>515
広峯神社勧請説は最も有力ですが、信憑性に欠けます
518:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 19:53:08
>>516
同意
ただ、その辺りを白日に晒そうとするなら相応の準備が要るかもな
519:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/23 20:32:59
>>500
「新潮45」の最新号(2010年7月号 ~初夏特大号~)読みました。
・・・小沢氏に最後のとどめを刺す・・・と獅子吼する舛添要一氏の雄叫びは
『「反小沢戦争」の天王山』と題されていました。
今月11日は平成の“天王山”!。
果たして、誰が秀吉となり誰が光秀となるか?・・・
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
520:高野山真言宗僧侶
10/06/23 21:06:56
明治の廃仏毀釈まではカミさん・ホトケさんに境界なんてなかった。尊いものは尊い。それでよかった。
廣峯さんには今でもかつての御神体をまつる薬師如来堂がある。
祇園さんの御神体だった薬師如来像は他のホトケさんと共に難を逃れて、近くの大蓮寺というお寺におられるけど、祇園さんでも本殿内陣に観音さんをお祀りしていることを最近になってカミング・アウトした。
薩摩・長州によって捏造されたインチキ神道は、やっと終焉の時を迎えようとしている。
521:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 04:53:50
>>519
URLリンク(www.jiji.com)
改革クラブが新党改革となった日の記者会見でも“天王山”を叫んでいましたね、舛添さん。
きたる“天王山”の公示は本日24日、
投開票日は7月11日です。
ところで舛添さんと言えば「大暴れ仕事人!横浜異人屋敷の決闘」という
時代劇で勝海舟の役を演じたことがあります。
勝海舟が育った本所入江町は、「鬼平犯科帳」で長谷川平蔵の屋敷があった所としても有名な地。
しかし、実は入江町に鬼平が住んだ史実はないそうです。
『入江町の銕』という浮き名で知られる“鬼平像”は、
鬼平犯科帳の準備で調査していた歴史資料を誤解してしまった池波正太郎先生による創作とのことで。
522:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 15:47:21
>>514
>蘇民将来
夏越しの祓いの季節ですね。
各地の神社では、大きな茅の輪が設置され
茅の輪神事が行われています。
URLリンク(www.youtube.com)
出エジプト記にしるされた話では、イスラエルの民は神の指示に従い、
門柱と鴨居に犠牲の子羊の血を塗り、十番目の災いを避けました。
この犠牲の子羊の“血”が、茅の輪の“茅”になったという説がしばしば聞かれます。
天王系神社における「祇園」は、インドの祇園精舎を装い、
実はイスラエルの「シオン(Zion)」を記憶する地名であったといいます。
「八坂」や「八雲」の頭文字「八(や)」も、ヤハウェの名に関連した言葉に由来を求めるむきもあるようです。
523:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 19:45:44
>>522
はい、オカルト「ムー民」はそれオカルト板で飛鳥昭雄スレにでも書いてね。
524:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 19:52:36
名古屋にある八事(やごと)って所は、「ヤハウェ」は「ゴッド」なり、を意味していて、本当のエルサレムはここだったという説があります。
525:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 19:59:25
時に恐れ多くも「ヤーさん」とも呼ばれるヤクザさんたちは、実は終末の時に現れる失われたアークを担ぐレビ人だという説があります。
ヤクザさんと神輿が深い関係にあるのは、彼らが終末の日に向けてアークを担ぐ練習をしているのだといいます。
526:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 20:02:47
名古屋の「屋」も本当は、「なごヤー」と延ばして発音するのが正しいそうです。
527:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/24 22:32:42
おつかれさまです。
今回の件につきましては
やはり相応の責任を果たしていただくことに決まりました。
よろしくお願いします。
528:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/25 07:48:11
ナゴヤー・ユダヤー同祖説
529:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/25 07:51:22
アーク=柩=ひつまぶし
530:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 08:48:57
>>522
神学博士で日本基督教団の著名な牧師のお一人
川守田英二先生の真摯な研究は教派を超えておもにプロテスタントの教会で今日も肯定的に受け入れられています。
しかし、ナニャドラヤ関連ではいわゆる竹内文書系の山根菊子一味に勝手に利用されてしまい、川守田先生ご自身もかなり不快感を持たれました。
そして、川守田先生の研究の成果が、一般には一時的な興味本位な取り上げられ方をされるようにもなり、
後進の真面目な研究にも不当な停滞を余儀なくされました。
いつの時代にもどの場所にも、先入観の塊で深く考えることもしない一方的なセーギに燃える不心得者がいるものです。
そんな迫害者によって、柔軟な思考で忍耐強い調査を重ねる研究者が何人も潰されてきました。残念なことです。
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)
531:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 11:03:28
天王さまは神仏合祭の象徴だったから、
目のかたきにされたって事?
神道でスサノオはわかるけど、
仏教側の神様はインドの神様なんですか?
532:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 11:10:28
朝鮮の神様ニダ
533:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 11:20:22
出自がよくわからない神様だよ
これ暴いたら仏教学会で名を挙げられるぞ
534:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 12:14:09
有難うございます。勉強になります。
出所がわからないんですね。
実家の氏神さまが昔から天王さまと
呼ばれているのに正式名称は八雲神社です。
祭神はスサノオ様になってます。
牛頭天王だったんですね。
それじゃ牛頭天王のお札って今は無いんですか?
535:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 16:30:44
寺院として牛頭天王を祀り続けているお堂もあります。
天王さま系統ではない社寺でも“牛王宝印”というお札を授与する所がありますが
牛王宝印も起源を訪ねると牛頭天王信仰にたどり着きます。
茅の輪の輪くぐりなど牛頭天王系ではない境内においても盛んに行われており
天王さまが我が国の他の社寺にまで与えている影響は広く認められていると言えます。
※参考
西大寺の牛玉所大権現も天王信仰が古刹に現存する一例かと。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.saidaiji.jp)
536:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 16:40:06
★新しい伝統 明治以前に今宮神社に福笹はなかった。★
京都ゑびす神社〔建仁寺〕が福笹の元祖。
【今宮戎神社】大阪市浪速区
旧暦の1月10日にキンマラ市
がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買っ
て福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってい
たようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりま
した。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社
(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積
まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5
年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも
言った。→大阪・大阪市浪速区
▽【……余聞】
喜田川守貞の『守貞漫稿』
には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるい
はべんがら塗りの物を売る』と
ある。
537:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/27 17:23:40
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符
URLリンク(museum.umic.jp)
538:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/28 07:14:06
西多摩郡瑞穂町 八雲神社1
URLリンク(www.youtube.com)
西多摩郡瑞穂町 八雲神社2
URLリンク(www.youtube.com)
539:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/28 19:21:23
「天王塚古墳」(八雲神社)
URLリンク(www.fcs-asnet.com)
府中市分梅町1丁目20
540:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/29 21:34:45
沼名前神社 - 地域情報動画サイト 街ログ
URLリンク(www.youtube.com)
沼名前神社 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
541:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/30 18:51:01
天王町橘樹神社 EX-F1 + Hague MMC
URLリンク(www.youtube.com)
橘樹神社 (横浜市) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)
542:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/02 17:28:37
天王宮の祠に・・・が!
URLリンク(www.youtube.com)
543:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/02 19:44:37
>>542
ライジンヤになってる
544:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/05 17:20:19
知っ得!なごや 古地図で歩く城下町なごや
URLリンク(www.youtube.com)
那古野神社 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
545:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/07 16:29:34
懸想文売り
URLリンク(www.thekyoto.net)
URLリンク(enmusubida.com)
URLリンク(tabitano.main.jp)
URLリンク(www.kenbun.info)
546:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/08 18:26:11
PC130027 頂上の八王子神社: 「八王子城とオオタカを守る会」
URLリンク(www.youtube.com)
山上遺構群 (八王子神社等諸史跡解説)
URLリンク(www.e-sit.jp)
547:名古屋場所
10/07/11 21:32:35
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
謹慎中
548:初日
10/07/11 22:07:54
普天王水 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
549:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/12 20:13:24
普天王は名前を“水”から“出雲”に改名したほうがいい。
水の1文字で“いずみ”と読むが、郷里の天水町(現・玉名市)に因むという。
旧国名などに“和泉”で“いずみ”と読む地名もあったりするが、
肥後にある天水町は出雲と深い縁のある土地とのこと。
URLリンク(www1.bbiq.jp)
普天王出雲と改名し心機一転で出直したなら必ず運は好転し
いずれ再び三役に返り咲き綱とりも期待されるまでに再起できよう。
550:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/14 14:03:14
普天王が“水”の名をかえるなら“宮良”がいい。“宮良”の字で“くろう”と読ませて。
普天王宮良(ふてんのう・くろう)で再起をはかれ。
最近、インターネットで
普天王 普天間
の二つのワードで検索するとけっこうブログの類で当たったりする。
そして、しばしば“普天王は沖縄とは縁も所縁もない”といったような
間違った知ったかぶりが堂々と文字になっているところに出会う。
とんでもない。普天王のお母さんは沖縄県竹富町の黒島の人だ。
旧姓が“宮良”という。“みやら”と読んで沖縄県ではよくある苗字。
八重山諸島の小さな離島から熊本の農家に嫁ぎ、息子が東京で力士になって
小結まで昇ったかと思いきや、急降下で今は十両・・・
更に今場所は賭博発覚で謹慎・休場のていたらく。
お母さんの心身に大きな苦労をかけた罪を改名で深く刻んでやり直せ。
551:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/14 15:02:31
次の番付から普天王は幕下だな。出羽海部屋には関取がいなくなるね。
>>549
泉は地からわき出る水。天水は雨だから、その元は雲。
天水町に因むなら“いづも”のほうがいいとは思う。
牛頭天王である素盞嗚尊も出雲系の初祖のような神だし。
相撲関連の神話でも出雲は重要だ。相撲の祖神である野見宿禰は出雲の勇士だった。本姓は出雲宿禰。
野見宿禰は埴輪造りに功績が認められ土師(はじ)の姓を賜った。そして子孫の中で後に菅原と改姓した一族があり、その菅原氏の五條家が公家の相撲司家を勤めた。
しかし、今の普天王にそんな重責の名を与えられようか。水より土のついた名のほうがよさそうだ。
普天王土師か普天王土部に改名して読みはどっちでも「ふてんのう・はじ」。
土俵でしっかり恥をそそげ。
552:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/14 19:51:32
普天王が幕下降格となれば引退という話は前からよく聞かされていた。
しかし、あと二場所はしっかり相撲をとれ。このまま引退など今まで応援してしてくれた郷土へ申し訳なさすぎるぞ。
次の場所で幕下優勝を飾り、そのあと関取に返り咲いてからの場所で
少なくとも勝ち越しの成績を残し、それから潔く引退しろ。それで禊は形になろう。
そのつもりでこれから猛稽古に精進するんだ。
553:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/14 20:45:02
普天王は力士引退後の活躍に期待する。でも親方とかでではない。
「稲川」の年寄株を返上したなら好印象も増す。引退後は第46回衆議院議員総選挙にぜひ出馬を。
今回の参院選では普天間の地名が乱舞し、無関係な普天王までが話題の端々に名をのぞかせた。
普天王の四股名を候補者名としての苗字として用いればかなり有利。だが、通称使用の申請で四股名の許可は微妙かも。
ペンネームなら問題ない。今まで公表したブログの記事を中心に何か書いて有名出版社から売り出せ。
有罪確定の辻元も副大臣になり、実刑判決が下り最高裁に上告中の宗男は外務委員会委員長。
逮捕もされていない普天王が禊を済ませて衆院議員になってもいい筈だ。
谷亮子に“国会議員とはキッパリ引退してからなるものだ”という良識をしっかり見せてやれ。
あの谷が民主だから普天王は自民の公認で政界進出を。
554:旧岩崎邸
10/07/14 22:17:02
>>550
新十両に県出身「佐田の海」 普天王は幕下転落-熊本のニュース│ くまにちコム
URLリンク(kumanichi.com)
熊本県出身の古い関取が一人減ったが新たに一人増えた・・・
この一曲を
不肖の倅の親不孝をお嘆きの、普天王の母上にお捧げします。
URLリンク(www.youtube.com)
555:うみんちゅ
10/07/14 23:49:06
>>550
URLリンク(www.youtube.com)
作曲:宮良長包
556:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/16 02:13:55
>>553
>普天王は自民の公認で政界進出
「稲川」名跡の所有権利者だからというわけではないが
普天王は浜田靖一先生に師事するといい。
靖一先生とは師弟関係を結び、
靖一先生お父上の幸一先生とは親分子分の縁組で、政治家としての初土俵に臨め。
URLリンク(www.youtube.com)
年寄稲川の名跡は今の貸出先(元・金開山)へ正式にあげてしまって
背水の陣の覚悟でチャレンジを!
557:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/17 04:51:50
>>556
>背水の陣
退路を断つというより日本相撲協会なんかにあまり未練を感じないほうが幸福だと思う。
普天王は>>547あたりを見てもわかるけどかなり饒舌だし
ブログもけっこう人気があった。
引退後はラジオパーソナリティーやエッセイストでタレント活動をしたらいい。
生まれ故郷の九州や第二の故郷うちなーでローカルタレントをしたりして楽しい余生を過ごすのもいい。
じゅうぶん年金受給開始年齢まで自分と家族を養って余りある稼ぎはできるだろうし。
558:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/18 18:09:27
>>551
京阪電鉄の祇園祭キャンペーンはひどい。
イメージキャラクターのおけいはんの帯が上下逆で青海波がさかさま。
牛頭天王の妃は沙羯羅龍王の姫君で、沙羯羅龍王は海の神王である。
牛頭天王に関する事柄で水については特におろそかにしてはならない。
恐るべし。
559:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/18 18:40:57
>>558
おしゃれ?非常識?
祇園祭おけいはんポスターに「逆さ帯」
MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
560:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/20 22:42:43
2010年7月17日 佐原の大祭 夏祭り
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
561:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/20 23:47:49
>>547
普天王が着流しの裾をまくりあげて四股を踏んで見せるのは
あまり見たいとは思わない。
>>558 >>559
だが、おけいはんが浴衣の裾をまくりあげて綺麗な足を披露してほしいと
思う男性は少なくない。
同じモデルさんで同じあの上下逆さの帯のあの浴衣姿で逆立ちをした姿を撮ってポスターを作り直す以外に
事態の収拾をはかる手立てはありえない。
「帯が逆さでゴメンナサイ!」と大きな字も添えて早急にポスターを作製し直せ。
うまく逆立ちすれば猥褻罪には問われないはずだ。
(参考)
URLリンク(yzero.org)
急げッ!京阪ッ!!
562:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/20 23:48:43
>>561
いいからヨダレ拭けよ
563:正直な涎
10/07/21 17:37:25
牛
URLリンク(www.youtube.com)
564:無法松の一牛
10/07/22 05:45:27
小倉祇園太鼓:2010.wmv
URLリンク(www.youtube.com)
小倉祇園太鼓 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>557
>未練を感じないほうが幸福
♪未練は玄海灘に捨てて・・・
URLリンク(www.youtube.com)
565:名無しさん@京都板じゃないよ
10/07/24 19:13:55
長刀鉾が向きを変えて河原町通りを北上するシーン in 祇園祭2010
URLリンク(www.youtube.com)