牛頭天王at KYOTO牛頭天王 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@京都板じゃないよ 08/06/24 07:22:24 >>148 そんな、だから?としかいいようのないようなレスしなくとも 151:138 08/06/24 09:11:42 私の生家のある一帯(伊丹市南部~尼崎市北部にかけて)は、八坂系スサノオ神社の密集地帯です。 で、現住所(千葉県船橋市)の最寄りの社(無人の小さな祠です。公園内にあり雰囲気はいいのですが・・) も八坂神社なのですが、調べてみると千葉市~船橋エリアも、千葉氏の牛頭天王崇拝の影響で八坂系スサノオ神社が 多い地域のようです。しかし、船橋には、延喜式内社で出雲系のスサノオを祀る「二宮神社」(文字通り下総の国二宮) という有力神社があり、千葉~船橋の広大なエリアを氏子地域としてカバーしています。 つまり私の現住所は出雲系スサノオ神の崇敬地域でもあるわけです。 それに、148さんも仰るように、八坂神社や八坂系神社の祭神は現在ではあくまでも スサノオさんであり、お参りしたり、祀ったりしてる人の中でも牛頭天王さんとして お祀りしてる人などよほど神仏習合や分離の事情に詳しいマニアックな人しかいないでしょう。 頂くお札だって「牛頭天王」と記したものなんかありません。 長文になって申し訳ありませんが、要するに、私は特に牛頭天王崇拝をしたいわけではないのですが、 八坂系神社に縁のある地域に生まれ、たまたま今も居住しており、調べていくうちに牛頭天王さんの 存在を知ってしまいました。そして出雲系の神様にもいろんな事情からご縁があります。 この2つの神様は、きちんと分けて崇敬した方がいいのか、その辺りに無頓着な一般多数の方々と 同じように同体の神様として崇敬していいのか、非常に混乱しているわけです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch