09/06/27 07:07:26
>>110
大賀蓮の実の甘納豆を販売しなきゃな。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/27 08:43:52
>>113
それこそ千葉寺の門前の名物にせねば!
115:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/27 09:19:31
>>110
大師堂を池に浮かぶような景色で建て直すのもいいと思う。
長期休暇をとると決まって各地の小京都を旅行するが
播州龍野を訪れた時、
聚遠亭という茶室を見たんだが、心字池の水の上に建つような造りで綺麗だった。
千葉寺の大師堂も痛みが目立つようだし、
播州龍野の聚遠亭のように池と一体化した情緒に溢れた感じで改築したらいいと思う。
一見狭いようにも感じるが、
そばの名木の根を傷付けないように浅く掘って、大賀蓮を植えて、
それなりの広さの心字池が可能な場所ではあるようだ。
116:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/27 12:19:47
>>89
宝珠山という山号で
山号寺号で地蔵菩薩の左右の持物を表してるんだな。
身分の高い人も葬られている古刹のわりには
安易な命名な気もする。
117:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/27 17:02:17
>>116
でも、写真で見たら錫杖寺の本尊地蔵菩薩坐像は
一本の錫杖を左右の手で持つだけで宝珠は持っていないように見えた。
左手は隠れているが宝珠は持っているだろうか。
光背には三箇の宝珠が付いているのが見える。
山号は墓の第一有名人にちなんで「水龍山」としたらどうかな。
衰微していた行基菩薩による開山の古刹を鎌倉時代に再興したのは
泉涌寺の六世の貫首上人さまといわれているし
「涌龍山」という山号にして
「涌龍」を「わきたつ」と訓よみしたりするのもよさそうだ。
118:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 04:46:38
>>115
床下に水がある“浮堂の茶室”だね。
千葉寺の山号は「海上山」だから山号を表す建築として実にいい。
床下といえばコンクリートの観音堂の床下の窓から地下が見えるが
八十八箇所のお砂踏みがあるようだ。
あれもいつもしっかり扉が閉められ入ることができない。
お砂踏みなら屋外にあればいいのにな。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 12:51:34
>>118
涅槃の霊場の中で唯一の特別霊場として西光寺が迎えられているのは
江戸時代からの立派な本四国写しの廻廊堂に信仰が生きているからなんだ。
千葉寺はせっかく鉄筋コンクリートの大本堂を建てて地下にお砂踏みの廻廊を作っても
頑丈に締切って参詣者を拒絶していてはお寺に冷たいイメージが定着してマイナスでしかない。
ただでさえ墓が溢れて暗い境内なのに。
千葉氏の苗字・県名・市名の発祥の地と知って訪ねた人をどれだけがっかりさせてきたことだろうか。
今も地名や駅名にまでなっているというのに・・・
120:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/02 12:49:37
>>119
菩提の道場には特別霊場が三箇所あるが、
西新井大師もその一つだ。
だが、西新井大師のお砂踏みは整備不足な感じがする。
昔はそれなりのスペースがあったようだが、新しい堂などが建てられていくうちにお大師さまたちも追いやられるように隅へ隅へと移された。
境内の別の場所に、さざえ堂が遺っているが、内部立ち入り禁止で扉は閉まりっぱなしで信仰の寄せようがない。
古いさざえ堂は史跡として今まで通り立ち入り禁止で保存するとして
最新鋭の技術で耐震や防火などの設備も充実した新さざえ堂を新築すればどうだろうか。
121:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 18:26:00
最近書き込みが増えましたね
みなさんはどれくらい回られました?
122:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/04 19:16:06
二十数箇所ぐらいは回りました。
あとは行きやすい同じ寺には何度も繰り返しお参りしてはいますが
なかなか未参詣の札所に行けずにいます。
123:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/04 20:42:58
菩提の道場は半分以上巡った。
菩提の道場の三箇所の特別霊場は、本番よりもよくお参りしてる。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 02:06:41
>>108
揚げ饅頭も良いけど
炭火で焼き上げた串だんごとかもいい。
みたらしだんごは炭火焼きにこだわってほしい。
125:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 16:47:35
>>115
大師堂の玄関前にかける橋なら
石川県の兼六園にある黄門橋みたいな橋がいい。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/10 21:12:57
28番に行きました
烏山線の大金駅は駅前に食堂と観光案内所があり、
他に食堂が数件あり、思ったより田舎ではありませんでした。
ついでに烏山駅も寄りました。大金より商店は多いですが、見所は祭会館くらい
馬頭温泉や喜連川温泉に泊まるのもよいでしょう
また26~28番あたりは那須33観音霊場でもあります
127:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/21 12:00:54
保守
128:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/08 00:53:01
今日何気なく寄ったお寺が関東八十八の一番だった。
坂東三十三を結願して楽しかったし、
これは関東八十八も行きなさいと言われているような気もしたので
早速順打ちで巡ってみようかな~と気軽に考えているが
なんかスレみてると御朱印が書き置きだとか、なんか雑な感じがするね。
ま、いいけど。
129:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/22 20:19:48
35番 善応寺行ってきた。
若住職が、御朱印をかいてくれた。
130:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/23 22:38:33
38番 新長谷寺巡礼
書き置きの御朱印が納経所にあったが
朱印帳を差し出すと、墨をすって書いてくれた。
丁寧な老住職
131:sage
10/03/28 21:39:30
第三十六番 阿彌陀院
白い手の阿弥陀様を拝みたい
と言うとネットで見たんですか?
と言われた。
結構同じようなことを言う人がいるらしい。
白い手は、・・・・不思議だ?!
弁財天がご利益はあるということも言っていたので参拝。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/21 00:27:06
1年かけて、36番プラス特別霊場2か所までしか回れないとは・・・
まだ先長いよなぁ~
こりゃ、結願できるのは当分先だな
しかし、子供連れで回っているからか、よくもてなしをされる
133:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/23 23:23:34
昨日、銚子の満願寺に行ったが、
本堂の途中のところに、どこの霊場の満願証でも授与しますみたいなことが
書いてあったけど、誰か利用した人います?
札所でもない寺院でもらっても微妙じゃないかとは思うけど。