06/09/27 03:01:10
元三大師(良源) について語りましょう。
2:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 03:03:20
良源(りょうげん、延喜12年(912年) - 永観3年1月3日(985年1月31日))は、平安時代の天台宗の僧。諡号(しごう、朝廷から贈られた名)は慈恵大師(じえだいし)。一般には通称の元三大師(がんさんだいし)の名で知られる。比叡山延暦寺の中興の祖として知られる。
良源は、第18代天台座主(てんだいざす、天台宗の最高の位)であり、実在の人物であるが、中世以来、独特の信仰を集め、21世紀に至るまで「厄除け大師」などとして、民間の信仰を集めている。
3:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 03:04:55
良源にまつわる伝説
角大師-2本の角をもち、骨と皮とに痩せさらばえた鬼の像を表わした絵である。
伝説によると、良源が鬼の姿に化して疫病神を追い払った時の像であるという。
角大師の像は、魔除けの護符として、比叡山の麓の坂本や京都の民家に貼られた。
豆大師-紙に33体の豆粒のような大師像を表わした絵である。
慈恵大師(良源)は観音の化身とも言われており、
観音はあらゆる衆生を救うために33の姿に化身するという「法華経」の説に基づいて33体の大師像を表わしたものである。
4:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 04:22:57
全国の元三大師堂巡りしています。
比叡山の他に、東叡山、喜多院、日光山、四天王寺、佐野厄除け大師(春日岡山)
お参りしました。小さなお堂では、福井県小浜の神宮寺にもありました。
お像だけなら、粉川寺や三千院などの天台系各寺院にもありました。
本場関西では、元三大師単独で、関東では慈眼大師と合せて両大師として祀られている
ようです。大概の参詣者は弘法大師だと誤認しているのが玉に傷です。
現在最大の霊場は、佐野厄除け大師でしょうか?この他、元三堂ございましたら紹介して
下さい。
5:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 04:45:40
角大師・豆大師のお札も、寺によって版がまちまちです。木版画で刷るのが本式の
様ですが、比叡山の走井堂位しかありませんでした。角大師は、あばら骨の透け具合とこしから下のくびれ具合が
なんともいえません。豆大師は、三十三体のコピー&ペーストぶりが堪らないところです。
造形的には、肉厚と細身があるようで、比叡山のお札がもっともバランスの取れたお姿と感じます。
東叡山などの関東のものは、細身でよりデーモニッシュな印象です。
特異なものでは、岩手の天台寺が、かなりアバウトな太めのものでした。さらに、鬼(降魔)大師という
より鬼に近い降魔形のお姿もあります。東北の中尊寺ではこのお姿のお札が売られていました。
6:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 06:39:13
寺岡山元三大師
URLリンク(www.teraokaganzandaishi.or.jp)
小さいながらもなかなかいいお寺。ここのお姿の掛け軸祀ってます。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 13:04:50
元三大師のスレ立っていたんですね。
元三大師には良い御縁がありました。
8:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 13:08:05
因みに深大寺と両大師堂と善光寺大勧進に足を運びました。
五反田の宝塔寺に元三大師の木造があるらしいのですが
行ったことのある方いらっしゃいますか?
9:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 18:42:24
>>4
確かにうちは天台宗の檀家なんだけど、角大師は最近知った(^^;
天台宗寺院の授与品コーナーで、角大師を見て、角大師って何ですか?聞いちゃった。
当然、弘法大師を祀る寺院と元三大師を祀る寺院の区別も最近になって分かった(^^;
10:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 19:06:59
>>6
その掛軸は良いですね。変身していない元三大師様ですね。
祈祷を済ませて頒布しているのですかね~?
11:4
06/09/27 19:41:00
>>6
ありがとうございます。今度お参りしてみます。
角大師の分与品も全バリエーションそろっていますね。
>>9
そうですよね。わが国では、広義に大師様といえば弘法大師様の
ことですから。
12:4
06/09/27 19:47:29
皆様不思議なご縁・利生談などありましたら、紹介してゆき元三大師
様の信仰を盛り立てて行きましょう!
ちなみにやはり、私は厄除けのおかげを授かったと感じております。その他
説明できない細々したことも多いです。
13:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/28 18:07:19
学研の「天台密教の本」だと
元三大師の真言は「オン・良源・ソワカ」と載っているんだけど
そもそも元三大師の真言ってあるの?
14:4
06/09/28 20:08:03
元三大師さまは、如意輪観音の化身とされています。
ですから、ご本地ということで、
如意輪観音真言オン・バラダハンドメイ・ウン(心中心呪)をお唱えします。
御宝号は、南無元三慈恵大師常住金剛 です。
15:4
06/09/28 20:30:20
ちなみに両大師信仰では、
元三大師と合せて慈眼大師を祀り、ご本地は文殊菩薩とされていますので。
文殊菩薩真言アラハシャナ(五字呪)をお唱えします。
ご宝号は、南無慈眼大師無障金剛
16:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/28 22:25:55
俗物的な利益を求めたらいけないのでしょうか?
17:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 01:21:56
なんか、初詣などの参拝者の面々を見ていると、老若男女様々で、服装や髪型も
金髪で派手目なヤンキー風の若いにーちゃんねーちゃんも多い。
DQNな車で乗り付けて、熱心に参拝しているのを見ると、俗な願いも多く聞き
届けられるのかと思う。彼らが、余り高尚な願を掛けているとは思えない。
元三大師は、以外に生前から人物や物事に固執しない、ザックバランな人柄だったのかもしれないと推測してみる。
18:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 02:24:46
寺がそれで儲かるならええがな
19:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 04:37:03
寺が儲かる=仏法興隆
DQNにも利益=衆生済度
が元三さんの目的だね。
あとDQNにも仏性ね
20:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 19:18:58
118 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/11(金) 02:08:54
上のほうのレスにも有りましたが
元三大師の信仰は東国で盛んで、関西は本当に少ないですね。
関東には、佐野、寛永寺、深大寺、金鑽大師、寺岡山元三大師
喜多院、拝島大師、熊谷常光院、水海道安楽寺、前橋青柳大師など、元三大師を中心にしている天台寺院が多いですね。
関西では少ないです。真如堂の大師堂も、四天王寺の大師堂も、少し寂しいですね。
まあ比叡の廟が近いというせいも十分あると思うのですが。
この辺も天海の信仰や江戸文化と関係が深かったのではないかかと思います。
21:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 20:45:58
>>17
まあ信仰はスタイルじゃないから。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 22:18:04
>>17
そんな事いったら浅草寺や成田山なんて三国人だらけだぞ。
23:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 22:24:08
今日横川に行ってきた
24:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 22:29:47
ご苦労様です。
お札は購入しました?
25:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 22:34:45
他宗の者ですが、お堂には寄らさせていただきました。定光院に行く途中にありましたので。
26:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 00:14:03
喜多院の納経帳は角大師だよ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
27:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 00:54:23
念仏坊主のはしりだな。
28:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 01:00:09
>>14-15
勉強になります。両大師様にお参りするときに唱えさせていただきたいと思っております。
さて、質問なのですが
>如意輪観音真言オン・バラダハンドメイ・ウン(心中心呪)をお唱えします。
私の所持してる観音経の六観音御真言を見ると、如意輪観音は おん はんどま しんだま にじんばら うん
となっており、仏教の勉強室 URLリンク(www.sakai.zaq.ne.jp) を見ると
・真言:オン バラダ ハンドメイ ウン
種子キリーク 真言 オン・ハンドマ・シンダ・マニ・ジンバ・ラ・ソワカ
となっております。この違いは何なんでしょうか?もしご存知でしたらご教授お願い致します。
29:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 05:21:16
深大寺で買った般若心経の経本には
ご宝号 南無厄除元三慈恵大師常住金剛
ご真言 オン・バダラ・ハンドメイ・ウン
になっていました。
30:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 07:06:49
寺岡元三大師では南無本尊厄除元三慈恵大師を三回唱えたあと
大師の御本地の如意輪観音の真言オン パラダ ハンドメイウンを
三回唱えると書いてありましたよ。
31:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 07:13:11
西は、弘法さんが多いので元三太師を祀っていても前面に出さないだけでは、
本四国は、別として、各地の新四国には、天台系もあるからね。
おみくじの祖師ですよね。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 07:54:42
14と29は同じで、30はチョット違うんですね。
33:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 08:20:25
>>28 さん
僧侶ではないので詳しくは分かりませんが、如意輪観音を含めて各尊には御真言
がありますが、長さや内容の違いで大呪・中呪・小呪とあります。
真言 オン・バダラ・ハンドメイ・ウンは小呪にあたります。
真言 オン・ハンドマ・シンダ・マニ・ジンバ・ラ・ソワカは中呪にあたります。
大呪に関しては、もっと長いです。大呪等は、専門の密教修法で使うものです。在家でしたら、小呪のみのお唱えで結構だと思います。
なお真言に関しては、天台宗系は南天音、真言宗系は中天音と読み方が違いますので、元三信仰は天台の読みで
お唱えします。
34:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 16:52:25
>>33さん
ご真言に長さや内容の違いがあるとは初めて知りました。
天台宗系と真言宗系でも読み方が違うんですね、初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 17:32:10
10/2 ? 10/3 ? 上野の両大師堂はご開帳かな?
36:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 18:08:54
すごい!両大師どちらもですか?
37:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 18:39:41
>>36
いえ、未確認情報なのでご存知の人が居るかな?と思い、?の疑問系で聞きました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の本の中で、上野両大師堂は年間4回開帳で、1/3 5/3 9/3 10/2
と書いてあった気がしたもんで。10/2か10/3のどっちかな?と思い誰か知ってるかな?と。
両大師堂の年間行事の紙には記載されてないんですよ10月のは。
天台宗スレで10月の件を書いていた人が居たから・・・
ご存知の方が居ましたらカキコお願いします。
38:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:00:30
3日の大般若会には行く予定です。
39:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 22:03:25
皆様はどのようなご縁で、元三大師または両大師を信仰なさっているのですか?
やっぱり近所のお寺が元三大師を祀ってたから?
それとも天台宗信徒だから?
40:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 22:16:39
弘法大師を祀って厄除け祈願する寺より、元三大師を祀る寺の方が厄除けパワーある?
41:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 01:43:01
私が元三大師の信仰を始めたきっかけはよく覚えていません。
今思うのは、角大師のフォルムにそそられることや、
如意輪観音を本地とて、不動尊等にも変化する自在さや
それらに護摩供をするミステリアスな雰囲気がたまらないと言うことです。
更に、南無大師遍照金剛と唱えるより南無慈恵大師常住金剛と唱える方がしっくりきます。
42:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 05:14:34
元三大師、カッコイイよね
43:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 05:25:35
そうカコイイ!!
パワーあるしね。
44:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 06:02:20
>更に、南無大師遍照金剛と唱えるより南無慈恵大師常住金剛と唱える方がしっくりきます。
分かる気がする。東国の人は慈目大師(天海)も、よろしく~
45:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 06:11:28
上野の両大師堂には、本堂の真ん中に如意輪観音が祀られて?
本堂の横のほうに不動明王が祀られているのかな?
普段は元三慈恵大師も、慈眼大師も秘仏になってるよね。
46:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 12:21:49
京都市中京区に住んでるけど玄関の上に角大師を張ってる家をチョコチョコみかけるよ。
『比叡山横川』 って書いてるやつ マジでかっこいいよ、
上の方に厄除け大師は『元三大師』って書いてた人がいたけど詳しく教えて、
『弘法大師も』じゃないの? 後だしなのかな?
美味しいとこ全部もってかれてるような気がするよ
47:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 16:37:54
URLリンク(kooks-highhat.com)
このTシャツ持っている人いますか?
48:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 16:56:10
さすがに、それはちょっと着れないなぁ・・・
長袖のやつも見たことあるけど、そっちの方がデザインが良かった気がする。
49:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 20:42:24
>>46
厄とは、九曜中の計都星などの悪星の働きによりもたらされるもので
宿曜道・陰陽道などの星神(宿神)信仰に基ずいているものです。
厄除けは、本来星祭などの密教修法でするものであります。
元三大師の御本地にあたる如意輪観音は、諸尊中特に星神に対して支配力を持つと
されており、星祭として如意輪加星供という修法が知られています。
おそらく、御本地の如意輪観音の霊験を元三大師を通して端的に現したのが、厄除けのご利益です。
弘法大師に関しては、御本地が弥勒菩薩さらに大日如来と同体とされていますので
あらゆるご利益が期待できるのです。厄除けを祈ればおかげも頂けるでしょう。
オールマイティーな尊であります。
元三大師においては、如意輪との兼ね合いで特に厄除けのおかげが頂けるのです。
その他、観音の化身ですので、商売繁盛など何でも聞けるでしょう。
50:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 20:45:27
何れにしても、全ての神仏は大日如来の化身であり、オールマイティーな
ご利益が頂けると考えるべきです。
ただし、得意不得意もあると言う事です。
51:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/02 23:33:54
>>49
説明ありがとう ただ正直ムツカシイヨ、ごめん。
如意輪観音が厄除けの力を持っていて、元三大師はその化身って事で良いのかな?
ただ厄除け大師として信仰されたのはどっちが先だったのかなぁ・・・って
52:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 01:58:48
>>51
そういうことです。
如意輪観音→元三大師→悪い星をやっつける→信徒の厄除けが完了する といった仕組みです。
おそらく今日の様な厄除元三信仰は江戸時代に始まったものです。
それまで、比叡山や各地にあった断片的な元三信仰を、天海上人やそのお弟子様が再編して、寛永寺を中心に
江戸市中に広めたのだと思います。三山管嶺という寛永寺を中心とした天台寺院共同体(日光山・喜多院等
)で厄除け利益の大師として流布したのです。
弘法大師については、やはり江戸時代ではないでしょうか?
川崎大師の宣伝に江戸市民がのって定着したのでは無いでしょうか?
今日の様な、商売繁盛=エビスさま 病気平癒=お不動さま といった構図は
江戸市中の流行に由来するのです。天ぷら・寿司といった決まりきった日本食なども
この頃に大成されていったものです。
大概の日本文化は、それまで全国に散らばった断片的なものを、この時代に整理されて
大成されたものでしょう。
53:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 02:08:18
多分、厄除けは元三大師の方が先です。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 07:00:36
本日、両大師堂へご祈祷に行ってきます。
55:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 14:49:05
>>54
ご報告お待ちしております。
56:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 17:04:36
平日でしたが信徒の中高年の方が結構見えられていました。
総勢20人弱の僧侶さんが「な~んたらか~んたら」と唱えながら経本をパラパラとやっており
中央向かって右手では護摩も焚いておりました。
その後、信徒の皆さん一緒に観音経、般若心経が始まり、慌てて一緒に唱えました。
慈恵大師、慈眼大師、の御宝号、不動明王、毘沙門天の真言も唱えておりました。(多分…)
多分、祈祷に参加されている信徒さんは毎回なんでしょうね。勝手が判っていらっしゃいました。
初めての大般若転読でしたので、感無量な感じで上手く説明できなくてスマソ
(ってか文章力がないのですが…)
ご祈祷が終わった後の御住職の話もキリスト教からイスラム教まで世界観があり感心しました。
両大師堂の方や詳しい内容判る方がいらっしゃったら色々聞いてみたいです。
57:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 22:17:32
>>56
レポありがとうございます。行ってみたかったな~
58:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 22:42:53
来月は祝日で再来月は日曜日なので、どちらか行こうかと思います。
祈祷料は3000円、5000円、8000円とありました。
5千円一律だと思っていたので今回は5000円にしました。
これからは、年初めに8千円にして、他に行ける時には3000円にしようかな?
っと思っています。
般若十六善神(釈迦、深沙大将、玄奘三蔵)と元三大師の掛軸欲しくなりました。
59:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 22:53:19
両大師堂って本堂への参拝は自由ですよね?
祈祷の申込みしなくても拝見することは可能なんですかね?
60:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 23:07:53
>>58
今日は縁日大護摩法要だったんですね。午前10時からでしたか?
元三大師御真影と慈眼大師御尊像はご開帳されてましたか?
両大師堂へは、たまに参拝していますが行事の時には参拝したことありません。
9月3日の大護摩法要では、角大師祈祷札「七日間特別祈祷」授与 要予約だそうですね。
玄奘三蔵で思い出しましたが、坂東三十三観音の12番札所になっている
天台宗の慈恩寺は三蔵法師ゆかりの寺院ですよね。一度、本堂に参拝したとき
住職が経本をパラパラとやってました(多分、大般若転読の転読)
法要ではなく、本堂の中には私が一人で参拝していただけだったんですけどね。
玄奘三蔵関連のお守りも授与品コーナーに有った気がしますよ。
61:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 13:14:57
元三様を拝むと三面様を拝むことにもなるみたいですよ。
62:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 16:24:13
>>59 可能だと思います。
>>60 午前10時からでした。
一応前日に電話で確認を取り5分前までに受付して下さいとの事で10分前には行きました。
御開帳は1月3日のみだったと思います。(多分…)
玄奘三蔵の御守りって珍しいですよね?
>>61 山田恵諦氏の元三大師という書籍では、所謂、三面大黒天ではなくて
弁財天が右手に毘沙門天の宝棒、左手に大黒天の袋を持っている姿となっていました。
63:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 17:28:00
>>61 そうですね三面弁才天です。
64:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 17:57:08
>>62
慈恩寺は、玄奘三蔵の霊骨塔がありますよ。
上野両大師堂のご開帳ですが、1/3は両大師ご開帳
5/3は慈眼大師ご開帳 9/3は元三慈恵大師ご開帳
と両大師堂の年中行事には書かれています。
初詣の際に、今年の年中行事表を下さいと言うと、いただくことができます。
両大師堂での毎朝の日課勤行8:30は般若心経と観音経の読経は、どなたでも参加できると思います。
65:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 19:00:39
両大師堂も毎月3日の他に
月一回でいいから日曜日に大般若会してくれればいいのに…
仕事をしている庶民も行きやすいのにな~
66:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 19:07:06
一月三日に両大師にお目にかかりに行きたい。
早く来い来いお正月…♪
67:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/05 16:29:21
ご朱印スレ より
49 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/05(木) 00:26:38
関東で角大師マークの入ったご朱印もらえるところありますか?
>>49
このスレでお答えします^^
角大師のお姿入り ご朱印(納経印)
金鑚大師 大光普照寺 埼玉県児玉郡神川町二宮 667-1
URLリンク(homepage3.nifty.com)
金鑚大師のとこクリックで実物が見れます。
角大師のお姿入り ご朱印帳(納経帳)なら
川越 喜多院
URLリンク(homepage3.nifty.com)
68:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 10:30:54
学研の「天台密教の本」では何故、元三大師の御真言は「オン・良源・ソワカ」
なんだろう。
誰が考えてんだろう?実際にそのように唱えている行者でも居るのだろうか?
学研と台密の繋がりで行くと羽田守快氏あたりか?
69:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 12:20:00
>>68
権威のないムック本を鵜呑みにしないことだなw
70:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 23:00:37
>>67
ありがと。遠いんでなかなか行かれそうにないけどおぼえておきます。
71:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 01:27:45
>>68
真言は神仏につきいろいろあるんだよ。
学研のカルト本なんて読んでるなよ。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 05:33:50
>>70
欲しいと思ったなら、観音巡礼や不動巡礼、四国霊場を巡ってる人みたく
気合入れて納経印を貰いに行ったらどうだ?
たった一箇所だよ。しっかりしろ、角大師信者!
73:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 05:41:52
17日に深大寺の大般若転読があるみたいですね。
何時からなんだろう?
行かれる方居ます?
74:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 18:33:23
今日、深大寺で聞いて来ました。大般若転読は、21日11時からだそうです。
21日は行けるか分からないので、今日、そのまま護摩祈祷をしてきました。
本堂の向かって右側にある、鬼大師の像が凄く格好良かったと言うか惹かれました。
護摩終了後の住職の話も結構長い時間話をして下さり、良かったですね。
忙しいと言うのは心が亡くなると書くって聞いた時、なるほど!!っと思いました。
比べる訳ではないけど、天台宗の祈祷は終わった後の住職の話が非常に充実していますね。
他宗でも色々祈祷を受けた事がありますが、ハイハイ祈祷終わりって感じなんですよね…
75:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 18:39:27
ところで、住職の谷玄昭氏が「蓮のいのち『わたしの法華経』」という本を出されたようで、
深大寺境内にポスター貼っているのに売店に本部にも本が置いてないって…
帰りに新宿紀伊国屋で買いましたよ~
そう言えば坊さん達ネット見ながらディープパープルの話してたな…
太鼓のノリが良かったよ♪
76:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 18:52:07
最近、深大寺に行っていないな・・・
行ったのもかなり前・・・深大寺そばと饅頭の記憶ばかりだ^^;
寺院の本堂の記憶が・・・
上野 両大師堂には、よく参拝してるんですけどね。
77:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 19:02:46
>そう言えば坊さん達ネット見ながらディープパープルの話してたな…
それ聞いて、ちょっと萎えた・・・
なんでも便利だから良いわけじゃないけれど、深大寺や寛永寺は大寺院なんだから
寺のホームページを作って欲しいな。
両大師堂もYhaoo BBのモデムを見たことあるからPC環境あるはずなんだけどね。
78:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 20:13:12
元三大師信者としては、両大師堂、深大寺、是非HP作って欲しいですね。
両寺院とも住職、お話が上手だから法話とか載せたら信者増えると思うんだけど
老舗だから新規開拓必要無しなのかな…
79:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 21:10:45
そうですね
寛永寺で参拝可能なところは、両大師堂(開山堂)・清水観音堂・弁天堂の3つなんですね。
ロケーションのせいが大きいと思うけど、上野を訪れる人の多くは清水観音堂と弁天堂に参拝なんですよね。
三ケ堂の中で、両大師堂が一番参拝客が(かなり)少ない・・・上野をよく訪れる人でも両大師堂の存在を知らなかったり。
それは両大師堂の方もよくご存知のはず。信徒信者としては、もっと参拝者に増えて欲しいですね。
清水観音堂は簡易的ではありますがHPあるんですよね。
80:79
06/10/10 21:26:09
一般参拝が可能なところの件
東叡山 護国院(釈迦堂)を忘れてたスマソ
大仏山と時鐘堂は人(お坊さん)が居ないので例外ってことで。
要するに言いたかったことは、清水観音堂と弁天堂のSET参拝者が圧倒的多数で
両大師堂に参拝者少ないから、沢山来て欲しいですってことです。
81:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 22:26:51
そうですね。
でも上野公園のザワザワとした人混みを通り越して一種違う空間に感じる
両大師堂が好きだったりします。
矛盾してますね。スマソ…
82:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/13 16:17:51
元三大師を信仰し始めてから
一年も仕事が決まらなかったのに、多数の会社に内定しまくりです。
偶然かどうか分からないですけど天台宗が合っていたみたいです。
もっと早く気づけば良かった。
83:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/13 23:22:30
>>82
詳しくお話ください。
天台宗が合ってみたいというのは?
84:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 20:26:47
他スレで聞いた話ですが、
日本人は 霊的に天台か真言のどちらかに縁があるとのことらしいのです。
そう思うと、何となくお寺に行ったときの感じ方、
祈祷をしてもらったときの感じ方がシックリ来るような気がします。
85:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 20:36:06
茨城県の水海道の安楽寺って、どんな感じのお寺なのかな?
元三大師が祀られているとのことだけど。
86:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 23:53:07
群馬の水沢観音で豆大師などのお札を初めて目にしまして、
何も考えずに思わず購入…。厄除けとして我が家を守ってくれています。
群馬にはそれから行っていないので、2年ほどそのまま玄関において
ありますが、本来なら1年に1度お炊き上げしてもらい、新しいお札を
求めた方がいいのでしょうか…。
※水沢観音には角大師を彫った石碑があります。迫力ありますよ~
87:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 00:15:59
>>86
水澤観音にもありましたか~
天台宗 水澤観音は、坂東16番札所ですね。
私もそのうち、参拝に行くと思います。
その際は、角大師を彫った石碑を是非拝みたいと思います。
お札の期限のことは、私個人は気にしないほうです。
お札を玄関において今まで何事も無かったことは、
元三大師様がお守りしてくれているのではないでしょうか。
気になるようでしたら、お近くの元三大師様が祀られている寺院に行かれたときに
新しいお札を求められれば良いかと思います。
88:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 11:24:40
>>87
水澤観音は難しい澤の方でしたね(汗)
水澤観音前で水沢うどんを食べ、境内でお水を汲み、
町営の伊香保温泉(源泉掛け流し)で湯に浸かり、
時間に余裕があったら、上の榛名湖まで行くのが恒例ルートです。
楽しく1日が過ごせます~。
あ、それから元三大師のお堂はなかったような…。
でも、石碑だけでも楽しめますよ。
>気になるようでしたら、お近くの元三大師様が祀られている寺院に行かれたときに
新しいお札を求められれば良いかと思います。
はい、そのようにしたいと思います。地理的に近いのはここで皆さんが
書かれている両大師なんですが、まだお参りしたことがなくて。
あとは、深大寺かな。お札があるか調べてみます。
89:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 21:33:54
>>88
両大師も深大寺もお札はありますよ。豆大師もです。
90:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 22:56:49
>>20
東国で元三大師を祀って厄除け大師を標榜している寺院で
本堂や大師堂など自由に参拝できない(閉まっている)寺ある?
91:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 05:32:32
深大寺のお札は角大師豆大師1枚づつで500円とお手ごろの値段です。
92:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 06:22:56
学研の天台密教の本のカラーページに載っていた
角大師の木造がある五反田の宝塔寺。
電話で問い合わせてみたら、一般公開無し、ご開帳無し、
だったら、何で学研の本になんて載せてるんだ?
電話の対応も非常に悪かったし…
93:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 15:24:10
両大師、深大寺ともにお札はあるのですね。
機会をみてお参りします。
博物館へはよく行ってたのですが、両大師さんがお参りできるとは知りません
でした。
94:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 15:25:05
>>92
読者カードとか手紙電話などで、元三大師の真言の間違いの件は指摘したら?
あとは天台宗に連絡しても良いんじゃないかな。
その五反田の宝塔寺てとこは知らないけど、檀家寺なんだろうねきっと。
95:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 15:29:38
>>94
このスレの79の内容の典型ですね。
>>91
両大師堂のお札1000円は高いよっと?遠回しに言ってるのでしょうね。
96:95
06/10/16 15:31:06
>>94ではな>>93宛てでした。
97:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 16:49:33
元三大師 関連
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
98:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 18:51:37
拝観寺院じゃない普通の寺へイムイ象バカオタが押しかけたら迷惑だ!
99:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 19:12:53
じゃあ
学研のクソ本のカラーページに載せるな!!
100:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 19:25:06
だいたいそんな糞本をガイドにしている点で失格
101:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 19:33:33
>>100
私は99ではないが、>>100からして何かお勧めのガイドあるの?
学研ぐらいの会社が宗教の本を出すのに、きちんとした校正もせずに
ご真言間違えて初心者や、一般的な元三大師信者を翻弄したり、
天台宗や天台密教に誤解を与えるのは問題だと思う。
お勧めの書籍などを提示していただけますか?
102:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 19:38:02
>>99
101です。その本は天台宗か天台宗僧侶は、本の監修してないの?
103:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 20:24:52
売らんがための商売をやっている単なる一私企業の出版社にだまされないことだな。
宗門の権威者が監修しているならばともかく、そうじゃないだろ。
104:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 20:36:43
>>103
だから誹謗中傷だけでなく、対案(どこの出版社の何が良い本なのか)
を示せって。
105:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 20:46:13
誹謗中傷ではなく、事実を指摘しているまでの話なんだが。
それにしてもなんでお前如きに「対案」wを示さなければならんのかw
106:1
06/10/16 20:53:05
>>105
な~んだ、お前こそ何も知らないくせに偉そうに書き込んでるだけじゃん(笑)
もうこのスレ来なくて良いよ。
反対ばかりして対案を示せないのは「無能」の証。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 20:59:24
>>105
w の使用は馬鹿っぽく見えるね。頭悪そう。
108:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 21:02:20
おまえら消防決定だな!
109:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 21:15:11
>>85
茨城県の水海道の安楽寺
先日、参拝してきたんだけど、かなり寂しい感じでしたよ。
近辺にいくつか大きい【厄除け元三大師】て大きい看板が立っていたので、
ドライブ中に行ってみようってことになったんです。
日曜日だったんだけど、他に全く参拝者が居なかった。
本堂も慈恵堂も閉まってたし、授与品コーナーも無人でした。
でも参道は森の中を進んでいく感じで凄かった。
110:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 21:22:02
109の続きです。
97のリンク先に写真が出てますね。お守りは色々ありましたね。
角大師のお姿も、両大師堂のお札と若干違うお姿でした。
小さいのが100円で大きいのが200円だった気がします。
111:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 21:44:16
俺が持っている元三大師関連の本
・元三大師 山田恵諦
・良源 平林盛得
・女人成仏への開眼 後藤宏行
・元三大師の研究 比叡山
・元三大師御閹諸鈔(御神籤の本)
以上、本格的な本
以下、娯楽本
・悪霊祓い師物語 志村有弘
・日本呪術全書や学研なども持ってる。
112:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 22:05:09
>>110
若干違うんですか?興味有ります…
しかも安い!(^^)!
安けりゃ良いというものでもないとは承知していますが
113:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 22:23:19
厄除け元三大師・安楽寺(茨城県水海道市)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
114:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 23:03:14
厄除け元三大師・安楽寺(茨城県水海道市)に9/3に参拝した人のブログ
URLリンク(nabeyade.at.webry.info)
115:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/16 23:06:44
村上元三全集を読みなさい
116:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 16:38:53
安楽寺の元三大師ってちょっとスリムで手足が長いのかな~
117:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 17:04:26
上野 両大師堂の角大師交通安全ステッカー(車などに貼るお守)
昨年くらいまでのは、赤がベースで大きめでカコイイかったが、かなり剥がれ易かった。
今年くらいからのNewデザインは小さくなって、剥がれ易さは改善されたがまだ少し剥がれ易い感あり。
それで色あせてくるもんだから、新年には新しいの授からないといけないみたい(^^;
旧・新デザインともにシール自体は、ぶ厚い。
個人的には、以前の大き目のデザインのものが剥がれ難いものが再登場して欲しい。
かなり強そうな交通安全ステッカーだった。
118:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 17:16:19
>>112
信仰のことだから値段の事は言うべきじゃないかもしれないけれど、
気にはなりますよね。
浅草寺の聖観音のお姿は200円ですし
観音巡礼などでいただく観音様のお姿だって100円ですもん。
元三大師信者としましては、求め易い値段で、きちんと角大師お姿のお札に
加持祈祷してから授与品として授かれるなら、元三大師にお守りいただけると思うわけでありまして。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 18:22:57
お札だけでなく護摩木も値段違いますよね。
護摩に参加する時の護摩木じゃなくて
よく賽銭箱付近に置いてある細い護摩木の話なんですけど
深大寺は100円で両大師堂は500円って値段違い過ぎだよ~
浅草寺は確か300円だったような気がする。
120:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 20:16:34
そんなに差があるんですか…。
ちなみに川崎大師は300円でした
121:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 21:10:28
値段ネタになってスマンが 俺の記憶
角大師のお札
両大師堂 1000円 護摩木200-300円くらい
深大寺 500円 護摩木 知らない
安楽寺 100円-200円 護摩木 知らない
浅草寺 観音お姿200円 護摩木 200円-300円くらい
>>119 両大師堂500円て値上げしたのかな?勘違いじゃなくて?マジ?
成田山系列や西新井大師あたりは500円だけど、両大師は護摩木に関しては
良心的な値段と思ってたんだけど。
122:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 21:16:26
>>119
深大寺100円て確かな情報?
色々、寺院参拝してきたけど、100円って今まででの中で最安値だよ。
123:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 21:49:03
深大寺100円は確かですよ。(9月以降値上げしていなければ)
私もビックリしました。
家族の名前で五百円で五本祈願しました。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/17 23:51:31
>>123
く~、両大師堂 護摩木を値上げしたのか・・・
125:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 16:18:43
確認してきました。
深大寺 100円
両大師堂 500円
今日は深大寺、外人さんの観光客の団体さんで埋め尽くされていました。
ちょっと居心地が良くなかったのでソソクサと引き上げ
上野両大師堂でマターリとお参りしました。
交通費を考えると私の場合は両大師堂の方が断然お得という事に今頃気づいた…
お頭弱すぎました…
126:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 16:34:24
深大寺へは多摩川沿いに車でススっとでかけます。
薔薇の時期は隣の植物園も寄って。
両大師は車を停める場所はあるのかな?
127:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 16:49:17
>>125
両大師堂の500円 護摩木は値上がりですね、きっと。
私が以前、上野の博物館で開催された「最澄と天台の国宝」に行った時
両大師堂に参拝した時は200円か300円だったです。
護摩木は立派な感じにリニューアルされたのかな~?
ほら、浅草寺のは安いけど簡単な作りな木で、成田山は500円で高いけど木が立派な作りな感じ。
両大師堂はどうなんだろ?
でもな~、本当に良い寺院だと思ってるから、値上げして欲しくなかったな~
上野両大師堂は静かで良いですよね。マターリ参拝できますよね。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 17:02:17
>>126
深大寺って、駐車場有料ですよね?駐車料金おいくらですか?
両大師は、両大師からもう少し上野公園に向かって一本先の道路を右折
すると、東叡山の各院と霊園、本堂に向かう道があるのですが、そこに
公営の路上パーキング1時間100円?が有った気がします。時間超過は駐車違反注意。
そこが開いていない場合は、上野駅から上野の山に登る道路を進み
JR上野駅(公園口)にある、JRが経営するパーキングに停めます。
確か1時間400円くらいです。丸井のパーキングよりは若干安いと思います。
129:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 17:27:34
そういえば、深大寺の駐車場ってあるのかな。
たいてい植物園をみて、裏から抜けてお参りし、また園に
戻る(チケットを見せれば戻れる)ので、植物園駐車場に停めてます。
2時間500円だったかな?
知り合いは蕎麦屋に停めて、食事をして、その後お参りするそうです。
(これっていいのかな?笑)
130:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 17:34:41
東京 上野の東叡山 寛永寺 開山堂(両大師堂)の入ってすぐ右のお堂に
虚空蔵菩薩が祀られています。
両大師堂では、最近、虚空蔵菩薩のお守りの頒布を新たに始めたようです。
131:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 17:49:52
入って左にある、阿弥陀如来、虚空菩薩、地蔵菩薩、何とも言えない迫力ありますよね。
虚空菩薩のストラップ買いました。シルバーの三日月型で好い感じです。
護摩木は昔のを知らないので何とも言えないです。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 18:38:27
昔は、びんずる尊者様も両大師堂に居たんですよ。
私が小さい頃、よく家族が私の無病息災を祈ってくれていたみたいです。
今、びんずる尊者様は、清水観音堂に移ったみたいですね。
虚空菩薩のストラップは何でシルバーの三日月型なのですかね?
スレ違いネタ スマソ
133:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 18:41:50
深大寺の駐車場は安くなかった気がします。
でも一日換算だから長居するにはいいかもしれません。
蕎麦屋の駐車場は食事さえすれば自由が利いたはずです。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 18:43:53
失礼。
三日月っぽいというか筆の先ッポぽいというか火の玉っぽいというか…
正確には三日月じゃ無いです…
135:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 18:47:47
深大寺の駐車料金は1日1000円くらいですか?
植物園2時間てのも良いアイデアですね。
蕎麦屋で食事して、停めさせてもらいっていうの良いかもですね。
深大寺と言うと、蕎麦が有名ですが、どこの蕎麦屋が美味いの?
参道付近や寺院内?に沢山あり過ぎて、どこが良いか迷いますよね。
お勧め店ありますか?
136:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 19:03:25
寺岡山元三大師に参拝したことある人、寺院や雰囲気はどんな感じだったでしたか?
近くに佐野厄除け大師もあるのに、寺岡山元三大師はHPまで有って頑張ってますよね。
元三大師の掛軸まで頒布しているみたいですしね。
水海道 安楽寺はもう分かりましたので・・・
137:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 20:32:04
ありますよ。
正月の6か7くらいに行ったんですけど結構にぎわっていましたよ。
寺自体は結構小さいです。
授与品の事が上で出てましたけど、ここもなかなか豊富みたいです。
護摩札も値段の割には大きいですし。1万円のなんかにしたらどこに置けばいいか
迷うくらいの大きさです。
138:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 20:45:58
>>135
蕎麦屋は有名なところで「深水庵」でしょうかね。武蔵境通りから入って二件目です。
駐車場はそんな感じの値段だったと思いますが、天気の良い日は空いてないかもしれませんね。
139:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/18 22:55:06
>>136
寺岡山薬師寺は10年ほど前に車で道に迷った際に見つけた寺院でした。
看板は出てるのですぐにわかるとは思いますが、
非常に心許ない道を通った記憶があります。
境内に板碑の破片があったりして歴史は古い寺院なのでしょう。
もともと天台宗寺院は祈祷寺であることから檀家はもちません。
故に江戸中期以来の営業品目が元三大師であったとのことです。
水子供養はおそらく近年にはじめた営業です。
寺域が広そうだけど歴史的環境破壊ともいえる
祈祷寺院の霊園開発とかここはしないでほしいなぁ。
ここと足利の竜泉寺がこのあたりでも有名な元三大師のようですね。
140:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/19 00:28:21
道に迷って見つけたんですか(^^;
地図見てみたんですけど、佐野厄除け大師と、寺岡山元三大師、足利の竜泉寺は
かなり近いんですね。一日で巡ることもできそうですね。
でも昭文社の広域首都圏道路地図には、佐野厄除け大師は掲載されているけど、
他の2つは掲載されてない・・・
URLリンク(www.ryusenji.net) (TVCM動画をお楽しみ下さい)
URLリンク(www.teraokaganzandaishi.or.jp)
URLリンク(www.sanoyakuyokedaishi.or.jp)
141:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/19 20:47:26
念珠堂の経典書庫の欄に「増補 元三大師」が有るのですが占いの本でしょうか?
142:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/19 21:48:17
多分これだと思います。
URLリンク(www.artmemory.co.jp)
俺も勢い買ってしまった…
御神籤の本ですよ。
143:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/19 22:30:38
>>135
夏に行った時は周辺の駐車場はどこでも700円だったよ。
時間制限はなかった。
144:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/19 23:46:06
142様有り難うございます。内容は難しいですか?
145:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 08:20:20
内容は難しいというか難しくないというか…
一番~百番まで、大吉~凶まで書かれており
おみくじがそのまんま本になっていると思っていただければ良いと思います。
少し元三大師や御神籤に関する心得や願文も載っています。
146:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 17:58:13
両大師堂へ御参りに行く度に欲しいな~っと思っていた
5千円の角大師の絵馬(今年の干支の戌が入っているもの)を買ってしまった。
私の干支が戌なんで、これはやはり買っておくべきだろうと…
147:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 18:59:15
>>146
あれ、玄関に置くと良いですよね。でも結構いい値段・・・
でも、今年もそろそろ終わりじゃないですか?年号は記入されてる絵馬でしたっけ?
次の戌が来るまで、保管ですか?
よく、新年には両大師堂の古札お炊き上げの箱の中に、角大師の絵馬が入ってるの見かけますが・・・
もったいない気がする・・・
148:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 20:56:40
ずっと持ってるつもりです。
元三大師信者になった記念の年ですので。
変ですかね…?
149:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 21:06:26
変ではないですよ、良いと思いますよ。
150:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 21:16:10
両大師堂の、干支の5千円の角大師の絵馬、全ての干支を手に入れて
毎年出し入れすれば良いかな(^^
151:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/21 22:23:01
今日の深大寺の大般若転読会行かれた人居ますか?
152:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/21 22:57:04
干支の戌の入った角大師の絵馬は一生大切に奉りたいと思っております。
153:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/31 20:53:30
オン良源ソワカのソース出せメールを学研に送って2週間ったけど完全スルーです…
154:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/31 21:01:00
>>153
マジですか?どういう本かは知らないけれど学研ですからね。
元三大師信仰の入りたての人が読んだら翻弄されますよね。
オン良源ソワカなんて。
155:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/31 21:59:51
>>153
直接、比叡山の横川に聞いてみたらどうだろう?
前、観光&おみくじを引きに行ったら、受付の方は丁寧に応対してくれたから、
この問い合わせも答えてくれるかもよ。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/02 02:01:20
オン良源ソワカでも、その人がそう信じて唱えるならマンザラ間違いでもないが・・・
157:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/02 13:00:34
明日は縁日ですね
158:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/02 20:35:31
明日は休日なので両大師堂の大般若会に行こうと思ってます。
159:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/02 20:42:21
>>155
大師堂の執事なら答えてくれるはず。執事しか知り得ない「慈恵大師供」
に書いてあると聞いたことがある。
160:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/03 17:23:39
両大師堂の大般若会に行ってきました。
今日は休日なので混雑しているかなと思いましたが、
先月より少し多いくらいの参加者でした。
毎月いらしている信徒の方々の他に何気に若い女性の方がいらしており
熱心にお参りしていた姿がありました。
来月も日曜なので行ってみたいですね。
「オン良源ソワカ」の件は明日の仕事帰りに寄れたら聞いてみようかと思います。
161:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/04 14:58:30
>>160
レポート有難うございます。
両大師堂は年配の人が多いイメージですが、若い人も居るんですね。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/04 15:12:50
本日、仕事が半日で上がれたので両大師堂へ行きました。
本堂でいつも居られる若いお坊さんに、学研の「天台密教の本」を手渡し
オン良源ソワカについて聞いてみました。
色々と調べて頂き、オン良源ソワカという真言は無いとの事でした。
やはり、如意輪観音の「オンバラダハンドメイウン」とのことです。
今日も若い女性の方が一人でお参りされていました。
御神籤の起源だけあって何気に若い女性に人気あるのですかね?
163:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/04 15:38:54
>>162
両大師堂のお坊さんや、そこで働いている方はとても親切ですよね。
何気に元三大師(両大師)信仰がブームになったりして。
女子高校生が角大師をカバンにぶら下げ始めたらどうしましょう。
私の親しい人へは両大師堂のお守りを差し上げています。
車には角大師お守りシール、カバンには両大師堂お守り、財布には、両大師堂の紙製の厄除け守。
気にいっていだだいています。
164:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 06:45:19
今まで数箇所の寺院で御祈祷うけましたが
両大師堂と深大寺の御祈祷終了後のお坊さんのお話がいいですね。
チョットした事なのですけど心に残ります。
今のところ、この2寺だけですね、お話をしてくれるのは
やっぱり、それなりのお金を払ってるので御祈祷してハイ終了では
ちょっと寂しいです…
今回の両大師堂の話はお坊さんが腰を痛めて家の中で這って移動していた話で
面白くて為になる事を聞けました。
165:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 06:48:12
最近、若い女性の間で髑髏ブームらしくてキモカワイイものが人気があるようなので
角大師は上手く売り出せば女子高生に受けるような気がします。
別にブームになって欲しくは無いですけど…
166:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 07:03:39
>最近、若い女性の間で髑髏ブームらしくて・・・・
もう随分前から・・・・そう一昔くらい前から髑髏ははやりだよ。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 16:21:23
ブームになって欲しくないと思っている>>165 人、発見。
俺も何気にそう思ってます。
元三大師信仰が盛上って欲しいような欲しくないような。
あれ!? やっぱり盛上ったほうが良いのかな?
両大師堂が人で溢れかえってるの想像するの、ちょっとな。
落ち着いて参拝できて、丁寧な感が良い。
両大師堂と深大寺ネタは多いけど、佐野とか喜多院その他関東の元三大師を祀る寺院ネタ余り出てこないね。
西国の方面ネタもさっぱりだし。
168:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 16:32:17
俗な信仰は望ましくないです。
169:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/05 16:41:08
両大師堂の交通安全お守り木札型は小さいから、あれの大きいサイズ(鈴無し)が登場して欲しいな。
上野清水観音堂や浅草寺の大きいサイズくらいので。
両大師堂さん、ROMってたらご検討お願いします。
170:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 06:17:13
新しい職場が湯島なんで上野からトコトコ歩いています。
毎朝、不忍池の弁天堂へお参りしていますが、週末は一本速い電車で両大師堂へお参りします。
昨日もそうしていたのですが通勤前にお参りしている方とご挨拶。気持ち良かったです。
ちょっと頑張って毎朝お参りしてみようかな…
出来るかな~?
171:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 06:23:48
>>170
河○○者さんですね
偶然、ブログを見つけていましましたよ。
これからも、このスレで色々、名無しさんでもOKなので、お話しましょう^^
お参り、毎朝できたらできたら最高ですね。
私も、上野に住んでいた時に両大師堂を知っていれば良かった。^^;
172:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 15:56:07
佐野厄除け大師は、ご本尊は何が祀られているのだろか?
173:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 18:17:51
>>172 寺岡元三大師のご本尊をレンタルしていたが期限が来て返してしまったのでご本尊が無いらしいです。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 22:08:37
>>173
そうなんですか。佐野厄除け大師はご本尊が無いのですか。
関東の元三大師を祀る寺院を巡りたいなと思っているのですが
寺岡元三大師はHPも良い感じですよね。あの掛軸も魅力的・・・
175:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/11 22:51:34
あの掛け軸・・・
買ったはいいけど掛ける場所無い・・・
しょうがないんで仏壇の段の中にしまってあります。
出来れば毎月3日に御開帳してあげたいんですが・・・
なかなか忙しくてそれも出来ず。
176:私の家は天台宗
06/11/11 23:53:50
掛け軸、私も買いましたが、何かいまいちルックスが・・・・・
好みじゃないので、角大師様を祀っていませり。
177:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/12 00:04:27
掛け軸はどこで購入されたのでしょうか
178:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/12 00:57:29
>>177
寺岡元三大師
ホームページで実物見れますよ。
179:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/13 00:30:23
これは既出でしょうか? 青いTシャツよりはいいなあ。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
でも、ご真言が「おんあろりきゃそわか」になっています。
180:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/13 20:43:32
一本早い電車で今朝から通勤前の両大師堂参りを始めました。
無理をしないで弁天堂参りに時々変更します…
>>179
着る勇気は無いけど、着ている人が居たら悔しい気がしますねぇ
181:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/13 20:44:19
>>171
バレバレでつたね…
182:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/14 06:23:39
佐野厄除け大師のご本尊は釈迦三尊だよ
本堂内陣には、釈迦三尊を中心に両界曼荼羅・不動明王と左側に
30CMほどの小さな元三大師像が安置されている。
あんな小さな像があれだけの参拝者を集めてるのが凄いね。
その他薬師堂・地蔵堂・東照宮があり、東照宮はいまだに仏式で祭祀されているので
貴重だと思う。
183:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/14 21:55:32
元三大師像って売っていませんよね…
184:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/14 23:08:03
そう言われてみれば・・・
絵像はありますけどね。
185:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 14:10:19
台東区上野公園 東叡山 護国院 所蔵
台東区有形文化財〔絵画〕(平成15年3月登載)
URLリンク(www.taitocity.net)
186:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 14:15:11
>>179
良い感じだけど、ご真言間違えてるから買わねってメールしちゃおう~
ところで、角大師は、つのだいし?つのたいし?
187:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 14:51:18
>>182
参拝したい気持ちになりました。
ただこのスレで佐野厄除け大師に頻繁に参拝する人の話が出ないのが
不思議・・・
188:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 15:30:00
上野 両大師堂で七五三祈祷の受付やってましたね。
いつもは無い椅子が並べられてたので何かなと思ったら。
授与品コーナーに七五三用に授与されるお守りが展示してあった。
川越 喜多院でもHPで告知してますね。
189:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/16 00:20:19
>>186
つのだいし
190:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/17 15:43:35
お角様のお守りを財布に入れて、守護してもらってをります。
やっぱり、玄関先じゃないといけないの?
191:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/17 21:13:41
私は御守りの他に携帯ストラップも付けていますよ。
御利益ありまくりです!!
192:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/17 21:33:50
東国と西国に、元三大師霊場を創設すれば良いのにね。
掛軸の真ん中が、元三大師で周辺を元三大師を祀る寺院の納経印。
軸にしない人は納経帳で。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/18 00:46:02
>>190
お財布やカバン等に入れるお守りもあるのでOKですよ。
194:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/18 20:58:19
相変わらず上野公園は混んでおり、その流れでしょうか
両大師堂もいつもより参拝者が居られました。
堂内の撮影禁止にも関わらず、最近の若者カップルは…
195:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/18 21:29:43
大師様はその程度では怒らないでしょう
196:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/18 21:49:52
元三大師は特に厳しいお方。 怒るやもしれぬ。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/20 22:04:27
経本の「修験道行者諸経要集」には
慈恵大師真言 オンバラダハンドメイウン と書かれていました。
修験と元三大師は深く関わりあるのでしょうか?
山伏と験比べしたのは知っております。
198:あわの
06/11/20 22:29:53
角大師の掛け軸を見たことがあるんですが、
木版のデフォルメされたかんじでなくて、
宙にういた岩の上に座っているえづらでした。
あの、
URLリンク(yuyusangai.com)
以外のズ像をみかけたかたがいらっしゃったら
教えてください。
あと、これは、天台宗に制約されているのでしょうか?
たとえば、
曹洞宗の関係の寺でもつとかはへんなのかな?
199:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/20 22:35:06
秩父札所11番は確か曹洞宗だけど、元三大師がお祀りされている。
元々は天台宗だったからだけどね。。。
200:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/23 21:26:22
>>198
>木版のデフォルメされたかんじでなくて、 宙にういた岩の上に座っているえづらでした。
どこで見たのですか?
>曹洞宗の関係の寺でもつとかはへんなのかな?
元三大師は天台宗の高僧ですからね~、曹洞宗の関係の寺で見かけるのですか?
201:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/24 20:32:14
確か天台大師の生誕何年記念だか何だか忘れたけど
その時には、天台宗の他に曹洞宗も日蓮宗もお祝い?
みたいな行事に集まっていました。
だから曹洞宗の角大師もOK
202:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/25 05:25:26
寺岡山元三大師のHP見てたら
近況報告→其の3.本日の寺岡山元三大師→本日11月21日、其の1!(正月準備)
お札・・・デカイ!!!
203:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/28 22:10:56
降魔大師護符と元三大師御掛け軸が取り合えず手元に欲しい!!
通販OKかな?
204:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/29 01:00:04
>>203
郵送授与は多分OKだと思います。
私個人的な考え的には、降魔大師護符は別としても
元三大師御掛け軸は5000円だから、お護摩の時間前に授与していただいて
お護摩に参加して、お護摩のお札のような感じで軸を授与してもらいたいです。
205:天台宗スレより転載
06/11/30 20:24:31
寛永寺両大師堂の
自動車に貼る角大師のシールお守り剥がれ易いス500円(´・ω・`)
紙の両大師堂のお札 1000円 これ高いス これ値下げキボンヌ(´・ω・`)
確かここは角大師の紙のお札も1000円だったキガス
川崎大師も西新井大師も紙のは300円くらいス
玄関に置く干支入り角大師絵馬 5000円ス
両大師堂の庭の蓮の実で作った、梵字入り大賀蓮お守り 2500円ス
角大師携帯ストラップお守り 700円ス
他に何か変わったの有ったけかな?
206:天台宗スレより転載
06/11/30 20:26:16
>結構高いスね
天下の寛永寺だからかな~
紙ペラ一枚のお札 1000円高いス(´・ω・`)
>角大師のストラップ御守りが気になります
ちょと画像無いから雰囲気としては川越成田山のHPの縞黒檀(しまこくたん)勝守り
と同じような感じと思って。
URLリンク(www.kawagoe-naritasan.net)
紐の色は黒で、裏に上野両大師と文字が刻まれてて
表には角大師が彫られてる。紐を除いたお守り自体の大きさは
タテ2.9cm ヨコ1.4cm
お守りの色の種類は 多分 柘植?(文字無色掘られてる)と、黒ぽい木 黒檀?(文字は金色)
の2種類があるよ。
207:天台宗スレより転載
06/11/30 20:30:44
元三大師信者になったきっかけ
703 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/25(月) 17:57:58
>>683
1年前母が末期癌で死んで、その前から1年以上失業してました。
日本の仏教に興味を持ったのは1年も経っていないのですが、
昨年末くらいから就職活動を開始して、有名寺院や無名寺院と願掛け捲りました。
しかし、自給1000円や履歴書不要のバイトさえ不採用…仏縁は無いなと…
最後に?深沙大王が好きなので深大寺へ、そこで、元三大師に惹かれました。
それから、面接前に両大師堂でお参りしたら、良い返事が2社ありました。
ただの偶然か分かりませんが…
それに母が私宛に残した善光寺大勧進の御開帳の数珠が最近出てきたりしまして…
魅力は、自らを化身させたり、角大師はキモカコイイですね。
今、古本屋で、山田恵諦氏の元三大師や叡山学院編の元三慈恵大師の研究などを
購入して読んでいます。
208:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/01 23:42:26
12月3日(日曜日)は縁日ですね。
各、元三大師を祀る寺院は日曜日だから参拝する人は多いかな?
209:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/02 16:03:30
明日は両大師堂の大般若会に行きますよ。
今日の午後に行ったら既に準備してありました。
210:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 00:20:42
明日3日、行けないな・・・地方に出かける。
3日ではない日は参拝できる日が多い。
1月3日は何としても
211:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 15:45:56
大般若転読大護摩祈祷会行ってきました。
今日は、先月より人が少なかった気がします。
僧侶さんも人数が欠けていました…
祈祷後の法話は、如意輪観世音菩薩のお話でした。
如意輪球を受け取れるように精進したいですね。
しかし、両大師堂に行くと何故か落ち着きますね~
212:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 23:23:51
梅原の本を読むと天台宗の教義を確立したのはこの人らしいな。
中興の祖という意味で臨済宗で喩えると白隠に相当する人か?
213:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 23:37:33
そのたとえのほうがわからない w
214:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/04 21:49:10
>>211
確かに両大師堂は落ち着きますね。
上野公園中心部の喧騒から少し離れているからだけでは無さそうですね。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/04 22:19:32
両大師堂の大般若会。来年は何回参加出来るかな…
取り合えず、1月、5月、11月は休みだから行けるとして
3日が日曜日は6月だけか~
月一回でいいから日曜日にも大般若会か護摩してくれたりしないかな?
っと無理を承知で書き込んでおいてみる。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/06 02:42:56
5月の3日に行った時は最悪だった。
馬鹿右翼の害戦車が騒ぎ立ててお堂の中まで大騒音・・・
217:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/09 15:10:41
両大師堂に最近張り出されている鏡餅の奉納って分かる方いますか?
218:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/10 00:41:05
鏡餅の奉納? さて、何でしょうね・・・
219:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/10 00:43:24
お正月に行くと巨大鏡餅があって、奉納した人の名前が書いてあるってパターンじゃない?
220:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/10 15:02:59
元山大師の札に九星があるのはなぜ?
221:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 00:19:18
慮山寺にも角大師のお札みたいなのが売ってたけど良源さまとこのお寺は何か関係あるの?
222:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 00:35:10
>>221
めちゃめちゃ、関係有ると思いますよ ^^;
223:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 03:32:48
俺が今まで見た中で、もっとも精巧で複雑な角大師の御札は日光山輪王寺で
出している、方位よけ札だ、不動尊曼荼羅の裏に護摩札と六三除けに角大師
が挟まれている、占星術と密教の香りがプンプンする最高の品である。
224:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 07:04:17
>>216
亀レスですが、両大師堂だとすると
5月の3日は慈眼大師御尊像御開扉の日ですね。
225:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 12:32:19
>>222
でも慮山寺って天台宗じゃなくて圓浄宗とかいう浄土系の宗派でしょ?
226:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 14:53:28
廬山寺
正式名を「慮山天台講寺」といい天台宗派の円浄宗本山である。
慈恵大師(元三大師)が北山に創設した。308年後に船岡山の南(芦山寺千本東入)に移り「洛中の叡山」といわれ天台宗の拠点となり、秀吉により現在地に移された。
寛永・天明の2回の大火により焼失。建物は寛政6年の再建。
当寺の年中行事として有名な節分行事「鬼の法楽」がある。また、紫式部の屋敷跡ということで「源氏の庭」と名づけられた庭が作られた。御土居跡もある。
227:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 15:18:45
>>223
日光山輪王寺のホームページには掲載されていないようですね。
お値段はどれくらいで授与されているものなのですか?
228:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/11 22:38:23
両大師堂のオジサン?の毎朝の挨拶は気持ちいい。
229:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 02:45:20
>>227
3000円です。輪王寺の本堂で参拝者に勧めているプレート状のやつです。
毎年色が変り、全部で五色あります。申し込みすれば、一人一人御祈願した後
郵送してもらえます。
230:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 04:37:14
>>226
円浄宗ってどんな教えだ?
231:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 05:45:08
>>229
有難う御座います。
問い合わせてみます。
232:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 12:39:44
>>230
どうやら天台寺門宗から分かれた宗派みたいだね。
「浄」の文字があるから浄土教の影響を受けているのかな?
233:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 17:02:06
>>232
URLリンク(kaiwai.city.kyoto.jp)
234:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 18:33:09
>>229
ところで日光輪王寺では、元三大師は祀られているの?どこのお堂に祀られているんだろか?
本堂で参拝者に勧めているって・・・日光の二社一寺はお守りセールストークうざいと、日光東照宮スレや
他スレで書かれていますね。日光輪王寺は‘横柄な寺男’なんていうスレの本文に入ってますしねぇ。
神社仏閣に参拝してお守りのセールストーク聞いた事ないから読んでびっくりしたんだけど。
まあ、2ちゃんねると言う匿名掲示板なので、鵜呑みにせず自分で参拝して確かめてみようとは思っていますが。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/14 23:32:30
炎の中の角大師
URLリンク(www.rinnoji.or.jp)
236:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/15 05:09:13
炎の中の角大師
素敵過ぎるぞ!!角大師!!
これを。是非ポスターにして販売して欲しい。
237:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/15 19:33:53
炎の中の角大師 熱い!!熱いって言ってるよお!
238:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/16 04:48:50
自ら不動明王になれるお方だから熱いなどとは微塵も思わない。
239:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/16 09:21:49
不動明王になれるお方??
240:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/16 22:52:37
炎の中のって勝手に俺が言っただけで、本当に炎の中かは分からないじゃん。
炎は背景かもしんないし。角大師信者のハートを掴んだみたいだつ~ことは確かみたいだし。
まあ、角大師てのは元三大師が変身してるわけだから生身の人間では無いわけで。
>>198でも、宙に浮いた岩の上に座っているえづらでした。なんてレスがあるから
やっぱり興味はあるんだろうよ。でも宙に浮いた岩の上に座っている角大師ってどこで見たんだろ?
241:あぼーん
あぼーん
あぼーん
242:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/18 21:58:01
>>239
円融天皇の即位の翌年、宮中に奇怪な出来事が多く起こり
慈恵大師が中央の不動明王を授受した五大尊法の護摩祈祷の行ったときに
いつの間にか慈恵大師の背中から炎が燃え立ち、右手に剣、左手に索を持ち
不動明王そのものに示現しましたから。
炎の元三大師は、全然OKです!!
243:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/19 22:45:06
大原三千院でも角大師のお札があったよ。
244:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/24 04:56:53
南無元三大師常住金剛
南無慈眼大師無障金剛
の「常住金剛」「無障金剛」とは、どのような意味ですか?
245:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 02:32:30
日テレみてたら日光輪王寺のCMやってた
246:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 20:59:02
佐野厄除け大師のCMもこの時期は毎年恒例ですね。まだ参拝したこと無いですけど。
個人的には、あまりメデイアを利用した寺院のCMは好きではないです。
佐野、足利の辺りにはスレの上の方でも出ているように、元三大師が祀られている寺院がいくつかあるので
一度ドライブに行きたいです。
247:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/25 21:24:09
>> 244
私も素人なので、もっと的確な回答できる人が居ると思いますが
ご参考までに。
>「常住金剛」とは、どのような意味ですか?
(梵)Acala-natha/アチャラナータ(漢)阿遮羅嚢他
(訳)不動の他、無動尊・不動使者、密号では常住金剛
>「無障金剛」とは、どのような意味ですか?
(梵)マカビルシャナ 毘盧舎那如来、大日如来
密号 無障金剛
248:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/31 19:00:21
3日は、両大師堂へ大般若会へ行く予定です。
正月は、さすがに混んでいるのかな~?
249:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 00:03:15
>>248
3日の午前10時にあわせて初詣したことはありませんが、
2日も3日も普段より少し参拝客が多いような印象です。
250:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 06:46:59
あけましておめでとうございます。
やはり正月でも落ち着いた雰囲気なんでしょうかね。
その方が確り参拝できるから楽しみです。
251:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/01 09:44:05
明けましておめでとうございます。
そうですね、落ち着いた雰囲気が好きです。
252:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 05:32:23
一月三日。朝の勤行に元三慈恵大師の研究の和賛を読してたら、其の二にオン・リョウゲン・ソワカと載っていました。今日は両大師堂行きます。
253:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 05:39:22
アク禁で携帯から、読み辛くてスイマセン
254:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 12:50:44
人多かったです。御開帳キレイな御大師さんです。三猿やオミクジの話です。
255:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 20:52:24
>>254
初めて上野 両大師堂の、1月3日の正月大護摩法要 午前10時の時間に行きました。
正月は数日連続で参拝したことがあったのですが、そんなに混雑しているイメージは無かったのですが
3日午前10時は違いましたね。ちょっと、特別な縁日の法要をナメていました。
10時を過ぎて来た方は、法要中は座る所が無いみたいでしたね。
元三大師ご開帳、きちんと意識して見たのは今年が初めてでした。去年も3日に参拝しているはずですが記憶に無い・・・
凄いパワーを感じました。
256:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 05:18:25
私は転読しているお坊さんの後ろに座らせて頂きました。良かったです。
257:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 05:22:40
>>256
はい、何となく分かりました。
258:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 05:25:03
というのは>>256さんなら、早めに行ってあそこら辺のポジションを狙うだろうなと・・・
259:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 09:51:23
30分位前に行って普通に座っていたら、お坊さんが「混んでくるのでこちらにもどうぞ」と言われラッキーでした。
260:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 10:19:22
3日に行けなかったので、今日はお参りしてきます。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 17:38:39
今日辺りだと落ち着いた雰囲気で良いしょうね。
262:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 17:53:05
しかし、昨日も祈祷の時間帯が人出が多かっただけで、
上野公園の人出の多さから比べたら落ち着いた雰囲気でした。
他の元三大師ゆかりの寺院はどうだったのでしょうかね?
263:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 18:02:52
ウチの行ってる元三大師のお寺さんもほぼ例年通りの人出だったね。
今年は思い切って「火渡り」にも参加しました・・・
〇〇厄除け大師。
264:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 18:08:45
TVCMやっている寺院ですね。
「火渡り」いいですね~
265:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 18:12:11
>>264
いいえ。そこはTVCMやるほどの大きなお寺じゃありません。
埼玉の、とある小さな厄除け大師です。
266:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 19:24:08
>>265
ここですね?
金鑚山 一乗院 大光普照寺 通称 金鑚大師
URLリンク(kanasanadaishi.hp.infoseek.co.jp)
どんな感じのお寺さんなのですか?
267:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 19:31:01
>>266
せっかく調べて戴いたのに、残念ですが違います。
金鑚大師からそんなに遠いとこではありませんが
御本尊が薬師瑠璃光如来で元三大師もお祀りされて
います。
多分ネットにもホームページなど無いのでは・・・・
268:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 19:42:35
>>267
え? 教えたくない厄除け大師があるんですね・・・
気になる。
○○厄除け大師
269:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:09:37
俺の携帯には角大師。
今日は花笠音頭に出てくる天台宗のお寺に初詣、後祈祷して貰いにいきました。
元気貰ってきたどー。
270:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:13:17
お大師さまの姿が三十三体あるお札。額の辺りからピローンと
伸びた一本のヒゲだか棒だか・・・・あれは何なの?
271:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:15:29
ヒント:熊谷厄除け大師常楽院
272:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:16:06
訂正
常楽院→常光院
273:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:30:08
>>271
ここですね?
熊谷厄除け大師常光院
URLリンク(www.s1.inets.jp)
274:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:46:53
>>270
眉毛。実際の良源大僧正は眉が秀でていたので。
それと魔除けの角の意味も有るとか無いとか。
275:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 20:59:09
>>269
山形県ですか? 鈴立山若松寺かな?
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
276:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 22:41:17
>>275
ぴんぽーん。
うちは浄土宗だけども、家が大昔から『若松街道』沿いにあっておかげで若松様から護られているらしい。
これもご縁だし、たまにリフレッシュしにいきます。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 22:46:51
おせちもあきたし、豚焼肉でお願いね
278:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 22:56:26
>>276
ごめん関東の人間なので、山形県のことは知らなくて。
随分と歴史のある寺院なんですね。そちらの地域では角大師は人気ですか~?
ホームページ見ると、観音霊場の1番札所になっていますよね。
観音様を前面に押し出している感じですか?それとも厄除け元三大師を?
護摩祈祷の時は元三大師なのかな、観音様なのかな?
ホームページ見る限りでは、ちょっとした山の中の大きなお寺さんて感じ?
宗派には関係無くご縁があって護られているのであれば、行くべきですね。
何か参拝に行くと、元気、リフレッシュできることが文面から伝わってきます。
279:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/04 23:44:34
>>278
観音さまがお寺の顔になっていますね。
角大師はサポートにまわってくれてます。(^o^;
立地は、やはり市外の山の上になります。
同じ天台宗の『山寺・立石寺』と修業用の山道で繋がっていると聞いてます。
ここは縁結びで有名ですが、現世の方はもちろんの事、若くして独身のまま亡くなられた方の婚礼を行なってくれることが特徴です。
お寺の近くに絵師がおり、婚礼写真の様に絵を描き、奉納いたします。
本堂の一角にはたくさんの婚礼の絵がかけてあり、息子さん娘さんを亡くした親御さんの子を想う気持ちが伝わってきますよ。
280:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:06:09
何処かで、元三大師の経本作ってくれないかな~
心経。観音経。の他に慈恵大師和賛(各種)と如意輪陀羅尼神呪経(各種)
を収めてくれれば、元三大師信者として一生ものの宝になります。
281:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 22:27:51
>>280
横川の元三大師堂にありましたよ。
確か2000円なり。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 00:25:36
骸骨系 角大師のお札
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
283:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 05:29:47
>>281
郵送で買えますかね?
284:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/12 18:55:21
佐野厄除け大師、寺岡山元三大師、足利の竜泉寺
どこもホームページ持っているようですけど、護摩の時間や詳細な日程が載っていないですね。
3つとも近いから、ドライブで行けば1日で巡れると思うのですが、
せっかくだから護摩の時間に参拝したい。
285:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 16:21:26
色々
厄除け大師というお寺があり
元三大師をお祀りしてるけど
護摩は
不動明王を本尊としてる所、
元三大師(如意輪観音)を本尊としてる所、
上にも書いてあるように
観音様を本尊にしてる所と、寺によってマチマチな気がするのですが
何故でしょう?
286:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 16:38:30
>>
厄除け大師というのは元三大師のこと。そしてその元三大師の
本地が如意輪観音だといわれている。
護摩の場合は元三大師が本尊でその本尊に不動が使えて
働くということじゃあるまいか?
また寺の本尊と元三大師や不動明王とは必ずしも同じとは
限らない。 寺の本尊は本尊で別な場合もよくあるかと。
違っていたら誰か訂正ヨロ。
287:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 17:11:49
あまり護摩や真言には詳しくないのですが
不動護摩とか観音護摩とか種類があるみたいじゃないですか
例えば
佐野厄除け大師のHPでは「(護摩の)本尊には不動明王を祀ります」と書いてあるけど
私の菩提寺では寺の御本尊は御釈迦様だけど
護摩は元三大師にご祈祷してるんですよ
同じ天台宗の寺なのにこういうのは統一しないのかな、と思ったんですが…
288:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 17:13:48
佐野厄除け大師はいい加減だもの・・・・
289:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 18:55:08
深大寺の本尊は阿弥陀如来です。
護摩は元三大師堂での護摩です。
290:暮雨図
07/01/13 19:23:48
統一しなくてもいいんですよ。
天台では、密教の大日如来と法華経の釈迦牟尼仏は同体異名。
大日如来は総徳を表し、不動尊、観音菩薩は別徳を表してるんです。
入り口はいろいろだけどおんなじ奥座敷に通じてます。
291:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 19:30:53
>>290
不確かだけど>>287さんの言う「統一」はそう云う意味じゃないかもしれない。
厄除け大師の厄除け護摩祈祷の本尊が、不動明王か元三大師かに統一する
べきかと言っているのかも・・・
292:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 20:23:25
>>287です
そうです、
同じ天台宗で
同じように「厄除け大師」として元三大師をお祀りしてるのに
護摩の本尊がバラバラなのは何故かな、と気になったんです
宗派が同じなら修法もほぼ同じじゃないんですか?
まぁ私は在家の者で、
>>288さんのいうように「統一すべき」とまでは思わないですが、疑問に思ったもので質問させて貰いました。
293:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 20:33:17
すいません
>>288さん
じゃなくて
>>291さんでした
あと
暮雨図さん
私は天台宗前スレで釈迦と大日の同一について教えて頂いた者です
そのせつはありがとう御座いました
294:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 00:28:20
>>292
普通に考えれば、>>286のように元三大師の厄除け護摩ならその本尊は
元三大師のはず。
佐野厄除け大師の状況を知らないからハッキリ言えないけど、寺の本尊が
元三大師なのか、それとも寺の本尊は別の佛様なのか知りたいところだね。
何れにしても、厄除けで護摩を焚くならその本尊は不動明王ではなく、元三
大師でないとオカシイ。
295:暮雨図
07/01/14 20:27:27
御本地の供養をするのですから、お不動さまでも如意輪さまでも、
もちろん大師の御影を掛けてもいいんじゃないかとおもいますよ。
天部、神祇の行法のときにも、礼拝の時は本地を念じて礼拝するという指南がありますし。
(出家者は本来三宝以外を礼拝しないので礼拝すると諸天が徳を失うことを恐れて)
上野の両大師堂は、ご開帳にいくとわかりますが、中央須弥檀のお厨子の中の秘仏は僧形のお像、
いつもはその前に如意輪さんのお像を安置していますよね。
御本地と権者は一体ですから。
衆生の苦しみを除くという本誓はすべての仏さんが建てていらっしゃいますし。
宗派が同じだから修法もほぼ同じというわけではないと思います。
その寺に伝わる伝承、習慣もあれば、坊さん個々でも作法の細部から違ってきますので。
大勢でする作法(職衆の進退など)は揃わないと見苦しいので揃えますが、
礼盤の上の作法は同じ宗派でも違うことがあります。
296:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 22:48:38
両大師堂のあの秘仏は、良源?天海?
297:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 22:57:48
>>296
元三慈恵大師(良源 様)です。
298:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/14 23:09:09
>>295
なるほど…
勉強になりました
299:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 00:43:33
東京、上野の両大師堂の節分会・星祭りは今年も2月3日の午後2時ですか?
300:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 17:06:56
延暦寺の元三大師堂の護摩ってどんな感じですか?どうか情報をお願いします!
301:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 17:37:13
お断り致します。
302:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/23 20:20:20
>>299
2時からですよ。
>>300
上の方にも詳細書いたと思うけど違うスレかな?
大般若転読と護摩です。
信者の年配の方が多いですけど若い人も居ますよ。
心経と観音経は皆さんで読唱します。
一通り終わったら僧侶さんのお話があります。
こんなところかな。
他に質問は?
303:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 01:35:05
↑
優しい人ですね。いつか俺も質問したい。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 14:59:09
>302
情報ありがとうございます。
元三大師さまの護摩は元三大師さまの本地仏といわれる如意輪観音法で供養されるという、話を
聞いたんですが本当でしょうか?
また、護摩を頼むと何日間ぐらい祈祷をしていただけるのでしょうか?
もしお知りでしたら、どうかお教えください。
305:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 16:56:55
お断り致します。
306:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/24 20:10:20
>>304
毎月3日ですよ。
祈祷寺じゃないから…
307:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 07:58:21
如意輪供でするのか、ほかのでするのか、
あるいは読経なのかは寺によって僧によって違うのでなんとも。
お護摩は毎月3日だけですが、朝のお勤めは毎朝やっていて、
信者さんも何人かみえるようですよ。
何度も護摩してくれた方がなんとなく安心するのはわかりますが、
それだけの問題でもありませんからねえ。
308:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 15:00:45
>306 307
お返事ありがとうございます。なるほど~、
叡山の元三大師堂は祈祷寺ではないんですね・・・
そういえば別名は四季講堂でしたね。
本分はやはり、教学を学ぶ場所の意味合いが強いのでしょうか?
309:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 19:41:55
読んでて思ったのだが、情報提供者さんのレスは
東叡山 寛永寺の情報のような気がする・・・
310:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 22:25:58
すまん。勘違いした。許しておくれ・・・
311:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/25 23:22:43
東叡山の大師堂は、9月3日のお札は「7日間特別祈祷」されていて
お札も普段のとは違い、角大師の御姿が入っているんですよね。
事前に予約が必要ですけど。
元三慈恵大師もご開帳されるし。
312:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/26 03:13:40
>なるほど・・・
叡山は叡山でも東叡山の情報でしたか・・・
313:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 18:01:07
岩崎陽子って漫画家の「王都妖奇譚」という晴明を主人公にした漫画に
良源が出てきているんですね~
初めて知りました。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 18:58:53
そういえば、今年初めて両大師堂で、
角大師と豆大師の護符を買ったのだが高いねぇ
一枚1000円。深大寺は、角と豆で合わせて確か500円だったかな~?(一枚500円かも)
でも、大きさが三倍くらいありましたね。
両寺院の護符を貼っておいて、御利益倍増!!
315:KK
07/01/27 20:23:59
こんばんわ。
今年厄年なんですよ。
お払いに行きたいのですが、どこかお勧めできる神社、お寺ありますか?
教えてください
316:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 21:03:59
どちらにお住まいですか?
317:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 21:11:28
>>315さん
ここでご紹介するのはスレッドのタイトルの厄除け寺院のみになっております。
>>316さんがご住所を聞いているようなので、ご都合の良い地域をご回答いただければ
誰かからレスがあるとは思います。
このスレタイに特定しないで、厄除けに関する神社や寺院に関して聞きたい場合は、‘厄除けについて教えて下さい’というスレがありますので
そちらが良いかもしれません。
318:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/27 22:52:16
>>314
>高いねぇ
もう一つの密教の宗派、真言宗の大きめの寺院ですと
*大師御姿300円(川崎/西新井)
*祈祷紙札 500円または300円または200円 (成田山/西新井/川崎)
確か両大師堂は大師護符だけでなく、祈祷紙札も1000円だったような・・・
他のお守りは普通の値段なのに、紙だけが何故か突出して高い。佐野の大師護符も同じかぁ、紙札は、両大師堂よりちと豪華な作りだなぁ。
319:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/30 23:46:32
守り本尊とかをあらわす梵字って事で
種字ってありますよね
元三大師は如意輪観音が本地だからキリークだけど
阿弥陀如来も千手観音も種字はキリークですよね
元三大師信者の自分は、守り本尊が阿弥陀如来の人用の梵字グッズを使用できて便利だけど
そもそも種字ってどうやって決めてるんですかね?
320:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 00:46:14
>>319
お経や儀軌に書いてあるからじゃないの?
あと観音さんの多くは、本地が阿弥陀如来で、頭の上に小さな阿弥陀さんの化仏が
ついてたりするのが多いよ。だからキリークなんじゃないかな。
321:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/31 05:18:37
ダキニ天もキリークですよね?
322:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/02 21:41:03
明日は、仕事で大般若転読大護摩祈祷会へ行けない…
323:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 04:11:56
おはようございます。
本日2月3日(土)は東京上野の両大師堂は
午前10時から縁日大護摩法要(大般若転読大護摩祈祷会)ですね。
午後2時からは、節分会・星祭ですね。
324:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 18:42:17
今日は、両大師堂の大般若転読大護摩祈祷も節分会も行けなかったのだけれど
朝、お参りに寄った時に、いつも庭の掃除などをしているオジサン(寺男?)に
福豆を貰いました。
良い事ありそうな年です。
325:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 20:07:19
かつての天台座主が元三大師信仰されてましたが、長い事家庭で、祀ってた人
いますか?
326:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/03 21:56:34
元三大師は本地である、如意輪観音と同じ祀りをお寺ではしていると
聞いたのですが、本当でしょうか?
327:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 07:31:13
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
独鈷の取れた元三大師かとも思ったが、法然上人かもね。
写真黒くてよくわからず。
七条なら元三大師だろうけど。
328:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/06 13:18:56
>>327
>七条なら元三大師だろうけど。
七条って、どんな意味ですか?でも、良く分からないものに入札が入ってますね。
目利きが優れているのかな?
329:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/07 16:43:26
七条袈裟です。
イメージ検索してもらたらわかるけど、
元三大師と法然上人はつけてる袈裟の種類が違うでしょ。
デザインではなくて形式が。
まあ、どちらにせよ厨子だけで今作ったら3000円じゃ買えないからね。
転売目的じゃないの?
330:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 21:18:38
>>329 勉強になりました。
331:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/16 22:05:16
東京の目黒不動の角大師のお札は、角大師の周囲に複数の豆大師が取り囲んでいる。
取り囲んでいる豆大師は33人なのかな?いただかなかったので定かではない・・・
でも、目黒不動は元三大師は祀られてなかった気がするな~
332:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 14:09:08
元三慈恵大師大師信者のブログ 発見~
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
天台宗僧侶(元三大師もお祀りしている)のブログ 発見~
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
333:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/18 15:42:52
>>332
どちらのお寺さんなんだろうか?
334:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/23 11:56:21
方々のスレに同じ質問書き込んで、
答えてもらえないと人のブログにまでいきなり質問して、
さらには無断で2CHに晒すなんて、
どうかしてるんじゃないかと思われますよ。
何のために知りたいのかとか、少しぐらい添えるのが訊き方ではないですか
興味本位で訊いてる様に見えて失礼ですよ。
335:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 22:32:31
>>寛永寺スレ160さん
落ちてないですよ。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/24 23:30:20
あっ本当ですね。失礼しました。
337:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/25 05:40:16
旧暦の正月三日はあんまり行事してないんだね。
両大師をのぞいたがひっそりしてたよ。
338:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/01 03:17:30
生前、モテモテだった元三大師、僕も元三大師を信仰するともてる様に
なりますか?っていうか良縁が成就しますでしょうか?真剣に困ってますんで・・・
愛染様にも手を合わせてたのですがパワーが強すぎるというか、男には会わない
という事もうかがったので・・・
339:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/01 05:03:17
恋愛成就。成ります。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/01 08:03:56
細木かドクターコパを信仰しなさい。
341:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/02 23:55:59
3月3日 午前10時 上野 両大師堂 縁日大護摩法要age
342:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/03 00:27:48
正式には旧暦の正月3日が大縁日でしょうに。
今年だと2月20日(火)。 やっぱり人が集まらないのかなぁ・・
343:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/10 08:03:04
昔、比叡山ケーブルのふもとにある「走井堂」で必死でお願いした
ことが叶ったので、これからも元三大師様のお陰を頂戴したいと思ってゐる
のですが、具体的にどのように祀ったらいのでせう。
私としては、角大師の護符を購入し、本尊として、普通の仏様をお祀りするような
感覚でやろうとおもうのですが。
ご指導きぼんぬ。
344:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/10 08:11:23
ヒント:寺岡山元三大師のHPの授与品のページ
345:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 20:51:35
>>343
関東ですと寺岡山元三大師と言う寺院のホームページの授与品コーナーに
元三大師の掛軸がありますから、それをお祀りしてはいかがでしょうか?
あとは元三大師の仏像なんでしょうけど、あまりネットでは見かけませんね。
複数の仏像専門店などに問合せするか見積りを取るかしてみると良いのではないでしょうか?
346:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 20:58:56
久し振りに寺岡山元三大師をキーワードでグーグル検索したら
寺岡山元三大師 特別祈願 印鑑なるホームページを発見してしまった。
私は既に実印も銀行印も認印も象牙で作ってしまったから買えないなぁ。
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
>>343
寺岡山元三大師 のホームページはこちらですよ
URLリンク(www.teraokaganzandaishi.or.jp)
347:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:05:25
>元三大師の掛軸
以前買い求めましたが、悪いけれどあまりピンとこなかった。
角大師をご本尊に礼拝したいと思います。ほんとは玄関に貼るんだけど。
角大師に惹かれるものがあるので。
348:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:22:28
私は角大師の絵馬を本尊で礼拝しています。
朝夜とお水と線香を欠かさない程度で、
朝に心経と観音経を勤行しているくらいですが…
349:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:24:11
>角大師の絵馬を本尊で礼拝しています。
(゚д゚)ポカーン
(・∀・)ニヤニヤ
350:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:31:19
>>349
仏壇が無い家や、それぞれの信心の仕方がありますからね。
天台宗の仏壇の中の配置と話が違う話だと思いますよ。
元三大師信者は、信者なりの自宅での祀り方があって、本尊と言ってもプロの言う本尊とは意味合いが違うと思いますよ。
351:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:34:01
350に補足
角大師の絵馬って、寺院で願掛け用に吊るすものではないですよ。
多分、信者が自宅で角大師を祀れるように東京の上野の東叡山 両大師堂で5000円で頒布されているものです。
352:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:34:07
>元三大師信者は、信者なりの自宅での祀り方があって
キャー!!(○д○)
353:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/13 22:47:44
>>350
よく観音信者が、観音菩薩像とかを厨子に入れて祀っていますよね。
でも元三大師や角大師の仏像は見かけないので、なかなかお祀りできないですね。
354:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/20 08:58:32
>・・・なかなかお祀りできないですね。
私は某寺で買い求めた角大師様の護符の、小さいほうを財布に入れ、肌守りに、
もう一個大きいほうを厨子に入れて、仏飯、水、花、香、灯明、お菓子でもって
毎日勤行してをります。
355:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/20 23:38:45
深大寺の角大師ストラップに角大師腕輪念誦。
家には、玄関とベランダ側に角と豆の護符。
家の祭壇もどきに角大師絵馬を掛けてある。
最低限、水と線香と花。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 02:02:31
昨日
天皇皇后両陛下がスウェーデン国王と
喜多院に行幸されたそうですね
喜多院に行った人いますか?
357:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 05:00:42
URLリンク(www.jiji.com)
358:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 18:07:36
>>356
何故か分からないですが、喜多院に参拝して桜でもと感じて
行きたい気分になり行こうかなと思ってたのですが、やっぱり行かなかった。
そしたら、TVで天皇皇后両陛下が・・・
行けば良かった・・・
359:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/29 20:02:50
勿体無かったですね~
次の御縁に期待しましょう!!
360:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/01 19:35:49
東京 上野 両大師堂
4月3日 午前10時 縁日大護摩法要
4月8日 お釈迦様誕生日 「御車返しの桜」開花時期
甘茶が用意されています。
361:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/03 15:27:09
元三大師信仰が薄れた時、また信仰が他に移った時などは必ず変化が
現れます。 だと。
362:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 14:49:58
一昨年くらいに鳥インフルエンザはじめ、いろいろ伝染病がはやり始めたのを
きっかけに疫病除けとして角大師のお札を玄関に貼り、元三大師信仰を始め、
去年の正月には寺岡大師の掛け軸までお迎えしました。
ただ、もともとお不動様や弘法大師を祀っていたため、なかなかお軸の元三大師
のお給仕が出来なく、仏壇の引き出しにしまったままになっています。
いつかはとは思っていましたが、今のところちゃんと祀るめどが立たないため、
一度、元三大師寺院にお返ししようと思っています。
ただ、まだお迎えしたときに一回開いただけなので綺麗ですので、もし気になさらない方が
おられましたら、差し上げたいと思っていますがどなたかご希望のある方はいませんか?
お軸に向かって何かお願い事をしたりもしてませんので、ほとんど戴いてきたままです。
お焚き上げしてしまうよりも、大切に祀って頂ける方がいれば大師様もそちらのほうが
喜ばれるのではないかと思います。
363:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 20:07:42
下され
364:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 20:36:32
>>362さん&譲っていただく事を希望される人
ここの元三大師スレッドには、大切にお祀りしてくれそうな人が居そうですね。
しかし、受け渡しの方法が問題ですね。軸を授かりたい人が、ここにいきなり住所やメインで使用しているメールアドレスを載せると、
巨大匿名掲示板ですので、心無い人からのイタズラを受ける可能性がでますね。逆にお譲りしたい方が連絡先を書いても同じですし、譲る側が嫌な思いをするのも変ですね。
譲っていただきたい人が居ましたら、まずは捨てアドレスで>>362さんから連絡を受けて、メールの送り主が>>362さんに間違いなければ、
その後きちんとした本当の普段使用するメールアドレスで、譲っていただく側が>>362さんにお伝えして
そして受け渡し方法(例えば郵送なら郵送代金詳細など) >>362さんとお話し合いになり決めてはいかがでしょうか?
いかがでしょうか?
365:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/05 22:46:56
私は、了解。
366:362
07/04/05 23:31:36
とりあえず捨てアド晒しておきますね。
367:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 00:08:34
ランボーさん助けて・・・・・・・・・
368:あぼーん
あぼーん
あぼーん
369:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 21:13:37
いいえ。
結構です。
370:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 21:20:10
>>369犯すぞこら!
371:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/06 23:32:05
>>362さんにメールした人は、その後ここでメールした旨を投稿すれば、
後から他の方がメールして、軸をいただけなかったってことにはならなさそうですね。
ちなみに、送料はいくらくらいなんでしょうね。