06/03/10 13:21:31
>>92
「水子」ということで特別枠で看板を出すのはどうだろうかということだと思います。
営業拡大はいいですが死者供養に傾きすぎると成田山の他の部分も暗くなってしまうということでしょう。
たとえば場所があれば結婚式場とか披露宴会場などを作り祝儀関係の儀式を増やしていくとか、
そういう方向に可能性の模索を考えていってはいかがかと思います。
水子供養は永代寺に水子地蔵が本堂の脇の目立たない場所にひっそりと立っておられますので、
別宗派の別寺院ではありますがそちらにお任せしてはどうでしょうか。
深川成田山での水子地蔵造立供養は中止して、
深川成田山のほうに「水子供養」を頼みにくるかたがいましたら、「当山では特別に水子霊への供養ということで地蔵造立は行っていません。
永代寺さんには水子地蔵がありますのでそちらにお参りください」と地図を渡してあげるようにしてあげては?