06/04/19 22:14:43
>>504
全国の各成田山の「お花畑度」とやらでランキング作ったら狂目分院は文句なく1位だ罠。
門仲もかなり上位にランキングされるだろう。点数をあげるのは御手長講香炉台の「大東亜戦争完遂」の字。
戦時中成田山はどこでも八紘一宇(日本の世界統一)を祈っていたからあの時代は成田山はみんなお花畑だったわけだが、
門仲の場合、正面入口、香炉舎の真ん前、ど真ん中に戦後もいつまでも「大東亜戦争完遂」をそびえたたせているところが凄い。
>>356や>>368の言うように早く埋めてしまえばいいのにまだ立て看板を結び付ける柱に使っている。
そういう用途で使っているということは境内で一番目立つ位置だということは承知の上ということだろ。
宝剣三尊の前に立つトンボ鉛筆の社名の刻まれた二本の石柱の間にある石の敷居をどけて穴を掘るんだよ。
そうすれば綺麗に埋められる。実用香炉の台座として使うだけ上を出して埋め、また敷居を元どおりに置くんだ。
それとも「世界統一まで大東亜完遂している今はまだその途中」って言うの?言ってるようなもんだよ。あそこに立っているかぎりは。