06/03/19 20:21:41
>>112
>大地蔵や三十六童子の鋳造もいいけど鋳造というなら梵鐘
鋳造というなら「香炉」を増やして欲しいと思います。
参道の途中にある永代寺はあんなに境内が狭いのに、
銅製香炉が四つもあります。
本堂正面中央の大香炉と、
地蔵堂前の香炉と、参道側に向いて立つ石地蔵前の香炉と、
駅側にあるやはり参道に向いて立つ石造聖観音菩薩立像の前の香炉です。
水子地蔵のほうにもありましたっけ?あったら五つあるわけですが。
それに比べて成田山深川不動堂は境内に銅香炉はひとつだけ。
石造不動尊や石造弘法大師や銅像の童子像や勝軍地蔵菩薩騎馬像等、
屋外に神仏の像は幾つもありますが、賽銭箱ばかりで香炉がありません。
永代寺は香炉が多くて賽銭箱が少なく、成田山は賽銭箱が多くて香炉が少ないのです。
どちらが仏教的にふさわしい風景かなどと無粋なことは言いたくありませんが、
せめてお百度石の横に立つ不動尊三昧耶形宝剣の前には、
ひとつ銅製の香炉を備えて欲しい気がします。