06/08/05 01:55:49
富士登山なら、ここのブログがいいと思う。
あっぱれ!富士登山
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
後悔しない富士登山
URLリンク(www.3776.jp)
富士山の朱印ならここが詳しい、、。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
301:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/05 06:28:38
一宮では無い ↑
302:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/05 08:04:33
うっっ、確かに。駿河国一宮浅間大社の奥宮は、浅間大社の境内
(富士山八合目以上は皆浅間大社の所領)なので、一宮朱印帳の
終わりの白紙の欄にでも番外として押してもいいと思うのだが。
奥宮は、本宮の末社扱いだったかな。昔は奥宮の方が本宮だった
らしいし。
303:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/05 08:16:28
うっっ、sageそこねたorz...
ちなみに浅間大社の奥宮の朱印の色は赤黒い色しています。
富士山の砂を混ぜているからだそうです。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 08:08:56
駿河国一宮浅間大社のはからいで追加してほしいですね。
立山 雄山神社のように。
305:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 08:29:44
そんな事になったら、完拝者激減かもなw
まあ、日本人なら一生に一度は登りたい山ではあるが、、、。
自分ならふもとから遥拝で済ませちまうかなぁw、、、この軟弱者!
立山も体力的に無理な人のために、里坊で遥拝記帳処置をしてくれたはず、、ぇ?
306:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 09:41:27
>>303
今自分の手元にある富士山頂朱印を確認したが、確かに赤黒い。
307:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 13:34:47
ダロ? インディアンウソツカナ~イ!
308:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 16:24:06
登拝期間を教えてくださいね!
309:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 17:22:12
富士山の登山期間は7月1日から8月31日まで。
但し、一宮参拝目的で、奥宮登拝するのなら、7月11日から例年では8月25日
まで。但し神社の閉鎖は土日の兼合いがあるから、8月20日を過ぎてから登山を
計画しているのなら、ふもとの本宮の方に問合せてから登るのが吉。ちなみに、
神社の隣の郵便局は8月の20日できっちりクローズとなる。たとえ翌日が土日でも。
そこら辺がお役所的というか。
310:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 17:23:15
それから、毎年8月15日の終戦記念日が富士山本宮浅間大社奥宮の御例大祭の日となる。
儀式は通常正午から。これを目的に登るのもいいと思うが、朱印をもらうなら、
儀式の前後はばたばたしているので、一時間くらい前に到着して、書いてもらって
おくのが望ましい。
311:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 17:35:51
一応、富士山本宮浅間大社のブログを貼っておく。
URLリンク(www.fuji-hongu.or.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
312:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 17:59:18
富士山登るのなら、夜9時・10時頃五合目を出発し、夜明けに山頂到着が良い。
なぜなら日本アルプスのような樹林帯が五合目以上にはないので、日中登山は終始太陽に焼かれる。
それと3000mの稜線は吐く息真っ白なので防寒具は必携。
高山病にも注意。
313:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/06 19:09:26
ありが登山!!
314:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/09 02:15:43
>>294
>>満願証
朱印帳が満願証みたいなもんですしね
315:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/09 20:17:54
たしかにそうなのだが、やっぱり賞状みたいなのがほしい。
他の巡礼どころの満願証の画像。
URLリンク(www.nnet.ne.jp)
316:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/11 14:54:30
島はまだです。どうなの?
317:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/11 18:13:02
富士山の頂上まで車で逝けたら、いいんだけどねw
318:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 01:34:07
富士山は苦労して登るからこそ価値があんだよw
319:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 01:42:59
ヘリコプターでいきなり頂上とかいう商売始めないかな
320:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 10:13:10
お四国なんかは、そういったビジネスあるらしいね。忙しい人??のために
上空から、88箇所を参拝?するものらしいが、上空から般若心経を唱えても
なんか虚しい。。いっそ、各札所めがけて写経でも投下しますかw
山小屋への資材、食糧等運搬用のブルドーザーにでも交渉して乗っけてもらったら?
まあ、無理だろうけど。てか乗っけてもらってる人見たことない。。遭難して、死人に
になったら、運搬して五合目まで乗っけてもらえるだろうけどww
河口湖口なら、7合目までなら馬に乗っけてもらって登る方法があるぞ。1万2千円
もするけどw
321:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 10:45:14
路傍に廃屋に近い神社を見つけて、ふらっとはいって一夜を過ごす。
それが醍醐味と思っているけど、一の宮は鍵がかかっている。
322:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 11:07:39
>>316
それぞれにみな大変だよ。よく計画を練ってからいってね。お金と時間と並の体力が必要です。
323:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 13:17:35
>>322
そして社務所は無人だったとさ
324:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 14:13:25
確かに、隠岐・壱岐・対馬の各一宮は事前に電話しておく方が無難だと思う。
325:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/12 16:16:17
そうなのかぁ~
326:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 10:32:29
あと壱岐だけなのに
なかなか行けない
残念無念
327:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 11:11:26
対馬に行けて、壱岐には行けないとはこれ如何に?
普通セットで巡らないかい?
328:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 11:26:27
>>327
ごめん間違えた
隠岐でした
一字違いで大違い
329:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 15:26:36
隠岐か、、、。ここはさくっと飛行機で行くのがいいんでないかい。
一宮なければ、ゼッテー一生涯行くことのない僻地だよな。
330:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 19:39:00
一宮順拝中に玉砂利を一掴みづつ頂いて、ペットボトル2㍑分満杯になりました。
この中に大神神社(大和國)のお神水を入れて、いつも机の上に置いています。
時々ペットボトルごと玉砂利をジャラジャラ振って、思い出にひたってしまう…
石ではあるが朱印帳と同じぐらい大切にしてます。それにしても色や大きさ形など
特徴的な石が多いね。 (順拝はあと島だけになりました)
331:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 23:00:30
けっこうやばいことしてるね
332:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/13 23:20:03
なんで?いいんじゃね、甲子園の砂みたいで。
333:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/14 13:55:30
普通、例え一本の草・石といえども神域にあるものは
神様の所有物とされるので勝手に持ち帰らないのが礼儀。
但し、神様の代わりとして神職など管理してる方に申し出て頂いて帰るのは可。
無論、持ち帰り可とある品なら問題なし。
でも神社の伝承上、一切持ち帰り禁止のとこもあるから注意ね。
334:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/14 21:42:56
そうだなあ。神域内のものを持ち出したり、
虫であっても殺したりしたら神様の怒りに触れるってよくいうなあ。
俺はビビリだから、たとえ蚊であっても追っ払うだけで不殺を貫いているでござるよ。
まあ、祟りじゃなくても勝手に持って帰ったら厳密には窃盗だけどさ。ガシャ━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━ン
335:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 07:04:36
332だけど、そうかあまり深く考えてなかったよ。以後気をつけるようにする。
330さんも、こういう事一般世間では教えてくれないし、けして悪意があって
したわけではないので、以後気をつければ、神様も寛大な目で見てくれると思うよ。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 17:38:51
F見の本に出雲大社の砂を持って帰ったら「わたしの眷属たちが怒っている」
と言われて怖くなって返した人がいるそうだ
おれはWMじゃないよ
337:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 18:03:49
出雲の神は祟り神だから、なおのこと怖いな
338:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 22:14:11
日本の神様というのは、もっとおおらかで明るい神様ばかりだと思っていたが、、
なにげに残念。人は神様じゃないから間違いだって犯すでしょ?それを反省や
禊や懺悔等の方法で人生行路の修正を許されているのではないのか?
339:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 22:38:47
確かに日本の神々は大概他宗教に比べたら寛容だけど
筋違いには結構厳しい。
でも大直日に神直日に見直し、聞き直しという祝詞の言葉にあるように
たまには間違いもあるだろさ、と見直し聞き直しして下さる。
だから以後気を付けますと反省して気を付ければ大体はおK。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 23:14:59
>>339タソ レスサンクス。
今回玉砂利の件だけど、どうだろう?漏れが思うに、全国津々浦々、一宮の神々様
にお会いし、残り離島だけを残すのみとなる方がいた。一般の方よりも神縁を結び得る
ためにはるかに努力をしてきた方だと思う。その方が無知とはいえ、玉砂利を頂き、
宝のように大事にしている。結果的にその行為自体に、間違いがあったかもしれない。
でも、それで神々様の怒りに触れ、巡拝をしていない一般人よりも惨めな境遇に貶め
なさるとは到底思えない。小さな為してしまった悪におびえ縮こまってしまうより
も、この日の本の国に生まれ出たからには、今後益々この国を良くせんがため、努力
精進していきますと一宮の神々様にお誓い申し上げたなら、必ずやご加護が得られる
ものと漏れは信じている。
341:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 23:24:57
和泉一の宮の大鳥大社は玉じゃりじゃなくて工事現場用の砕石がまいてあった
342:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 23:58:25
神様の礼儀作法は人間に合わせてくれないからな
343:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/16 23:59:26
で、どうしろと?
344:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/17 00:14:52
で、ド素人?
345:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/17 00:18:47
人の揚げ足取りしか出来ないのかな?
346:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/17 12:28:01
境内には人が足を踏み入れない禁足の場所があります。
そこできれいな白い小石を探し求め、社前で「お授けいただきましてありがとうございます」
とお礼の言葉を申し上げ、家に持ち帰ります。
帰宅後、お酒の中に一つまみの食塩を入れてさかきの葉でかき混ぜた清明水(せいめいすい)、
清め祓いの水、清祓水(せいふつすい)を作ります。
清明水で石を清め、石を取り出して半紙の上に載せ、神棚に置いて自然乾燥させます。
外出するときには半紙ごと折りたたんで小石を懐中にしまいます。
そうしますと常に産土神が自分をお守りくださいます。交通事故に遭いそうなとき、
ハンドルを自然に切らせるとか、あるいはほかの道を無意識に選ばせるとか、
いろいろな奇跡で守られます。
交通事故ばかりが霊障ではありません。災難や火事、盗難も霊障です。
産土神にかわいがられていなかったり、嫌われていたりすると守護がいただけないといわれています。
産土神にふだんから敬意を表するよう戒めてそういうのでしょう。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
347:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/20 17:02:50
お守りや写真(デジカメ)を収集している 御朱印と共に…
348:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/20 17:59:52
沖縄の新一宮である波上宮行った?
琉球絣?かなんかの異国情緒たっぷりな生地のお守り買ったお!
お薦めするお!
349:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/22 00:49:20
>>348
気持ちの良い神社ですよね。
今年の夏に行ったばかりですが、そのお守りには気づかなかったぉ・・・(´・ω・`)
朱印の文字は書きなれた風でよかったですが。
朝のお勤め(?)があっていて総出で大祓祝詞を奏上されていたのでそばで
一緒に低頭してきました。
ちなみに奏上中に偉い人が若い神職さんにちゃんと指導をされていました。
真面目にお祀りされていて、参拝し甲斐があるというか・・・嬉しかったです。
350:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/23 06:34:06
それはよかったでつね。お守りは本当にカラフルで南国調だお。
351:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/24 01:06:16
一の宮会の会報を置いてるところと置いてないところがあるね。
352:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/24 18:44:12
大神神社はあるよ
353:謹んで告知いたします
06/08/24 21:14:48
■「皇室と日本を考える」第四回学習会
◆9月2日(土)開始時間:17:40~20:20 (最大延長20分)
◆豊島区勤労福祉会館 第六会議室
豊島区西池袋2-37-4 池袋南口から徒歩3分TEL:03-3980-3131
URLリンク(nihon.lar.jp)
◆参加費:無料 参加連絡不要
●今月のテーマ
「ナショナリズムの芽生え
~幕末・維新における尊王論を考える~/孤高の相場師(民族派・株式経済評論家)」
※小泉純一郎総裁の任期が今月終わる。小泉政権の政治特徴は、
常にネイションを意識し国民に訴えかけるパフォーマンスにあったといえよう。
それは日本近代の成熟期、経済情勢も混沌とした中で誕生したのであり、
その背後にあってネット文化の進化とともに徐々に沸きあがるナショナリズムは無視できない。
それは幕末の排外的な「攘夷」運動すら思い起こさせ、
今は第二の幕末・維新前夜なのだとの感は日々強まりつつある。
この現代を知るためにも、当時の国家意識・尊皇運動はどうような思想であり、
どのような構造をもっていたのか? その芽生えと勃興の時代情況は?
近代日本の政治思想を、皆さんとともに考えてみたいと思います。
◆主催:「皇室と日本を考える」実行委員会
共催:女系天皇に断固反対する会 (mixiコミュニティ)
URLリンク(mixi.jp)
◆お問合せ&連絡先:「皇室と日本を考える」実行委員会 info@nihon.lar.jp
URLリンク(nihon.lar.jp)
メールするまでもない質問意見要望などは下記のスレッドまでどうぞ。
スレリンク(offmatrix板)
354:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 04:39:42
>>317-319
確か馬だかで、歩かなくても上まで行けるとか聞いたような。
355:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 07:31:45
それはないよ。頂上で馬見たことないもん。それに登山道途中岩場だし。馬はムリポ。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 07:47:33
あ、、でも、昔の馬借で頂上まで荷物運んでいたからいけないわけではないが、
そこは通常の登山道じゃないし。今は荷物運搬用のブルドーザー道になってる。
これも、怪我か高山病で意識でも失わない限りブルドーザー、乗せてもらえない
だろうね。
357:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 10:31:24
雄山神社(峰本社・芦峅・岩峅)を参拝してきました。
天気も良く気分最高。
雄山山頂では、ご来光に向かって合掌・礼拝している巫女さんの後姿に萌えました。
358:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 12:49:14
馬で登れるのは5合目~7合目まで
料金は12000円
359:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/25 22:05:05
今日、伊射波神社に参拝して来ました。
宮司さん、急用でご不在・・・しょぼーんです。
あそこ、最寄のバス停から片道40分歩かないとつかないし、
宮司さん宅も、神社から逆方向に徒歩10分ちょい。
またいかなきゃいけないかと思うと・・・・
360:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/26 03:40:32
宮司さんは身体の調子がよくないみたいなんだよね
事前に御朱印もらう日時を連絡したんだけど待たされた
氏子さんに代筆させる方向でいくみたい
361:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/26 15:32:10
で、ちゃんと宮司さんの体調が回復するように祈願してきたんだよね?
362:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/26 23:07:43
え?神主さん病気なの??
漏れの一宮ご朱印帳に日付間違ってかかれて、バッテン印に訂正印まで押されて、
記憶に残る一宮でした。
363:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/27 07:44:05
具合がよくなりますように!
宮司さんが朱印帳を見て、真清田神社の田の字が無いぞ!って
笑って教えてくれたのを思い出した。麦茶まで頂いてありがとう。
364:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/27 16:56:18
>>359
結構、へんぴな所にあるよね、伊射波神社。神社は祠みたいで山をちょっと中に
入った所にあるし、宮司宅はまた別の所にあって。探し出すのにちょっと往生した。
友人の車で行ったので、歩かなくてすんだのは良かったけどね。
>>360
そうか、今後は氏子衆の代筆になっていくのか。なんかチョト寂しいね。
365:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/27 17:00:05
>>357
>雄山神社(峰本社・芦峅・岩峅)を参拝してきました。
登拝オメ乙!立山では、ご来光を仰ぐためには室堂を何時ごろ出ないといけないのですか?
室堂周辺のハイキングコースも歩かれましたか?餓鬼田や、血の池、地獄谷などが印象深かったが。。
366:357
06/08/28 20:12:04
>>365
日の出が5:15頃なので、室堂の山小屋を2:40頃、懐中電灯片手に出発しました。
他にも同じ目的の人が数人いて、彼らと楽しく雑談しながら何とか登頂できました。
雄山神社のご朱印は三社ともなかなかの達筆でした。
それにしても峰本社は、すさまじい所に建ってますね。
風で吹き飛ばされないのが不思議なくらいです。
367:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/28 20:48:42
365です。
回答ありがとうございました。ですよね。峰本社。。。でも何かまた行ってみたい
気がします。当方、雪の大谷も見まして。ゴールデンウイークの前でしたけど。
ホント10m以上の雪の壁を見ているとすさまじい豪雪地帯なのだなと実感できました。
もしまた機会があれば今度こそ雄山の山頂からご来光を仰ぎたいですね。
それにしても天気が良く、御来光を仰げたのは幸運でしたね。
368:名無しさん@京都板じゃないよ
06/08/30 23:02:20
>>364
祠?
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
伊射波神社本殿はいまこんな感じだけど・・・
あと、車で奥まで行けたの?私のときは封鎖されてた。もっとも未舗装のあの道じゃ
軽トラででもなけりゃ押し入ってく勇気はない。
あと車で行ったんじゃ参道のこういう鳥居とかも見てない?
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
伊射波神社鳥居
車でいくと普通に、バス停のとこの舞台の前に停めておくか、海水浴場の駐車場におくから
やっぱり40分歩く必要があると思います。私は途中までバイク入ってきました。
地元おじいさんに聞いたら「これならいける」と太鼓判押されたので・・・途中で後悔しました。
宮司さん、ご病気なのは知りませんでした。早く良くなっていただけるといいですね。
369:364
06/09/02 02:04:10
すまぬ。書き方が悪かったな。参拝したのがかれこれ6年前だから記憶があやふや
になっているが、神社へ至る道は細い道で車では入れなかったようなのを覚えている。
従って、友人は神社とかあまり興味がなかったので、路肩で路駐して待っていてもらった。
自分の足で稼いで歩いて参拝したので、当然写真のような鳥居をくぐっている。
その後に、これまた神主宅を見つけるのに往生した。これも自分で歩いて探したよ。
祠と言うのは、画像からあるような社を見ていると、他の一の宮の社殿は大きいもの
が多いのでそれらと比べて祠に見えたということです。
370:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/09 00:21:37
ようやく隠岐の2つの神社行って来た
やっぱり隠岐は遠かった
2つとも連絡してなくても朱印はもらえそうだったよ
由良比女神社は無人だけど社務所に案内が書いてあるからそれに従えばOK
もちろん連絡せずに行きました
あとは今このスレで話題の伊射波神社だけだなあ
371:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/09 10:40:41
来週末は千葉行ってきます
上総と安房
館山界隈は一人客用のビジネスホテルとかないのかな
検索したけど民宿かリゾート宿ばかりだ
駅前ビジネスとかが落ち着くんだが
372:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/09 21:31:34
三重県の一の宮ってどこ?伊勢神宮?
373:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/09 22:10:47
三重県は、伊勢・志摩・伊賀の三国有りますよ。
伊賀の国は、敢国神社。志摩の国は、神宮別宮の伊雑宮
伊勢の国は、自称と神社のな社殿等の立派さでは、椿大神社
てもほんとうは、ツバキナカト神社かな?でも、一宮の会の本部は、
椿大神社にありますので、一宮の会で授与している朱印帳には、ナカト神社は無いはずです。
代が変わったから解からないけどね。
374:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/09 22:52:40
>371
館山にビジネスホテルあります。
駅に一番近いのは、ホテルマイグラント。あと、館山ビジネスホテルとかホテルニュービジネスITO
とか。
375:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/10 16:19:42
>.>372
373も書いてるけど
伊賀 敢國神社
伊勢 椿大神社 都波岐奈加等神社
志摩 伊雑宮 伊射波神社
の5つ、御朱印もらう難易度は、伊射波神社が高い
ほかは常駐してる人がいるからね。
373さんが御朱印帳もらったのがいつか知らないけど、
最近のは全部のってます。
伊勢神宮って別格だから一の宮じゃないんでしょうね。
でもそうなら・・・・伊雑宮がはいってるのは変だと思いません?
伊勢の一宮二つって二つとも旧県幣なんですよね。
伊勢地方でっかい神社多いのになぜこの二つなのか
とっても不思議です。
376:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/10 17:09:21
椿大神社と都波岐奈加等神社は、どちらも、自分の方が本家と主張している。
でも、都波岐奈加等神社の方が、鈴鹿市一ノ宮にあり、本当っぽい。
377:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/10 17:14:46
一宮が一国に複数ある場合は本当に本家争い熾烈だよな。
巡拝していてひしひしと感じたよ。
藻前らちっとは仲良く汁!
378:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/10 21:29:18
375 さん
伊勢神宮(神宮)だって明治に入って125社倭姫宮ば、確か大正期創始だけど、
に神宮として今の体制になったので有り、江戸期までは、宇治・山田それぞれに
本家争いをしていましたよ。伊雑宮とて、元伊勢として江戸の一時期は宇治の
皇大神宮むよりも威勢の良い時期も有ったようですから。
因みに、伊勢一宮椿大神社は、内宮前の猿田彦神社とも猿田彦の本社を競っていますよ。
内宮まえは、明治になるまでは、大玉串内人を務めており、神宮が官製になったおり
邸内社を神社として創始した比較的新しい神社です。
379:595
06/09/10 22:54:11
>>伊勢神宮(神宮)だって明治に入って125社倭姫宮ば、確か大正期創始だけど、
これって神宮が椿大神社と同程度って意味で書いてる?
別に125の摂社末社なんてなくたって神宮は神宮さ、その位置づけが変わるわけではない
一宮定義からすると、恐れ多すぎる存在なんで別格なんだと思ってる。
伊雑宮も、こっちが本物だって主張した人がいただけって理解してる。つーかもともと神宮は
何回も移ってるんだから、今そうだと言われてるところがそうだと考えるしかない。
かりに本物なら、一宮にはならんだろーって。
>>因みに、伊勢一宮椿大神社は、内宮前の猿田彦神社とも猿田彦の本社を競っていますよ。
猿田彦神社にいたって無格社なんだよね。でも一宮とは関係ないわな。
内務省が椿大神社を猿田彦の総本社としたんだけどこれって政治力だよね。いやだね~
一宮ってもともとは国司が赴任時等に参拝した順番だから、時代が代われば代わったんだから
かって一宮だったとこが複数あっても、何もおかしくなくって、そのこと自体には疑問抱いてない。
本家とかのように一つしかないものじゃないしね。
椿大神社と都波岐神社があらそってるのは、どっちがほんとの式内かって話で、時代によって
変わったわけじゃないから、どっちかは本物じゃないんだよね。
現在の隆盛は参拝してみれば明らかだけど、それが真実をあらわすわけでもないからね。
380:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/12 21:49:10
三重県って複雑なんだね
381:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/13 08:56:57
やまとたけるのみことの足が三重(さんじゅう)に折れ曲がったことから
三重県の名前が付いたようですね…
複雑な気分
382:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/13 14:00:20
椿の繁栄は、先代の努力です。
高嶋と裏提携して知名度アップに努めましたからね。
今で言えば、ワールド●●●。
●模(昔高嶋今は⇒)・常●の国は、ワー●ド○○○。
○脱・○ラ○ジ○は、●室縁の神社を多数参拝します。
一国一箇所の一宮とは限りません?本来は、一箇所のはずですが、
その時々の情勢によって変化します。栄枯盛衰神社とて例外ではありません。
皆さん一生懸命頑張って一宮を巡拝して、一宮を繁栄させましょう。
383:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/14 00:47:26
でも伊勢神宮ってすごくいいお! 一の宮じゃないけど、、。
384:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/14 01:08:27
ま、伊勢は日の本の一宮みたいなもんだしね。
一度は行ってみたいのぉ・・・
385:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/14 03:12:54
>>379
椿大神社が内務省に本宮認定されたのは、
政治力はあまり関係ないと思いますよ。
その頃の椿大神社は、単なる地方の貧乏神社ですからw
認定したのは、かの宮地直一師ですから、
認定自体は信用できると思いますよ。
猿田彦神社は、例の江原氏が「ここが本社!」と推薦したこともあり、
そう思っておられる方も多いようですが、明治期に出来た神社ですからね。
江原氏もどういう意図を持って言われたのか、定かではありませんが…
猿田彦命の神社で最も由緒のあるのは、阿射加神社でしょうね。
延喜式名神大社だし、猿田彦が溺れたという場所の神跡ですから。
一之宮とは関係ないけど、興味のある方は参拝されてみては如何。
ただし今は神職さんも常駐しておらず、ちょっと寂れているようですが…
386:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/15 00:51:01
以前のカキコにあったけど、壱岐一宮・天手長男神社の御朱印は、
近くにある住吉神社で一緒にいただけるのでしょうか?
両方の神社を参拝したいと考えています。
387:てんぐ@遠き空の下>てんぐ
06/09/15 11:30:55
>>386
現在は別々です。天手長男神社の宮司さんは社務所に常駐されていないので、
事前に連絡の上伺った方が良いですよ。
388:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/15 22:47:11
>387
レス、サンクス。
なにせ遠いところなので、情報あるとたすかります。
389:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/16 16:16:14
朱印を頂いたときに書いてくれた人が、わたしはもう年だから遠方にはお参り
できないので朱印帳を神社に郵送して書いてもらうとおっしゃいました。
よそでも、神社のおばちゃんが電話で郵送を頼まれた話を言いはじめたり…
必ずしも行けるとは限らないし。そうされた方のお話を聞いてみたいのです。
ちなみに、わたしは現地に参拝派です。
390:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/16 20:07:24
苦労して、足で稼いで現地に行くから意味があるんだよ。
そんな出前みたいなご朱印帳はなんか寂しい。
391:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/16 20:10:25
能登一ノ宮が大変です
URLリンク(www.keta.or.jp)
392:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/16 23:48:50
ありゃりゃ、こりゃあ大変だねぇ、、。
393:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/17 18:17:27
>>387
社務所には連絡先が貼ってあったけど
神社の近くには民家がないので宮司さんは
近くに住んでるというわけではなさそうな雰囲気でした。
電話連絡が無難だと思います
でも数年前に比べると社務所に連絡先を書いてくれてる神社増えたと思います。
やはり一の宮めぐりしてる人が少なからずいるんだねえ
394:名無しさん@京都板じゃよ
06/09/17 21:43:59
宮司さんを3日も野宿して待ち続けたと一の宮会の会報に乗っていたことがある。
そこの神社に朝8時ごろ行ったら、野宿していたのか?と聞かれてしまったり…
もう何年も前の事だけどね。無理しないで電話で伺うべし!
395:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/17 22:19:48
漏れは、安房の国の洲崎神社で、ご朱印がもらえないのではないかとヒヤヒヤした。
やはり遠方から来ているので、この一件の後は、神社の規模大小関係なく、巡る
神社全てに事前に電話してから巡るようにしている。西国33や四国88みたいに、
いつでも人がいるのが当たり前という感覚でいると火傷するのが一の宮巡り。
396:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 00:54:28
ガイシュツだが漏れも美作国一ノ宮の中山神社ではヒヤっとしたよ・・・
要電話一ノ宮リストとか無いの?
397:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 02:42:20
| / / |_|/|/|/|/|三重は東海地方か~♪ 三重は中部か~♪
| / / |神|/ // /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
/|\/ / / |/ / ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ
/| / / /ヽ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
| | ̄| | |ヽ/| し(_)  ̄(__) (__)
| | |/| |__|/ 三重は関西~♪ 三重は近畿だよ~♪
/| |/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
/ ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ
( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
し(_)  ̄(__) (__)
近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!
398:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 02:47:49
東海とか中部とか現代の分け方だとわかんね。
5畿7道で言ってくれたほうがわかりやすい
399:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 03:01:16
5畿7道とは具体的にはどこ?教えてエロい人!
400:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 03:04:55
…と思ったが自己解決。
5畿 山城、大和、河内、和泉、摂津
7道 東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道
でいいのかな。ついでに400げと。
401:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 09:04:39
いったい日本中でどれ位の人達が一宮巡りをしてるんだろう?
2桁位だと思うのだが。まさか3桁後半もいないよな・・・
402:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 13:14:17
無量大数
403:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 14:06:05
>>391
漏れが能登の一宮参拝していた時も、宮司を辞めさすべだみたいな
たて看板があちこち立ててあって、大変だなと思ったぉ。
404:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 23:37:47
>>401
二桁だなんて、そんなに少なくないんじゃない?
一の宮会だけでもそれ以上居そうなのに・・・
1.3億人の国民の0.001%で1000人超だよ?
405:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/18 23:39:48
要電話リスト
対馬国 海神神社
壱岐国 天手長男神社
安房国 洲崎神社
尾張国 大神神社
陸奥国 都々古別神社、石都々古別神社
志摩国 伊射波神社
武蔵国 氷川女体神社
続きヨロ
406:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/19 23:11:32
隠岐国 由良比女神社
備前国 石上布都魂神社
いるとは思うが望ましい神社(多分大丈夫)
周防国 玉祖神社
但馬国 粟鹿神社
若狭国 若狭彦神社
407:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/20 01:01:28
>>401
結構いるよ。
いま「神社めぐり」が密かなブームだけど、
スピリチュアルほど胡散臭くなく、
伝統を感じさせる所が魅力らしい。
408:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/20 21:32:28
>>391
気多大社が神社本庁抜けたのはだいぶ前なのに、尾はまだ伸び続けてるんだね~
409:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/20 23:24:53
伊勢神宮は、三重県の一の宮ではないの??
410:オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ
06/09/20 23:35:48
伊雑宮が志摩国一ノ宮だね。
神宮自体は神宮っていう格?なんですよ。
411:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/21 00:07:50
>>409
三重県(≒伊勢国)の一の宮は、椿大神社と都波岐神社ですよ。
伊勢神宮を一の宮にしてしまうと、他国の一の宮と並んじゃうでしょ。
伊勢神宮はそれらを超えた存在ということで、一の宮ではないそうです。
412:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/21 00:50:30
>>405
へ~、武蔵国一ノ宮というと人が居そうな気がするけど、電話いるんだね。
サンクス 参考にするよ。
漏れも「要電話リスト」追記
周防国 玉祖神社
413:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/21 14:00:58
一宮=国で一番格上の神社ではないよ。
例えば尾張国では、一宮は、真清田神社、であり熱田が一宮では有りません。
国司の国庁に近い大社から順番に参拝をして、一定格以下は、総社で奉るのでは、
ないでしょうか。
尾張のみでなく、出雲国も確か出雲大社は、一宮ではないはずですよ。
熊野大社が一宮では、まあ、出雲の場合は奉氏族は、共に千家ですから・・・ですけど。
他国の一宮も時代によって色々では?
414:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/21 17:47:58
>>413
出雲国は、出雲大社と熊野大社が一の宮ですよ。
熱田神宮は、伊勢神宮と同じような理由から、
一の宮とされなかったのでしょうね。
415:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/21 22:51:23
紀伊国では、一の宮は熊野本宮大社ではないの?
416:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/22 19:57:30
413ですが。
伊勢・熱田は別格と言うのは明治以降のはなしでは?
決して祭神を落としたり、愚弄するつもりで言うのでないですが、
熱田の場合は、勅祭は、明治以降の事ですよね。
社殿の造りも尾張造から神明造に、例祭日・神賑行事も元々末社南新宮社の
天王祭りのもを転用してますよね。朝廷の扱いと各国の扱いは別物ですから、
今は今過去は過去と割り切るべきしょうか?
417:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/22 22:50:57
熱田は知らんけど、伊勢は別格でしょ。
神宮なんだし。
一宮は国司が回った順番できまってるけど、
神宮は朝廷直轄だから対象外だったんでしょ。
皇女が斎宮としてきてるとこに、身分が超格下の地方官僚でしかない国司が
まわる順番に組み入れるなんて論外じゃないか~って思いません?
一宮は律令時代の話だから、その後の勢力変化は関係ないべ~
熱田は書いてる本がすくなくてなんで別格かわからんけど
ご本尊が三種の神器の一つだからやっぱ朝廷直轄なのかしら?
ところで話し変わって武蔵国ってなんで小野神社は一宮になってないんだろ?
418:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/23 01:58:35
熱田も神宮だがw
419:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/23 09:44:38
伊勢は正式名称が 「神宮」。
420:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/23 10:25:02
一宮朱印帳の朱印を見るとすべてを思い出す。忘れていたり、記憶が薄いところは
ひとつも無いぐらいに。
普通の朱印帳を数冊持っているが、一宮朱印帳は別格になってしまった。
とても良い旅ができた実感が湧き上がってしまう。
421:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/23 10:25:42
伊勢神宮っていいよね。毎年正月に参拝しに行ってる。
伊勢神宮で出してる朱印の掛軸買おうかな?
422:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/23 12:37:55
>>420
そうそう。苦労して僻地へ赴くから記憶に鮮明にとどまるんだよね。
漏れも、ふと一宮朱印帳を眺めていると楽しく充実していた巡拝旅を
思い出す。
423:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 01:17:33
「神宮」といえば伊勢神宮
「大社」といえば出雲大社
それ以外は神社
ま、勝手に呼ぶのも名乗るのも、今は規制ないしね
熱田も神宮だぜ~とか言う人がいても問題ないべ~
424:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 12:24:39
熱田神宮は三宮だから、別格じゃないね。
ものの本には国府から遠いから三宮だったと書いてある。
祭主が一宮の真清田神社と同じ尾張氏だから
問題ないんだろうね。
425:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 18:59:05
「~は~の世界では五指にはいる。」と言う様な例えがあるが、
神社の世界で五指に入る場所といえば、何処だろう?
神宮と大社は当然入るとして、宇佐、石清水、住吉を入れたい所だが
どうでしょうか。
426:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 19:12:18
人それぞれだろ。俺の中での№1は一宮どころか村社だもんな。
427:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 20:36:58
売り上げなら明治神宮が間違いなく入るな。
俺の中でのNo.1は蟹神社 No.2は新川大神宮
・・・もういいや
428:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 20:55:03
広島の安芸国一宮 厳島神社!
429:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:06:48
武蔵一ノ宮 氷川神社!
はちとおよばずかな?俺はすき!
430:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:09:59
>>429
武蔵一ノ宮 氷川女体神社もよろしくね!
♂♀一体よ!
431:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:16:53
息子もおるでよ、中山神社!
432:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:19:49
>>431
し、、知らんかった。すでに子持ちとは、、。 orz...
で、中山神社って朱印もらえるの?
433:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:24:32
五本の指に入る神社といえば、少々迷うが
伊勢神宮
出雲大社
宇佐神宮
伏見稲荷
宗像大社
でもいいと思ふ
十本の指が必要かもなぁw
434:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 21:40:27
>>432
一宮ではないです、ごめん。
見沼のこれら三社で氷川とするという有力な説があり
中山はオオナムチ。
ちなみに、境内にアラハバキ社もございます。
一度、神職の方に出会えたけど、頂けるのか聞くのすっかり忘れてた!
一日・一五日ならおられるのではないでしょうか?
御陽の方はお電話をともかいてありました。
女体はいいですね。
きもちいい!縄文から丘だったのかな?
イイ風ふきますね。大祓いけずショック。
435:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 22:24:51
>>434
中山というから津山の一宮かとおもったら「中氷川」のほうだったのか。
宮司宅に連絡を入れるといただけるよ。
436:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 22:33:12
俺的には五本の指に入る神社といえば
伊勢神宮
出雲大社
宇佐神宮
賀茂社(上、下)
大神大社
かなあ。まあ心の中では氏神さまが一番だけどな。
437:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 22:39:45
自分は、
伊勢神宮
熱田神宮
熊野三山(本宮、新宮、那智)
出雲大社
大宰府天満宮
かな。
自分の中では、436タソ同じく、幼心に神道へ導いてくれた地元氏神様が一番だけどね。
今でも、実家へ帰ると必ず欠かさずお参りしているよ。
438:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 22:50:14
>>434 女体はいいですね。きもちいい! ←やだなぁ、もうw
女体は本殿裏の杜の中に入れるのがいい!木が生茂ってるから森林浴が
できるのがたまらないっす。俺の中では本殿の裏の杜に入れるというのが
重要なポイントなんだな。
一宮巡りはしてないけど、大宮氷川神社と女体神社の朱印は、
見開きで朱印帳に記載してもらいましたよ。てか、氷川ファンなら基本かな?
あと、巫女人形がおいてあったので思わず購入してしまったっす。(別に
巫女萌えとかでは決してないのだが・・・)
参拝者が少ないので、もっと盛り上がってほしいっすね。
木々の中でずっと、ボケーっと突っ立ってるのもいいもんですよ。
439:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 22:59:34
尾張国の大神神社は最小敷地に認定。
440:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 23:03:42
>>439 確かに、、。行ったらビクーリしたお。
でも、俺的には壱岐国天手長男神社ともいい勝負だと思うが。
最近は社殿が新しくなったらしいが。
441:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/24 23:43:48
5本の指・・・・
格でいったら上七社とか勅祭社とかから選ぶしかないけど
そこで
神宮 天津神代表
大社 国津神代表
伏見稲荷大社 分祀社数 日本一(3万5千)
明治神宮 初詣参拝者数第1位 311万人
あとは~一番古い神社あたりでどう?どこだか思い出せないが・・
2番目は厳島だった気がする。
あとは建築的に
神宮(神明造)、出雲大社(大社造)、加茂神社(流れ造)、宇佐神宮(八幡造)、日光東照宮(権現造)
とか
442:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 00:07:18
最古って厳密には分からないんじゃないの?
大和、大神、石上、諏訪とかはどれも最古ってことになっているけど。
本殿がない昔の形式を守っている有名な神社は少なからず最古って
呼ばれているような気がする。
建築で最古なのは、宇治上神社。
>>厳島はそこまで古くないと思うけど・・・。
443:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 00:30:19
>>441
蟹神社の蟹造りというのもあるぞ
URLリンク(www.00180.net)
444:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 00:53:13
444越え!
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ L_|◇◇
彡 O(゚Д゚)/ <払い給え。清め給え。守り給え。幸い給え。
( P`O
/彡#_|ミ\
</」」凵ゝ
`′`′
∩_ 、/y 掛けまくも畏き イザナギの大神
[|__] /'r r' 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
( | ´∀`)_ /' r 禊ぎ祓へ給ひし時に なりませる祓へ戸の大神たち
| ̄|つ ̄| |つ 諸々の禍事・罪・穢れあらむをば
| ノ | |_ノ 祓へ給ひ清め給へと まほすことを聞こし召せと
|ー―| 恐み恐みもまほす。
/___|
(__)_)
445:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 10:58:50
ウィキでも似たような項目あるよ。
5指じゃなくて三大だけど。
三大住吉
住吉大社(大阪市住吉区)、住吉神社(山口県下関市)、住吉神社(福岡市博多区)
三天神
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)、 北野天満宮(京都市上京区)、防府天満宮(山口県防府市)
三八幡
宇佐八幡宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)、筥崎宮(福岡市東区)
清和源氏三社
六孫王神社(京都市南区)、多田神社(兵庫県川西市)、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)
三熊野または熊野三山
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社(何れも和歌山県新宮市 日本全国にある熊野神社の総本山)
三下り宮
貫前神社(群馬県富岡市)、鵜戸神宮(宮崎県日南市)、草部吉見神社(熊本県阿蘇郡高森町)
三社家
渡会家(伊勢神宮)、津守家(住吉大社)、千家家(出雲大社)
三神山
富士、熊野、熱田(徐福が始皇帝に言ったとされる「海中に三神山あり」の日本での比定地)
三水天宮
久留米、東京、土浦
さすがに三大神社なんてひとくくりなものは無いが・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
446:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 11:08:37
一宮はこれだけ全国で分かってるのに、二宮以下のマイナーさといったら・・・
二宮がどこか分かってないところの方が多いんじゃない?
447:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 18:52:48
一宮と呼ばれている所でも、現在別表社の中でもなかりの格差が有りますね。
杵築大社のような別格中の別格から官幣国弊村社まで、朝廷の扱いと諸国の扱いは
別物なのですね。
式内社で有るとも限らないしね。
一宮から数えて二宮・三宮・総社に合祀扱いで無く、順位の付く社って何の宮有るのですか?
30の宮迄はないかな、あっても、三宮までくらいしか言わないのかしら?
448:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 20:38:57
地域によっては一の宮と呼ばれるところが複数あったりして、
一の宮会が全国の一の宮をまとめる際にも相当苦労したらしいし
ましてや二の宮・三の宮ともなれば、諸説紛々で全国規模での確定は不可能じゃなかろうか
449:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/25 23:46:55
岡山なんざ、備前は辛うじて安仁神社が二宮とされるけど、三宮は不明。
備中に至っては吉備津一人勝ちで二宮自体が存在しない…
450:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 00:25:39
たしか上野は十二宮まで定まっていたと思う。
451:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 09:08:58
神戸のあたりは地名に三宮とか残ってるし、地図みてたら
○○宮神社ってのが結構あるけど関係ないのかな。
452:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 10:49:48
>>451
関係ない。
八宮まであるがすべて生田神社の摂社。
453:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 18:02:14
最近 伊射波神社で朱印もらった人いますか?
宮司さんが病気だって書き込み見たから
最近どうなのかなあと思って聞いてみました
454:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 18:16:47
後継はいないの?
455:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 18:28:40
どうやら二宮ファンがいるようだな・・・
456:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/26 20:17:46
伊射波神社、いいっすよねー。何回か参拝したことがあるけど、
結構歩かなければいけないのが、つらいとこなんだな。
そこで海岸沿いに伝って行けば、結構楽に行けるかもしれないと考え、
海辺を歩いて行くことにしたと・・・。そこまでは良かったんだけど
途中から岩場になり、岩と岩のあいだをジャンプしながら進み、急な崖が
現れて、いつの間にか断崖絶壁をよじ登ってる自分がいたっす。
命綱なしのロッククライミング状態になり、ふと、下の波しぶきをあげてる
海と、ごっつい岩を見て、落ちたら死ぬかもしれんなと思い引き返す。
学習したっすよー。普通に参道を歩いていけば神社に着くという事を。
今度参拝するときに御朱印をいただこうと思っていたので、心配です。
病気が全快するといいですね。
でも、参拝することが目的なので本末転倒にならぬ様気を付けてます。
457:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/27 19:29:12
サーフボード忘れた!一瞬ヨソ事考えたし…海辺の人になったような気がした。
458:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/28 00:46:34
五本の指に神宮と大社を入れてはいかん!
神宮と大社は指のような細いもんじゃなくて、二本の腕のようなものである!
腕は二本あれば充分である。そこで、あえて五指を選ぶとすれば
鹿島神宮 鹿島がなければ春日大社は存在していなかったに違いない。
常陸国一宮であり、そして偉大な一宮である。
香取神宮 鹿島を選んで香取を外したら片手落ちのそしりは免れまい。
下総国一宮
富士山本宮浅間大社 日本一。駿河国一宮
大神神社 日本最古...だと思うのだが。大和国一宮
宇佐神宮 全国八幡宮の総本山。グレート!豊前国一宮
一宮で統一してしまったが、場所、時、気分で変わることもあると思う。
やはり人それぞれですかね。本音を言えば地元の一宮が一番で伊勢神宮は
二番目か三番目位w
459:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/28 20:45:53
しかし、あれだな・・・
伊射波神社が話題にあがるのは、ここだけだな・・・
460:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 10:39:00
972 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/29(金) 22:40:17
若狭一宮・若狭彦神社へ行ってきた。無人の神社とは知らなんだ。
若狭姫神社で貰うようになっているみたい。
若狭彦神社にはなんの注意書きもないから、いきなり若狭彦神社に行った人は途方に暮れると思う。
ご朱印スレからのコピペだけど無人なのは若狭姫神社ではなかったけか?
変わったのか??自分の時は、若狭姫神社が無人で結構寂れていたけど。
461:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 10:51:50
>>460
無人なのは若狭彦。
462:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 10:58:56
すまねぇ。俺の記憶違いだったようだ。東小浜のJR駅の近くにあるのが若狭姫神社だったのか。
神社の前の駅を山方面へ進んだ、奥まった所にあり、寂れていたのが若狭彦神社だったとは。
URLリンク(domestic.travel.yahoo.co.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
↑地図で確認したので間違いない。
463:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 11:55:53
駅×⇒道○ スマソ。
464:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 13:05:10
オレのときは思いっきり随神門に張り紙してたけど、若狭彦。
御用の方は、若狭姫までって・・・。
465:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 17:56:29
俺が行った時も若狭彦神社に貼り紙があったので、御朱印をもらいに若狭姫神社へ向かった
そして若狭姫神社の授与所にも貼り紙が・・
「用事の為、午後は不在です」
orz
466:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 18:03:23
>465 orzそれで、その後はどう過ごしたのさ~。残念ですね。
467:465
06/10/02 00:46:22
>>466
また、行きますよ・・・
468:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 02:37:18
>>456
数日後、東京から伊射波神社を参拝しに行くのですが、
伊射波神社の境内には人がいないのですか?
(境内でお札とかは売ってないのですか?)
469:y。
06/10/03 12:57:34
468
誰もいないっすy。 とっても寂しいっすy。
お札は拝殿の小屋の中にありますy。300円て書いてあったと思ったが、
くわしーことは忘れたっすy。 気持ちを賽銭箱の中に収めれば良いと思う
っすy。 なんだかオイラも欲しくなってきたっすy。
バス停からかなり歩くのを覚悟するっすy。 でも浜辺に沿って歩いたら
NGっすy。 参道を歩かないと、きっと気分はブルーっすy。 最後に、
海の前にある鳥居から山に向ってプチ登山っすy。 いい汗かくっすy。
470:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 15:46:36
>>469
レスどうもです。
伊射波神社の宮司さんの家の住所は、神社境内に書いてあるのでしょうか?
471:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/03 19:33:04
そこにもあるし、自宅近辺に看板もある(アップしてもいいけど探し回るのも良い思い出ということで。。。)
この辺の食堂の値段高すぎ、志摩まで行って地場産は何も口に出来なかった
472:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/04 19:26:55
相模国には一乃至四之宮までありますよ。
473:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/05 15:28:09
>>470
行ったらレポートよろしくー
474:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 01:36:52
>>470
もし、宮司さんに会う機会があったら、1年間でどれ位の朱印マニアが
訪ねて来るのか聞いといてね。。。
ほとんどが一宮巡りをしている人ばかりだと思うので、日本中でどれ位の
人数がいるのかを、知ることができるw
475:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 10:06:48
境内に出身地別の参拝人数貼ってあったよ
韓国には引いたが
476:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 21:13:44
何処の国の一の宮?
477:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 23:07:15
チェジュド
478:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/06 23:09:14
独島はウリナラの領土ニダ!イルボンはチャジャイ汁!
479:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 12:37:20
鹿島神宮とかで直接、全国一ノ宮のご朱印帳は販売していますか?
それとも通販とかで買わないといけないのでしょうか?
480:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 14:20:13
>>479
鹿島神宮に先月行きました
オリジナルの御朱印帳と一緒に授与所にありましたよ
481:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/07 22:58:16
>>480
ありがとうございます!
早速行ってみます。
482:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/09 20:39:35
対馬の海神神社、電話連絡してから行こうと思ったけど、いつかけても誰も出ない・・・。
直で行っても大丈夫かな?
483:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/09 20:46:29
エリアの世話人はいないの?
484:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/09 21:45:12
URLリンク(www.ichinomiya.gr.jp)
全国一の宮会 ホームページ
URLリンク(www.ichinomiya.gr.jp)
全国一の宮巡拝会 ホームページ
に相談して見たら?連絡なくして離島へ突っ込んで玉砕するなかれ。
485:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 22:20:08
>>473
噂にたがわず、素晴らしい神社でした。
特に、神社に到達するまでの参道(?)が、
今までに体験したことのないタイプで感動しました。
人家が全く無く、
ひと気の無い森・竹林・沼・田畑・海岸・草地などを通過し、
海の目の前に立つ一の鳥居をくぐり抜けると、
次は山登り(山林の中の階段上り)です。
頂上に到達すると、霊妙なる雰囲気の社殿が。
拝殿などは、建物内に入り参拝できるタイプで
参拝者のためのノートが置かれていたり、
都道府県別参拝者数などが掲示されていて興味深かったです。
東京から多くの(?)人が参拝していてびっくりしました。
あと、地元(安楽島)の商店にお世話になったときに
そこに集まってたおじいちゃんやおばあちゃんに
「かぶらこさん(伊射波神社)に参拝に来ました」と言うと
「かぶらこさんに来るなんて、いい子やなぁ~」
「途中の道には狐が出て化かされるで。気をつけ~。それは冗談やけど狸が出るで(方言うろ覚え)」
などとお話をしてくれて楽しかったです。
社殿を通り過ぎて、さらに原生林の道を抜けて
岬の先端まで行くと領有神(うしはくがみ)の小さなお社があります。
うしはく神社への道にはマムシが出るそうで、ビビリながら行ってきました。
486:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 22:27:15
いい参拝になったみたいで良かったですね。
ところで、一年間に参拝していた人の数ってどのくらいでした?
参拝者累計とかわかります?
487:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/10 23:06:18
>>482
私が海神神社に行った時も同じでした。
海神神社を訪ねると、社務所に「御用の方は」と、電話番号が書いてありましたが、やはり通じませんでした。
そこで、近所の集落のおばあちゃんに聞いたところ、総代さんのおたくを教えてもらい、訪ねたところ、
無事御朱印を入手しました。
488:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/11 00:09:14
海神神社はガクブルだなぁ。
489:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/11 00:15:55
海神神社は、漏れの時には電話が繋がった。
とりあえず、いく日にちと大体の時間を告げた。
フェリーで行って夜中について、ホテルに泊まり、次の日は
レンタカーを借りて海神神社へ。神社は無人の寂しい所だった。
携帯で再度電話したら、電話が繋がり、その後総代さんが車で
神社に来てくれ、御朱印を書いてもらった。
490:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/11 02:51:54
>>485
良い旅でなにより
わたしの時は雪がちらついて、とても寒かった
都道府県累計では私の県は、たぶん私一人きりでしょう
境内で拾った石は氏神様に奉納してしまいしました(まるくて、まっしろしろの小石)
491:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/11 16:47:14
>(まるくて、まっしろしろの小石)
とってはならぬw
492:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/11 18:11:23
神社にある敷石は、氏子さん達が桶で運び手で一つ一つ石を敷き詰めて行く
祭事を見たことがあります。(某神宮)
その敷石の上に立っているだけで、ありがたいなぁ と感じることがよくあります。
巡拝中に神社のあれこれ発見で、お参りを更に楽しんでいます。サンクス!
493:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/12 00:49:45
海神神社はauだと圏外になっちゃうんだよね..
総代さんのおうちはすぐ近くのおっきな家だった気がする。
どちらにしろ、事前電話は必須!
494:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/12 08:31:43
海神神社は神社も寂しくてなんだか恐かった
神社の裏の家はとても人が住んでるとは思えないほど寂しかったけど
たしかそこが総代さんの家だったよ
でも人はいないし電話は通じないしどうしようもなかったなあ
入院したって話もあったし
そこじゃなくて神社に来る道の手前の集落で海苔とか干してる人に
聞いてみるといいよ
そうすると誰かは教えてくれるから
電話なしでもいいからとにかく手前の集落で
人に尋ねればなんとかなるんじゃないかな
495:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/12 08:33:12
>>485
レポありがと
朱印は無事もらえましたか?
宮司さんの体調は回復されてましたか??
496:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/12 19:22:23
能登の気多大社は巫女さんが出迎えてくれる。
497:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/12 19:29:45
痛いブログのあの巫女か?
キンモー☆
498:eco
06/10/12 23:23:39
私達も東京から今年の8月に対馬の海神神社に行きました。
長~い階段で足がガクガクになりました。
結局、後朱印はもらえなかった。。。
東京から朱印をいただく方法はないのでしょうか??
499:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/13 22:53:57
すみません。
私は尾張の大神神社の御朱印が何度行っても頂けません。
電話しても、「神社の御朱印?はぁ??」などと、おばちゃんに言われてしまいました。
誰か、もらえた人いませんか?
500:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 00:56:14
>>499
ここの宮司さんは、26社を掛け持ちされてるので忙しいそうです
根気づよく礼儀をそこなわないよう連絡されてみては
私は約束の日にいけなくて宮司さんの御厚意で数日後にありがたく頂けました
情熱のある方ですね、今もデジカメで撮った写真を見ながら思い出にふけるときがあります
501:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 05:44:47
>>499
宮司さんの家が神社と離れてるのはご存知ですよね
私は電話なしで直接行きましたが、運良くもらえました
お茶まで頂いて1時間ぐらい世間話したなあ
参考にならなくてすいません・・・
502:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/14 22:07:12
俺のときは、散々人に道を聞いて、やっとこさ車で乗り付けた。
場所が本当に分からなくて、そこにたどり着くまで、2箇所程べつの
神社に行ってしまうし。
着いたら着いたで、5時過ぎで、もう神主さんが、帰る身支度を始めておられた。
何とかギリギリ朱印をもらうことが出来た。これって運がいいのかどうなのか。。
神社は本当にこじんまりとしたものだった。朱印もなにやら手作りってな感じだったよ。
503:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 02:00:22
>>499
先週もらってきました、大神神社の御朱印
宮司さんは大神社の宮司さんで、お家は大神社の隣です。
500の方がおっしゃってるっとおり、26もの神社の宮司かけもちなんで
電話しても断ってるそうです。特に10月は祭りが集中するので、
約束してその時間を空けるなどできないそうです。
約束しても来ない人がけっこういるらしいしね。
私も連絡なしで、ダメもとで訪問してもらえました。
場所は大神神社の賽銭箱の横に地図が張ってあるのでそれ見れば
迷わないと思います。正直、大神神社よりよっぽどわかりやすい場所です。
県道沿いだしね。あとは運しだいかと・・・
ちなみに私はお昼時に訪問にして会えました。
ちなみに家の方はいても宮司さんでなければ御朱印はもらえません。
そこで怒らないであげてくださいね~。
504:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 02:09:14
>.>490
前にもそんな話がありましたけど、境内のものは草木1本持ってきちゃダメですよ。
諸国一の宮の本にも伊射波神社のページにこの辺には優れた医師が多いけど持ち去ると
神罰が当たると信じられ今も守られていると書かれてますし・・・
まあ、勇気があって祟りは怖くないとしても、神域からなんかもってくのは非常識ですよ。
505:500
06/10/15 02:11:12
>約束しても来ない人がけっこういるらしいしね。
俺です。すいません。
遠方のかたは余裕もって行ってください。
506:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/15 23:20:34
自分の場合、3年前に真清田神社→大神神社へってルートで
行きましたが、大神神社は留守。
拝殿の所に貼ってあった電話番号へ電話して電車乗って
隣駅(だったと思う)で下車。
大神社の隣で御朱印ってパターンでした。
今思えば運が良かったのか・・・
507:357
06/10/20 00:09:49
彌彦神社行ってきました。
彌彦山頂の神廟でも朱印が貰えて少し得した気分。
508:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/20 14:19:40
参拝した当時の記憶がよみがえりました
509:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/21 06:46:01
>>357
ほう、山頂にも御朱印があるとはねぇ。奥宮のようなものかな。
自分は朱印をもらって、朝早かったので、歩いて山頂を目指したが、
次の神社へ行かないといけないという時間的制約から途中挫折
して戻って来てしまった。 orz
510:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/21 07:07:42
>>357 ⇒ >>507 の間違い。スマソ orz...
でも、>>357の雄山神社の峰本社は、挫折せずに頂上まで登ってきたよ。エッヘン!
ついでに巫女さんのお尻もナデナデした~ら タイ~ホ!・・・かな?
511:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/28 04:18:13
誰か、朱印帳でも和紙の高いやつとか、掛軸に朱印していっている人いる?
512:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/28 07:29:07
掛け軸は都波岐神社さんの社務所でみたけどインパクトありますね
513:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/28 12:38:26
都波岐神社の宮司さんが別の神社で掛け軸に朱印もらってるところ見たことある
懐かしい・・・
514:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/28 22:28:43
自分は、一宮の朱印帳とは別に自分の朱印帳にも書いていただいてます。
結構高い朱印帳です。
515:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/01 22:36:11
結構高い朱印帳はどこで買われたのです?
いや、私も一宮以外の神社廻るときにほしいな~と
516:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/01 23:06:12
>>515
514ではないが、こういうのはどうかな?
URLリンク(www.yushodo.com)
札所0番
URLリンク(www.eitikai.co.jp)
表装の詠智会
両方ともインターネット専用巡礼用品販売会社
517:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/01 23:37:32
>>516
ありがとうございます。
インターネット専用ですか、現物みて買えるといいのに。
お値段も手ごろなんで検討させていただきます。
518:482
06/11/08 00:24:24
対馬の海神神社行ってきました。
事前に連絡しておいたこともあり、なんとか御朱印いただけました。
ちなみに墨書でした。
連絡先は社務所に貼ってないようでしたが、周辺はDocomoなら十分通話可能でした。
アドバイスありがとうございました。
519:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 23:03:56
問題なくもらえたようでよかったですねー!
やっぱり離島は、事前連絡が王道のようですね。
520:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 23:51:19
ところで但馬国の二つの一の宮は神職常駐なのかなあ~?
なかなかアクセスしにくいような感じすけど。
521:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/15 23:54:45
漏れは難なくもらえたぉ!
その後城崎温泉で外湯巡りしてきてよかったお。
522:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/22 01:36:49
鳥海山大物忌神社に参拝したときも鳥海山に登拝後は、鳥海温泉に泊まった。
温泉いい感じ。
523:名無しさん@京都板じゃないよ
06/11/22 22:21:10
>>522
それはよかったですね。自分のときは、冬に行ったから、登山どころではなく
参拝後はすぐ次の神社に移動したよ。
524:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/02 14:07:05
寒くなってきました。近くに温泉のあるおすすめの一宮ってありますか?
525:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 13:04:15
>>524
出雲の熊野大社はすぐ横に温泉あった
526:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/03 20:57:39
結構、温泉のあるとこ多いんじゃない?
弥彦も諏訪も温泉あるし
527:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/06 19:44:09
別府まで足を伸ばして温泉に行ったら混浴風呂だったな。
何も知らずに入ったので驚いきますた。3時間露天風呂を楽しみました。
エステの真っ白な泥パックで知られているようです。
一宮巡拝は好きです。
528:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/06 19:53:59
おおっ! で、ババァばっかりだったとw
529:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 20:40:13
伊射波神社に行ってきました
あいにくの雨降りだったけど、逆にいっそう参道や神社が神秘的でした
宮司さんは元気で、お茶までご馳走になりました
参拝の日にちが1日違ってたけど・・・
神社では1日3人くらいは記帳している感じ
朱印もらってる人は3日に1人ぐらいかなあ
年々参拝者が多くなってる感じでした
これで一の宮の朱印全部集まりました
満願っていうのかな?
頑張って行ったんだけど結局5年かかったなあ
530:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 21:38:07
宮司さん お元気でしたか 安心しました
531:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 21:38:25
>>529
おめでとう!
次はどこへ?西国・坂東・秩父観音霊場を合わせた百観音をめざす?
それとも、四国八十八ヶ所に四国別格二十ヶ所をあわせた百八霊場巡り??
今後ともがんがってくれ!
532:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 22:06:37
全国の総社巡りもあるそうな
533:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/12 22:09:05
それに全国の国分寺や護国神社巡りもいいかもしれん。
534:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/13 01:22:04
ちなみに近くってどのくらいの距離(時間)かな?<一宮と温泉
九州はもともと温泉が多いから参拝→温泉コースは巡りやすいかも。
もちろん車じゃないと無理ですが・・・
535:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/13 15:05:48
鶴ケ岡八幡宮で一宮参り用の朱印帳って売ってますか?
536:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/13 15:12:44
いってこい
537:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/14 01:12:15
>>535
俺が行った時は売っていなかった気がする。
538:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/14 12:45:50
ないよ
539:名無しさん@京都板じゃないよ
06/12/16 15:13:56
地元の一の宮で聞いてみたら奥から出してきてもらえたよ>一の宮の御朱印帳
大判サイズと普通サイズの蛇腹折りがあった
電話で問い合わせてみたらどう?
540:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/02 23:53:06
>>250
>>261
>>449
「全国一の宮会」の備前国をみると、「吉備津彦神社」と「石上布都魂神社」の
2社ですが、安仁神社が漏れているのは、どうしてなんでしょう。
安仁神社は、古代には名神大社で一宮だったものの、平安時代に朝廷から
一宮の地位を奪われた経緯があるそうですが、その後でも国幣中社という
高い社格を与えられていたのに・・・。
少なくとも、社格が郷社にすぎない石上布都魂神社が「全国一の宮会」に
含まれているのは変だと思います。
541:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/03 16:37:16
丹後の一宮、籠神社に初詣に行ってきた。
全国一の宮会の朱印帳、「売り切れて置いてません」orz
542:☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z.
07/01/03 18:47:14
壱岐対馬はセットだと言われてますが、俺は別々に行きます。
壱岐を最初に行った予定だと最後に対馬に行く近いしね・・・
隠岐や佐渡の方がよっぽど鬼門
温泉の話が出てるけど一宮→温泉は車で15分もあればゆっくり着く
543:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/06 11:00:44
>>542
>壱岐を最初に行った予定だと最後に対馬に行く近いしね・・・
句読点なしですか?
>隠岐や佐渡の方がよっぽど鬼門
鬼門の意味ご存知ですか?
>一宮→温泉は車で15分もあればゆっくり着く
どこの一宮ですか?
544:☆壹岐の華☆壱岐県主 ◆EmwOgT22Z.
07/01/06 17:29:22
>>543
つっこみありがとさん
545:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 22:38:16
藻まいら、仲良く汁!
546:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/07 22:52:08
ワイは女体が好きや! 好きで好きでたまらんのや!
もちろん神社のほうな。
547:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/08 21:29:23
氷川女体神社でつか? 一瞬秩父人がなだれ込んできたのかとw
548:ふくすけ
07/01/08 21:58:59
氷川女体神社は一宮じゃないよ。武蔵の国一宮は大宮氷川大社だよ。昔は三社合わせて一宮だったけど 大元は大宮駅に近いところです。
549:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/08 22:26:04
でも、一の宮の朱印帳には載っていて、一応一宮扱いになっているみたいだけど。
もちろん、大宮の氷川神社も朱印帳に載っている。
550:ふくすけ
07/01/08 22:45:06
その通りなんだけどね~ちなみにあと一社は 中山神社。ここは一宮じゃないけどね。
551:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/08 22:54:42
氷川女体神社の御朱印見てますた。
体の字が昔の字で、『骨豊』ですた→體
氷川女體神社
552:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 20:17:22
漏れは骨豊より、乳豊の方がイイ!w
553: ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/01/09 20:21:28
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_
i ,.:::二二ニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ . . . . . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,
554:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/09 21:46:18
>553
氷川女體神社 の歴史を調べたら、その顔はどうなるのです?
一宮巡拝の旅は好きですよ。
555:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 10:48:34
女體神社の御朱印もらったけど、スタンプだったのが残念
ごくまれに手書きでもらえると聞いたんだけど、もらった人いる?
556:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 17:20:54
ごく稀にもらえるらしいよ
あのスタンプが一宮の中で一番残念な朱印
朱印代も一宮の中で2番目に高いのに
557:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 17:53:26
>>555
はい。
300円だったけどなぁ。
558:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 18:02:24
同じく墨書きで300円
三が日に行ってきた
559:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 18:09:02
スタンプって発想がたかくさせる。
絵師・彫師・刷師の三位一体の作です。
500円じゃやすいほう。
560:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 21:19:51
三が日ということは、正月に行けば戴く事ができるんだな?
よし!来年参拝するぞ!
561:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/10 21:49:05
いや、普通の日だった。
竜神祭のときかな?
ちょくちょくいってるとあたるとおもうよ、たぶん。
562:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/13 09:08:26
>>555
手書きの物は別にストックしてある
563:名無しさん@京都板じゃないよ
07/01/18 15:34:02
>『骨豊』ですた?→體 (氷川女體神社 )
骨盤のイメージがする。子宝祈願の神社です?
564:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/05 23:09:26
鹿嶋神宮で普通の御朱印帳と一之宮御朱印帳を差し出し両方に頂いた。
書いてる所を何となく見ていたが、普通の御朱印帳は ふでペン 書きだったが、
一之宮御朱印帳は墨を磨っての毛筆書きだった。
この差は? ビミョ~
565:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 07:24:10
>>564
御朱印帳の大きさは同じ?
566:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/08 13:34:21
>>565
ここで言う「普通の御朱印帳」というのは、北口本宮浅間神社で購入したものです。
「一之宮御朱印帳」は建部大社で購入した在来品です。
URLリンク(www.ichinomiya.gr.jp)
大きさは、およそ
一之宮御朱印帳
普通の御朱印帳=------------------
2
ですね。
567:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 01:32:09
>> 565
紙質もあると思う。
でも、一ノ宮朱印帳って高級な方(16800円の方)じゃなくて普通のやつだよな。
俺の使っている朱印帳だと、墨を吸いすぎてしまうので、筆ペンだとかすれて
しまってまともにかけないらしい。
まあ、おそらく、巡礼用なので気合がはいっただけなんだろうなぁ。
568:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/09 01:33:33
>>564
↑
アンカー先も書き方も間違った ・・・・OTL
569:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 15:13:18
登山もできる一ノ宮をおしえて下さい。
570:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 15:59:15
大神神社
椿大神社
浅間大社
大物忌神社
白山比口羊神社
雄山神社
彌彦神社
大麻比古神社
宇佐神宮
枚聞神社
岩木山神社
駒形神社
571:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 17:45:11
>>569
奥宮・元宮が山頂にある場合はかなりある。
570以外にも、
日光二荒山神社
砥鹿神社
石上布都魂神社
など
山自体を神体山としているところは、もっとある。
ただ、神職がいる・御朱印がある、かはまた別問題だけどね。
572:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:22:22
石上布津魂の奥宮は小さい祠しかない。
その上本社そのものがいつも神職が居る訳でない。奥宮の朱印自体は存在しないよ。
吉備津彦は元宮は磐座しかないので、これまた朱印はない。
573:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:33:47
一ノ宮の奥宮で御朱印があるところは、
岩木山神社
大物忌神社
二荒山神社
弥彦神社
雄山神社
白山比口羊神社
富士山本宮浅間大社
砥鹿神社
かな
他に知ってる人、後よろしく。
574:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:44:22
奥宮参拝時に御朱印の有無はどーでも良いような気もするし
575:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 22:57:28
おまけだが、吉備津彦の元宮に行くときは夏場は避けた方がいい。
ヤブ蚊がヤになる程いるし、何よりマムシがギョウサン出る!
ですんで五月の磐座祭後位と冬場位が吉。
磐座祭前に神社関係者が草刈りするから、祭りの後なら行きやすいぞ。
576:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/12 23:34:49
>>574
参拝に行きもしないし、行けもしない気がするし
577:569& ◆DQR3XSYjuU
07/02/13 05:16:14
569です、有難うございます。
大神神社・椿大神社・雄山神社 は3度ほど登拝させて頂きました。
他の一ノ宮登拝を春~秋に掛けてチャレンジしてみます。
578:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/22 18:19:49
安房、洲崎、玉前さんと三社巡ってきました
洲崎さんは一の宮御朱印帳の連絡先とはちがってました
0470-33-2800 富浦町、田代宮司さんが現在の連絡先です(無人の社務所に張り紙あり)
富浦町の駅前メインストリートから東50m程右に雑木林があり、その中に(左手の方)宮司さん宅あります
お声のイメージとはちがって気さくな方でした
安房さんはお水取りの人が大勢いたので疲れましたね
祈祷をうけないとお水をもらえない上に行列が凄かったのであきらめました
かなり特別なお水なのでしょうか?自分の回った中では初めて見ましたね。。。
玉前さんは変わった土鈴やデザインの絵馬(鎧を着た猪)、オリジナルの簡易御札立て等あったので買いました
お水も汲めるところもあり神社の規模は小さいながら良い印象をもちました
お水取りは洲崎さんでもお水出てるところあるそうなので安房さん混んでるなら、こっちで汲んだ方がよいかも
なんでも田代宮司さんの話では、安房さんと洲崎さんは夫婦の神様で夫が安房さん、妻が洲崎さんだそうです
11月は弘前にいってきます
579:名無しさん@京都板じゃないよ
07/02/26 12:23:11
久しぶり再開
長門国一の宮
住吉神社に行ってきました。
「住吉」というワリには、海から離れた場所にありました。
五の殿まであるのが珍しかったです。
580:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/04 01:52:06
寒くても巡拝様達ガンガレ!
581:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/04 07:31:50
家に帰ったらノロで寝込んじゃったよ
みなさん無理のない日程で
582:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/27 22:38:30
丹後の国一宮籠神社へ行って来ました。北近畿タンゴ鉄道を使ったけど、すごく良
かったよ。
JRの「青春18切符」を所持している者のみが購入出来る、「KTR青春フリーきっぷ」
を500円で購入し、乗車。その日はタンゴ鉄道の普通、快速の列車乗り放題。
行きは、特急「北近畿」に使っている車両を、回送するため快速扱いだったので、
福知山から天橋立まで、特急車両の座席で満喫。帰りは、「悠々号」と言う列車で、
「Tango Discovery」の特急車両の座席で満喫、西舞鶴まで行った。500円で行きも帰り
も特急車両のリクラインシートに座れるなんて幸せですた。
583:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 00:02:43
徒歩で行ける神社が無い。。。。
だから、神社にはわざわざ行かない(一般人なので当たり前)
信用・信頼のおける霊能力を持つ人に聞くと
(上2人の方達ではなく能力も品格も上質で普段は良き家庭人)
・・・・そんなわけで、神社の力がどうのとかお寺がどうしたとか、教会がどうとか、邪気がどうとか
固執して言う人もそれに左右されている人も気がしれない。
そして、少し歩いた所には学問の神様を祭る神社があった。
そこの牛?を触ると頭が良くなると言い伝えられていて
よくナデナデした記憶がある(笑)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ああ、ついでにいうと、自然の力は充分知っている。
何度か天災に遭っているしアウトドア派だから。
人間も神?も自然の一部と思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
メールのやりとりを事実は事実として公開する事にします。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
584:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/28 10:23:00
>583のアドのブログ管理者の日記で、吉野の宮司と出てきますが、
吉野神社?は強い神社ですか?
神社の事とかお参りとかを批判していて、
頼っている基地外女の言う事は変ですが?
585:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/30 02:14:15
583ってなに?
プログ書いてる人はいっちゃってるか、すくなくとも日本語が不自由なのはわかったけど
それをコピペする意味がわからない。
586:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/30 07:01:44
神社を馬鹿にする内容が書かれていたからだな。
587:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/30 07:36:19
読んでいて、すごく不快な思いがしたぞ。コピペすな!
588:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/30 11:45:45
コイツはファン数49名の石ブログに噛み付いてる、痛い女だろ。
そこの管理者は、たくさんの人から頼られていて、女の疑念を感じたっぽい、
んで、冷たくされたから逆上してるだけ?。
589:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/30 14:07:44
>>584
吉野神社の神主は親切なおじさんですた。
女がイカれてるだけ。
590:名無しさん@京都板じゃないよ
07/03/31 22:28:34
詳細求む。
591:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/04 20:22:39
>>579
住吉神社で白い蛇を見た、連れと一緒に行ったんやけど見たのは漏れだけ。
ご利益あるかな?
>>583
神社の書庫もあったが、記事の一部では神社の事を批判。
祭り対象ブログじゃNE?
592:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/09 22:58:22
桜の有名な一之宮ってありますか?
593:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 00:15:34
一宮じゃないけど京都の平野神社が有名だぉ。
桜の花びらの塩漬がおいてあったぉ。食べてみたらしょっぱかったぉ。
お茶の中に入れて飲んだら、まあまあいけるんじゃないかと思たぉ。
ぉ ぉ ぉ お
594:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 17:34:47
確か平野神社は、桜祭りだかしてるよね。
一度行ったわ。甘酒飲ませてもらったっけ。
かなり地元の人向けの祭っていう感じであったけどw
595:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 17:43:20
出雲大社行ったけど、桜キレイだったお
596:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/10 23:06:41
出雲大社か、、。それは良かったね。漏れも縁結びの願掛けに行ってみたいな。
597:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 13:24:25
>>592
浅間、三嶋の両大社はマジにオススメ凄く綺麗だから
あと浅間系列は一宮じゃなくても祭神の関係で
どこも綺麗だけど特に富士山周辺のはどこも見事
だがあいにくともう終わってしまっているが(´・ω・`)
598:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 19:24:58
静岡側の富士山なら周遊道沿いがまだ残っているよ
これからが桜シーズン本番だし、浅間さんなら勝山や忍野、山中湖あたりは
今が丁度いいんでないの?
599:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 21:09:40
>>592
塩釜神社はどお?
まだつぼみか咲き始めじゃないかな?
600:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 22:58:04
富士山の麓で、桜を見ながら酒飲みたいなあ。
601:名無しさん@京都板じゃないよ
07/04/11 23:23:29
酒の中に花びらが落ちて、それを飲干す。たまらんなぁー。
浅間大社の湧水でウイスキーの水割りでも作ろうかな。
602:y。
07/05/04 19:37:43
鹿島神宮の湧水でウイスキーの水割りを作ったことがあるっすy。
沸かして飲んでくれと書いてあったが、そのまま飲んでも腹は
こわさなかったっすy。
なんつーか、あの水はパワーがあるっすy。
酒との相性もばっちりっすy。 酔った勢いで強気になれるっすy。w
603:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/05 03:34:09
>>602
馬鹿そうですね。
604:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/07 20:50:36
尾張国(現愛知県)一之宮・・・真清田神社、御創立二千六百三十年。
605:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/08 17:56:09
巡拝始めた頃は自分のお願い事ばかり必死こいてしてたな…
巡拝重ねてく内に、いちいちそんなこと言わんでもいいことに気付きました。
自分的には善い経験出来て思い出深い巡拝になりました。 神恩感謝!
606:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/09 00:23:42
漏れもそうなんだよね。初めのうちは色々とお願いしているのだけど、そのうち
そんな事はどうでも良くなってきて、只々参拝の旅が出来るだけでありがたい気持ち
になって来るから不思議なんだよね。
607:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/09 01:03:54
>>606
馬鹿発見!!!
608:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/10 07:40:31
>>607
信心の無い寂しい人ですね
609:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 07:03:31
ワイは女体が好きや!
しかもギャルの女体が好きや!
神社の女体はどうでもええんや!
610:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 14:03:54
みんな逃げるんだ!!
秩父難民がなだれ込んで来たぞ!!
611:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 19:36:48
合体せよ 合体せよ
612:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/14 19:39:51
>>609->>611
こちらへ移動してね
↓
御機嫌よう秩父
スレリンク(kyoto板)l50
613:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/17 20:43:39
旅行が好きで、ほとんどの一宮の朱印を戴いてきたが、最近ふと思う。
一宮専用の朱印帳をはじめに購入しとけばよかったと。
いろんな朱印帳に書いてもらってきたので、わけ分かんなくなって来た。
購入しようと思っても、いまさらって感じだしなぁ。
漏れみたいな奴は他にもいるのかなぁ。
614:名無しさん@京都板じゃないよ
07/05/19 15:50:43
↑ とりあえず入手したら?
旅行好きなら又お参りの機会もありそうですね!
逆のパターンで一宮専用の朱印帳イパーイになったから、ただの朱印帳に
もらってて溜まりだしたら、もう一冊一宮朱印帳持ってたらなって思ってる
人がここに来ました。3000エソのやつ、紙は墨の吸い取りがイマイチだったな。
615:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/04 22:28:57
ずっと人大杉って表示されるけど、やっと書き込めた。取り急ぎage
スレリンク(kyoto板)
read.cgiをread.htmlにすればいいらすぃ。
616:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/05 06:54:51
>>615
専ブラでみなさい
617:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/18 23:40:02
618:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/19 19:19:27
質問です
この夏に雄山神社への登拝を考えていますが、
雄山神社は三ヶ所とも神職さんが常駐しておられるのでしょうか?
619:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/21 01:02:31
>618
立山三山の事とはちがうよね?
620:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/22 01:08:17
>>618
多分 中宮祈願殿は境内にはいないことのほうが多いと思う。
621:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/22 17:54:44
>>619
あ、違います。
峰本社と中宮祈願殿と前立社壇です。
>>620
そうなんですか。
その場合宮司さん宅とか別のところでいただけるんでしょうか?
622:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/23 00:35:53
>>621
多分、朱印が御入用の方はっていう、張り紙はしてあったと思うけど、
それが結構、分かりにくい場所にあったような。
社務所兼宮司宅は、立山博物館の横を過ぎて少し行ったあたり。
623:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/26 20:52:45
峰本社は7月くらいから9月くらいまでの期間限定でいます
中宮祈願殿はまず境内にいません。
宮司さんの家は前の道路を東に少し行った右側(川側)にあります。
前立社壇は必ずいると思います。
624:618
07/06/27 18:00:25
>>622-623
わかりました。
ありがとうございます。
625:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/28 18:51:42
峰本社
4回目登拝予定してます。規模は違うけどこの前、大和國大神神社で
身体慣らしに三輪山登拝しました。なまった身体に力が漲ってきた予感。
626:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/28 20:03:10
雄山は山頂で御朱印をいただくために登拝しますが
雄山と並ぶ三霊山の白山比咩神社と浅間大社参拝の際には
みなさん奥宮まで登拝されましたか?
627:名無しさん@京都板じゃないよ
07/06/28 20:45:33
>>626
漏れは、富士山は頂上まで登って奥宮の朱印もらったよ。
白山は、7/1が開山祭なので、今週末に初めて登りに行きます。
でも、、雨らしい orz..
628:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/15 22:18:40
本日、台風一過の少雨の中、但馬一宮の
粟鹿神社と出石神社に行って参りました。
粟鹿神社の方は、初老の上品な女性の方(宮司の奥様か?)が
細字ではあるが、とてもキレイな字で書いて下さった。
また、とても親切に対応していただき、好感触でした。
629:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/16 14:44:06
>>628
出石神社のほうは?
630:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/17 21:10:55
大地震ということで要石のある鹿嶋神宮は参拝者が急増してませんか?
631:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/17 23:07:31
茨城の松村山虚空菩薩の横に、一宮を名乗る神社あったけど、あそこは一宮?
社務所が、明かりはついていたけど無人で、ご朱印はお受けしませんと張り紙。
でも張り紙の横に、ご朱印の見本があるんだよねw
632:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/19 12:04:11
昨日御調八幡宮に行きましたが、社務所はお留守でした
やっぱ平日はだめか・・・。
633:あぼーん
あぼーん
あぼーん
634:あぼーん
あぼーん
あぼーん
635:あぼーん
あぼーん
あぼーん
636:あぼーん
あぼーん
あぼーん
637:あぼーん
あぼーん
あぼーん
638:あぼーん
あぼーん
あぼーん
639:あぼーん
あぼーん
あぼーん
640:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/22 23:28:00
で、何が言いたいの? あまりスレと関係ないものをコピペするなよ。
641:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/23 00:23:21
>>631
常陸国の一宮は「鹿島神宮」のはずですが。
東海村の「村松山虚空蔵菩薩」の横にある神社を調べてみました。
NTTのタウンページに掲載している名前は「村松大神宮」でした。
一方この神社のホームページでは「一宮大神宮」
と書いてありますが、神社事典で調べたら、正式な名前は単に「大神宮」
で、俗に「村松大神宮」とも言う書いてありました。
ちなみに常陸国の二宮は「静神社」、三宮は「吉田神社」なので、
村松大神宮は余り高くないはずです。さらに、調べると、
村松大神宮の旧社格は「官幣大社」でも「国幣大社」でも「県社」でも
なく、単に「郷社」なので、格はあまり高くないと思います。
642:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/23 10:10:27
村松大神宮というのは、普通の神社です。神職さんが気位が高いから、一宮を名乗っている
と思われます。
村松虚空蔵を参拝して、村松大神宮へ行ったんです。
「朱印をお願いします」というと、「村松虚空蔵へ行きましたか」と訊かれ、
「行った」というと、
「外来の邪教を先に参拝するとはけしからん。そういう方には朱印は書きません」と
怒られた。
あの神職さんは今時珍しい神道原理主義者です。
643:あぼーん
あぼーん
あぼーん
644:あぼーん
あぼーん
あぼーん
645:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/25 20:49:08
備前の吉備津彦神社と、備中の吉備津神社に行ってきますた。
吉備津神社の方は改装中で、本殿はスッポリ工事用のネットで覆いつくされて
しまっていた。
646:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/26 19:56:06
浅間大社の奥宮へ参拝してきました。噂通りの赤黒い御朱印でした。
御来光と雲海とたくさんの星空に感動しました。
また機会があれば登拝したいです。
647:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:54:41
>>646
それは良かったですね。何種類かご朱印いただけるようですが、
頂きましたか?久須志神社(東北奥宮)でも頂けるみたいだけど
もらってきましたか?
648:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:07:32
>>626です。
白山の開山祭行って来ました!良かったですよ。前日の大雨で、道が閉鎖されていて
心配でしたが、それも午前9時に解除となり、無事登山口に6/30の午前10時ごろ到着。多少小雨
がぱらついたものの、砂防新道から登りました。頂上に着いた頃には、日も差して来ていて、
7月1日には、3年ぶりというご来光を仰げました。
ご例祭も、奥宮と祈願殿で二回行なわれ、それぞれ参列し、お神酒も頂きました。
来年は、開山2100年らしいです。是非また行って見たいと思います。
奥宮の朱印は4種類ありました。帰りは白山ひめ神社の里宮と白山本地堂も参拝して
きました。
649:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/29 21:00:01
>647
河口湖口から登ったのでまずは久須志神社からお参りしました。
その後火口の周りを20分位歩いて浅間大社の奥宮にお参りしました。
私はそれぞれ1種類づつ頂き、特に指定せずにいたら両方「富士頂上 奥宮之印」でした。
字体やデザインは違います。
富士山の御朱印はこちらのサイトを参考にしました。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
>684
私も番外編で白山に行ってみたいです。来年は良さそうですね。
650:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/30 00:51:17
>>648 です。 アンカー間違えたorz... >>626ではなくて、自分は>>627でした。
>>649返事ありがとさん。いい富士登山になったみたいですね。紹介頂いたページは
自分も知っています。
富士山・立山・白山と日本3名山を制覇し、ご朱印も頂いたので、次は今の所
頂上でご朱印をいただける一宮の奥宮は、鳥海山だけなので、そこへ行って見たいな。
ちょっと遠いけどね、、。また、前にも書いたように来年は白山開山2100年の
記念の年なので、大祭のある日に登拝したいな、なんて考えています。
651:名無しさん@京都板じゃないよ
07/07/30 01:37:25
頂上の奥宮で御朱印がいただける一宮の奥宮は、
富士山(富士山本宮浅間神社)
立山(雄山神社)
白山(白山ひめ神社)
鳥海山(鳥海山大物忌神社)
男体山(日光二荒山神社)
本宮山(砥鹿神社)
岩木山(岩木山神社)
などだけど、他にもあるかな?
652:gahaha
07/07/30 20:20:08
土日で5社いったぉ
628そのとうりだぉ。的確な表現だぉ。
出石は授与所閉まってたけど若い男の人がなにやら作業してたから
朱印何とかなると思ったぉ。
とりあえず授与所のインターホーン押したらおばあさんがでてきて
かいてくれたぉ。
若狭ひこもいったぉ。ひめと両方諏訪みたいに書いてほしかったけど
だめだったぉ。ひめは後のページにかいてもらったぉ。
あとのかごと敦賀は普通だったぉ。巫女さんもいたぉ。
653:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/02 00:04:50
>>652
お疲れ様でした。
>628そのとうりだぉ。的確な表現だぉ。
当方628です、的確な表現ですか。有難うございます(w
今年の初詣から一宮めぐり始めました。
1/3 籠神社(丹波)
1/21 出雲大神宮(丹後)
4/7 若狭彦神社(若狭)
5/3 安仁神社(備前)
7/15 粟鹿神社(但馬)
7/15 出石神社(但馬)
7/25 吉備津彦神社(備前)
7/25 吉備津神社(備中)
654:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/05 20:33:20
【官国幣社】社格について語るスレ【式内社・別表】
スレリンク(kyoto板)
655:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/08 00:49:35
播磨の伊和神社は神職常駐?
バスでいくとかなり遠いかな。
656:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/08 07:18:06
神職常駐だお。でもバスの便、不便だから漏れは即行でお参りした後、
帰りのバスに飛び乗ったぉ。神社滞在時間、10分ほどしかなかったぉ。
657:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/08 23:37:39
>>656
レス、サンクス。
せっかくだから姫路も見たいね。
658:gahaha
07/08/12 12:58:23
洲崎例祭もうすぐだぉ。
御朱印もらうぉ。
659:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/12 13:06:16
洲崎のじいちゃんの無愛想さがよか。
昔はよか社格やったちゃろーけど今じゃ蜘蛛が張りついとんしゃーけん
せっかくの歴史がパァたい!
でもワシは好いとぉとばい!
みんなも行ったらよか!わしゃ博多やけん行かれんけど話聞かせてくれ!
660:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/12 21:46:00
洲崎例祭いつですかぁ?
2度お参りしたけど朱印帳まだ白紙のままです。
ココは海辺の美しいとこですね!
661:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/12 22:02:07
ここって、平常時は無人だから鬼門だよね。
個人的には、東日本の、、、まあ、日本場所の東の横綱といった所か。
朱印ゲットするのかなり難しい所だと思ふ。電話でのアポ、絶対に必要だと思う。
662:660
07/08/12 22:11:49
>電話でのアポ
分かりましたありがとうございます。
初めて行った時、じいちゃんらしき人物を鳥居のとこで見かけたけど
素通りして社殿にお参りしたのがマズカッタ…帰りにはもう居なかったです。
663:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/13 09:32:03
>>361
東日本のは言いすぎだぜ!暴走のならわかるが・・
まあ強いて言うなら東の大関くらいか・・
俺の中では横綱あらずだけど。
664:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/13 20:17:41
>578 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2007/02/22(木) 18:19:49
>安房、洲崎、玉前さんと三社巡ってきました
>洲崎さんは一の宮御朱印帳の連絡先とはちがってました
>0470-33-2800 富浦町、田代宮司さんが現在の連絡先です(無人の社務所に張り紙あり)
>富浦町の駅前メインストリートから東50m程右に雑木林があり、その中に(左手の方)宮司さん宅あります
>お声のイメージとはちがって気さくな方でした
>お水取りは洲崎さんでもお水出てるところあるそうなので安房さん混んでるなら、こっちで汲んだ方がよいかも
>なんでも田代宮司さんの話では、安房さんと洲崎さんは夫婦の神様で夫が安房さん、妻が洲崎さんだそうです
ここの社は天気良いとハーフNDフィルタ付けて写真撮らないときれいに撮れない
(写真屋で明暗それぞれ撮って合成というてもあるが)
あと、水は確認できませんでした
パンフにある神石は周囲の雰囲気もよくパワースポットっぽいかな
665:gahaha
07/08/13 20:51:25
洲崎の例祭8月21日だったとおもうぉ。
行く人は念のため自分で確認してちょ。
666:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/18 00:17:12
立山峰本社4度目の登拝しました。
登ると言うか「よじ登る」が正しいかな?
登るときは下を見るとマジ怖いけど峰本社の祈祷受けて
降りるときに下界を覗きこむともう平気になってる。
山頂の小屋のとこは2991㍍だけど峰本社に上がると
3000㍍超になるんですね!
667:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/18 21:17:53
日前・國縣、伊太祁曽、大鳥、住吉の4社を本日巡ってきました。
最後だったせいもあるけど住吉の印象が強かった。
668:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/19 10:01:21
あれもう一個一宮スレ落ちた?
669:gahaha
07/08/19 14:19:35
14,15日に4社いったぉ。
最後の砥鹿であぶなかったぉ。
社務所へ行ったら2人朱印いただいてたぉ。
朱印帳わたして待ってると、「9月になっちゃいました」
と神職さんの声がしたぉ。
2人の朱印帳の日付け八を九にまちがえたそうな。
朱印帳もどってきたらすぐに確認したぉ。
ちゃんと八月になってたぉ。よかったぉ。
670:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/20 12:32:56
>>668
それ、何てスレタイ?
671:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/20 18:59:56
「一宮」
672:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/20 19:06:14
1 名前:一宮君[] 投稿日:01/11/13(火) 20:51
日本中にある一宮という地名。
そこにある神社(一宮の宮限定)名前を書こう!
ちなみに、私の近所にあるのは真澄田神社(愛知県一宮市・尾張一の宮)
673:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/22 12:25:54
昨日諏訪大社(下社 春宮、秋宮)に行ってきました。
立ち寄りだったので、回りきれず...
上社(本宮、前宮)は次回に参ります。
1日に4社回るには車がないとね。
674:名無しさん@京都板じゃないよ
07/08/22 13:55:29
>>673まあそうだけど・・・
車の短所って言うかセカセカ回り続けてじっくりお参り出来てナイ
時があるし、一日2社が理想的。
熊野大社→出雲大社→物部神社→厳島神社を車で1日4社朱印もらった
時のお参りはただ車をとばすばかりの移動になってたな。
675:673
07/08/22 15:15:43
特に一宮を限定にすると2社が限界ですね。
今回は坂東三十三箇所のお礼参りで善光寺と
北向観音へ行くのがメインだったので。