●■●■平安神宮■●■● at KYOTO
●■●■平安神宮■●■● - 暇つぶし2ch877:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 20:18:00
URLリンク(www.iza.ne.jp)

秋の都大路を彩る「時代祭」が22日に開催されるのを前に、主催の平安講社は8日、京都市左京区の平安神宮で、新調した衣装を報道陣に公開した。
また今回は、明治28年から続く祭りの歴史で初めて、ミス・インターナショナル各国代表約60人がそれぞれの民族衣装姿で特別参加することに。
関係者からは「祭りにそぐわない」と異論も上がったが、「列外参加」として実現することになった。
新調された衣装は、千年紀を迎えた源氏物語の作者紫式部役の小袿(こうちぎ)など。小袿は、赤と紫が混ざった蘇芳(すおう)色の絹地に唐花文様を織り込んだ色鮮やかな逸品。
4枚重ねるうちの一番上に着る衣装で36年ぶりに新調された。
一方、列外参加することになったミス・インターナショナルは、11月上旬にマカオで開かれる最終選出大会を前に、各国代表が21日から京都を訪問し親善活動などを行う予定。
受け入れ窓口の財団法人京都文化交流コンベンションビューローが平安講社に参加を打診していた。
ただ、時代祭では大量の外国人の参加は前例がないうえ、厳密な時代考証のもとに作られた衣装や装具を見せる伝統行事ということもあって、同祭関係者の間には「祭りの性格にそぐわない」「伝統にかかわる」などと懸念する声も。

平安講社などで可否を検討した結果、時代行列の先頭を示す「時代祭」と書かれた旗よりもさらに前を歩き、あくまでも「列外」で参加してもらう妥協案で決着した。
各国代表は3グループに分かれ、京都御所から平安神宮まで、それぞれの民族衣装を着て交代で行進する予定。平安講社は「賛否両論はあったが、京都の観光や産業の活性化につながれば」と期待を寄せている。


878:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/13 20:21:53
>>875
うん。新聞にでてた。
>>877

>>876
毎年やってるの?びつくり。

879:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/15 15:40:16
>>835
「パビリオンの後利用」ではなく、博覧会という
千載一遇の機会を利用してのスタートってところかな?
確かに俺もありがたみはあまり感じない。
全体的に安っぽいし祈っても無駄そう。

880:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/22 21:23:44
時代祭乙~

881: 【吉】 【422円】
09/01/01 21:20:27
ageましておめでとうございます

882:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 15:52:33
苦悶っていう女タラシまだおるの?巫女に手をだして遊ばれそいつはクルクルパーになり捨てられ帰郷。今はどいつが犠牲?

883:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 22:46:32
>>840 テレビで
愛知で派遣切りで寮を追い出された夫婦が
1月1日の午前3時のスーパー銭湯営業終了後
あてもなく彷徨ってたら
近所の神社の浄火で「あったかい」と感激し
初詣して満足してましたよ

884:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 23:28:04
正月に平安神宮に行った
門くぐったところで
中国人観光客のオッサンが咳した後で痰を吐き出した

バチ当たりにも程があるだろ
新年草々氏ねと思ったわ



885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:31:22
大鳥居を越えたら、そこは神様のいらっしゃる神聖な場所なのに。
露店などが並んでいて、ゴミをポイポイ捨ててある。

祈祷を求める参拝客もいるえど、あまりにも身だしなみの酷い客に対しては
きちっとした服装で来て下さいといって、一度帰ってもらってもいいんだろうが。

神社によっては、梅宮大社や妙見宮にはそのような断り書きがあったように
思う。

886:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/12 20:06:23
ここのパワースポットとしての価値はどのくらいかな?

887:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/15 00:25:42
元から平安京大極殿のパビリオンですから

888:888
09/01/15 17:52:18
888げっと!!!

889:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/15 17:58:56
パワースポットとしての価値は低い
所詮歴史も伝統もないに等しい

890:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/16 14:38:05
↑オマエよりはある

891:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/23 17:53:24
↑オマエよりはある

やばいツボったwww
もうちょっと書きようがあるだろw 神社と人間を比べるってww

892:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/24 01:30:59
>>889
オマエの歴死と電灯はどの低度や

893:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/25 08:27:49
>>892
神社vs人間ww
比較してどうするw

まぁ俺もピカピカで派手だとは思ったけど
ありがたみとかは全く感じなかったな
ネーミングの勝利じゃないの
「平安神宮」なんていかにも京都を代表するスポットに思える


894:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/25 09:18:44
↑オマエにありがたみはあるのか

895:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/25 21:19:50
>>894
引き続き神社vs人間が対戦中
つまり平安神宮は一個人と同じ程度の価値しかないと認めてる訳ですね
それも信者が

896:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/26 01:15:25
↑オマエに存在価値はあるのか

897:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/26 07:54:41
みんなあるよ
一人として無駄な命はないよ

898:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 01:14:54
虫けらにも誤部の魂か

899:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 12:28:46
そうお前にも

900:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 21:53:58
おみゃの胃の痴はゴミ

901:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/28 07:51:49
ゴミ以下の命でも生かしてやってんだ
ありがたく思いなさい


902:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/31 10:53:10
↑ウィルスがなんか言うとる

903:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/31 14:10:07
ウィルス以下の>>902も生きてられるんだからこの国はいい国だ
ただし歴史も伝統もない平安神宮の御利益ではないのは事実w


904:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/31 18:52:54
↑オマエよりある

905:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/08 01:29:23
しだれはまだ?

906:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/23 19:17:22
4月にここに行ったよ。
朱印を書いている緑袴のババアがいたんだけれど、参拝者に対して
えらく横柄な態度で接していたので端から見ていて気分悪くなった。
ハコモノはでかいけれど大した神社じゃないんだね。

907:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/23 19:30:59
>>906
私も16年前にここで朱印もらったけど、同じように横柄な態度だった。

そのときは緋の袴をはいた若い巫女だったけど。

908:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/23 21:50:56
今更ながらの質問でスマソ。京都に初めて行くが、平安神宮は行くべき?

909:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/24 08:20:25
無料だったら入るべき。
ただ賽銭は入れなくてもよい。

910:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/24 10:16:02
なにが無料だったら?
教えてくんな

911:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/24 17:57:26
数年以上行ってないけど、
通常の拝殿前の社頭参拝はスルー(無料)だけども、
ご神苑に入るのには初穂料(拝観料)をお納めしないといけなかったかと。
まあ、平安京の大内裏の昔日の威容(の2/3規模)を推し量るには宜しいのでは?

今の京都御所は元来、有事の際の一時の避難の為の仮御所でしたが、戦乱や武士の台頭による朝廷の凋落で元の大内裏を再建不能になり定着した経緯が有ります。


912:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/24 19:05:05
挙げ句のあてには、主上がいきなり吾妻の宮へ御遷禦。主人不在の宮殿に・・・

913:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/25 21:00:14
大極殿のレプリカと言うことは、ひょっとして、今上陛下が還御~皇居に出来るような作り方なのかな?

914:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/26 00:27:34
ここのオリジナル朱印帳いいね

915:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 06:11:19
平安神宮の池っていろんな小魚がいるらしいな。
用水と切り離されため、ブラックバスが入り込めなかったのが
良かったらしい

916:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 11:49:50
>>906
手淫所のババアは病めた

917:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 18:52:58
平安神宮のご利益は?
八坂のご利益は?

918:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 18:56:54
↑平安神宮なんかに利益なんかあるわけないやろ!

明治になってから作られたハリボテやのに!ボケ!

919:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 06:00:09
ハリボテ?

920:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/04 12:38:00
↑ハリーボッテーのことや

921:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 02:18:51
>>918
利益=金銭上の儲け
儲けは出てるぞ

922:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 08:20:34
ここの神主にはホモがいる。
修学旅行のときにケツ触られてキモかった・・

923:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/24 00:56:43
ホモビアンは退色されました

924:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 12:26:43
煎茶の献茶式。
京都には6つも煎茶の流儀があるんだな。

九条道弘宮司は今の天皇陛下のイトコだが、三笠宮祟仁さんに似てるな。

925:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 11:35:21
平安神宮は、まさに雅ではじめて見たとき感動した

926:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/22 16:32:04
>>925


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch