※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※at KYOTO※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@京都板じゃないよ 03/11/30 17:30 こことオカ板と見分けがつきません。 でも、こっちの方が専門家がたくさんいるのですね。 151:名無しさん@京都板じゃないよ 03/11/30 21:31 稲荷大明神に願いを打ち明けると、大明神が願い事をした人を練り鍛えてから 願いを叶えて下さいます。鍛えられている最中に願いを放棄すると「祟られた」 という感じだけが残るので祟り神と言われがちです。 しかし神に願いをかけるのだから気合いを入れて最後まで願い通さないと、ね。 152:名無しさん@京都板じゃないよ 03/11/30 21:48 お稲荷さんは古来の日本の神道の部類には入らないと思います。 逆に自分の住んでいた地方では、あまり良い風には伝えられていません。 所変われば・・、かもしれませんが。 153:名無しさん@京都板じゃないよ 03/11/30 22:37 >>152 お稲荷さんのほうが古来の信仰の神様ですよ。明治神道からは 皇室とのつながりのなさから排除されましたが。明治時代は外から認め られる信仰儀式の確率が火急の用件でしたから、民間信仰にかまっている 余裕がなかったんですね。庶民の信仰対象であり格式がないので退け られがちでした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch