国語の教科書で好きだった物語!~その3at JUVENILE
国語の教科書で好きだった物語!~その3 - 暇つぶし2ch121:なまえ_____かえす日
10/04/07 12:21:00 HFNcK3hI
米倉斉加年『大人になれなかった弟たちに』
これには感動したのを覚えている。
長い間扱われているので、知名度は高いはず。
NHKの『ちりとてちん』以降、米倉斉加年を
観ないけど、元気かなー

122:なまえ_____かえす日
10/04/18 02:58:59 4KX27R7J
>>120
森忠明『ぼくが弟だったとき』だと思うけど、教科書には出ていないはず。

123:なまえ_____かえす日
10/04/21 16:37:42 orjxZQtl
チックとタックが好きだったな~

124:なまえ_____かえす日
10/04/25 23:13:35 e04TkZ4x
おぉっ!!6年前に立てたスレ、こんな形でまた生きてたとは!皆さんありがとう。

私はごんぎつねが好きです。

125:なまえ_____かえす日
10/05/07 19:19:35 ck6TMAAR
ついに先日、何故か「宇宙人のしゅくだい」の夢を見てしまった。
色々ググッたけど、教科書の挿絵は見つからない。
作者の小松左京がまだ健在でよかった。

爺さんが泰山木の根元に孫の誕生日プレゼントを置く作品もあったね。
毎年恒例の行事だが、今年は爺さんが突然病院に入院して孫が駆けつけるとかいう物語だったような。
これも好きだった。

126:なまえ_____かえす日
10/05/07 20:31:15 FYod5+hJ
ここで伺ってもよいでしょうか。
高校1年のとき光村の国語の教科書を使っていたと思うのですが、
そこに載っていた小林秀雄の「アマイ」と「アワイ」の考察について語られている
言語についての評論があったと思うのですが、これのタイトルを知っている方、
どうか教えて下さい。

確か心の中に浮かんだ気持ちで、けれど言葉に出来ないことはこの世に存在しないも同然だ
という暴論が載っていたはずで、憤ったのを憶えているのですが、
その記憶が本物なのか確かめたくてまた読みたいと思いまして。

その教科書にはたしか高村光太郎の「鯰」という詩も載っていたと思います。
歳がバレルのが恥ずかしいのですが自分が高1だったのは1986年です。

ご存知の方何卒よろしくお願い申し上げます。

127:なまえ_____かえす日
10/05/08 01:32:06 HMbmkGZv
>126
ネットで収録作品検索できなかったので調べ方のみ。
(小中学校の国語は東書文庫で作品名著者名から検索可能。
高校国語は作品名著者名から検索不可。)

教科書の調べ方
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)

小林秀雄だったら近くの図書館で全集を見た方が早いかも。

128:なまえ_____かえす日
10/05/09 00:08:08 mbX3+r4U
>>127
ありがとうございます。
行ってみたのですが調べ方がよくわかりませんでした。

全集は見てみたんです。数が結構あるし時間もあんまなかったのでパラ読みでしたが。
でも見つけられなくて。共通の思い出の人に頼ろうかなと。

で、友達に聞いたら教科書は光村でなく、三省堂の「現代文」だったんじゃないかな
と言われました。小林秀雄の評論に関してはいっこも憶えてませんでした。

あと詩で中原中也が載っていて息子の名前をその時文也だということを習った事だけは
憶えてました。

引き続き憶えてるかたいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。


129:なまえ_____かえす日
10/05/09 01:00:42 M9OS+rKa
URLリンク(shop.bunri.jp)
URLリンク(shop.bunri.jp)
URLリンク(shop.bunri.jp)
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(shop.bunri.jp)


130:なまえ_____かえす日
10/05/09 02:42:45 Mfi0JDZQ
年代が違うけど高校時代の国語の教科書があったんで見たけど会社が違ってたわ(第一学習社)
それに載ってたのは徒然草についての文章(全集第八巻)だった
もちろん、該当するような言葉はなし
読み返してたら徒然草が読みたくなった





131:なまえ_____かえす日
10/05/11 02:33:46 TfEgUdI6
草野心平好きです。
詩集も買いました。
けるるんくっく
よしきりは鳴く。よしきりの舌にも春の光。

132:なまえ_____かえす日
10/05/12 21:55:24 GP5aw0AM
思いだせないタイトルの話があります。

主人公は、船で遭難したか何かしたかで、知らない島にたどり着きます。
その島の家族の人たちに美味しい料理を食べさせてもらったり、色々と印象深い想いをします。
やがて、その島から元の国に主人公は帰ります。
しかし、後からその島に行こうとしても、見つけることは出来なかった。

というあらすじです。
おおざっぱですみませんが、どなたか心当たりのある方はいませんか?

133:なまえ_____かえす日
10/05/22 00:19:13 C3sh7PCP
>>93 >>115
タイトル:走れ  著者:村中李衣

内容を拾い集めたけど、これじゃない?

一生けんめい走ろうとすればするほど、体がうしろへ下がっていく。
もう走れない。そのとき、ふいに背中にふたつの声がかぶさった。
「姉ちゃん、行けっ!」「のぶよ、行け!」…「走れ」

去年の運動会はどんな運動会か。
お母さんは、お弁当にどんな工夫をしていったか。3つ見つけなさい。
けんじがお弁当を食べなかったのはなぜか。
のぶよのおしりが軽くなったのはなぜか。
のぶよにとって去年の運動会と今年の運動会とではどこが違うか。

134:なまえ_____かえす日
10/06/02 19:30:50 E8YRDieA
小学校低学年の時に「うしろのまきちゃん」ってあった気がする
うっすら恋愛の話であの頃はドキドキしたー

135:なまえ_____かえす日
10/06/05 23:07:30 PX8M2oQY
ごんぎつね
兵十とゴンの罪の意識が鮮やかに逆転する瞬間を描いた名作
どんな悪人にも一欠けらの良心があり
どんな善人でも間違いを犯しうる
そんな事を感じさせられる

136:なまえ_____かえす日
10/06/06 20:25:21 Lugxr14w
小1上:かにさんの出る作品 種を落として花の道が出来る物語 狸と婆さんの話 スイミー
小1下:くじら雲 風船に向日葵の種付けて飛ばして、きつねが拾う物語 曇った風呂の窓に顔を描く奴
小2上:スーホの白い馬
小2下:ふきのとう 魚市場で朝早く働く母親を気遣う少年の物語
小3上:カンガルーの坊やと母親の物語 吊橋渡れ 三年峠 ちいちゃんの影送り みいつけた
小3下:モチモチノキ
小4上:ガォー 焼却場の話 縄文杉 カブトガニ 鉛筆が出来るまで
小4下:一輪の花 ごんぎつね アナトール工場Dへ行く 劇をつくろう(モグラの親子が出る脚本)
小5上:子猫の里親探す物語 泰山木 おみやげ 宇宙人の宿題 粉挽きの話 麦畑
小5下:大造じいさんと雁 宇宙へのメッセージ
小6上:赤い実はじけた 石臼の歌 オゾン層 長屋王
小6下:やまなし 少年とその叔父の道化師の物語

長文済まない。多分順序も間違っているけど大まかな作品@27歳

137:なまえ_____かえす日
10/06/07 18:17:12 7i6GpVEw
>>136
22(23)歳ですけど、一行に一つは知っているものがあります。
他に、力太郎、がまくんとかえるくんシリーズの「おてがみ」、わらぐつの中の神様、
海と命、一秒が一年をこわす、吉四六話、ヤドカリ探検隊などを習いました。
光村です。意外と入れ替わりないですね。

138:なまえ_____かえす日
10/06/08 00:12:00 ER2vU2MQ
>>136
よく覚えてるなあ。ほとんど覚えてないが、いくつか覚えてるのある
国語嫌いでつまんなかった記憶しかない。でも、当時どんなの読んでたのか気になる

139:なまえ_____かえす日
10/06/08 07:56:05 kdorObTz
えんびふらい

婆「うめもんせ」

140:なまえ_____かえす日
10/06/13 03:42:52 QzSJKDE7
>>134
同年代^^

自分もそれはよく覚えてる
後ろの席のまきちゃんが休んで「なんだか背中がスースーする」
ってねー
可愛らしい(´∀`)

141:なまえ_____かえす日
10/06/19 00:09:39 s1RonC4d
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch