07/09/30 01:11:14 cDurKgY/
上橋菜穂子を語りましょう。
◆過去ログ
1:【守人】上橋 菜穂子【短槍使い】
スレリンク(juvenile板)
2:【守り人】上橋菜穂子2冊目【遂に完結】
スレリンク(juvenile板)
暫定板:【守り人】上橋菜穂子【旅人】
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
◆上橋菜穂子著作リスト
・守り人(&旅人)シリーズ:偕成社
URLリンク(www.kaiseisha.co.jp)
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」
7)「虚空の旅人」
8)「天と地の守り人 第一部ロタ王国編」
9)「天と地の守り人 第二部 カンバル王国編」
10)「天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編」
・「守り人シリーズ」以外の著作
「精霊の木」(1986年デビュー作。絶版のち復刊の改訂版)偕成社
「月の森に、カミよ眠れ」(2000)偕成社
「隣のアボリジニ」(2000)筑摩書房〔ノンフィクション〕
「狐笛のかなた」(2003)新潮社
「獣の奏者(I 闘蛇編・II 王獣編)」(2006)講談社
◆理論社「狐笛のかなた」特集ページ
URLリンク(www.rironsha.co.jp)
◆『精霊の守り人』2007年、NHKBSにて放映のアニメも完結。
アニメ版オフィシャルサイト
URLリンク(www.moribito.com)
アニメ板スレッド:【BS2】 精霊の守り人 20突き目
スレリンク(anime板)l50
2:なまえ_____かえす日
07/09/30 01:16:51 cDurKgY/
変なところないといいんですが。とりあえず即死回避のために、
20くらいまでの保守ぼちぼちご協力お願いします。
3:なまえ_____かえす日
07/09/30 09:09:37 zeJUiRL1
>>1 乙の守り人
4:なまえ_____かえす日
07/09/30 11:45:56 T+jlqSUd
シュガベイビラ~ブ♪
5:なまえ_____かえす日
07/09/30 16:50:54 T+jlqSUd
バルサ巫女酢
6:なまえ_____かえす日
07/09/30 17:18:49 yJ0wLfFt
現在新作の構想はあまりないみたいだがひたすら待つ
7:なまえ_____かえす日
07/09/30 17:44:43 T+jlqSUd
寿司屋にて
オヤジ「ヘイ何にしやしょう?今日はマグロのいいのが入ってますよ」
A「俺トロガイい」
B「俺はマグロよりジグロで」
オヤジ「そんなネタあっタンダ」
っていうかこんなくだらないネタでもいいから20までみんなで早めに埋めないと
8:なまえ_____かえす日
07/09/30 18:36:53 0REGZCET
みんな上手いな。
久々に親父ギャグで笑いました。
9:なまえ_____かえす日
07/09/30 18:51:39 Mi/SBbly
>>1乙です。
すみません、埋めがてら質問です。
守り人・旅人シリーズ全10冊読破したんですけど(現在3度目の天と地カンバル篇)、
次に読む上橋作品のお薦めを教えてくださいまし。
10:なまえ_____かえす日
07/09/30 18:53:55 iNcUI1aq
>>9
全部読んだとしても残りはそんなにないけれどな。俺だったら
獣の奏者
11:なまえ_____かえす日
07/09/30 20:08:10 CypQrgam
狐笛はお勧めではないが好きだな。
和風のくせして非日本的な終わりをするとこが。
12:なまえ_____かえす日
07/09/30 20:45:22 xNThuoZ+
>>1乙
寒いので熱い山菜鍋が食べたい。
13:なまえ_____かえす日
07/09/30 22:04:58 j0+VrF/t
全作品の中で狐笛が一番好きな自分は狐笛を勧めたい。
けどそういうのを抜きにしても、狐笛は一巻完結の上文庫でも出てるから獣より楽だと思う。
14:なまえ_____かえす日
07/09/30 22:59:35 T+jlqSUd
そ
15:なまえ_____かえす日
07/09/30 23:00:12 T+jlqSUd
く
16:なまえ_____かえす日
07/09/30 23:01:09 T+jlqSUd
し
17:なまえ_____かえす日
07/09/30 23:01:44 T+jlqSUd
か
18:なまえ_____かえす日
07/09/30 23:02:35 T+jlqSUd
イヒ
19:なまえ_____かえす日
07/09/30 23:03:54 T+jlqSUd
に協力しろよおまえら
20:なまえ_____かえす日
07/10/01 00:11:16 H+22ybKp
即死回避は1日1レスもあれば足りちゃうよ。
それほど無理に伸ばさなくても大丈夫。
と思ったら20か。みんな乙
21:9
07/10/01 12:12:17 59/Tm2ev
>>10>>11>>13
レスありがとうございます。
とりあえず、「鼓笛のかなた」を注文しました。
後日「獣の奏者」も読んでみようと思います。
22:なまえ_____かえす日
07/10/01 17:41:38 fhg2eOVH
ひそかにスクエニから漫画が出てたんだな。
23:なまえ_____かえす日
07/10/01 23:46:59 tl34U0Em
前スレもう落ちたのか・・・
24:なまえ_____かえす日
07/10/02 00:15:50 UjGywgtg
980を越えたスレはどの板でも自動的に落ちるようになるよ。
せいぜい自然に落ちるか1000まで埋めれるかの違いだけ。
25:なまえ_____かえす日
07/10/02 00:25:06 74R1rvzH
1000まで埋めとけばあとでhtml化されてログ見られるようになるよ。
埋まらずにdat落ちすると普通には見られないままになる、んじゃなかったっけ。
専ブラにログ残ってたり●(だっけ?)買ってたりすれば見られるけど。
26:なまえ_____かえす日
07/10/02 04:03:09 +pz2kC1o
html化なんてもう何年も前から止まってますがな
にくも消えた今1000まで埋めるメリットはなさげ
それはそうと>>1乙
27:なまえ_____かえす日
07/10/02 20:09:52 qbv/uMrA
>>25
その概念初めて聞いた。前に運営で聞いた話は、
1000まで行かなくても980なったら1000行ったと同じと見なす、
だから1000取り合戦するな、鯖負担増やすな、ってことだったが。
28:なまえ_____かえす日
07/10/02 23:39:41 74R1rvzH
>27
そっか。又聞きしたことだったけどそっちの方が理にかなってるよね。
いつまでたっても落ちたままのスレッド多いからなんとなく納得してた。
29:なまえ_____かえす日
07/10/04 00:41:43 hY76J3ym
今の季節にこの人の本読むのはヤバい。
精霊の守人を読めば鰻重とか鍋物が食いたくなるし、
闇の守人を読めばかき揚げ天ぷらか乳製品を我慢できないし、
獣の奏者も、餅とかシリアルとか蜂蜜とか・・・ああもう。
30:なまえ_____かえす日
07/10/04 01:03:12 wUA/yPz2
>>29
激烈腹減ってきた。どうしてくれるw
31:なまえ_____かえす日
07/10/04 19:34:38 GrQJMg+Z
>>29
体重が心配かな?
山菜鍋ならまだ無難かと。
自分はトルティーヤの皮(大手スーパーで売ってる)に
ひき肉とチーズはさんだのを作って闇を読むのが癖になった…
32:なまえ_____かえす日
07/10/04 21:55:23 EuI9vBMR
一番うまそうなのはカンバルのロッソ
肉入り、果物入り・・(*´д`;)
33:なまえ_____かえす日
07/10/05 02:09:42 f6YhRuAE
ノギ屋の弁当食べたい
34:なまえ_____かえす日
07/10/08 00:18:54 q8+8i+rb
昨夜から猛烈に胡桃餅が食いたい。
35:なまえ_____かえす日
07/10/08 01:02:19 vHJd8GhU
次の軽装版はいつ出るの?
次の新潮文庫はいつ出るの?
36:なまえ_____かえす日
07/10/08 14:36:49 qU2aB1k2
新潮版って前のペースのままなら、そろそろじゃないか?
10月11月の新刊発売日を確認してないからわからんけど。
37:なまえ_____かえす日
07/10/08 22:14:40 nS8Nf6Wl
夢以降って文庫出るのかな。
完結までは(当分)出ないことは明言されてたようだけど
38:なまえ_____かえす日
07/10/08 22:58:40 qU2aB1k2
完結までは時間がかかる、じゃなかったっけ?
アレ?
39:なまえ_____かえす日
07/10/08 23:33:52 pHEROEFq
少なくとも軽装版の刊行スピードを追い越すことはないだろうさ。
40:なまえ_____かえす日
07/10/08 23:48:32 r0BMHwSm
軽装版、今までのペースだと11月に神の守り人が出るかな?と思ったけど、
今のとこ偕成社の近刊情報には載ってない。上下巻で分量あるせいかな。
新潮も現時点では新刊・近刊にない。
>>39と同じく、軽装版に追い付くような事はあり得ないだろうし、
文庫が完結まで出版されるには相当時間がかかると思われ。
41:なまえ_____かえす日
07/10/09 00:47:50 ad4UJd1P
天と地がでたばっかりだもんね。
文庫落ちって普通でもかなり期間おくし、その上出版社またがってるし。
42:なまえ_____かえす日
07/10/09 08:48:23 iVH4xGoF
なにより、それぞれ文体が少しずつ違うから。
あれを逐次書き直す手間を考えると、スピードアップは
のぞめないな。
43:なまえ_____かえす日
07/10/09 12:41:50 GB87Sr3n
へー違うのか。じゃあ読んでみたいな。
44:なまえ_____かえす日
07/10/10 07:40:35 qpMRa5Pc
作者、漢字直すだけのところいざ見てみるとイジりたくなるんだろうな。
まあそれでもプロなら1作1日かからない作業だろうけど。
45:なまえ_____かえす日
07/10/10 23:22:26 99NCcrbk
逐一悩んじゃってるのかも知れないぜ。仕事に対して律儀そうだし。
直した方がいっかなー、下手にいじらない方がいっかなー、
でもオリジナルが消えるわけじゃなし、いやいや・・・て感じで。
46:なまえ_____かえす日
07/10/11 01:01:12 glrTKOdn
まあ、物理的に一日で出来る作業だとしても
使い捨てライターじゃあるまいし出版社がそんな扱いしないよな。
単純にまだ単行本の売り上げが見込めると思ってるんだと思うけど。
調子よく出してるとそれ見込んで買い控えるだろうし。
47:なまえ_____かえす日
07/10/11 08:11:15 LXO9M5Q0
作家専業じゃないもんね。
改訂作業だけにかかりきりにもなれないだろう。
48:なまえ_____かえす日
07/10/12 23:50:51 hDwwm0GM
獣の奏者読んだーーーーーー!!
スゴス! スゴス!! どうして今まで読まなかった自分!!
ああでもこれで著作全部読んじゃったぁぁぁぁぁ 。・゚・(ノД`)・゚・。
49:なまえ_____かえす日
07/10/20 09:53:26 j/EQoqT6
過疎ってるなー
まあ、精霊の守り人のアニメも終わって話題ないしな・・・
50:なまえ_____かえす日
07/10/20 20:11:10 4D83qYfQ
これで過疎なんて言わない。
放映中でもそれほど話題にしていたわけではないし
刊行ラッシュが落ち着いたってことだと。
次作の話ってもう出てるんだろうか。
獣の奏者くらいガッチリしたのがまた読めると嬉しいけど。
ユリイカの話収録して、他にも守り人周辺の外伝短編で一冊出してくれないかな。
51:なまえ_____かえす日
07/10/21 09:14:02 ThPAAxrK
俺のしている作家のスレは、2002年からまだ1スレのまま続いてて
10月9日に作家が亡くなってみな呆然としている。
ああ、「覇者と覇者」読みたかった。板違いだけれどな。
52:なまえ_____かえす日
07/10/21 09:14:34 ThPAAxrK
ワタシニホンゴフジユウな人ネエ
知っているだな。
53:なまえ_____かえす日
07/10/21 09:26:35 5+Q1KdZW
ここ、児童書板の中じゃかなり速い方だよw
54:なまえ_____かえす日
07/10/21 22:33:44 5t/1LmTh
偕成社の軽装版で読み始めて、2日で4冊読んじゃいました(守り人シリーズ)
全シリーズ有ると思ってたら未なんだ
はよ出せ!
55:なまえ_____かえす日
07/10/22 13:04:20 MlSrm1Xy
夢の文庫版ってホントに12月に出るのかな?
56:なまえ_____かえす日
07/10/25 15:06:14 yOXXzj0B
11月からBSでアニメの再放送が始まるね。
12月に出たら、その月は夢のような時期になりそうだww
57:なまえ_____かえす日
07/11/03 03:00:32 /X83+6YM
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
58:なまえ_____かえす日
07/11/03 04:12:59 431IHLW0
狐笛のかなた読了。
すごくおもしろかった。
もっと多くの本書いて欲しいなマジで。
59:なまえ_____かえす日
07/11/04 04:08:11 qHR1FqvI
BSで放送が終わったばかりじゃないか
またBSだなんて
地上波で再放送してほしいよ
60:なまえ_____かえす日
07/11/04 21:33:05 mI4rxf9c
何度再放送したかわからない十二国記の後番だからねぇ。<BS再放送
61:なまえ_____かえす日
07/11/07 21:11:07 nxtelIe2
しかも時間帯が…;;
62:60
07/11/07 21:44:32 yW9B/Ghf
思ったより悪くなかったけど、だいぶ膨らませたり書き替えたりしてたなぁ。
12月に文庫版出るのかな。
63:なまえ_____かえす日
07/11/09 22:42:28 2HB53++F
思ったより悪くなかったと言うか、その膨らませている部分が突拍子もない膨らみではなくて、
滑らかで、まとまりのある膨らみのように感じたのは、私だけかな。
あれはあれで面白かったと思うし、私は十分に楽しめたよ。
でも、まあ人それぞれか。
文庫本出て欲しいな……。
64:なまえ_____かえす日
07/11/09 23:02:15 oakLUFLf
なんだかんだで精霊が一番バランスいい
65:なまえ_____かえす日
07/11/09 23:43:08 L3XDhM7Y
獣の奏者ってあれで完結ですよね。
まだ続くのか?
66:なまえ_____かえす日
07/11/09 23:57:19 2HB53++F
上橋さんが『完結』って言っているインタビューを見たことあります。
先の方向性を見せて終わらせるのが好きなんだとか。
『完結』にすると、その先がなくなってしまうからどうとか……。
ごめん、途中から私の勝手な想像が入っている気がします。
でも、とりあえずは『完結』らしいですよ。
何か閃けば書くって言う感じだったような。
答えがあやふやすぎだね……。
67:62
07/11/10 16:48:19 BctoiMPW
>>63
人それぞれだろうけど、あの膨らませ方は悪くないと思ったよ。
原作にない話もいくつかあるらしいが、そこがどうなってるか楽しみ。
68:なまえ_____かえす日
07/11/10 21:37:27 IYjdNaKj
>>66
やはり完結なんですね。ありがとうございます。
友人は続きがあると信じていたみたいで、
自分も「もしかして?」と思ってしまいました。
スッキリ。
69:66
07/11/10 22:30:42 LjXcjiSj
『気になる』って、嬉しいことだなって思う。
文庫本だって、守り人シリーズ完結前だって。
一つのエピソードが終わる度に、この先はどうなるんだろうって思えるのは、
とても幸せなんだと思う。
なのに、守り人シリーズが完結した時には、
『終わったんだ』
と納得できたのは、不思議……。
上橋さんの文章力のおかげかな。
感謝。そして敬服。
70:なまえ_____かえす日
07/11/14 14:01:09 QcT2RRdo
>>50
今更って感じかもだけれど、
上橋さんは『天と地の守り人』を出す前だったか、
ヒュウゴの話を作っていたらしい。
完成したけれど『天と地の守り人』の前に
タルシュの内情が解るとつまらなくなってしまうから出さなかったのだと。
もし出すとするなら少し書き換えなくちゃ。
と、インタビューで言っていた(はず)。
それにしても、このスレ最近動きがなかったね。
71:なまえ_____かえす日
07/11/15 14:38:00 vJBTHHsX
12月に夢の文庫出ないのかな?
ダビンチのミスか?
72:なまえ_____かえす日
07/11/15 20:36:44 2a6W/4Kr
日販の12月の予定には書いてあったけど
どうなんだろうね?
73:なまえ_____かえす日
07/11/16 00:44:09 16qz8pj9
12月に出るならもう具体的な日時分かってそうだけど
74:なまえ_____かえす日
07/11/17 00:18:07 UAbCQBbi
21日と書いてあったともう
普段なら1日に出る分が1/1は無理だから早くなってこの日付なのかな?
75:なまえ_____かえす日
07/11/21 01:44:39 nC5DZFiV
>>74
お、もう出るの決まってるんだ。情報㌧
76:なまえ_____かえす日
07/11/23 12:38:24 MxtK+3ft
軽装版のも、虚空の次の出ないかな。
出来たら軽装で揃えたいと思う、今日この頃。
77:なまえ_____かえす日
07/11/25 01:47:17 InwjT13K
先週の金曜にアニメを全話見終わる。
今週の月曜に闇を読み、火曜に精霊を読む。
我慢できず木曜に残り全部買って、さっき最後まで読み終えた。
や、面白かったです。和テイストのものを久しぶりに読んだ。
ただ、これだけ楽しめたのは最初にアニメ見たからな気がするなー。
アニメに比べると、精霊の原作はかなりサッパリしてる印象だった。
アニメは時間かけてバックボーン足したりしてたからだろうけど、
お陰で残りシリーズもその印象の魅力あるキャラのまま読めました。
さて、文庫軽装ハードカバーと入り乱れたシリーズ10冊、どうしてくれようか…。
78:なまえ_____かえす日
07/11/25 19:05:05 KffZgBo4
アニメ見てから読み始めた新参者だけど、
続きが気になって読み漁ったのは初めて。
勢いあまって守り人シリーズ以外も手にしたけど、
「獣の奏者」はエピローグ欲しかったなあ。
イアルはどうなったんでしょー。
いっそ二次小説でもどっかで読めんものか。
79:なまえ_____かえす日
07/11/26 02:38:23 4C1X/SU0
『獣の奏者』いいよな。
もの凄く真摯な、コミュニケーションの物語だったと思う。
まーこの作者さんの物語はどれも本当に真面目で、斜に構えて読めないんだが。
80:なまえ_____かえす日
07/11/26 06:13:14 0GTadW4f
どれもこれも評価できないのは私だけか。
「『◯◯』っていいよね」って言えない。
どうしても、「あ、でもこれもいいし、あれもいいし……」
本当上橋さんはすごいと思う。
81:なまえ_____かえす日
07/11/26 13:38:17 oiWl3/FI
獣の奏者は、獣と人は根本的に違うという諦めが覆される
場面で終わるのが美しい。
エピローグほしいけどあそこで切るところが潔くていい
82:なまえ_____かえす日
07/11/26 15:36:50 vcOQqa5V
「異なる種同士がわかりあえるのか?」という命題はSFではよくあるけど、
ファンタジーの枠組でこれだけ正面から描き切った作品は希少な気がする。
本当に、世界的に見てもかなりの評価をされる物語だと思うよ。
83:なまえ_____かえす日
07/11/26 17:43:42 0RKuV9Ad
2冊で完結で続きを書くことはないけど、
もしかしたら……
なんてどっかで著者の人がいってたから、
淡い期待を抱きつつ、エピローグは脳内補完しておくしかないか。
守り人のアニメの続きも見たいけど、獣もいいな。
ジブリはやだけど。
84:なまえ_____かえす日
07/11/26 17:58:11 0pimmhT8
>>77
自分の場合、精霊のアニメは原作読んだ後でも楽しめた数少ない
パターンだったな。原作の映像化とか観るとガッカリする事が多いんだけど。
それはおっしゃ通り原作だと割りとサッパリ描いている二人の触れ合い部分に
時間をかけて色々肉付けされているからキャラの魅力もより引き立ってたと思う。
85:なまえ_____かえす日
07/11/26 18:58:05 +YAOo+0C
自分は逆にアニメ精霊にイラっと来たよ。
バルサとチャグムが最強化してるのが受け付けなかった。
背景は本当に凄いけど。
86:なまえ_____かえす日
07/11/26 20:22:40 4F68R6Gg
原作を読んでからアニメを見たけど、面白かったとは思う。
原作にない話とか、全然違う風に進んでいく話とか。
だけど、見終わってから思ったのは
『これはアニメの精霊の守り人なんだ』ってこと。
原作の精霊の守り人とは、また違う物語を作っている気がした。
87:なまえ_____かえす日
07/11/26 20:28:22 hlgXXPZ0
>>85
俺もアニメは悪い意味で同人誌読んでるような気分になった。
確かに監督は原作への愛情はあるし、リアル同人作品としてなら許せたかも知れない。
でも原作に対する考察や洞察力不足と現実世界の歴史文化風俗の無知もしくは軽視、
そして個人的な嗜好を打ち出したせいで折角のアニメが粗悪品になってしまった。
映像は確かに綺麗だけど、金と時間さえあればなんとかなる要素しか褒められないってのも寂しい。
脚本・コンテ・演出とかいった所でクオリティを高くして欲しかったなぁ。
ちなみにガンガン連載の漫画の方は良くも悪くも原作に忠実って感じかな。
ラジオドラマだと気にならなかった説明パートが漫画だと助長になってるのが残念。
でもそこ以外は良く描けてるので、個人的にはラジオドラマ>漫画>アニメって感じ。
88:なまえ_____かえす日
07/11/26 21:11:51 +YAOo+0C
ラジオドラマの闇は最後泣きそうになったなー。
89:なまえ_____かえす日
07/11/27 00:11:34 5UavdMYV
>>87
原作に対する考察、洞察力不足ってw
神山は少なくともあんたよりは深い考察と洞察力持ってると思うよw
小説ってのは解釈、個々人によって違うし、アニメという動きのあるものに変換するのに
作画も含め、あれ以上の出来はそうそう期待できるもんじゃないでしょ
他のアニメとか見てれば分かると思うけどさ
おれは戦闘シーンなんかの迫力も含め、かなり素晴らしい出来だと思うけどね
90:なまえ_____かえす日
07/11/27 00:41:39 A1amyfeq
変に荒れそうな物言いはやめれ・・・
アニメ化の話を聞いたときは凄く心配したし
最初にキャラクターデザイン見たときなんかは、
誰よこの美少女ありえね・と思ったけど、実際に見て感じたのは嬉しい驚きだったな。
色々な変更点、脚色についても、メディアの違いや必要に応えたものだと思ったよ。
ここ数年、児童書の他メディアへの展開を見てきたから
この結果がかなりの僥倖だというのはわかるよ。
もしこれで、誰もが認める(?)酷い出来だったとしても
原作はもう書き上がった状態での展開だから、一歩引いて見ることはできたと思うけど。
それでも、原作からの引き写しではない展開がされたことで
それぞれで楽しむことができたのは、良かったなあと思ってるよ。
91:なまえ_____かえす日
07/11/27 00:41:58 pAATY9P5
>>89
いや、アニメのアンチスレも見ての通り、素人にたくさんツッコミ入れまくられてる神山にプロとしての洞察力はない
一介の素人より高い洞察力があると喜んでる程度じゃプロも舐められたモンだw
ただ、元々1クールで十分な原作の分量を無理矢理2クールに水増ししろって言われた事は同情する
せめてバルサ・チャグムの不自然なマンセーを省き、分量が1クールで収まるように交渉できたらな…
92:なまえ_____かえす日
07/11/27 00:48:25 W2UuUd+s
オレは >>87 を支持する(及び、>>85もな)。
神山版のアニメ精霊は、二次創作物としてハッキリ言って出来は良くないと思う。
悪い意味で同人誌読んでる、というのは言い得て妙だよ。
シリーズ構成、脚本は、考えすぎというか、気負いばかりが空回りして中途半端に終始してるし、
キャラ造形なんかは、アニメでよくあるステレオタイプ。凡庸すぎて評価すべきところがない。
コンテ、演出は、まあ作画の安定と比して水準ではある。
ただ、美術関連だけは図抜けて良かったよ。背景とかはハッとするところが少なくなかった。
93:なまえ_____かえす日
07/11/27 01:13:26 H2kMfBvl
自衛手段としてアニメは完全封印派な俺には何がなにやらだ。
まあそれでも、ノギ屋の弁当とか山菜鍋とか、再現度はどうだったのかなーとか思ったりしたが。
94:なまえ_____かえす日
07/11/27 03:11:28 WUORyeHc
食べ物関係はけっこう美味しそうだったよ。
チャグムが庶民の食べ物ウマーウマー言いながら食べてるのも良かった。
(そんなセリフは無い)
95:なまえ_____かえす日
07/11/27 06:26:57 t85HKk1u
俺もアニメは良かったと思う。
ま、こんなのは主観だしね。
96:なまえ_____かえす日
07/11/27 06:51:26 jP6Ztwi8
そうだね。
とりあえず、人それぞれだからな。
面白いと思うのも、よくないと思うのも。
97:なまえ_____かえす日
07/11/27 07:17:09 482Jprv+
アニメがなかったら守人見てなかった人も多いのでは
っとは思う
98:なまえ_____かえす日
07/11/27 07:38:17 lNpsc8DB
バルサの状況(生き方)がアニメでは根底から変えてあるから
原作とアニメを比べるのは無意味だと思う。
原作:8人の命を助けると言う誓いをたてたが、結局は
足し算も引き算もできなくなてしまった状況。
チャグムを守ったことによってもう一度自分(ジグロが友を殺してでも守った)の
人生と向きあおうとする。
アニメ:タンダに指摘され喧嘩をして出て行く。闘うが人は殺さない(不殺の誓い)
という生き方を選ぶ。チャグムで8人目…という状況でスタートする。
つまり原作のラストはアニメの第一話以前の状況。
この変化は人それぞれの好みだし、「不殺の誓い」の生き方がアニメでどう描かれたかは
アニメのテーマだから、原作スレでは関係ないしね。
99:なまえ_____かえす日
07/11/27 10:27:21 HGsvEcdl
実写版はどの程度すすんでるのかな?
100:なまえ_____かえす日
07/11/27 18:27:55 VI7CAWVc
アニメから入って一昨日「精霊」昨日「闇」読んだ。
すごく面白くて一気に読んだけど、どっちもエピローグは蛇足だと思った。
101:なまえ_____かえす日
07/11/27 23:55:22 H2kMfBvl
俺は、雨の中で故郷を思うシーンが前巻であったから、
いきなりカンバルの山窟の中にて胎動巡りの如き出だしになってもすんなりいけたな。
まあ要するにプレ・プロローグなエピローグで好きだったけど。
夢からは普通に『エピローグ』って感じになったな、そういや。
102:なまえ_____かえす日
07/11/28 17:38:41 XlrLE7mL
アニメのラルンガ多すぎワロタ
原作読んで持っていたイメージと全然違っててびっくりした
あれじゃ守るの大変だな・・・
103:なまえ_____かえす日
07/11/29 05:10:04 ro//DOyb
常に全肯定の私。
エピローグだとか、ただ『すごい』と思う。
そして、『この終わり方いいな』と。
104:なまえ_____かえす日
07/11/29 15:36:25 bk4G/wZX
アニメをやると聞いて小説を買い、今頃BSの再放送でアニメを追っかけてる自分。
アジアチックな雰囲気に「フォーメーション」みたいな横文字は合わんと思ったが、
その他はいい出来なんじゃないかなぁ。
105:なまえ_____かえす日
07/11/29 16:48:42 cJ78hU4h
結局原作通りに作らないと文句言う奴は絶対出てくるんだから
神山の思い切った判断でプラスになってる部分は多々あるし評価してもいいと俺は思うね
106:なまえ_____かえす日
07/11/29 21:32:03 3Y7Rva98
>>105
逆にマンガみたいに原作とセリフが一字一句一緒っていうのも興ざめするしね。
107:なまえ_____かえす日
07/11/29 21:43:11 UnqZMmvh
満足しない人はどうやったっているもんね。
自分には面白かったからそれでいいや。
108:なまえ_____かえす日
07/11/29 23:59:56 csbdHZ1k
何か、満足する人もしない人もいて当然なのに
満足した人がしてない人をチクチクたたいてるような
スレが多いのはどういうことだろう…
109:なまえ_____かえす日
07/11/30 00:12:52 MqoqG37W
むしろ、最近の流れを見るとそれなりに意見割れてるみたいなのに
これまで大してぶつかることがなかったのは
児童書板の自制心のなせるわざだと思う。腫れ物さわるような感じだったものね。
まあ、ほとんど感想らしい感想も出てなかったから多少のガス抜きにはなったんじゃないの。
110:なまえ_____かえす日
07/11/30 00:51:26 oQd3VJ2I
アニメは最終回より、その前の回の
夜明けまで卵を守りきり、ナージに投げるとこが一番ジーンときたな
EDもグッときた・・・
オリジナルストーリーも、花酒の話とか中々よかったよ
111:なまえ_____かえす日
07/11/30 00:56:54 0BMWTpJ4
>>104
再放送してたのか・・・録画しようと思ってたのに・・・泣きそうだ・・・・・・
112:なまえ_____かえす日
07/11/30 01:02:20 1Rqdq69c
一度上橋サンの作品で悲劇を読んでみたいな。
話の運びから登場人物から、地味で真摯で誠実なこの人の作品で救いようのない結末とか描かれたら、
とんでもないダメージを負うのは確実で凄く怖いのに、何でかそう思うようになった。
113:なまえ_____かえす日
07/11/30 07:49:11 AuSL9tVZ
この人は、児童文学に誇りにを持っているので
救いの無い悲劇の結末の物語は、書かないんじゃないかな。
114:なまえ_____かえす日
07/11/30 11:01:28 BzZM4UmY
>>111
十二国記の何度目かわからない再放送の後番で8話まで放送ずみ。
115:なまえ_____かえす日
07/11/30 13:27:21 sbKSU/+M
NHKなら骨までしゃぶるから、何度でも再放送
あるでしょうね。
私は見ないけど。
最近のアニメは深夜放送だから、ついていけない。
116:なまえ_____かえす日
07/11/30 13:56:08 PFWKcgpY
>>111
今までのパターンだと、新春か来春あたりから総合で始まるのでは?
117:なまえ_____かえす日
07/12/02 13:11:11 V5H2KvWL
新潮社に夢の発売日が載ったが
2008/1/1って出せるもんなら出してみろって感じだな
結局2007/12/21でいいのかな?
118:なまえ_____かえす日
07/12/02 14:24:14 fp7RhEm8
蒼賂の旅人の続きはどれになるの?
119:なまえ_____かえす日
07/12/02 15:12:35 31cqjRJu
>>118
神の守り人(帰還編)
120:なまえ_____かえす日
07/12/04 03:59:34 CBQhoCcT
>>119
嘘でしょ?
天と地の守り人『ロタ編』でしょ?
あれ?
121:なまえ_____かえす日
07/12/06 07:49:11 xVDwLi8X
URLリンク(webupd.sv1.sp-land.net)
122:なまえ_____かえす日
07/12/06 22:05:20 YBjm7xn6
アニメの方を全話見て原作に興味を持ったのですが、軽装版からでもいいかな?
123:なまえ_____かえす日
07/12/06 22:26:22 8F799SYc
>122
どれから入っても基本的に中身は同じです。
ただ、収集するなら軽装版は(文庫版はさらに)
いつ完結するかわからないことを考慮する必要が
ハードカバーと軽装版、文庫は漢字の割合等違うらしいので
そのへんは好みでどうぞ。
124:なまえ_____かえす日
07/12/06 23:32:20 ezIqFus1
URLリンク(www.girlscity.jp)
125:なまえ_____かえす日
07/12/14 08:14:59 RPkjxlqJ
暇潰しでなんとなく文庫を手にとって、すぐに闇の守り手も買ったんだけど続きはでてないのか…orz
大人しくハードカバー買おうかな~。でも電車の中で読むと腕いたいし、なやむね。
とにかくはまった!
126:なまえ_____かえす日
07/12/14 08:26:15 8ljm4nGQ
今月21日に闇~の続きが出るぞなもし。
127:なまえ_____かえす日
07/12/14 18:00:40 RPkjxlqJ
>>126 情報ありがとうございます! じゃあ他にたまってる本が四冊くらいあるからそっちを先に読んで、21まで待ちます。
個人的に文庫の表紙が気に入ってたりするので
128:なまえ_____かえす日
07/12/17 01:19:36 kwdOQOPK
狐笛のかなたがすっごく美しく終わっていて好きだ。
劇場アニメか、日本で指輪物語くらいのクオリティが撮れれば実写映画にして欲しい…
129:なまえ_____かえす日
07/12/17 18:26:20 ONWQToFu
指輪物語は監督に恵まれた
ゾンビを虐殺するB級映画なんて撮っていた監督が
あんな傑作を作るとは誰も予想だにしなかったに違いない……
一方、ゲド戦記は…
130:なまえ_____かえす日
07/12/18 14:09:46 ebAMuO/G
>ゾンビを虐殺する映画を撮っていた監督
それは知らなかった。才能って一面だけで見ちゃいかんね。
狐笛はダヴィンチに載ってたキャストで脳内補完してるけど
(小夜:成海璃子、野火:柳楽優弥、小春丸:神木龍之介)
他の役が思いつかない…特に玉藻。
131:なまえ_____かえす日
07/12/19 09:51:29 V37eFV8h
>>125
同じく最近はまって続きも文庫でないものか!と悩んでるよ。
夢の守り人だっけ?が21ぐらいにでるのでそれを買うつもりだけど、
またきっとすぐ読み終わってしまって、軽装版かハードカバー買うかで悩むんだろうな・・・。
精霊の守り人が好きな人たちって他にどんな作品にはまってる?
他にも色々読みたい気分なんだけど、なにを読んだらいいか悩んでる。
132:なまえ_____かえす日
07/12/19 20:31:47 aMI4AYkN
>131
まずは上橋菜穂子のほかの作品だろうけど、
似た系列で読めるのは「獣の奏者」「狐笛のかなた」あたり。
ほかのものも面白いよ。
他の作家だと、民俗学的な魅力という部分で言えば
浜たかやのユルン族サーガ(太陽の牙等)や
サトクリフの太陽の戦士シリーズ、スーザンクーパーの闇の戦いシリーズ。
物語じゃないけど、星野道夫の「森と氷河と鯨」は
同じところをくすぐってくれる気がして何度も読み返してしまう本。
独特の雰囲気のある国産ファンタジーでいうと
「光車よ、まわれ!」「ふるさとは、夏」「コロボックルシリーズ」とか
難しいな。
他の方のお勧め知りたいです。
133:なまえ_____かえす日
07/12/19 20:36:21 S+ZvIeOt
>>131
とにかく、上橋菜穂子さんのは、全部読んだらいいと思う。
あと、佐藤多佳子さんと、荻原規子さん。
洋書だと、ローズマリー・サトクリフ。
自分はだがここら辺読んでる(もしくは『た』)。
あとは、伊坂幸太郎さんのもいいと思う。これはまた少し違ってくるけれど。
図書館とかで何か借りまくってみたらいいんじゃない?
そしたら、面白い作者さんにも会えると思うよ。
134:なまえ_____かえす日
07/12/19 21:54:41 e6gfukls
全然小説ではないんだけど、
スティーヴン・ジェイ・グールドの「ワンダフル・ライフ」。
リチャード・ドーキンスの「ブラインド・ウィッチメーカー」。
135:なまえ_____かえす日
07/12/20 01:40:07 YuuLTZJW
>>131
ちょっと毛色が違いすぎるかもしれないんだが、
自分は上橋菜穂子さんと雰囲気が似てるなーと感じるのは
SF作家の菅浩江さん。
文章はちょっと荒いけど「揺らぎの森のシエラ」が特に雰囲気近い。
136:なまえ_____かえす日
07/12/20 01:41:15 YuuLTZJW
>>129
さらにいうなら思春期少女のグロ百合映画もとってるよなwww
137:なまえ_____かえす日
07/12/20 02:34:26 pqO2D4OF
>>136
エログロ人形劇とかもな
138:なまえ_____かえす日
07/12/20 09:59:48 ktVwBHrA
>>132 >>133 >>134 >>135
ありがとう!
これだけ沢山名前挙げてもらったので、いろいろ見てみます。
伊坂幸太郎さんは名前だけ聞いたことあったけど手に取ったことなかったから
この機会にちゃんと見てみるよ。
上橋さんの精霊シリーズ以外はどうなのかな?と思ってたけど、
おもしろいということなら是非買ってみる。
今は夢の守り人の文庫発売を待ってるんだけど、
その後は文庫発売まで待てなさそうだし、軽装版とハードカバーを手に入れるしかないかな。
でもハードカバーは漢字の分量が少ないとかで、読みにくくはないかと
少し心配になったりしてみたけど・・・とにかく買ってしまうだろうなぁ。
139:なまえ_____かえす日
07/12/20 14:04:37 caH3fQvD
>>138
確かに最初は読みにくい>ハードカバー
児童書に慣れてても大変だった。でもそれを上回る面白さは保証します。
前スレでも書いたけど、アン・マキャフリイ「竜の歌」「竜の歌い手」
マーセデス・ラッキー「女神の誓い」「裁きの門」「誓いのとき」あたりは
上橋作品の雰囲気に近いと思う。人間描写がリアルで、いい意味で泥臭い感じ。
140:なまえ_____かえす日
07/12/20 16:57:36 KYKhBf0g
>>138
ル=グウィンのゲドシリーズは読んでるかな?
いや、当然か...。
言霊バリバリの世界で、妙に懐かしい気さえする。
>>129
なんか、今度ホビットの冒険を撮るとかいう噂だね。
141:なまえ_____かえす日
07/12/21 01:02:51 ia9h7rf9
1月末に軽装版の神の守人上下がでるね。
142:なまえ_____かえす日
07/12/21 16:17:37 zUn1rLct
軽装版出るんだ、嬉しいな。
アニメ最終回で続きが気になって、軽装版4冊を夢中で集めたよ。
図書館で中々順番の来ない神と蒼路を借りて読み、天と地は予約した。
が、待ちきれなくてハードカバー買っちゃった。
は~、寝る間も惜しく読んだよ。最後の数十ページは頭んでEDが流れてた。
で、月曜のアニメを見たら、村や街の最後はああなるのかと見方が変わったよ。
アニメの無駄に力の入ってる描写に納得した。
原作を読む前は、アニメの絵柄でキャラが動くかと思ったけど
精霊の途中から挿絵の雰囲気で脳内展開してました。一粒で二度美味しい。
興奮中のため、長文許してちょ。
143:なまえ_____かえす日
07/12/21 22:03:19 DTOmYhvr
>>141
情報ありがとーーー
明日予約してくる!!
144:なまえ_____かえす日
07/12/22 03:28:45 GxuFkgmD
あ、もう夢の文庫出てるんだっけ。
買わなきゃ。
145:なまえ_____かえす日
07/12/22 07:06:10 8B1QJ/gE
文庫版ってハードカバーのとどのくらい内容が違うの?
146:なまえ_____かえす日
07/12/22 08:46:19 zMg+CG+4
昨日の午後1時頃結構大きい本屋行ったけどスカ食わされた>新潮夢
147:なまえ_____かえす日
07/12/22 14:10:07 31gfaT/e
>>145
ひらがなを漢字に置き換えたり、言い回しを代えたりしてるそうだ。
大人向けの仕様にしてる。
といっても、大々的に変更が加えられてるわけではなく、ごく一部だけだと思う。
あと文庫には挿絵がない。
そのかわりではないが、解説がある。
あとがきも文庫用のものなんじゃなかったっけ?
148:なまえ_____かえす日
07/12/22 18:17:49 pX3LEtDB
挿絵のバルサがおばさんぽくて好きなのに、
アニメも漫画も若すぎて受けつけられない
149:なまえ_____かえす日
07/12/22 20:17:18 2Hz+QM/j
30そこそこなら充分若いからアニメも漫画もあれでおkと42才の自分が言ってみる。
150:なまえ_____かえす日
07/12/22 20:58:09 yxXRLJl5
うーん、現代日本の30歳なんて確かにまだピチピチだけど、
日焼け止めも化粧水も禄にない世界で、1年の大半が旅暮らしなバルサのイメージじゃないなあ>アニメ&漫画
・・・でも、脱いだらきっと現代人よりピチピチじゃないかなとか考えてるのは俺だけでいい。
151:なまえ_____かえす日
07/12/22 21:00:06 8tddYlaA
アニメのバルサはキャラ設定とか、キャラ同士の相互関係とかが原作とは異なってて、
外見うんぬんよりも、そっちの印象の違いの方が気になったな。
マンガは知らんが、アニメ製作が前提としてあった上での企画だろうから、アニメ踏襲の絵になるのは仕方なかろう。
152:なまえ_____かえす日
07/12/22 21:17:04 XJlSg0kh
一年って早いねぇ・・・
天と地が出るので頭がいっぱいだったのが昨日のようだ。炎路はいつか出るんだろうか。
>>147ありがとう。ハードカバーは図書館で借りて読んだから文庫版は買おうかな。
153:125
07/12/23 01:11:53 ZKnus31Z
夢の~の文庫を発売日に買って今読み終りました。
分かりやすい面白みは闇の~とかのが上だったかな。
ただタンダへバルサの切なさと、ジンの誓いが良かった!
>>126ほんとにありがとう
154:なまえ_____かえす日
07/12/23 11:37:26 H0fNTwjh
>>153
もう読んだのか!・・・いいなぁ
私はアマゾンで頼んでるんだが今日、明日にならないと来ないらしい・・・待ち遠しすぐる
アニメの影響か狩人の中ではジンが気になってるので、その「ジンの誓い」とやらが気になるなぁ
アニメも全部見終わっちゃったし、夢の~も届かないので、精霊と闇を読み返してる。
今までどんなおもしろい小説でも読んだ直後に読み返すってことはなかったのに。
夢の~を読み終わったら軽装版とハードカバーを手に入れて一気読みする予定
全部読んじゃうと人生の楽しみが減る気がするけど、読まずにはいられないw
・・・長文スマソ
155:なまえ_____かえす日
07/12/24 03:49:43 ifSBPPEr
アニメから入って原作はまだ文庫で出てる分しか読めてないけど
夢の守り人の文庫も発売日当日に買って読んだよ。
1回読んだだけだと花の設定がいまいち飲み込めなくて
??な部分もあったけど、面白かった。
精霊や闇よりもずっと幻想的な物語だね。
乏しい想像力をフル稼働して花の夜の描写を
頭の中でイメージしてたw
タンダがチャグムに「好きな自分」について
語るシーンがすごくいい。
あとバルサ好きとしては
精霊~闇~夢と時間を経て、自分の不幸だけじゃなく
自分の幸せに目を向けられるようになったのが
なんか嬉しかったな。
156:なまえ_____かえす日
07/12/24 16:51:20 vMT0iykc
>>150
『私脱いだら凄いんです』という台詞があったCMを思い出したのは自分だけでいい。
157:なまえ_____かえす日
07/12/25 16:11:05 E2ym1dO2
>>148
ノシ 自分もだ。
というか、アニメは皆顔が同じに見える……。
アニメ余りみないから慣れてないだけかもしれないけど。
158:なまえ_____かえす日
07/12/26 09:36:46 f+3Qte+o
>>148
たしかにアニメバルサは最初見たとき、若っ!って思った。
でもまあ見てるうちに慣れてきたかな。
個人的にはトロガイが絵、声優ともにいい味だしてて好きだったw
昨日、夢~を読み終わりました。
たしかに>>153や>>155が書いてるとおり幻想的っていう部分で分かりにくさが
結構あるにはあったけど、前作とは違ったおもしろみがあったね。
ジンが約束するシーンは個人的にかなりツボだった。
軽装版の虚空~が届いたので読んでまう・・・
159:なまえ_____かえす日
07/12/26 11:51:24 r6VHPxE1
上橋さんは、どっちの方が好きなのだろうと思った。
ハードカバーと、文庫本はたまた軽装版。
児童書を誇りに思っている上橋さんは、
文庫本に直す時に書き換えをしているから、
彼女の思っている『児童書』とは異ならせていると思う。
どっちの方が好きなのか。
それともどっちも好きなのだろうか……?
自分はもちろんどっちも好きなのだけど、
それならそれでいいのかな……。
160:なまえ_____かえす日
07/12/26 12:23:08 f+3Qte+o
>>159
某サイトに載ってる上橋先生の文庫化に際したコメント見た?
どれが好き・・・という明言はしてないけれども、
どういう思いで文庫化を承諾したのか書かれてて興味深かった。
「守り人 文庫化」とかググれば引っかかると思う。
161:なまえ_____かえす日
07/12/26 12:49:17 VzaySN9C
すぐ比較したがるのはゆとりだな。
162:なまえ_____かえす日
07/12/26 17:36:19 Bg2v5O67
アニメはいい人が多過ぎる
163:なまえ_____かえす日
07/12/26 20:48:12 f+3Qte+o
>>162
心情描写が小説と比べて言語的に表れてこない分、
行動だけ見てるとたしかにみんないい人って感じだね
164:なまえ_____かえす日
07/12/26 21:50:38 dZfTGBGc
>>160
どうもありがとう。
きっとこれだというのを読んできた。
なるほど……。
再びだがどうもありがとう。
165:なまえ_____かえす日
07/12/27 14:04:05 xBdEuXDP
アニメは一種のスピンアウト、原作とは別物って
考えたら、それなりにおもしろいよ。
166:なまえ_____かえす日
07/12/27 17:26:38 d+LTqtty
アニメを見てラルンガの恐ろしさが分かった気がした。
あんなたくさん来られたら確かにやばいね。
167:なまえ_____かえす日
07/12/27 18:07:04 H8fFYOB3
>>165
うん、アニメ個人的にかなり好きになった。
オリジナル展開の話がすごくよかったな・・・刀鍛冶とか。
168:なまえ_____かえす日
07/12/27 23:02:54 bvoLewot
こんなページを見つけた。
「児童文学の可能性 ~かいけつゾロリから精霊の守り人まで~」
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
169:なまえ_____かえす日
07/12/28 14:54:03 L53JeQKx
チャグムがインチキ賭博師と勝負する話とか相撲対決とか
名作劇場的だよな。ちょっと同人誌みたいだけど。
どうせ同人誌ならw・・・・・・いやなんでもないそっとしておいてくれ
170:なまえ_____かえす日
07/12/28 19:59:29 si6TySh2
虚空の旅人を読み終わった・・・
次の神の守り人からは文庫版も軽装版もないからハードカバー買わざるをえないのだけど、
漢字少ないから読みにくいのかなとか気になりつつ・・・注文
171:なまえ_____かえす日
07/12/28 21:46:00 BRcwMwI8
あれ、神の守り人の軽装版出るって上のほうになかったっけ?
172:なまえ_____かえす日
07/12/29 01:28:50 UIDzB5WD
URLリンク(www.kaiseisha.co.jp)
1月末にでるよ。
173:なまえ_____かえす日
07/12/29 18:36:48 zJ+UmoW2
>>172
リンクありがとう。
1月末は待てん・・・
174:なまえ_____かえす日
08/01/03 19:19:51 iPemZNgK
文庫化を激しく待ってるんだけど、予定とかって決まってる?
精霊から夢まで結構早かったから期待しちゃって。
テンプレにも出てないし探しても出てこない…
175:なまえ_____かえす日
08/01/03 21:27:20 4Tao8WX1
文庫化は軽装版の後追いだな、少なくとも。
176:なまえ_____かえす日
08/01/04 00:44:34 P8cElhST
(天地出た時点で)三年内で全巻出ることはないと明言されてる。
新潮だし文庫だし、10巻全部出るかどうか正直あやしいと思うな。
177:なまえ_____かえす日
08/01/04 09:52:35 9ovN3Ye6
↑偕成社社員
178:なまえ_____かえす日
08/01/04 19:16:46 eFWFxgTV
>>176が言ってることは正しいよ。
某サイトで上橋先生本人がそう(3年無いで全巻でないと)言ってるんだから。
気になるなら「守り人 文庫化について」ってググってみるといいよ。
179:なまえ_____かえす日
08/01/04 19:17:15 eFWFxgTV
×3年無い
○3年内
180:なまえ_____かえす日
08/01/04 22:20:35 /ZvlPwz2
アニメから入って文庫の方を3冊買い続けていますが、全巻出ないのはつらいですね。
ひらがなばかりはしんどいし、本棚スペースも許されないし、新潮社の方が見ていたら、
3年以内で無くてもいいので、せめて全巻出版して欲しいです。
181:なまえ_____かえす日
08/01/05 21:55:10 E4cCDhab
おいおい文庫化が完了するのは2011年以降ってことかよ…。
182:なまえ_____かえす日
08/01/06 01:02:07 2Cx03D4V
アニメから入って闇までは文庫で読んだけど
続きがどうにも気になって夢からはハードカバーで買っちまったな…
いつ出るかわからない、全部出るかもわからない文庫は待ってられん。
といいつつ、文庫も出たら買ってるんだがw
183:なまえ_____かえす日
08/01/06 06:42:14 li6H9+Q3
やっぱ自分にとっては文庫の方が読みやすいんだよなー…
夢までは金もスペースもないからガマンしたけど次はもうハードカバー買っちゃいそうだよ…
184:なまえ_____かえす日
08/01/06 18:26:46 ImHcT21V
遂に買ってしまたよ・・・最終巻の天と地、ハードカバーで。
古本屋まわったんだけど置いてなかったからなくなく新品で。
文庫版と約1000円も違うんだもんなぁー・・・作品面白いけど出費はつらいね。
185:なまえ_____かえす日
08/01/06 19:33:27 GtVA0iac
軽装版?っていくらなん?
どの巻まで出てるのか知らないけど、近くの本屋じゃ見たことない。
186:なまえ_____かえす日
08/01/06 22:11:03 ImHcT21V
>>185
軽装版は945円。
本屋まわったけど無かったからネットで注文したよ。
たしか虚空の旅人まで出てる。
187:なまえ_____かえす日
08/01/06 23:09:50 CF/RvkO+
週間少年誌みたいにはなっから漢字多めでルビうってくれりゃよかったのに。
大人は読みやすいし子供は字を憶える。
188:なまえ_____かえす日
08/01/07 00:35:52 BDxGF+46
軽装版って、そんなに漢字を開きすぎとは思わなかったけどなぁ。
元々平易な言葉を使ってるから、気にならないな。
189:なまえ_____かえす日
08/01/07 01:37:52 mP4KVRo8
全部漢字でいいよw
ルビもいらないよw
辞書で引いて成長するでしょうw
190:なまえ_____かえす日
08/01/07 22:49:39 tPGfYqTg
3年じゃ今のペースなら6冊分しか出ないのか・・・
191:なまえ_____かえす日
08/01/07 23:33:29 /kSs2uJy
>>189
たしかにw
現実に昔、難しい漢字ばっかり使ってた某少女文庫読んでたら
その本のおかげで知った漢字が大学入試に出た、という事があったのを思い出した・・・
192:なまえ_____かえす日
08/01/08 15:55:44 VSI+3LCp
軽装版ならもう大体出てると思ったから文庫諦める決心したら、
軽装も第四巻までしか出てないんだなorz
何をだらだらやってるのかよくわからん。
ハードカバーはかなり高いから中古で探すかぁ。
てか中古あるのかな…
193:なまえ_____かえす日
08/01/08 16:43:35 xIeSP2/h
図書館に行けば揃ってるよ...児童図書コーナーだったり
するけど。
194:なまえ_____かえす日
08/01/08 17:31:09 uyxuLZIk
だらだらって・・・せっかちなこと言うな。
完結まで十年もかかってる作品が今いっぺんに読めるだけでも
かなり贅沢だよ。
195:なまえ_____かえす日
08/01/08 17:42:04 tMoHtbmo
絶版か品切れになってて、再刊するのをもたもたしてるわけでもないのに、んなこと言われてもなぁ・・・。
読みたきゃ、読める版で読みゃいいだろ。
196:なまえ_____かえす日
08/01/08 19:29:33 VSI+3LCp
逆だよ。完結まで10年は問題ないけど、じゃあ同じく文庫化にも10年かける勢いなんじゃないかと。
10年はないにしてもそれに近いんじゃないかと思うとがっくり。
現にこのスレにも軽装で我慢するかぁ、とかハードに手を出すか、とかわざわざ書き込まれてるってことは、
ある程度の覚悟が必要ってことだよ。高いから。
文庫はハードと違って携行できるんだから、なるべく早く出してほしい。
しかも児童文庫だと漢字開きはじめるから余計に購入迷う人が多い。
197:なまえ_____かえす日
08/01/08 20:37:32 Nh2A/0LP
漢字開きはじめるとかって・・・もともと児童書なんだから、そっちがデフォルトだろ。
大人向けにアレンジするってのが、ある種のローカライズなんだし。
文庫化にしたって、大人の需要が見込めるからであって、一般文庫から出るなんて児童書としては異例の部類。
出版社だって違うんだから、原本持ってるところとしても、文庫でホイホイ出されちゃかなわんだろ。
既刊の文庫化がスローペースなのは理の当然。
198:なまえ_____かえす日
08/01/08 22:24:10 XWaNNiNT
文庫化に抵抗あるのはわかるな。
別の小説で、買って1年もしないうちに文庫が出た日には
作者に殺意を覚えたもんさ。
199:なまえ_____かえす日
08/01/08 23:50:15 HTU33Oka
軽装版、神の~の正確な発売日わかりますか
200:なまえ_____かえす日
08/01/09 00:00:40 3dP2jDJk
もう神の守り人出るんだな。
正直、軽装版にしてもこんなハイペースで出ると思わなかった。
201:なまえ_____かえす日
08/01/09 13:48:04 kZLa3XYg
今、最終巻「天と地の守り人」の3巻目よんでるよ
私も文庫、軽装版が無いし、古本屋にも無かったからハードカバーを買うしかなかった口だけど
正直買って良かったと思ってる
ひらがなの割合も全然気にならないし、値段もしょうがないって思ってる
というか、「天と地」が面白すぎてそんなこと気にならないって感じかな
唯一の悩みはこれを読んで守り人シリーズ読み終えたら人生の楽しみが減るって
ことぐらいだが・・・
202:なまえ_____かえす日
08/01/09 16:08:41 lhmYtnGQ
>>201
俺もハードに手を出そうか迷ってる口なんだが…今からでも本屋に行きたくなるには十分なレスだw
確かに商売的なこともあるから文庫化遅いのはわかるが、もう完結してるんだし、早くしてほしいのが本音。
精霊から夢までそんなに間開かなかったから、期待したけど、三年以内に出ることはないってアナウンスにがっくりした人も多いだろうね。
むしろ三年以内に揃えて欲しかった…
203:なまえ_____かえす日
08/01/09 21:18:45 2lELAEdW
短編集が出る予定があるみたいだね
ユリイカに載ってたラフラみたいなやつかな~
204:なまえ_____かえす日
08/01/09 21:27:20 3dP2jDJk
おおそれは楽しみ。
ユリイカの話が宙に浮かないみたいで良かった。
あの話の読後感好きなんだ。
205:なまえ_____かえす日
08/01/10 06:42:14 OkP+4fKa
自分は何と読めていないのです。
本当に悔しい。
……今度は読みたいな……。
206:なまえ_____かえす日
08/01/10 15:35:31 JlOcMOJn
ハードで揃えた。
で、正月休みに姪っ子が来て精霊読了。
10冊もっていきやがった。
つか、読み終えたら返してね。
207:なまえ_____かえす日
08/01/10 17:28:26 wsTnf5MO
しかし姪は闇の~があまりにも難解で放置
208:なまえ_____かえす日
08/01/10 17:54:11 VaFs1Zyj
難解ではないよね
209:なまえ_____かえす日
08/01/10 19:19:18 6u1VVOFo
どっちかっていうと夢の~の方が読みにくいんじゃね
210:なまえ_____かえす日
08/01/10 21:59:34 7M8uImOj
海外版の精霊~もう予約受け付けてるね
表紙のバルサがくのいちみたいだw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
211:なまえ_____かえす日
08/01/10 22:03:40 MYNEJm7/
最近、夢の~読み始めた。確かに読み難いかも。
と言うか、読んでて「なるほど、なるほど...」って単純に納得できる感じではないね。
判ってるんだか判ってないんだか、わからないような不思議な感じなんだけど、面白い。
これ、子供は風に感じるんだろう?
212:なまえ_____かえす日
08/01/10 23:07:14 D2wB4C28
チャグムが直衣っぽいのを着てるのに足下はぞうりか?
どうにもこそばゆいな。
213:なまえ_____かえす日
08/01/11 01:04:04 xYT8DmHD
小説よりもアニメよりも先に聞いたラジオドラマでの自分のイメージに似てるw
214:なまえ_____かえす日
08/01/11 11:02:18 2qSox3zB
文庫夢の表紙の真ん中の人物は誰ですか?
右はバルサだよね?
215:なまえ_____かえす日
08/01/11 13:00:13 heqVWKo+
格好はともかく、顔のイメージはトロガイ師?
216:なまえ_____かえす日
08/01/11 13:52:27 eB7TH4Ue
>>203
おお、まじ?それはうれしいね。
どこだったか、あとがきとかインタビューとかで(ダヴィンチかユリイカか)
ヒュウゴの幼少期を描いた「炎路の旅人」っていう外伝があるって
上橋先生が語ってたから、それも入るのかな
昨日、天と地読み終えてシリーズ読破しちゃったんだけど、
恥ずかしながら涙が止まらなかったよ・・・
もっと彼らを見ていたいって気分だから、短編集は喜ばしいニュース
217:なまえ_____かえす日
08/01/11 15:23:42 DnJ+nAgU
画像
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
218:なまえ_____かえす日
08/01/11 16:29:59 ovEOl7i8
これはwwwwww
219:なまえ_____かえす日
08/01/11 18:19:23 RZ7rN5qy
>>217
濃いwww濃すぎるwwwww
どこの牛若丸だよ姐さんwそして槍の位置w
220:なまえ_____かえす日
08/01/11 20:29:37 bXb14jLI
向こうから見た日本のイメージに忠実に書くとこうなるのね。
221:なまえ_____かえす日
08/01/11 20:41:09 RZ7rN5qy
既出な話題だったらすまないんだけど、
みんなはカンバルはどんなヴィジュアルイメージを想像してる?
俺は山の民って事でチベットや騎馬民族って事でモンゴルを混ぜた感じでイメージしてる
222:なまえ_____かえす日
08/01/11 22:26:06 MiLOJ1xF
私はチベットやネパールかな。
モンゴルは草原の国って感じでちょっとイメージに合わない。
ロタはハンガリーあたり。
223:なまえ_____かえす日
08/01/11 22:36:33 A54hBD+0
チベットと言うよりもカラコルムハイウェー沿いの少数民族のイメージかな。
峠を越えた向こうに住んでるという感じ。
224:なまえ_____かえす日
08/01/11 23:57:02 HhbwzBTE
>>217
平家物語の安徳天皇入水のシーンですね。
225:なまえ_____かえす日
08/01/12 01:15:01 poM1ECnC
むしろ山ん婆が子供をさらって・・・
226:なまえ_____かえす日
08/01/12 13:20:22 1pECCqM3
>>223
知らなくてググったら、すごくきれいなところだった!
わたしのイメージにも近かったし、市場の写真をみると、
またイメージがふくらんだよ。
ありがとう。
227:なまえ_____かえす日
08/01/12 20:00:33 k1d9CY38
今BSでやってた東チベットがまんまカンバルだったよww
一面に広がる緑の山々、その向こうに見える霊山とかイメージ通りのユサでした。
チベットから仏教の原色を抜いたらカンバルかな?
なんとなく原色って感じがしない。
228:なまえ_____かえす日
08/01/13 00:27:42 wcKTuP4v
守り人シリーズも弧笛も読んでしまったので
獣の奏者に行こうと思うんだけど、文庫ってまだ出てないよね?
229:なまえ_____かえす日
08/01/13 02:04:06 oO6pi+GU
全作品読んでしまった…
上橋さんのような分かりやすいのに平面的じゃない
人間描写の出来る作家さんって他にいるかなー。
何か読みたい…何か……
230:なまえ_____かえす日
08/01/13 02:53:27 7TtO22bi
>228
出てない。
ネタ振ってくれてるつもりなのかもしれないが
ちょっと調べればわかることぐらい努力しろよ、な。
231:なまえ_____かえす日
08/01/13 18:58:14 ZYylsAer
>229
以前も多分このスレで奨められてたが、ロイス・マクマスター・ビジョルドの作品は
極厚な人物描写、ガッツと機知と誠実さを兼ね備えた主人公という点では凄い。
ただし欠片も子供向け要素は無し&上橋作品と比べても主人公の受難ぶりが半端ないため、
うっかり読み始めると読み終わるまでやめられない(しかも厚いし字が小さめだし改行も少ない)。
あと作品にSFが多い。ファンタジーなのもちょこっとあるけど、そっちは未読なので品質保証は出来ない。
232:なまえ_____かえす日
08/01/13 19:27:10 wcKTuP4v
>>229
同じ病だw
・・・何か読みたい病
233:なまえ_____かえす日
08/01/13 19:32:42 wcKTuP4v
>>230
答えていただきありがとうございました。
でも文句言われるぐらいなら答えていただかなくて結構とも思いました。
この質問に限らず、調べて分かっている内容でも
ここの人は詳しいから色々聞いている人がいるのは今までの書き込みを見れば明らかなので
質問したまでです。
どうもありがとうございました。
234:なまえ_____かえす日
08/01/13 20:31:45 DPMGKdtw
何遍も繰り返し読めばいいんじゃね?
235:なまえ_____かえす日
08/01/13 20:45:25 /vRQ74qL
沢村凛「黄金の王白銀の王」とかどうだろう?
ファンタジー要素はないけど、アジア的な設定が似てるし
「分かりやすいのに平面的じゃない人間描写」はあてはまると思う。
「守り人」より「旅人」に近い、歴史の中でなすべきことをなす人の
強さと尊さを感じられる作品。でもこれも主人公の受難ぶりには身もだえ
するばかりだけど・・・。一気に読んだ後しばらく呆然としてた。
236:なまえ_____かえす日
08/01/13 23:31:30 2pggILuM
>>233
そんだけ書く手間かけるならすぐググれるじゃん
調べる習慣って一生もんだし
237:なまえ_____かえす日
08/01/13 23:42:30 7EXvP5VP
まー、教えてくんは指弾されるのが2ちゃんの常だからなぁ。
238:なまえ_____かえす日
08/01/13 23:55:34 ZYylsAer
・・・指弾て。
指摘と糾弾が混ざってるのけ?それとも合体語として認知されとるの?
239:なまえ_____かえす日
08/01/14 00:05:19 o10gLZwj
>>238
調べてから書けば恥書かずに済む
>しだん 0 【指弾】
>(名)スル
>つまはじきすること。転じて、人を非難・排斥すること。
>「―を受ける」「偽善者を―する」
>三省堂提供「大辞林 第二版」より
240:なまえ_____かえす日
08/01/14 00:14:26 gE/DEjB4
www
いい性格してるねw
241:なまえ_____かえす日
08/01/14 00:28:44 qHvuYjqJ
つか色々繰り返し聞かれすぎてうんざりしてきたんだって察することもできないのか。
親切な人ばかりだからって怠慢が当然と思うなよ。
獣の奏者は2006年に出たばかりでまだ感覚としては出たばかりというかんじだな。
講談社は講談社文庫があるけどこういう系統の本を収めることはあるのかな。
青い鳥文庫という雰囲気ではないし。
242:238
08/01/14 00:29:21 F3Cd64P/
>239
親切な人だなwわざわざありがとさん。
攻撃方法でしか見かけたことなかったよ。娯楽小説ばっか読んでるからだなw
243:なまえ_____かえす日
08/01/14 00:37:21 qHvuYjqJ
241「出たばかり」が多かったごめん
大人にも需要はありそうだからそのうち文庫落ちも望めるんじゃないかとは思うけど、
まあもっと先だろうなあ。
青い鳥文庫、最近は随分雰囲気ライトだからこういう重めのファンタジーはちょっと浮きそう。
244:なまえ_____かえす日
08/01/14 00:47:41 p5QVqACA
課外授業 ようこそ先輩
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2008年 1月19日(土)
放送時間 :午前9:30~午前10:00(30分)
「作ろう!ファンタジーワールド」
川崎市立井田小学校
上橋菜穂子 (作家)
授業のテーマは「ファンタジーの世界を作る」。
架空の主人公をつくり、その食べものを考える。
料理があるということは、その料理できるまでのいろんな人たちが生きている「世界」があるということ。
ファンタジーを読む読者に「こんなことあるわけないじゃん」と思わせないためには、
主人公が生きている世界を、自分たちが生きている世界のように感じさせないといけない。
子どもたちは、主人公の食べものをきっかけに、「ファンタジーの世界」をどんどん広げていく。
>>241
以前、「ガンバの冒険」が講談社文庫から出てたけど、むか~しのハナシだからなぁ。
でも、守り人シリーズが新潮文庫から出てるんだから、一般文庫で出ても不思議はないな。
245:なまえ_____かえす日
08/01/14 01:06:09 qHvuYjqJ
そういえばコロボックルも講談社文庫になってたんだっけ。
クレヨン王国もいくつか?
>244
上橋さん先生やるんだ!録画予約しとこう。
しかし「ようこそ先輩」ってうらやましい番組だな。
実際これで人生が変わる子供はいそうだ
246:なまえ_____かえす日
08/01/14 13:35:14 ShqfTDyW
NHKが取り上げそうな「先輩」が母校にいるか、が鍵だな。
247:なまえ_____かえす日
08/01/14 14:59:27 pQreps1B
軽装版神の守り人って一月何日発売?
公式見ても一月としか出てないんだけど、
誰かが末に出るって言ってたの思い出して。
見落としかな。
248:なまえ_____かえす日
08/01/14 15:04:02 Ksp+8WPA
定期刊行物じゃないから、何日発売とまで細かく指定はされてないんじゃないかな?
上旬頃とか下旬頃とかいうのが一般的。
249:なまえ_____かえす日
08/01/14 17:25:50 pQreps1B
>>248
サンキュー。
末って言ってた人は勘違いだったのかな。
250:なまえ_____かえす日
08/01/15 11:13:13 FHG1JOvM
アニメから入ってどっぷりはまってしまった…。
精霊から虚空の旅人(途中)まで一気読み。
なるべくなら携帯してまで読みたいから、俺も神の軽装待ちです。
21とか28日あたりに出そうだ。
それが終わったらハードになっちゃうけどおもしろいからためらいはないな。
251:なまえ_____かえす日
08/01/15 18:26:16 /+rd6aLJ
本としての総合点は軽装版が圧倒的に良いな。
ハードカバー:ひらがな多いから分厚いのにカバー固くて読みにくい、かさばる、重い。
文庫:こちらは漢字が増えているわりには1ページあたりの文字数が少ないから案外ページ数がある
文庫としての造りが個人的には他社に比べて雑に感じる
252:なまえ_____かえす日
08/01/15 22:36:52 cc3Yt6AI
>>244
おお!放送内容載せてくれて乙!
放送するとは知ってたが内容しってなおさら見たくなった。
上橋作品は食べ物が池波正太郎並にうまそー過ぎるから
どんな過程で生み出されるかってのは必見だね
253:なまえ_____かえす日
08/01/18 10:47:57 6iTUdg3g
神の軽装版はまだかぁぁぁぁ
254:なまえ_____かえす日
08/01/18 19:02:22 YuJyX4ft
最近守り人~獣までの全作を読んで思ったけど、
上橋さん作品の魅力って、大人が読めてもあくまで「児童書」
なところなのかな~と思った。
ファンタジーで面白い作品って他にもいろいろあると思うんだけど、
上橋さんの作品は特に優しいというか平和的というか…。
主要キャラが殺したり殺されたりしないし、話の展開が特に意外ということもないし、
ちゃんと「児童書」してる気がする。
255:なまえ_____かえす日
08/01/18 19:12:50 IeespiDT
新潮文庫の狐笛のかなた、精霊の守り人しか読んでないけど、確かに穏やかな感じだ。
先に読んだ狐笛~については、多少の血なまぐささもあるけど、残酷な印象はないし、
守り人はその点をもっと注意しているというか。
バルサと狩人たちの確執はもっと激しいものになると思っていたし、
星読み博士たちにも、なにがしか厳しい人間関係が展開されるのかと思っていた。
256:なまえ_____かえす日
08/01/18 21:21:03 G0Eno5jx
必要以上に刺激の強さを誇示する、ということをしないよね。
こういう押し付けがましさがないのも広く受け入れられる要因かもしれない。
残酷さのような強烈な刺激はないけれど、
読後になんともいえない寂寥感のようなものが残ることは結構あるな。
非常に穏やかで心地よくて、でも寂しい。好きだなあ。
257:なまえ_____かえす日
08/01/18 23:49:51 hAo8F8rg
獣の奏者は、この人の作品にしては苛烈だったかな。
ほのぼのした場面もあったけど、やっぱり全編通して抉り絞られるような
やりきれなさに見舞われること多々ありだった。
主人公を巻き込む運命といい因縁といい業といい・・・この作者さんの常で、
悪人が殆どいないのがまた逆に辛かった。ホント主人公と一緒に絶望しかかった。
読後はすっかり放心してしまった。
258:なまえ_____かえす日
08/01/18 23:58:31 xIVFETQk
守り人シリーズでも名前のある悪役ってばユグルとラサールしかいないし、
その二人にしても悪人かと言うとそれとはまた違うしねぇ。
259:なまえ_____かえす日
08/01/19 00:19:43 /2lIyvVl
・・・名前くらい憶えてあげてと言いたいが、確かにビミョーに間違えやすいんだよな・・・
260:なまえ_____かえす日
08/01/19 00:49:53 SmJvoagv
>>257
獣の奏者は、個人的にあと一章くらい足して
セイミヤ姫の決断の結果を見せて欲しかったな。
あくまで獣と人の物語だからああいう終わりにしたのは分かるんだけれど。、
261:なまえ_____かえす日
08/01/19 09:26:22 2EkhWGEf
放送age
262:なまえ_____かえす日
08/01/19 09:32:10 5IQ04gns
>>260
私はあの終わり方が絶妙だと思ったけどな。
想像の余地がありすぎて、残る残る。
263:なまえ_____かえす日
08/01/19 11:54:28 qdDN8yus
見るの忘れた~。しまった。再放送月曜だ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
264:なまえ_____かえす日
08/01/19 23:58:01 OmDoPcYb
>>263
再放送情報ありがと。
私も見逃して悔しい思いをしていた。
獣から入ってドップリはまってしまった。
今、虚空を読み終えたとこで、ボーッとしている。
神に早く入りたい気もするが、もうしばらく余韻に浸っていたい気もするよ。
今回はすべて図書館で調達しているが、
1歳10ヵ月の娘が読めるようになる頃には
すべて揃えよう。
って、何年後の話になるんだろ。
265:なまえ_____かえす日
08/01/20 11:56:20 gmiYI9vo
>>263途中からしか観れなくって再放送情報助かります。
今晩教育テレビの0時からですね。
266:なまえ_____かえす日
08/01/20 14:22:25 rudTqZ4i
見たけど、子供の発展重視で、期待してたより上橋さんの語りは少なくて残念だったな。
267:なまえ_____かえす日
08/01/20 17:16:59 nYikwCO4
こちらの情報のおかげでようこそ先輩みたけど、
かなりおもしろかった
上橋先生の語りはたしかに少なかったけど、
物語を作る上での先生の頭の中みたいなものが少しだけ見えた感じ
それにしても子供の想像力はすごいな・・・
月の怪獣には何から何まで驚かされたw
見てない人は今日の深夜忘れないようにぜひ
268:なまえ_____かえす日
08/01/21 00:23:37 PjNhljkM
今やってるね
269:なまえ_____かえす日
08/01/21 00:31:50 2ah+HrNI
今更だけど>>1の著作リストの蒼路の旅人が虚空の旅人になってるね
270:なまえ_____かえす日
08/01/21 00:33:03 U5RFGceL
子供には大人と違って発想のテンプレがないから、どんなネタが出てくるか予想がつかなくて面白いねw
271:なまえ_____かえす日
08/01/21 01:06:58 PM8/PMAI
上橋さんの最後の言葉にじーんときた。
私も私の物語の主人公になれてるのかなあ…
272:なまえ_____かえす日
08/01/21 20:32:51 O44yRTjC
「ようこそ先輩・上橋菜穂子」
この日に限って見なかった自分に絶望した..........orz
273:なまえ_____かえす日
08/01/21 20:42:43 TKfpZLs/
ナレーターがバルサの声優だったのがちょっと粋だと思った。
あとはやっぱ子どもが主役だったなぁ。仕方ないけど。
274:なまえ_____かえす日
08/01/21 21:50:14 P4OwlY7Z
>>272
たしか水曜深夜にBSで再放送がある。
BS見られるのならチェック。
275:なまえ_____かえす日
08/01/21 21:57:06 t+pzSEGq
>>262
自分はなんか、その「残る」感じが嫌だったんだよね。
自分はまだ二十歳なんだけど、これ小学生の時読んだらどう思うんだろう…
って気持ちが抜けなかった。
児童書だから、出来たら「解決」を示して欲しい、というか…
もう少し、明るいラストにして欲しかったというか…。
それを言ったら守り人も余り明るくないラストなんだけど、
獣だけはラストが引っかかってしまったんだ。
長々とごめん。
276:なまえ_____かえす日
08/01/21 23:32:28 15fG+Ec1
今知ったとか……orz
水曜は絶対見逃さないようにしよう
>>274ありがとう
277:なまえ_____かえす日
08/01/21 23:34:22 m0ipWwcL
>>275
俺はむしろ、あの残る感じが、児童書ぽくていいと思った。
言っちゃなんだが、宮沢賢治とか、上橋さんどこじゃなく残りまくるよ。
オツベルとか、なめとこも来るけど、貝の火とかカラスの北斗七星とか鬱になるくらい。
まあ、だからこそ事あるごとに思い出す作品となる場合もある。
278:なまえ_____かえす日
08/01/22 00:23:47 xzUCSkoH
身も蓋もないが、小学生はそもそも対象年齢に入ってないんじゃ>獣の奏者
でも間違いなく児童書だとは思うけど。
獣の奏者のラスト大好きだけど、ちょっと切なさを持て余してしまったな。
状況的に明日をも知れぬ、無事を祈るしかない人が多すぎて。
続きが要るかと言われれば、絶対要らないんだけど、あの後皆がどうなったか凄く知りたい。
279:なまえ_____かえす日
08/01/22 00:27:04 rcuXfqrT
>>274
マジでか!
しかしBS見れん・・・。
BS見れる人探して頼むしかねぇ。
情報ありがとう。
280:なまえ_____かえす日
08/01/22 23:50:35 8/cwMyI+
あんまり話題に出ないけど月の森に~
がすごく好き。
281:なまえ_____かえす日
08/01/23 00:10:13 YH5huLNT
アニメ版観たことないけど、ウェブサイトを見る限り、
バルサやタンダの容姿が相当美化されているみたいだな。
チャグムとシュガ以外は基本的に不細工でやってほしかったな。
282:なまえ_____かえす日
08/01/23 00:35:35 yEtuzfni
プロフェッショナル 仕事の流儀に出てくれないかな。
インタビューたっぷり聞けるし仕事場も見られるし。
283:なまえ_____かえす日
08/01/23 02:43:09 C6yzTtkK
>281
タンダもバルサも不細工だとは一言も書かれてない訳だが。
284:なまえ_____かえす日
08/01/23 14:21:22 QkGicso2
バルサの乳は美化されすぎ
285:なまえ_____かえす日
08/01/23 15:34:52 JDdOhBk8
確かにバルサは美女すぎるとは思ったけどw
I.Gの代表作らしい甲殻機動隊?もボインだったからそんなものかなーと
ところで、上橋さんの作品に対する思いとか、児童書に対する思いとか、そういうものが読みたいんです
特集された雑誌とか色々あるみたいだけど
何に載ってるインタビューがいいんでしょうか?
286:なまえ_____かえす日
08/01/23 16:31:47 Z9rPJHcV
>>285
今まで大々的に特集された雑誌は2誌、ダヴィンチとユリイカ
出版社直接かアマゾンで在庫があればまだ通販出来る
内容的にはどちらも上橋先生の対談が載ってる(たしか佐藤多佳子と荻原規子)
その対談で自分が昔読んでた児童文学とかについて語ってる
でもあくまでも対談だから285が望んでるような「語り」ではないかもしれない
あとは有名なファンサイトが2つぐらいあって、そこに上橋さんが公認でコメント掲載許可してる
「上橋 コメント」とかググれば出てくるんじゃないかな
だいたいそんなとこだと思うけど、他にも思い当たるものがある人も情報書いてくれるとうれしいです
287:なまえ_____かえす日
08/01/23 18:53:10 gUVr9ISt BE:511632285-2BP(0)
>>285
上橋さんは攻殻機動隊が好きなんじゃなかったっけ?
精霊の守り人の監督と攻殻の監督は一緒だし。
それでこのアニメ化ができたんだと思ってたけど。
監督の人(=攻殻の監督でもある)は後書きも書いていたし、
上橋さんの考えてる人物像とはそぐわないと思う。
288:なまえ_____かえす日
08/01/23 22:53:11 YH5huLNT
>>283
不細工というのは適切じゃないが、
しかし、少なく容姿の造形で人を惹きつけるタイプではないはず。
バルサは朝鮮人ぽい感じで、
タンダは鼻ぺちゃ&天パで、色黒。
フィギュアを売りたい玩具会社がスポンサーになっているわけじゃないんだから、
その辺り、小説に忠実にやってほしかったな、と。
289:なまえ_____かえす日
08/01/23 23:09:12 ujoLR15k
正直アニメで主人公がリアルに不細工だったらだめだろw
290:なまえ_____かえす日
08/01/23 23:16:29 xs2UJc6s
他の漫画やアニメのキャラでたとえるなら、どんなバルサがよかった?
291:なまえ_____かえす日
08/01/23 23:19:09 ujoLR15k
正直あのバルサでいい
おっぱいあるし・・・
292:なまえ_____かえす日
08/01/23 23:20:43 JDdOhBk8
>>286
ありがとうございます
詳しく教えていただけて助かりました
雑誌の方は在庫があるか調べてみます
コメントはググってみます
293:なまえ_____かえす日
08/01/24 02:14:49 F5h+mpjl
なんというか、
バルサもタンダも不細工だから魅力的なわけではないだろ。
彼らの容姿をファクターにしたエピソードがあるわけでなし、
バルサもタンダも、その行動や言葉こそが人をひきつけるわけで。
294:なまえ_____かえす日
08/01/24 09:54:54 S34ZC7sK
たしか何かで上橋先生がアニメのバルサは若くて美人過ぎという意見に対し、
アニメはあくまでもアニメだけれど、バルサは不美人ではない、と語っていたよ
たしかにタンダは小説とイメージがちょっとかけ離れてるけどね・・・
髪の毛ボサボサ系のはずじゃなかったのかよ、とか
295:なまえ_____かえす日
08/01/24 10:53:04 L1Ru8rqT
タンダはヤクーの血が入っているというから、
アイヌ系の濃い顔を想像していたよ。
296:なまえ_____かえす日
08/01/24 11:04:10 Om9nvvg0
濃いじゃん。肌の色は・・・。
297:なまえ_____かえす日
08/01/24 11:04:30 3tmvjO2v
そもそもタンダ短髪のはずだしな
まあ言い出したらキリが無いよ
298:なまえ_____かえす日
08/01/24 11:14:16 EsTbDzzI
カットのタンダはパーマかかってて後ろで結んでるな。
モサイことこの上ない。
アニメのバルサは「脂気のない長髪を束ねた中年女」には見えないわな。
ツヤツヤキューティクルヘアーで色白で顔立ちも派手、服もボディライン強調、
化粧ばっちり。女度高すぐる
299:なまえ_____かえす日
08/01/24 14:25:17 TC1ecOTf
正直、バルサが特に美人に描かれてるというよりは
キャラデザのひとの絵柄が問題かと。
仮に美人に描かれていても、ジブリとかエヴァ(微妙かもしれんが…)みたいな、
絵柄自体がそんなキラキラしてない人がキャラデザをすれば、良かったと思う。
あとかきわけが出来る人…。
300:なまえ_____かえす日
08/01/24 20:23:25 LKtxrgfp
単に知名度があって見慣れた絵柄がいいだけなんだな。
エヴァ貞元キャラの方がよほどオタ臭くて嫌だ。
I.Gは素子じゃなくてパトレイバーの南雲さんに似せた方が
がよほどバルサに近いと思うんだが。
301:なまえ_____かえす日
08/01/25 01:54:17 g/ELq2N5
ようやくBS再放送で「ようこそ先輩」を見ました。
ナレーションのバルサにニヤニヤした。
302:なまえ_____かえす日
08/01/25 16:51:20 uNiQ7tL/
>>299
ジブリとかエヴァって・・・分かってないなー
303:なまえ_____かえす日
08/01/25 17:02:58 Mfc3nENd
挿し絵かいてる人がキャラクターデザインして、ジブリで動画にするとらしくなると思うよ。
304:なまえ_____かえす日
08/01/25 22:04:40 fM1sY4oY
なんでジブリなんだよ、ウザ過ぎ。
バルサがl.Gより若くロリっぽくなるんだぞ。
305:なまえ_____かえす日
08/01/25 22:27:08 0+bz6Zvo
ジブリが精霊をアニメ化してたら
見た目はらしくなるだろうけど
中身は今のアニメよりもっと別物になってたと思うよ
306:なまえ_____かえす日
08/01/25 22:58:56 UDg2g+9D
蟲師製作スタッフでお願いしたい。
307:なまえ_____かえす日
08/01/26 00:11:41 YBb1y+J+
どうしてジブリの名が挙がるのかというと、挿絵の人がそっちの関係者だからだろ。
違うのか?
308:なまえ_____かえす日
08/01/26 09:18:23 poZ5R6D2
あのー
アニメを地上波でやるという話をきいたのですが
アニメ見るの先にしたほうがいいですか 原作読むの先にしたほうがいいですか
309:なまえ_____かえす日
08/01/26 09:51:17 +eNAPmEx
>>308
あなたが普段からアニメをよく見るアニメ好きの人だったら
原作読まずにアニメ見た方が良いと思います。
でも、そうじゃないのなら原作読んでからアニメ見た方が良いと思います。
310:なまえ_____かえす日
08/01/26 10:47:20 ON+v7AO1
>>307
挿絵は1人が描いてるけど、アニメ作るときは共同作業。
脚本は御大。
そうなると、物語は全然違うものになる。
美しいナユグの秩序を守るため、新ヨゴ王国に立ち向かう
バルサは見たくない。
311:なまえ_____かえす日
08/01/26 10:50:04 poZ5R6D2
>>309
ええと、アニメもよくみるんですが
ファンタジイなどの本読むのも好きなんですよ
いちおうこの板にいるくらいなわけでして
312:なまえ_____かえす日
08/01/26 12:02:10 a4Yr8FyZ
アニメ→原作がいいかと。
原作の方が裏話っぽいエピソード(建国話とか)が多いので、後から楽しめると思うんだが。
313:なまえ_____かえす日
08/01/26 12:47:32 poZ5R6D2
ありがとうございます
とりあえずアニメ見てからにしてみます
314:なまえ_____かえす日
08/01/26 12:57:25 +5Uk5zSa
おれはアニメ→原作の順だったが、後で原作読んでも展開が違うのも気にならなかったな。
建国正史のくだりも原作のほうが掘り下げてあるし。でもアニメはアニメで凄い好き。
もし元から原作ファンだったら違和感あったかも。
315:なまえ_____かえす日
08/01/26 14:19:34 doHsvBry
ファンタジーの本が好きな人だったら、原作読んでからの方が良いと思うよ。
俺はアニメ途中→原作→アニメ終わり、だったけど。
アニメ見てからだと、登場人物の顔や声がアニメのイメージで読んでしまう。
本読むのが好きな人だったら、まず原作を自分のイメージで楽しんだ方が良いと思うよ。
316:なまえ_____かえす日
08/01/26 16:29:31 AWc9ryfZ
そんなことより神の守り人軽装版はいつ書店に並ぶのだと、
店員に詰め寄りたくなるくらい、下旬に入って毎日帰りに本屋チェックしてる。
317:なまえ_____かえす日
08/01/26 18:33:41 wKxPA7vR
偕成社のサイトでチェックすればいいだろ。
本元が通販してんだから、そこに在庫が出れば追々書店にも出回る。
318:なまえ_____かえす日
08/01/26 21:26:28 OW9R8h74
>>311
なら原作→アニメをおすすめする
私も昔からファンタジー小説が好きで読んで、アニメもあると知って見たけど
小説は最高すぎるよ
シリーズも7巻あるし、楽しめると思う
319:なまえ_____かえす日
08/01/26 22:20:29 SKGCZ7dr
>>316
ブックサービスでは2月1日発売予定になっていました。
320:なまえ_____かえす日
08/01/27 15:40:26 sPUFCd8x
>>319
それって夢の守り人の次?わあい!
321:なまえ_____かえす日
08/01/27 16:47:43 xW8qiWfn
>>320
残念、夢の次は虚空の旅人。
その次が神の守り人。
ちなみに夢の次は軽装版が出てて、噂の二月一日発売のが、神の軽装版。
322:なまえ_____かえす日
08/01/29 21:45:51 oF0u4rRP
>>321
なんだー。軽装版て文庫じゃないんだよね。。ショック。
323:なまえ_____かえす日
08/01/30 21:24:10 mjNk0YMB
もう守り人シリーズは完結しちゃったんだよね?続きだしてほしいな…
324:なまえ_____かえす日
08/01/31 00:25:27 Dl2DLePt
アニメはいい人が多すぎるw
325:なまえ_____かえす日
08/01/31 00:49:31 l1UPawxe
原作の時点で既に良い人イパーイなのに・・・更にその上をいくのか!?
326:なまえ_____かえす日
08/01/31 01:14:49 25QYlk0H
守り人の続きなぁ…
天と地の最後じゃバルサも37とかだし、いいかげんそっとしておいて
あげてほしい気がするけど。
ミステリマガジンのインタビューによると
バルサやタンダの子供時代の短編集が出る予定だそうなので
今はそれが一番楽しみだ。
327:なまえ_____かえす日
08/01/31 10:19:45 F+JEV+qE
>バルサやタンダの子供時代の短編集
wktk
328:なまえ_____かえす日
08/01/31 15:30:06 9G8WkePb
アニメ見てから原作読んでます。
I.Gのアニメだから見たし
アニメ見なかったら原作を知ることも読むこともなかった。
確かに面白いけど、アニメのイメージがなかったら
ここまで嵌って読んでいないと思う。
しかし、タンダが全然違うのにビックリしたわ。
329:なまえ_____かえす日
08/01/31 21:44:26 tXigRW4W
ビックリしタンダ?
330:なまえ_____かえす日
08/01/31 23:25:15 H1R2+7Qq
軽装版 神の守り人 在庫有りだそうだ> 偕成社
331:なまえ_____かえす日
08/02/01 00:35:03 lfOPRlpq
>>330
もう店頭に並んでるのかな。
あるなら速攻買いに行こう。
332:なまえ_____かえす日
08/02/02 00:12:20 5+AKFaXQ
書店から電話あったから引き取りに行ってキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
333:なまえ_____かえす日
08/02/02 00:42:12 gdfK+DN5
売ってなかった
尼入荷してた
泣いた
334:なまえ_____かえす日
08/02/02 01:13:22 qAl+LxNh
売ってるのか売ってないのかどっちなんだ…。
335:なまえ_____かえす日
08/02/02 03:16:58 PUUoEKLm
ずっと読めずにいた守り人完結編を図書館で見つけて借りてきた。
読み始めたら止まらずに2巻の半ばまで一気に来たけど、すごいね。
オールスター総出演。やっぱり面白い。
今本編中では大ピンチだけれど、きっとこの数々の困難も乗り越えて
よい結末にたどり着くんだろうと信じられる。
こういう信頼感を持って、それでも楽しんで読める本は、貴重だな。
336:なまえ_____かえす日
08/02/02 12:05:33 qAl+LxNh
本屋で神の守り人軽装版ゲット。
やっと読める。
入荷は少ないみたいで上下しかなかったなぁ。
タイミング悪いと近くの本屋に売ってNEEEEEEってなりそう。
337:なまえ_____かえす日
08/02/02 13:43:33 WkdeGEJH
上下があればいいんジャマイカ?
338:なまえ_____かえす日
08/02/02 14:39:41 qAl+LxNh
>>337
すまん、言い方悪かった。
要するに一組しかなかったわけよ。
俺が買って棚の分は売り切れだったから。
そんなに入荷してないのかなーと。
339:なまえ_____かえす日
08/02/02 18:50:40 92DNKxJd
倉庫にあるから心配するな
340:なまえ_____かえす日
08/02/02 19:25:22 GmhYqSaD
2月1日本屋に行って、なかったので店員に聞いたら
2日発売で3部ずつ入荷するということだったので押さえておいた。
そんで今日ゲット。
大き目の本屋だけど、少ないんだなー。
341:なまえ_____かえす日
08/02/02 20:52:33 dUTX1Tzx
今月末発売の「yom yom」とか言う雑誌に十二国記の新作と上橋さんのインタが載ってるそうだから
買ってみるかな。
342:なまえ_____かえす日
08/02/02 23:50:05 XKs2MCm3
>十二国記の新作
夢かと思ったw
343:なまえ_____かえす日
08/02/03 02:53:19 mgXr8tcH
おー・・・。驚きと期待でちょっと震えた>十二国記
本当だったら素晴らしい。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
さて、そのインタビューも掲載される「yom yom」6号の特集は、上橋菜穂子さんのインタビュー、
森見登美彦さん・畠中恵さん・小野不由美さんの小説などが登場する「ファンタジー小説の愉しみ」です。
344:なまえ_____かえす日
08/02/03 14:06:47 +NHgXtK8
今日店頭でなんとなく読んだゲーム雑誌に、
『星空の守り人』
と出てて興奮した。
よく確認したらドラクエだったorz
345:なまえ_____かえす日
08/02/03 15:46:59 W/IhPG+F
獣の奏者読んだ奴居る?
346:なまえ_____かえす日
08/02/03 19:15:46 fKJHDxYT
よんだ
傑作だね
347:なまえ_____かえす日
08/02/03 20:33:23 Jv5vVLTB
読んだよ。
348:なまえ_____かえす日
08/02/03 22:14:50 UxZPgi2M
大きい書店に行ったのに、「神の守り人」軽装版売り切れてた…。
あーー、予約しとけば良かった。
349:なまえ_____かえす日
08/02/03 22:47:04 u496RcI0
>345
読んだお。
読み終わった後すごくぐったりした。
350:なまえ_____かえす日
08/02/03 22:59:02 QfQjFEp7
軽装版、そんなにないのかな。
神の軽装版20冊ぐらいずつ平積みになってたの見たけど。
生活圏にある3件の本屋に守り人はハードソフト両方一そろいと、
新刊は複数冊入ってるからそれなりに後押しされてる感じ。
351:なまえ_____かえす日
08/02/04 20:53:45 3d6SFDiK
獣の奏者マジで良い。
俺の中で守り人シリ越えた
352:なまえ_____かえす日
08/02/05 15:57:19 I9/Ue7aF
近所の本屋に無かったので、土曜日にミナミまで
買いにいったよ。さすがに沢山有ったよ、結構売れてる
みたいでちょっと嬉しかったw
353:なまえ_____かえす日
08/02/12 13:56:46 +ezxo7eW
アニメ再放送も来週で最終回か
354:なまえ_____かえす日
08/02/12 19:59:02 Z3bZU6hX
>>345
初めはこんなの読めない・・・って思ったけど
学校図書館勤務のため、子供に説明するために
必死で読んでいるうちに、どっぷりはまり、
最後の20ページで号泣。読んでよかったです。
355:なまえ_____かえす日
08/02/12 21:45:19 qJVj2KI9
子供には辞書読ませろよ 三島だって、谷崎だって辞書丸ごと覚えてたんだぞ。
若い時に詰め込んだ語彙力で天才を1人育ててくれよ。
356:なまえ_____かえす日
08/02/12 23:16:35 vPQviTyw
守り人シリーズも大好きなのだが、いちばん好きなのは
「精霊の木」の俺は少数派?
357:なまえ_____かえす日
08/02/13 01:01:22 19iW/EyQ
文庫で夢の守人まで読んで、軽装版に手を出した。次にハードカバーに
手を出さない自信はまったくない。
358:なまえ_____かえす日
08/02/15 05:18:34 MRvYGGwq
>>310
今だったらナユグはマジ恐ろしいが、文明の発達の中で消えるだろう。的な話になるか
チャグム萌え萌え話になるかだよw
359:なまえ_____かえす日
08/02/15 05:28:42 O88aXaQC
いや、あの人で萌え萌えなら、ニュンガロチャガは皇子から幼い姫に変わって、
ついでに主人公もオッサンに変更。姫はその幼さに似合わぬ巨乳で、主人公を
「おじさま」と呼ぶ。
360:なまえ_____かえす日
08/02/15 09:45:54 7uu04btD
主人公はオッサンで相棒の薬草師はヤクザ口調の凄腕弓使いとかになってんだろうな。
もう何がなんやら
361:なまえ_____かえす日
08/02/15 11:03:37 1tF/o1qc
舞台はカンバル王国。
王の主治医カルナの幼い一人娘バルサがニュロンガチャガに!
幼なじみカルナとともに、幼女を守るジグロ!
になってしまうかな。
362:なまえ_____かえす日
08/02/17 07:23:17 nn9GAEkb
最近、あらかた読んで改めて思うが、個人的に精霊~闇の流れが神すぎる。
特に闇は何度もトリハダ立った。
363:なまえ_____かえす日
08/02/17 13:54:43 0cBtbtDm
闇守は凄すぎる、児童文学の域を超えて俺の聖書になりそうだ。
364:なまえ_____かえす日
08/02/17 20:32:45 9RdJtodB
トロガイ師匠が一番好きです。
365:なまえ_____かえす日
08/02/17 21:53:10 Sjk785ij
>>359
ケロロですか?
366:なまえ_____かえす日
08/02/17 22:07:28 YDgte+L2
アニメでこの話知って、文庫になってるって事だったんで夢まで文庫で読んだ。
今日、本屋に行ってハードカバーのやつがあったので、ちょっと見てみたんだけど、
中の挿絵が結構素敵な絵ですね(文庫のカバーの絵と同じ人のかな)。
それ見たら、なんかハードカバーでほしくなってきた。
367:なまえ_____かえす日
08/02/17 22:15:43 9RdJtodB
単行本・軽装版の挿絵の人と、文庫カバーの人は別だよ。
368:なまえ_____かえす日
08/02/17 22:18:13 oozWeG1L
絵は文庫と別の人だよ。
本としてはかなり魅力的な部類だと思うな。
文庫から入った人は最初振り仮名が気になると思うけど
スペースさえ許すならお勧め。
369:なまえ_____かえす日
08/02/17 22:48:44 FvCO0T2M
軽装版が最高だと思う。
370:なまえ_____かえす日
08/02/18 07:32:30 v1ZTFtGf
軽装版におれも一票。コレクターじゃないし読めればいいと思うけど、挿絵がなかなかいいので。
>>359
それなんてカリオストロのry
371:なまえ_____かえす日
08/02/18 14:14:12 x76vJc12
「夢」は花と夢世界の描写というか説明に筆を回しすぎて、話としては
前2作ほどのめりこめなかったな。
婆さんからのとってつけたような説明が多すぎて疲れた。
372:なまえ_____かえす日
08/02/19 01:03:52 C0s2eOIY
アニメ再放送終わったな。改めて見るとチャグムの母ちゃんもかなり美人だった。
バルサの入浴シーンもあったな。
373:なまえ_____かえす日
08/02/19 01:06:34 rQmI3sz7
最終回、号泣した・・・
374:なまえ_____かえす日
08/02/20 01:48:22 BUgmHTkl
蒼路の旅人の軽装版ってまだ何ヶ月も先なんだろうか。
375:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:30:11 E3Nf2Yel
短編集キタ━(゚∀゚)━!!
URLリンク(www.kaiseisha.co.jp)
376:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:39:12 Y/0zUn/3
バルサとジグロの逃亡記キタ━(゚∀゚)━!!
マジでうれしい!
今蒼路だから、ちょうどシリーズ終わったらその流れで短篇集入れる。
377:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:40:50 QCiv0cdP
本黒!黒いよ!
うわー。楽しみだ。
378:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:42:12 Rt98/Ff4
いやったたああああああああああああああああああああああああ
379:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:49:17 bpk7AvWk
表紙はジグロとバルサだね
嬉しすぎる!!
380:なまえ_____かえす日
08/02/20 23:52:18 Y/0zUn/3
>>374
蒼路はおそらくまだ出ないと思う。
俺も君と同じくらいの進み具合だけど、もうハードの蒼路に手を出したよ。
漢字が意外と開いてないからよかった(児童書としてはどうなんだ)。
ただやはり持ち運べないのは痛いけど。
381:なまえ_____かえす日
08/02/21 01:12:02 PSiU0zs2
yom yomもしかしたら十二国記効果で書店ではすぐ売り切れそうな勢い。
ねんのため予約しとくといいかも。
URLリンク(www.7andy.jp)
この号の内容
●ファン待望、小野不由美「十二国記」シリーズ番外編の短編小説
●映画「ライラの冒険」原作者、フィリップ・プルマンの独占インタビュー
●森見登美彦の新シリーズ登場
●人気「守り人」シリーズ・上橋菜穂子さんに訊く「私をつくった物語」
●「千年の祈り」で話題のイーユン・リー、O・ヘンリー賞受賞の短編を掲載
読みきり小説
角田光代 今年も大活躍の角田さんが描く、大好評の<フラレの連鎖>シリーズの5回目
重松清 いじめに会っている子どもたちに、いっぱいの勇気を与えてくれる感動の物語
山本文緒 中年になろうとする兄はずっと妹に依存して・・・
沢木耕太郎 ”淫する”という衝動。誰もが胸に潜める願望に、鋭い視点で迫る!
川上弘美 東京下町の男たち女たち。漂えど沈まぬ人生の時。
恩田陸 <鬼がすむ>土地・在森で、今回はどんな事件が起きるのか・・・
金原ひとみ ”幸せ”に溢れる物語に著者初挑戦。
栗田有起 主人公は雲使いの女の子。雲を操り雨を降らす。新シリーズスタート!
嶽本野ばら 現代美術家藤本由紀夫氏とのコラボ小説。
382:なまえ_____かえす日
08/02/21 16:13:52 z+FIQnwl
短編・・・・・なんと、十二国記といい、なんという!!
もぅ今年中に日本沈没しちゃうんじゃないか?
383:なまえ_____かえす日
08/02/22 01:57:09 o/ZeXn8m
軽装版とハードのほう挿絵入ってんのか…
最近文庫のほうで精霊と闇買ったのになんてこった
軽装版とハードって挿絵同じなのかな?
同じなら近所の書店じゃハード売ってないから軽装で買い直したい
384:なまえ_____かえす日
08/02/22 15:58:14 aRS69fut
軽装版とハード 挿絵は同じだよ
385:なまえ_____かえす日
08/02/22 16:03:52 ZwpU3Al2
守り人シリーズ、今のトコ文庫は3冊目までしか出てないから、
それ以降を軽装版で買えば?余裕があるなら最初から軽装版を大人買いでもいいけど。
ただし軽装版も現時点では6冊目までしか出てないから、最後まで読もうと思ったら
結局はハードに行き着くよ。
386:なまえ_____かえす日
08/02/22 17:43:29 Zbx2KDT1
ヨムヨム…なんてすばらしい雑誌なんだ!
387:なまえ_____かえす日
08/02/22 18:07:24 o/ZeXn8m
>>384-385
㌧クス
文庫は中古売りして途中まで軽装板買って
ないやつはアマゾンでハード買うことにします
全部ハードで揃える金はないから…
388:なまえ_____かえす日
08/02/23 20:27:41 DvcZBShj
>>387
でも、文庫のカバーの絵も良い絵だと思わない?
俺も挿絵がよかったんで、軽装版かハードで買っとけば良かったな。
って思ったんだけど、文庫の絵はそれらとも違うって事で、
文庫は文庫で、まあそれで良かったかなって思ってる。
389:なまえ_____かえす日
08/02/23 22:14:44 Nb7SwNWI
見栄えがいいのが軽装版、持ち運びも楽なのが文庫、真っ先に読めるのがハードカバー。
結論:全部買う
390:なまえ_____かえす日
08/02/24 22:42:19 OfOWPMup
本なんて内容が読めればどんな形だっていい、と今まで思っていたが
気付けば全部買っている自分にびっくりだ。
それぞれ、あとがきや解説が追加になってるのも重要ポインツなんだぜ
391:なまえ_____かえす日
08/02/25 19:16:01 I5XODU91
蒼路読んだんだが、これって一冊丸々が天と地の守り人への序章みたいな感じなんだね。
何も解決はしないし。
けどやっぱおもしろかった。
392:なまえ_____かえす日
08/02/28 12:36:54 gpJSNMyA
獣の奏者は蛇、鳳ときて人偏があるやろと思い込みで読んでたんで、二巻完結でびっくらした。
人の巻を読みたいけどね。
393:なまえ_____かえす日
08/03/01 00:49:50 lNcaxgy1
アニメってまたやるんですか?
新潟でも見れますか?
394:なまえ_____かえす日
08/03/01 02:57:54 FGP2uNYY
>>393
今まではBSだったけど4月から地上波で再放送するよ
NHKだから新潟でも見られるんじゃないかな
395:なまえ_____かえす日
08/03/01 03:26:31 iq4VJbdg
いや、新潟はどうだろう・・・
396:なまえ_____かえす日
08/03/01 07:48:57 i2eicshW
新潟を馬鹿にするなよ。十二国記も見られたから大丈夫だと思いたい。
397:なまえ_____かえす日
08/03/05 23:39:27 mpjUnPrQ
挿絵のバルサが好きなんでアニメのキャラ設定は受入れられない
398:なまえ_____かえす日
08/03/06 00:08:49 OPwyxgRv
挿絵の絵って老若男女の区別つかないんだけど。
399:なまえ_____かえす日
08/03/06 01:00:16 E91UeBaV
文庫版から入ると元のハードカバーの挿絵に
ちょっと吃驚したけどな
400:なまえ_____かえす日
08/03/06 17:35:02 Hk4LljeC
ハードカバーの挿絵は、昔読んだ本の挿絵みたいで好きだけどな
良く言えば味が有る。悪く言えば古臭いw
401:なまえ_____かえす日
08/03/06 21:37:24 D8WbuqmB
まぁ挿絵描いてるのジブリの人だからなー
402:なまえ_____かえす日
08/03/06 22:20:46 coPoXZkB
だから何?ジブリの名を出せば批判されないと思ってるの?
403:なまえ_____かえす日
08/03/06 22:30:26 +CBY9SAy
泥臭くて、生真面目さが児童書らしい、良い絵だと思うよアレ。
本としても、章ごとの飾り枠とか小さなエンブレム的なカットとか、
ポイントの押さえかたが丁寧で、雰囲気のある本になってる。
404:なまえ_____かえす日
08/03/06 23:08:07 oI40UBep
>>402
この文脈だとジブリだから老若男女の区別がつかない
無個性な絵になるってことで恐らく擁護とは真逆な発言ではないかと
405:なまえ_____かえす日
08/03/07 01:04:19 loYwuoiM
権威の臭いがすると、反射的に噛みつくのが出てくるのは2ちゃんでありがちな風景。
406:なまえ_____かえす日
08/03/07 03:23:14 5KXy8RGm
ジブリを否定するのは、それが権威だからじゃないと思うが。
407:なまえ_____かえす日
08/03/07 06:08:19 oneU43Ae
変なの沸くなあ
アニメ化の弊害か
408:なまえ_____かえす日
08/03/07 13:41:48 UbhJVLzQ
挿絵なんかどうでもいいだろう?中身を論じてくれ。ラノベじゃないんだぜ。
目下最大の不安は「闇」以下のアニメ化だ。頼むから止めてくれ。
409:なまえ_____かえす日
08/03/07 23:17:29 1Uruxmnd
いや・・・児童書である以上挿絵は結構重要だよ?
410:なまえ_____かえす日
08/03/08 00:20:29 38QtkXFm
ハリポタ原本の表紙を見て、挿絵って重要なんだなぁ…と思ったあの日。
411:なまえ_____かえす日
08/03/08 01:17:03 uaXpkx1V
児童書で挿絵は結構重要だよね。
昔、読んだ三銃士の挿絵とか今でも覚えてるしw
412:なまえ_____かえす日
08/03/09 16:02:00 u5v9Q+PQ
>>411
自分のとこにあった文庫はカバーはNHKのアニメ絵で
中身は美術っぽいエッチング画みたいなのだった>三銃士
413:なまえ_____かえす日
08/03/09 16:53:07 /53OVjO1
エッチング画って、なんか卑猥なやつなのか
414:なまえ_____かえす日
08/03/09 19:34:27 ym2GxJaE
>>413
おいw
415:なまえ_____かえす日
08/03/09 22:24:47 /1x4vyBg
ペッティング画の数倍は卑猥
416:sage
08/03/09 23:09:32 4xUpiu6c
4月に守り人シリーズの短編集が出るそうだ!
確か旅をしている頃のバルサとジグロの話だとか!
うれしい!
文庫で集めてたけどハードカバーでも買ってしまいそうだ!
417:なまえ_____かえす日
08/03/09 23:22:51 vFY+ckZy
まあなんだ、過去ログ50くらいは読もうぜ
ユリイカの短編良かったし、新刊楽しみだな。
今まで図書館で借りて読んできた口だけど、
こうやってそれなりにきれいに完結してくれるなら
手元に置いて読み返すのもいいかな、と思えてくる。
最終的に11冊となるとやっぱり覚悟は必要だけどなー
418:なまえ_____かえす日
08/03/11 02:03:41 1HIxsLic
せめて獣の奏者は嫁よ
419:なまえ_____かえす日
08/03/11 23:36:38 oYpF8i76
?
420:なまえ_____かえす日
08/03/13 01:04:00 0EZ1yaGo
あなたの守り人はすぐ近くにいます(^O^)
今後ろを見ないで下さい
421:なまえ_____かえす日
08/03/13 08:49:42 EG94jUWt
それ背後霊じゃ
422:なまえ_____かえす日
08/03/14 03:28:29 Qrf/YAxr
それはトロガイだ
423:なまえ_____かえす日
08/03/15 00:23:17 HEqkR2fE
アニメを24まで見てから原作の存在に気付いた。
ちょっと密林でぽちってくる
424:なまえ_____かえす日
08/03/15 02:29:39 0ADTXnAD
アニメ見てはまった
小説読むゾ!
425:なまえ_____かえす日
08/03/15 11:00:42 w9LWHR0C
文庫本「守り人」シリーズを3冊読破した。
次が待ちきれないので軽装版の4作目を買ったが、
漢字の振り仮名が多くて大人にはちょっと読みにくい。
426:なまえ_____かえす日
08/03/15 11:20:28 q8DJWzqC
>>425
7冊目から先は、その軽装版が有難いと思うようになる。
ひらがなだらけで単語の切れ目が分かり難い。