08/05/13 04:17:29 G1597iEZ
初期のころからのファンは、既に40歳を過ぎてる。
ズッコケは、30年分もの世代を通しての人気だ。
だから、各作品は発表された当時の世相を反映している。
ゆえに、世代間のギャップも多々あるだろうね。
初期の作ではテレビゲームは登場せず、野球が人気・・・
「心霊学」では、30円アイスが登場する。 あれは81年ころまではあった。
「探偵事務所」で単身潜入したハチベエ、今なら携帯電話を通信手段にするだろうね。
「株式会社」でトランシーバーを使うけど、あれも携帯電話だ。(で、電話代が嵩んだ、とかいうことになったはず)
テレビゲームの下りが初めて出るのは、「海賊島」かな?
「文化祭事件」。三姉妹のスタイルが「風間三姉妹」のモジリなのは、今の若い人らにはわからないだろうね。
「未来報告」だったか、集めていたシールってのは「ビックリマンシール」をイメージしたのだろう。 でも92年当時の小学生は、
既にそれがわからないのでは?