10/01/16 16:33:15 7W+U8rR20
このあたりかw
温泉ライター高山恵のHP
URLリンク(onsenmattari.web.fc2.com)
温泉自腹ライター高山恵の温泉宿セレクション&取材こぼれ話
URLリンク(spa.antena.ne.jp)
温泉観光士!高山恵の九州温泉案内
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
143:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/16 17:52:56 DkU2nbhy0
どの面さげてカキコができるのか不思議だ
よっぽど面の皮が厚いんだろうね
978 名前:スレ主[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:46:18 ID:MEkSzF5QO
(だらだら糞長いので省略ねw)
私が03年に始めたスレですが残念ながら
温泉板ができた今このスレは無用の長物のようです。
次のスレは立てません。
温泉という言葉を入れずに
女一人旅でまったり過ごせる宿
とでも立てようかと思いますが2ちゃんねるの嫌な部分を見てしまいましたので別の発言スペースに引っ越すことも考えます。
(自らの功績を自画自賛して退屈だから以下も省略ねw)
144:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/16 18:59:26 KDWzuWa/0
>>142
本人かどうか証拠ないんだし
個人のHPさらさないほうがいいんじゃないのw
宣伝になって喜ぶだけかとw
145:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 06:54:28 s3TTYwk/0
>>144
間違いなく本人だよ。
>宣伝になって喜ぶだけかとw
これは当たってるかもしれないw
146:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 08:40:06 HbYwytDB0
>>145
ソースは?
147:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 08:57:52 s3TTYwk/0
昔からだけど、「まとめ」のソースに自分の名前をよく残すのですよw
148:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 10:04:03 JJ5JMkS/0
>>147
速攻でソース見たけど、どこ?
見つからないよ?
消された?
149:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 10:09:38 0d3hJxfA0
>>147
だからといって本人が匿名にしているものを晒すのはあまりにも厨w
まとめサイト潰すと得する人ですか?
150:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/17 10:15:38 3ArUkGnd0
最近ここ見始めた人間からすると
こうまで粘着してる方が異常に見えるよ
件の人にも興味ないし
151:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/18 08:50:04 qJGXdW0h0
こんな流れもまた、2ちゃんねるなのです
152:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/18 21:53:25 KjUQRiJ50
新まとめさんに相談というか、お願いがあるんだが
サイト名から「・まとめ(仮)」を削除してもらえませんか?
宿とかの無料PCからまとめサイトを検索しても中々ヒットしなくて困ることが多いから。
2chが人多すぎでなければこのスレからリンクできるから問題ないんだけど・・・
153:onsen_will
10/01/19 08:05:04 adV+GyhOP
>>152
ども。"onsen_will"じゃだめですか?w
Googleだったら、たぶんトップにHPがくると思います。
154:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/19 21:12:25 WwbC//KY0
>>153
なるほど!その手があったか
キーボードによっては_を出すのに苦労しそうだけど了解です
スレチ&スレ汚し失礼
155:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/21 20:38:52 Va9rTgr70
スレリンク(occult板)
156:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/21 21:55:41 Dfg6wBpF0
occultってオカルトか?
何だかまた変な荒らしがやってきたようだw
誰かなw
157:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/21 22:08:04 kUtxWOEe0
山道での恐怖体験だってさ。読み物としては面白いかもw
158:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/25 21:36:58 5/qmF7P10
>>142
あー、この人か。もしそうならちょっと納得。
この人の温泉ガイド本が上から目線で、自分には不快に感じられた。
とくに「ダメだしします!」ってコーナーのタイトルのつけ方があんまりで
何様かと思ったよ。
159:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/25 22:06:18 K4Pf8i0K0
>>158
まとめサイトその1を潰すと得する人?
誰だろうとタダでまとめてくれてる上に、
最近さらに機能が強化されてきてwktk利用者もいるんだから
気分を害するようなことを煽るなカス
氏ね
160:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/25 22:35:13 bvLmNaQ40
>>159
婆さん、乙
161:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/26 20:09:35 RsDCgtKL0
>>158はガイド本作者を批判しているわけで、作者=元まとめという訳ではなかろうw
162:宿無しさん@予約いっぱい
10/01/26 23:21:56 FvwBIGFg0
>>161
そりゃそうだわw
氏ねまでいってゴメソ
自分が吊ってくる
163:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/01 18:40:12 jU78LigC0
個人的には以前の方が見やすかった気がするが
とにかく乙です
164:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/03 09:52:12 sPhE2q5C0
なんだか喧嘩しているね
かぶと湯温泉 山水楼は一人客は明確にことわられる
湯は鮮度がたかく最高水準
古い建築に趣があってよい
165:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/05 10:08:34 4aNoGP7m0
福井でカニを食べたいのだが、ひとりでもOKなところでおすすめあったら教えてください。
よさげなところはみんな二人からなんで。
民宿でもいいです。
166:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/05 18:39:18 rHBejjY+0
>>165
ageてないし、釣られるのを覚悟でまじレスするぞ
ちょうど温泉板のスレの506-507あたりに福井の宿がレポされてる
レポは東京からの航空券つきパックのやつだが、宿名で検索すれば各種予約サイトや宿のHPがごろごろ出てくる
一人旅プランがあるんだから問題ないだろう
167:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/14 23:49:52 SziU842k0
熊本県天草弓ヶ浜温泉の湯楽亭、鹿児島吹上温泉のみどり荘、熊本県山川温泉の華柚にそれぞれ一泊の3泊4日旅行をしてきた。
当たりもあれば大ハズレもあった、疲れたのでレポは後日に・・・・・・・
168:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 00:31:51 G4ahdUka0
熊本県 天草弓ヶ浜温泉 湯楽亭
温泉好きの間で評判のよい湯楽亭に一人泊してきた。満足感が高く、安心して人に推薦できる。
予約はいつもどおり電話で空室状況、苦手な食材への対応について質問して、受け答えの印象が良く、そのまま宿泊予約した。
◆立地、雰囲気、客室
天草と言っても牛深や下田温泉のような遠くではなく、宇土半島から橋を渡って直ぐの大矢野町の宿で近い、宿から歩いて1,2分で海、というか海水浴場。
ロビーは広々としておりテーブルとソファーが数セット用意され、そのチェアの上では白い飼い猫が寝ていたりする。
客室は余裕の10畳で、十分な洗面とやや狭めのトイレ(もちろんウォシュレットタイプ)がついていて快適。
宴会場があると聞いていたので心配していたが、客室とは反対側なのでカラオケ等の騒音は全く気にならなかった。
不思議だったのが東芝REGZAの液晶TVを備えているのに、映るのが地上アナログだけで、地デジもBSも全く映らなかったこと。
169:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 00:38:44 G4ahdUka0
◆浴場、温泉
脱衣所が昔の学校の更衣室というか、下足箱のような形態で、立ち寄りで荷物持った人は困ると思う(外にあったロッカーを使えってことか)
温泉は男女が日替わりだが基本的な作りは同じ、個人的には左側が好みか。
浴場は手前から白湯1、白湯2、赤湯の露天、赤湯の洞窟風呂(これも手前と奥側に別々に考えることも可能)。
(白湯1)
岩風呂風になっていて、2槽に分けて熱湯と温湯としている。
確認してはいないが、成分を濾過して湧かしているのではないかと思った。
湯温も一番高く、入浴感はスッキリ系で、上がり湯にぴったり。カランが3つ。
(白湯2)
個人的にはこれが最も気に入った。広々としており強烈な入浴感がある。鮮度も良い。
とてもじゃないが単純泉とは考えられないくらいに成分が濃く、夕方や夜に入ると底に 成分が沈殿して痛いくらい。
早朝の一番風呂に入ると、湯の表面に成分が薄氷のように張っており、気分は最高。
(露天風呂)
洞窟風呂へのアプローチとなっていて特に景色はない。
当日は雨と強風で湯温が下がっていて長居できる状況ではなかったのが残念。
(洞窟風呂)
よくもまあこれをご主人一人で掘ったなあと感心するくらいに大きな洞窟風呂。
予想以上に奥が深くカーブした作りになっている。湯は露天と同じく赤湯だが、当日は
やや薄めの色合いだった。
夜は底一面に成分が沈殿しており気をつけて座らないと擦り傷ができそうだから注意が 必要。
欲を言えばもう少し湯の流し込みを多くして鮮度を高めてほしいのと、深めに座ってじ っくり休める場所があればもっと良い。
170:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 01:08:11 G4ahdUka0
◆料金
カード使用不可。一人泊だと+2,000円だが休前日のupなし。
電話で予約した際のメモでは、19,050円。
内訳は14,000円(1泊2食)+2,000円(一人加算)+2,000円(伊勢海老のお造り)+900円(消費税)+150円(入湯税)。
手元の領収・明細書を見ると、飲み物を除くと、20,100円。
内訳は19,000円(2食付)+950円+150円(入湯税)で、メモが記憶違いだったのかもしれない。
飲み物は少々高めの設定で、生ビールが700円という案内だが、それに15%のサービス了105円で小計805円に
さらに消費税が加わって最終的に生ビールが845円は高い?でも美味かったから3杯も飲んでしまった。
◆夕食
美味すぎてメモするのを忘れたし酔ってしまって全部は覚えていないが、とにかく素材が新鮮で美味極まる料理だった。
部屋食で、最初に小鉢や鍋物が用意され、一人用とは思えないほどの大皿に伊勢海老丸々一尾を含むお造りが出てくる。
どの魚も新鮮で美味く、伊勢海老も甘~くプリプリで最高に美味。豊富な小鉢物を含め食べている途中に大きな黒鯛の塩焼きが出てきてもう腹一杯で超満足。
料理を出してくるタイミングや飲み物の追加を確認しに来るタイミングも良かったし、お米も美味しかった。
◆朝食
広間で食べる。朝から新鮮なお造りが食べられるのも嬉しい。
そして昨夜の伊勢海老を使った汁が豪華で美味だった。
少し離れた席には10人くらいの団体がいて、朝からビール飲んでいた。
171:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 02:00:43 G4ahdUka0
◆総評
今回の温泉旅は立ち寄りや観光を極力避け、複数の湯質と複数の風呂を持つ宿で、ゆっくり良質の温泉と美味しい食事を堪能するのが目的だった。
その意味で湯楽亭はぴったりの温泉宿、飽きの来ない温泉、美味すぎる海の幸、癒しの飼い猫で大満足。
部屋も余裕ある造りでゆったりすることができた。
そして宿泊するならわずかな追加料金でプリプリの伊勢海老が食べられるんだから絶対に追加するのを薦める。翌朝の汁まで楽しめる。
172:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 04:19:11 m4cZ2HguO
レポ乙。
その宿前に元まとめらしき住人がレポ投下してたがやはり良宿なんですね
173:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 05:16:21 zJMAa5GWO
残りのレポもよろしく。
はずれはどっちだろうw
174:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 21:29:18 RpkmSpQq0
鹿児島県日置市 吹上温泉 みどり荘
湯楽亭と華柚が初めての利用で不安があったので、2泊目には定宿化しつつある吹上温泉みどり荘に宿泊した。
芋焼酎と鹿児島茶のストックが切れ、どうしても鹿児島に行く必要があったことも理由の一つ。
行きつけの店で芋焼酎6銘柄を一升瓶で各1本、鹿児島茶を2パック買ってきた。
◆料金
予約はいつもどおり電話で、プランはお任せしているので不明。カード利用可だがJCBは使えない。
総て税及びサービス料込みで、1泊2食17,850円、生ビール525円、焼酎735円(次の宿では倍の料金設定)、入湯税80円。
今回はお土産にバレンタイン向けのチョコレートビールをもらった。
焼酎は宝山の西酒造をメインに、吹上町や日置市にある地元の蔵からのもので、美味い上に安価だから飲める口なら絶対にお勧めする。
◆立地、雰囲気
初めてこの地を訪れた際には、正直言ってこんな寂しい無名温泉地の奥に、こんな風流な造りの宿があるのかと驚いた。
人の手で作り込まれたことを意識させない木々の配置が素晴らしく、春夏秋冬それぞれの景色を楽しめる。
春の桜、晩秋の紅葉(紅葉を鑑賞しながらの露天風呂は至高の幸福感)は楽しんだので、次は藤の花を愛でながらの藤棚での朝食や早春の梅の季節に訪れたい。
175:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 21:34:07 RpkmSpQq0
◆客室
階段を上った上に配置された離れ形式の部屋が3つ(8~10畳)と大きめのサイズの半離れ形式の部屋の2種類があり、一人泊だと階段上の離れになる。
離れからは広縁から素晴らしい庭が一望でき、半離れからは眼前にみどり池の景色を楽しめる。
今回宿泊したのは離れの藤の間で、お気に入りの部屋。3畳くらいの広縁と8畳の和室、ウォシュレットタイプのトイレ、シャワールーム、洗面を備える。
以前との違いは日立液晶TVになり、それに伴い鴨居等をいじったような気がした。
藤の間のTVサイズは22インチくらいだと思ったが、他の部屋ではどのサイズかは不明。
◆浴場、温泉
(内湯)
食事処の奥に浴場が配置されており、手前から家族湯、女風呂(内湯)、男風呂(内湯)、家族湯、男性用露天、女性用露天となっている。
内湯は大きな湯船でカランは4つ、組合からの配当湯と自家源泉の混合湯で掛け流し。
人によっては露天よりこっちを好むこともあるくらいで、運がよいと5cm四方くらいの真っ黒な湯の花が舞う黒くて柔らかい硫黄泉。
硫黄臭たっぷりでヌルヌル系の湯で入浴感は高く、飲むと煮卵のような味がする。
配当湯の温度は低いためカランをひねっても最初は温い黒湯しか出てこない。しばらく待てば適温になる。
配当湯の湯量が多くないらしいので仕方ないが、できれば小さな源泉槽もあれば1時間くらいは余裕で楽しめるのになと思う。
(露天)
自家源泉のみの無色透明な硫黄泉、加温加水一切なしの掛け流しで、心地よい硫黄臭と湯の柔らかさに加え景色が良く、昼夜を問わず、入浴している間は至高の気分が保証される。
カランはなくご主人の方針で露天では体や髪を洗うことなく、体に温泉成分を吸収させてほしいとのこと。完全に同意したい。
開放的な造りで、空やみどり池、木々が造る日陰などの風景が良く、晩秋の真っ赤に色づいた紅葉の下での露天の素晴らしさは筆舌に尽くしがたいものがある。
残念なのは立ち寄りを19時まで受け入れているため、地元客のみならず遠方からの立ち寄り客が多いこと。
できれば立ち寄りは16時までにしてCI後は宿泊客だけにしてもらえると、客室数が少ないだけにゆっくり名湯を楽しめるのだが、ご主人が温泉組合の代表だけに難しいかも。
これだけ広大な敷地と美しい庭木、最高の温泉があるんだから改装して、露天風呂付き部屋を1つでも造れば+1万円でも人気が集中すると思う。
176:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 21:42:03 RpkmSpQq0
◆夕食
離れは食事処でゆっくりいただくことになる。少々長くなるが、今回の内容は以下のとおり。
食前酒 自家製梅酒
先 附 寄せ湯葉豆腐~クコの実、山葵、旨出し
吸い物 花水晶~梅麩、刻み柚子、銀杏、つる菜
お造り 季節物盛り合わせ
蓋 物 海老葛饅頭~鶯南瓜、海老芋、梅人参、菜の花
焼 物 帆立素焼~合鴨スモーク、胡麻奉書、貝ひも雲丹和え
梅甘露煮、もずく酢、二色パプリカ
揚げ物 薩摩揚げ~キビナゴ、青唐辛子ほか
温 物 黒豚しゃぶしゃぶ~黒豚ロース、黒豚バラ、水菜、白葱、しめじ、エノキ、なめこそば、柚子胡椒
酢の物 海鮮土佐酢ゼリー寄せ~トマト、ライム、白髪葱、シブレット
止 椀 なめこの赤出し
食 事 筍と蟹の釜飯
香の物 盛り合せ
水菓子 林檎、苺
お造りは吹上の浜で揚がった地の魚、料理は味だけでなく見た目も美しい。
黒豚しゃぶしゃぶについては、鹿児島の名店あじもり、いちにいさん等や旅館と比較してもここが一番美味しいと思うし、料理長が替わっても味は逸品のままだ。
敢えて注文をつけるとすれば、以前の料理の方が見た目の盛りつけが華やかでより一層味を引き立てていた。
感覚の慣れという部分を抜きにしても、以前の料理は2万円台後半から3万円台の宿のそれと遜色なく、お得感が半端ではなかった。
自分が知る限り今の料理長は3人目だが、久永料理長の頃の盛りつけの美しさ、華やかさは失わないでいてほしい。
今でも十分美しいのだが、連れを伴って宿泊した際に必ず絶賛されるのがお湯と宿の景色とともに、料理の味と美しさだけに今後が気になる。
◆朝食
天気と季候が良ければ藤棚の下で、そうでなければ食事処でいただく。
3段にまとめられた食器で出てくる。良質の食材で朝から元気が出る。
177:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 21:48:54 RpkmSpQq0
◆総評
芋焼酎、黒豚に嵌るきっかけになった宿であり、辛口の知り合いを連れてきても「良い温泉宿!遠いけどまた来たい」と必ず言われる宿。
実際自分に内緒で来ているのも知っており、ごく親しい人や大切な人にだけ自信を持ってお勧めできる宿である。
一人で泊まってよし、連れを伴ってよし(宿泊料を言わなければ豪華宿に招待してもらったと感謝される)
料金プランも1万円台前半から各種あり、今後も利用するのは間違いない。
178:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 22:06:55 m4cZ2HguO
レポおつ。
みどり荘はいいよねー
北薩地方はアルカリ硫黄泉と美味しい地焼酎の宝庫
179:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/21 23:09:06 RpkmSpQq0
>>175
TVは日立ではなくシャープの液晶だったので訂正
180:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:10:21 CBCKa2Cl0
熊本県小国町 山川温泉 華柚
車でよく行く宿が鹿児島、熊本南部、長崎など少々遠い地域が多いので、熊本北部あたりに適当な宿がないか温ぱらでチェックしていたところ、この宿を見つけた。
気に入ったのは内湯・露天風呂付き一戸建て離れプラン、休前日のupなしな上に、一人泊でも41,000円と、2名利用時の36,000円に僅か+5,000円で利用可、しかも予約時期に制限なし。
平成20年11月オープンの23坪、掘り炬燵と床暖房、内湯と露天はともに掛け流しで24時間入り放題、冷蔵庫内はビールを含め10本まで無料、LAN接続無料ときてる。
ネットでは希望日に空きなしと出ているので、TEL照会したところ男性スタッフから女将さんに相手が替わった。
残念ながら連休のため、離れを含め風呂付きの部屋に空きはないが、風呂なしの和室についてはキャンセルが出て1室のみ空きが出たとのこと。
風呂なしプランには特別なお得感もないので一瞬迷ったが、この宿は立ち寄りを受け入れていないようなので、宿の雰囲気と状況を確認する意味も含め予約をした。
◆料金
離れプラン以外では休前日+2,000円となり、一泊二食19,000円+消費税850円(別途のサービス料の記載はないから、サ込みと思われる)。
飲み物は生ビールが750円、焼酎は魔王や宝山がメニューに1,400円と記載されていた。
181:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:15:29 CBCKa2Cl0
◆立地、雰囲気、
騒々しい黒川温泉から近いにも拘わらず、わいた温泉周辺は蕎麦屋がポツポツあるだけで周辺にはお店もなく人里離れた温泉地という印象。
立ち寄り受け入れがないためか、車を駐車させると直ぐに男性スタッフが寄ってきて荷物を受け取りCIすることになる。
旅館は黒川によくある感じで民芸調の雰囲気を出そうとしている。
CIで最初に言われるのは次のとおり。
「夕食は18時、朝食は8時でお願いします、場所は左手の食事処です」
いつも食事時間については、特別な事情や予定がない限り、宿の都合に合わせているので問題はないが、いきなり指定されたのには少々驚いた。
まあ満室みたいだし、一人泊の客については他の客で忙しくない時間帯に済ませてもらいたのだろうなと思った。
◆客室(宿泊当日のiPhoneメモからそのまま転記)
アプローチは広く、幅広のバスタオル干しとタオル干しが揃う。
一畳半の板間、右手に約二畳の洗面で鏡も一畳の大きさ、その奥に約一畳のウォシュレット。
はぎの間は八畳の広さの和室に加えて、仕切りなしの書斎が二畳、襖で仕切れる三畳の控えがある。
窓は規格外の大きさで、特に控えの間の窓は一枚が一畳半よりも大きい。
到着時には既に布団が敷かれている。
照明は関節照明を採用しており、天井が高いこともあって心地よい。書斎及び控えには吊り下げ型の丸型蛍光灯?が備わっている。
テレビは26型液晶TVで、日立製、地デジ及びBSデジタルが映る。
◆浴場、温泉
湯は細かな湯の華が舞う無色透明でよく暖まるが、近くの立ち寄り湯で感じられるような硫黄臭はない。
露天は立ち上がればわいた山を望み景色も良いが、何と言うかパンチがない印象。
それでも涼しい風の中、少し熱めの湯に入っていると気分は悪くない。
182:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:20:04 CBCKa2Cl0
◆夕食
長くなるけど、ここでも内容を書かせてください。
食前酒 柚子カクテル
小 鉢 ホタルイカマリネ、根芋辛子味噌掛け、子持若芽、粕漬け烏賊
吸物替 小国大根つみれ鍋~阿蘇りんどうポークスライス
剣 里 烏賊、帆立、ヨコワ
煮 物 蓮根万十
焼 物 甘鯛うぐいす焼き、岩カキフライ
蒸 物 湯葉蒸し
食 事 赤牛ヒレステーキ、香の物、自家製米あきげしき、赤だし
(以上 料理長 福永寛)
食事は客室内のTELに連絡があり、食事処でとる。鰻の寝床のような狭い小部屋で、天井が低く幅も広くなく、一人でも圧迫感があるので4人だと厳しいかも。
掘り炬燵式だが床には炬燵の発熱灯のようなものがあるだけ、入り口の襖は左右1枚づつ障子紙が開けられ、外からお客の食事の進行具合が確認できるようになっている。
またテーブルにはジョイフルにあるのとそっくりの呼び出しボタンがあり、これでピンポンと鳴らして仲居を呼び出すらしい。
18:02頃に食事処に行った時点で食事処の指定部屋に入った時点で各部屋のほとんどが既に埋まっていたのには驚いた。全員がほぼ同時に食事するのか。
料理も煮物までがすべて並べられているだけでなく、煮物には火が点けられ固形燃料は半分程度消費されていた。
生ビールを頼み、夕食開始。不味いとまでは言わないが、美味くはない。山中の宿や民宿で出る家庭料理とも違う。
上手く表現できないが例えるなら、ちょっと品揃えの多いスーパー(デパ地下ではない)の総菜コーナーの素材を並べたような感じか。
素朴さもなく化学調味料で味を調え、きれいな皿に盛り見かけをそれなりにしたと言うか。
鍋の阿蘇りんどうポークスライスは既に煮詰まっており、固いし甘みもない。
183:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:26:50 CBCKa2Cl0
◆夕食(つづき)
そして何より問題だと思うのが、給仕係(仲居)がこちらの様子を窺っている様子がないこと。途中トイレに行ったが部屋数に比べて給仕係の数が足りていない。
注意して外の様子を確認していたが、18:45に焼き物を持って来るまで誰も食事の進行具合を確認していない、何のための覗き窓なのかな。
また芋焼酎のメニューに、魔王ロック1,400円(魔王の中でも珍しい魔王です)とか宝山ロック1,400円(宝山の中でも珍しい宝山です)と書かれていたので
冷めた焼き物持ってきた際に、「魔王って家で飲むけど、珍しいって何?宝山も飲むけど、どの宝山?」と質問すると、「何ですかね、普通のじゃないですか」との回答。
焼き物持ってきた18:45頃には小鉢を少々残しているだけでほぼ食べ終え、生ビールも残り少ない状況だった。
それから30分して19:15になっても次の料理を持って来る様子もなく、襖を開けても誰の姿もない。
呆れて部屋に戻り湯楽亭で買ったお土産を車に取りに行き海老煎餅を部屋で食べることにした。
宿の外からはちょうど正面から離れ専用の食事処の様子がガラス越しに丸見えで、こっちと同じように手持ち無沙汰な様子が窺えて笑えた。
部屋に戻ると、CIの際に部屋へ案内してくれた男性従業員が部屋に来て、「食事はまだ残っているのですが」と言うのでもういいですと答えると
「赤牛のステーキやおにぎりでも部屋にお持ちしましょうか」と申し出があったが、その気になれなかったので丁重にお断りした。
会話の印象からすると、どうやら自分以外にも同様に食事の途中で居室に戻ってしまう客がいるようであった。
その夜は空腹を海老煎餅とお湯(空腹時にお茶を飲むと眠れなくなる)でお腹を満たし、朝食の白飯をお茶漬けだけ、おかずなしで食べて宿を出ることに決めた。
風呂にも入りたかったが空きっ腹にはきついので諦めて寝ることにした。
◆朝食
焼き鮭他のおかずもあったと思うが、お茶漬けを一膳食べただけで部屋に戻り、これからCOするから会計の準備をするよう連絡し、15分後にCOして宿を出た。
184:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:31:25 CBCKa2Cl0
◆総評
はっきり申し上げて女将の考える宿の方針、設備に人的サービスが追いついておらず、宿泊料が2万円前後ということを考えると、
他に選択肢はいくらでもありリピートすることは絶対にないと言える残念な宿であった。
特にこの周辺には豊礼の湯など素泊まりでよければコバルトブルーの硫黄泉を持つ宿もあり、お粗末なサービスとお世辞にも美味しいとは言い難い食事を考えると問題が多い。
こういう宿への対応としては自分のように呆れてサービスを放棄するという方策に賛成しない人も多くいると思う。
個人的には前日までの2つの宿が心地よく、ここで文句を言って更に気分を悪くしたくなかったことに加えて
元々は離れに宿泊しようと考えていたことを考えれば、今回の宿泊では2万円ほどをドブに捨てたようなものだとは言え、
離れに宿泊していたと仮定すれば4万円超の料金を支払っていたわけで、逆に2万円分を得したんだと考えることにしたので、この対応になった。
こんなことなら壁湯温泉の福元屋や筋湯の喜安屋に泊まれば楽しい最終日を迎えられただろうとの反省はあるが、これも新規開拓の授業料だったと考えることにした。
185:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 03:36:54 CBCKa2Cl0
◆その他
この宿を一人泊ではなく利用を考えている人いるかもしれないので、注意点を述べるとすると、この宿には施設面以外の人的サービスを期待してはだめだと思う。
食事処には少数のおばさんしかおらず、客室サービスを担当する男性従業員は食事処には立ち入れない体制になっているようだ。
食事処の壁は薄く両隣の家族連れの会話が筒抜けだったが、そのお隣は何度もピンポンを押し、「すみませ~ん」と何度も声を掛けていたが対応は遅く
両隣の家族連れが「遅いねぇ、どうしたんかねえ」と話していたので、一人泊でなくても同様の事態が容易に想像できる。
推測するに宿を改装するに当たっては黒川の宿を参考にしたと思われるが、仏造って魂入れずになってしまった印象が強い。
食事処を造るのは、客室に料理の臭いを持ち込まず部屋を汚さない、熱い物を熱いうちに提供し冷たい物を冷たい内に提供するという目的だけでなく、
少人数でも食事の進行具合に臨機応変に対応する狙いもあるはず。
であれば当然食事時間を30分程度差をつけ少人数の給仕係でも対応できるようにするべきだし、実際そうやっている宿が多いと思う。
今の料理内容と味のレベルに加えて、現在の人員配置では到底満足いくサービス提供は無理だと思う。
宿の関係者には機会があれば青森の古遠部温泉に宿泊し、宿が食事時間の指定をする意味を再確認していただきたい。
温泉に恵まれない福岡からの集客を狙っていると思うし、実際引っかかってしまったわけだが、リピート客は多くを望めないだろう。
186:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 13:17:54 Q/AZvwHNO
はずれ宿のレポおつです
華柚て外戸本系でよくオススメされてるんだけど私も何となく避けてたんですよね~
料理写真がパステルカラーで美味しくなさそうで。なんちゅうか団体ツアーの料理をきれいめに撮ったみたいな。
実証してくれて感謝です。
あのあたりだと松屋に泊まれば良かったですね
あとリニューアルしたての山翠を試してほしかった…まあ3ヶ月以内にいってみます
おつかれさまでした
187:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 15:11:01 6F4awizvO
なんか皮肉っぽい物言いだな
188:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 16:30:55 Q/AZvwHNO
>>187
そんな風に見えるとは心外ですが
そういうつもりはまったくありません
誤解させたならすいません
はずれ宿にあたった疲れって特に旅の最後の宿だとパねえのがよくわかるので心からおつかれさまと言いたかったんですが
189:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 16:57:10 6F4awizvO
少し深読みし過ぎたようだ。すまん。
190:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/23 22:01:44 hydtmtyV0
>>186
まつやと山翠って鶏の地獄蒸しが名物みたいでちょっと・・・鶏肉は苦手なんで。
やっぱり小国方面は杖立を除くと自分の条件に合う宿を見つけるのが難しそうで諦めた方が良いのかも。
次の機会には玉名の八芳園か小浜の國崎にチャレンジしようかと思うがどっちも休前日は無理そうだから・・・。
レポのない新規開拓には危険がつきものですねえ。
それにしてもカーリング見ながらレポしていたんで誤字、誤変換が多くて恥ずかしい。
青森の温泉の良さを教えてくれたチーム青には力を出し切って勝ち上がってほしいよ。
191:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/25 12:46:13 8K09qGgQ0
>>180
お疲れ様。
一般的には酷い宿みたいだが、
俺みたいな夕方から延々と飲み続ける客には
気を措けない宿みたいだね。
今度行ってみます。
192:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/25 13:36:35 eip2e42d0
結婚できない男
「休日ひとりで悪いか!?」
2010/02/25 15:57 ~ 2010/02/25 16:53 (フジテレビ)
阿部寛 夏川結衣 国仲涼子 塚本高史 三浦理恵子 草笛光子 高島礼子
番組ch(フジ)
URLリンク(live23.2ch.net)
193:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/26 12:55:43 Tm/5GNsi0
>>168
湯楽亭、ネコかわいいよねw
自分は外来で行っただけだけど、当時はまだ半分子猫くらいの大きさでした。
外来でいく場合、頼めば荷物はロビーで預かってもらえます。参考まで。
194:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/26 13:24:09 Tm/5GNsi0
>>180
連投ごめん。
口コミ見てみると、評価は一見高いものの微妙な宿みたいだね。
URLリンク(www.jalan.net)
女将さん?も、ときどき返信でいらんこと言ってるのが気になる。
書き込んでる客の一部もドキュなんだろうけど、スルーの仕方があるだろうに。
195:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/18 23:07:06 CQQ2FkfM0
連休にどこか行きたいがまだキャンセルの空きが出てこない・・・
196:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/19 23:40:32 pOPQku5e0
春なので伊豆で二泊してきたのでレポ
堂ヶ島温泉ホテル
【料金】じゃらんで【大歓迎】のんびり♪ぶらり気ままに♪1人旅プラン
一泊二食付きでツインセミ和洋室タイプ13800円(税込み)
【部屋】ツインルームに4.5畳ほどの和室付き、バストイレ付き。二階だったので眺めは無し。雰囲気ははっきり
言って古臭いのひとこと。壁紙もあちこちはがれているし、年代ものという感じでした。掃除はきちんとされていたのが
救いかな。冷蔵庫は持ち込み専用で空でした。それとトイレはウォッシュレットではなかった。
冷蔵庫は空で持ち込みを推奨していた。館内の自販機のドリンクも市価そのまま。
【食事】大浴場と露天のふたつ。大浴場は二十四時間だが、露天は12時まで。あとは朝五時くらいから。
自家源泉を高らかに宣言していたとおり、温泉の質はすごくよかった。アルカリ単純泉でぬるっとした感触。
とくに大浴場にあったぬる湯の浴槽はものすごくぬめぬめしていて肌がつるつるになった。ただ大浴場は
場所によってカランからお湯がでにくいところや、勢いがないところがあった。
そして露天風呂は海際に設置されており、明るいうちに入ると眺めが最高にいい。カランはひとつしかなく、
浴槽は小さめ。夜にはすぐ傍の桜がライトアップされていて、花見風呂が楽しめた。また星がすごくきれいで
ボーと眺めていてかなり長湯をしてしまった。
【食事】朝夕ともにレストランで。時間になっても連絡がないので行ってみたら、席に案内するひともいなく
かなり待たされた。その時の嫌な予感は当たり、海際だが刺身もほとんどなく、あとはありきたりのものばかり。
唯一きんめの煮つけが一匹ついたものの、手のひらより小さいというサイズ。おまけに一品出し忘れてデザートと
同時に茶碗蒸しをもってきた。朝食も同じで特筆することはなし。
【その他】日曜日に宿泊だったので千円アップされたが、平日なら12600円らしい。館内はどこも古く、
昔のリゾートホテルの雰囲気そのまま。食事は期待できないが、お湯はパンチの薄い伊豆にしては
とてもよかったので、ちかくの松崎までいけばけっこう食事ができるところもあるから素泊まりのほうが
おすすめかもしれない。(ちなみに素泊まりだと同じ部屋なら5kくらいで泊まれる)
197:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/19 23:41:22 pOPQku5e0
二泊目 下田大和館
【料金】じゃらんから 自由気ままにひとり旅。【お部屋食】18900円税込み・入湯税別
【部屋】広縁、広いベランダ付きの十畳和室。バストイレつき。トイレにはウォッシュレットあり。
冷蔵庫は持ち込みいれるスペースはなし。窓からは白い砂浜と海が一望でき、ベランダにも椅子と
テーブルがあるので思う存分眺めることができた。部屋付きの風呂は窓際にあり、そこからも海を
眺めることができるつくりになっている。掃除もきちんと行き届いていたし、まさに文句なし。
【食事】 和風風呂と洋風風呂の二種が夜中に男女入れ替えとなる。洋風風呂は内湯とジャグジー付きの露天、
そしてヨット型の露天の三種。循環でやや塩素臭があり、あまり温泉という感じはしない。和風風呂は内湯が二種と
階段を上がったところにある露天風呂。この露天風呂がいちばんの高台にあり、屋根も何もないため開放感は
ものすごい。仲居さんに聞いたところによると、この露天風呂だけ他と違って近くの従業員宿舎の工事の時に
見つけた温泉から引いてきているそうだ。そのせいかお湯はややしょっぱく、塩素臭はまったくなし。
温泉としてはいまいちだが、眺めがいいのと六種類の湯船を楽しめるのはいい。湯上りどころには無料の
マッサージチェアがおいてあったのもポイント高い。
【食事】朝夕ともに部屋食。同じ仲居さんが配膳、説明等をしっかりとしてくれる。鮑のバター蒸しや
刺身もいろいろと出て大満足。デザートもプリンとあんみつで二種類でてくるところが女性むけかな。
量もしっかりあったので男性でも満足できるとおもう。あと、サービス期間ということで小さいながらも
イセエビの刺身もでたのがポイントたかい。ちなみに朝食で頭は味噌汁ででてきた。
朝食は和洋折衷という感じでバラエティ豊か。アジの干物もその場で焼いてくれ、暖かいうちに食べられる。
【その他】エステあり、中国整体あり、部屋に来てくれる昔ながらのマッサージもあり。中国整体は片言の
日本語しか話せない中国の方のようで、かなり気持ちがよかった。全体的にサービスに関しては文句なしなので
温泉目当てでは物足りないかもしれないが、休暇をゆったり楽しむついでに温泉もという感じならばオススメ。
ひとつ不満をあげるとすれば、朝は布団を問答無用で片付けられてしまったのが残念。チェックアウトが11時なので
一人旅だとスペースに余裕があるのだから片付けるかどうか選ばせてくれたらよかったのに。
198:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/19 23:43:48 pOPQku5e0
久しぶりのレポだったので、改行おかしくなってごめん。
西伊豆は遠いね、でもおいしい魚をたくさん食べられたので満足です。
199:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/20 02:56:56 qBkTDAFJ0
レポ乙。
いつも温泉のレポから読むんで>>197見て「あれ?温泉は?」って思ってしまった。
しかし温泉と食事の両方でレベル高い宿を見つけるのは難しいね。
200:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/21 19:05:16 dnjQkVFQ0
1,000軒以上めぐった温泉マイスター高山 恵さんおすすめ!1万円台で“お値段以上”の宿
URLリンク(xbrand.yahoo.co.jp)
201:宿無しさん@予約いっぱい
10/03/22 10:50:27 FlAEeiiz0
>>200
一人旅OKじゃないからスレ違いだよ。
202:@
10/03/30 21:59:13 8OLS/qHq0
下田温泉 下田セントラルホテル
一泊二食のビジネスプランで、15000円(楽天)。
下田駅から、送迎で20分くらい。
建物は、古いみたいけど、リニューアルしまくっていて、綺麗でした。
部屋は、旧館の単なるシングルルームだったんだけど、新館のツインルームに、グレードアップされてました。
掃除も、良くされて、綺麗です。
お風呂は、内湯が二つ、露天風呂は一つ。
アルカリ性単純泉で、無色無臭(塩素入り)。
お湯は、ややトロトロしていて、結構好きかな?
夕食は、和食ダイニングです。
伊勢海老、金目鯛、鮑グラタン、若鶏のアップルビネガー煮込み、など。
下田だから、海の幸ばかりだねw
朝食は、バイキングです。
品数は、普通ですが、味は上品でした。
正直になところ、夕食より、朝食の方が、楽しめました。
接客は、大変良くて、みんな丁寧で、礼儀正しいです。
一番のウリ、と言っていいかもしれません・・・。
団体さんは、あまり居ないホテルなので(たまたまかな?)、その辺が嫌いな人でも、大丈夫でしょう。
値段は若干高いかもしれませんが、サービスはいいし、施設は綺麗だし、漏れは好きですね。
203:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/01 18:33:16 cMq2ZKeB0
>>202
レポ乙です。
下田温泉旅館組合のHP見て探してなかったから、あれ?っと思ったら静岡県伊豆の下田温泉なのね・・・。
てっきり熊本県天草の下田温泉かと思った俺が浅はかだった。
そりゃ全国的には伊豆の方が有名だよな・・・・・・・・・・・・・・・
204:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/02 02:14:12 +DwtoGLTP
大湯温泉とか湯村温泉とかw
間違えるわな。
205:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/10 01:06:28 NaFtMOTR0
泉質、循環・かけ流し、塩素などまったく気にせず、宿泊先に温泉があれば
単純にうれしく思うタイプなので、詳しくレポできませんが、このスレのおかげで
ビジホ以外の温泉のあるホテルにも目を向けることが出来、旅の選択肢が増えたので
感謝をこめて、ここ何年かで泊ったところの感想を投下します。
別府
ホテルサンバリーアネックス
JTBにて予約
二連泊しましたが、観光に疲れてしまい、岩風呂にしか行かなかったです。
温泉のあるビジネスホテルという感じで値段相応でした。
初日はルームサービス(1500円位の洋食のセット)で夕食を取りました。
ちょい値段高めのファミレスのような内容でした。
宿泊客はエステが一割引だったので、スタンダードなコースを受けました。
普段エステとか行かないから、比較できない…
鹿児島
城山観光ホテル
こちらもJTBで予約。
山側シングルで予約したが、海側の部屋(恐らくスーペリアダブル)に
アップグレードしてくれました。
部屋とさつま乃湯の露天風呂から桜島が見えたので感動。
朝食会場のテラスから桜島を眺めながら食後のコーヒーを楽しめました。
バーを利用したのですが、夏休み期間の平日だからか、入店してから一時間ほどは
客は自分一人。
シャンソンのライブを独りでじっくり聞くことができたが、何だか居心地が悪かったです。
206:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/10 01:24:34 NaFtMOTR0
琴平
琴平グランドホテル桜の抄
じゃらんで二食付きの洋室プランを予約
チェックインの時間の前に到着したので、荷物を預けて金刀比羅宮に参拝しました。
杖も借りられるようですが、自分は借りずに階段を上りました。
晩ご飯は量が多く感じました。メインは選べます。
朝食はバイキングで、種類も多くどれを食べようか目移りしました。
系列の紅梅亭の温泉も送迎付きで利用出来るようですが、こんぴら参拝で疲れたので、
桜の抄の温泉だけ利用しました。
露天風呂は普通の露天風呂と、薔薇を浮かべたのとがありました。
チェックアウトが早めだったからかもしれませんが、とある旅行会社の観光バスツアーの
集合先の某ホテルまで車で送っていただいたので、助かりました。
番外編
ドーミーイン
仙台アネックスと甲府と広島を利用したことがあります。
部屋はきれいだし、温泉はあるし、普段はシャワーのみなので大浴場があれば部屋に
バスタブがなくてもいいので、ホテルへの到着が遅くなるからバーで飲む時間が
とれない時はなるべくドーミーインを検討するようにしています。
温泉付きビジホが増えてきたので、ドーミーイン以外のところも機会があれば泊りたいです。
207:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/10 08:51:01 1AzT1+dv0
一人東京ディズニーリゾート
スレリンク(park板)
208:宿無しさん@予約いっぱい
10/04/16 21:12:09 SPAaWv7s0
>>206
スーパーホテルやルートインも温泉完備の所が有るな。
ついでにIDがスパ(温泉)だ…。
209:@
10/05/07 19:56:21 2CtC8tYb0
栃木県 鬼怒川温泉 あさやホテル
一泊二食のバイキングプランで、10500円。
宇都宮駅から、シルクエクスプレス(送迎)で90分くらい。
これは、便利でした。
泊まった部屋は、秀峰館の洋室(10階)。
あさやホテルの象徴である、エントランスの吹き抜けがあり、ああ豪華~、って感じがしましたw
もうひとつの「和風館」である八番館は、おしゃれで綺麗でしたyo
部屋は、ツインルームで、普通のビジネスタイプです。
汚くはないけど、古いねw
お風呂は、屋上に露天風呂が、4種類ほど。
内湯は、下に、大きいのが、2つ。
漏れは、屋上の屋形船風露天風呂で、マターリするのが、好きですた。
温泉は、アルカリ性単純泉で、無色無臭(若干塩素の香りかな)。
お湯は、あまり特徴ないような気がしまつ・・・。
夕食は、評判のいいバイキングです。
蟹、勝手丼、酢豚、ステーキ、海老のチリソースなど色々です。
種類が豊富ですが、味は、まぁ普通です。
果物もデザートも、豊富でしたyo
そういえば、料理長(?)が、食ってる時に、挨拶にきて、ちと驚いたなw
朝食も、バイキングです。
品数は、普通ですが、味も普通でしたw
バイキングの評判がいい、と思って、期待してしまったから、評価は普通になってしまいましたが・・・。
接客は、いいんですが、いい意味で放置してくれます。
個人的には、ちと物足りない感じがしましたが・・・。
それでも、値段は、安い感じがします。
サービスは悪くないし、施設は豪華だしね。
210:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/07 20:44:26 Wvq57K+10
>>209
久しぶりのレポ乙です。
西日本、できれば九州の温泉宿レポもカモ~ん!
211:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/07 21:01:37 RV9zwjMn0
ですたとか
しまつとか腐臭さ漂う語尾を使うのはやめような
212:@
10/05/07 21:29:53 2CtC8tYb0
そっか。
今は、用語は駄目になっちゃたんだ。
さみしいのー。
213:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/07 22:52:23 RV9zwjMn0
G・W中は一人旅は肩身が狭いだけに
せっかくのレポは嬉しかったのでそこは誤解しないでくれるといいんだが
2用語も移り変わりがあるから、使いたいなら最近のを勉強してきたらどうかな
214:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/07 23:39:37 Wvq57K+10
>>213
あの
いや止めておこう・・・
215:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/08 00:05:18 8aMW6uNp0
すまん色々間違えたww
216:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/08 04:37:18 v3KZJ4Lf0
まとめサイトに、そのまま保存されても恥ずかしくないのかなーと…。
217:@
10/05/08 20:34:59 9u6m+13u0
では、修正版を書いておきます。
栃木県 鬼怒川温泉 あさやホテル
一泊二食のバイキングプランで、10500円。
宇都宮駅から、シルクエクスプレス(送迎)で90分くらい。
これは、便利でした。
泊まった部屋は、秀峰館の洋室(10階)。
あさやホテルの象徴である、エントランスの吹き抜けがあり、ああ豪華~、って感じがしました。
もうひとつの「和風館」である八番館は、おしゃれで綺麗でした。
部屋は、ツインルームで、普通のビジネスタイプです。
汚くはないけど、古いね。
お風呂は、屋上に露天風呂が、4種類ほど。
内湯は、下に、大きいのが、2つ。
漏れは、屋上の屋形船風露天風呂で、のんびりするのが、好きでした。
温泉は、アルカリ性単純泉で、無色無臭(若干塩素の香りかな)。
お湯は、あまり特徴ないような気がします・・・。
夕食は、評判のいいバイキングです。
蟹、勝手丼、酢豚、ステーキ、海老のチリソースなど色々です。
種類が豊富ですが、味は、まぁ普通です。
果物もデザートも、豊富でしたよ。
そういえば、料理長(?)が、食ってる時に、挨拶にきて、ちと驚いたな。
朝食も、バイキングです。
品数は、普通ですが、味も普通でした。
バイキングの評判がいい、と思って、期待してしまったから、評価は普通になってしまいましたが・・・。
接客は、いいんですが、いい意味で放置してくれます。
個人的には、ちと物足りない感じがしましたが・・・。
それでも、値段は、安い感じがします。
サービスは悪くないし、施設は豪華だしね。
218:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/15 07:24:04 JW/eVhXV0
>210
九州の隣、山口県でもよければ、何軒分かネタありだけど。
219:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/15 16:22:52 mYqxxIoZ0
ダラダラつまらないレポより、料理なら写真1枚アップして「美味い」「不味い」と書いた方が100万倍分かり易い。
実にくだらない。
220:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/15 16:42:20 o7tfUqJRP
>>219
2ちゃんねるには不向きの方のようですね。
221:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/17 13:38:04 xzCOKnvk0
>>219
同意
222:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/21 19:33:51 WDaQqxAZ0
>>219
身銭切ってから物言え
223:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/21 20:51:46 CZ/26baA0
>>222
>身銭切ってから物言え
逆ギレとは痛いね。
誰も頼んでもいないのに得意げに押し付けがましく身銭とか。
あのね、需用が無いの。画像も無く主観の一方的なレポは。
賞賛うけたいならブログでやれよ。誰も見ないだろうが。
224:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/21 22:30:58 WDaQqxAZ0
>>219
つまらない
225:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/21 23:25:34 RGikT/0a0
>>223
マジレスしてしまうが
自分はこのスレのレポ面白いし有り難く読ませてもらってる
需要がないとか勝手に決めないでくれないか
226:名無しさん@いい湯だな
10/05/23 01:03:47 ok5DCvgf0
温泉板から初めて来ました。
そっか元はじめはプロフェッショナルなんですね。
(でも仕事にしちゅうと、どーなんだろ!?)
こちらは西日本がメイン?
そういえば温泉板の方は、東日本のレポが大半のような気もします。
227:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/23 02:04:02 O/VArIq/0
>>219
百聞は一見にしかず、とはよく言ったものですな。
まあ、何を書くのは勿論自由ですが、読み手に思いやりをかけるなら画像の1枚もあっても良いかもね。
228:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/23 05:40:58 qHaHhT210
>>219=227
そんなに言うならまず自分で実践しなよ
ただでさえレポなんてそんなにないんだし
10個くらい続けたら同じようにしてくれる人もいるんじゃない?
229:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/23 06:44:14 N3Rryl4J0
ここ(温泉板も含む)の書き込み見ていいなと思ったら自分で調べる。
スレにに写真がなくても検索すればたくさん出てくる。
まとめがあるので、過去のデータも調べやすい。
別に2ちゃんねるですべてのデータを収集しようとは思わないしw
個人的にはテキストにこだわるのもなかなかいいんじゃないか、と思ってる。
230:218
10/05/23 15:16:10 6UsMQ7/I0
間違えてageたせいで、変なの呼び込んじゃったようですみません。
さらに規制で書き込みできず・・・
詳細なレポは字だけでも役に立ちます。
229さん同様、写真はよそで補完できますし。
あんまり詳しくないけどレポ。
山口県の湯別当野原に3月宿泊しました。
楽天で2食付き和洋室7000円と格安。
同じ日に泊ってたおばちゃん2人組はトクーで2食付き5500円とか言ってました。
ここは、建物はものすごく古いけど、藩主の湯治場だっただけあって(湯別当はその当時の役職名)、お湯のなめらかさが周辺大型ホテルに較べ格段によかったです。
料理も値段の割にいいし、支配人とプロのギタリストが組んでほぼ毎晩食事処でライブ演奏やったりと、年配で少々ぼろいところでもいいという人にはお勧めです。
写真は探したら、自分のブログに行きつきそうな気がしますw
231:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/24 06:58:12 GJttiLlZ0
>>230
日付を絞ってブログで検索したら…行き着いたかもw 湯田温泉ですか。
中国四国は仕事で年に1回ほど行きますが、ゆったりとしてる暇がありません。
携帯で@niftyの温泉情報を眺めながら、近隣の温泉をチェックするだけで終わってしまう。
232:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/24 14:26:53 NLKRLIY80
最近、温泉板の方は鳴子スレから人が流れてきたのか、
攻撃的な人が増えた気がする。
233:宿無しさん@予約いっぱい
10/05/24 14:36:58 Hr3TRqcP0
人が流れてきたかどうかは不明だが、
スレが荒れている所が多く、機能しているところが少ない。
鳴子スレなんぞは以前は貴重な情報源だったのだが。
234:宿無しさん@予約いっぱい
10/06/05 00:04:14 iUBbWFJ70
こっちに書くのは初めてかな。先月行ってきた所、二件書きます。
岐阜県 下呂温泉 みのり荘
楽天で素泊まり5775円+入湯税
【アクセス】
下呂駅から少し坂道を登った所にあります。温泉街からは1~2㌔程離れています。
【部屋】
6畳程の広さでトイレ無のツインの洋室でした。滅茶苦茶狭く感じます。
五階の部屋に通されましたがエレベーターは四階までしかなく、
そこから少し歩いて五階への階段がある。五階だと少々不便。
【飯】
夕食は車で1.5㌔離れた宴蔵さんで飛騨けんとん(豚)のトマト丼(980円)と紅茶(400円)
【風呂】
二つ浴場があり、二つとも内湯です。どちらも消毒有。加水・加温は無。
三階の方は展望浴場となっていて汚れを取る為、放流一部循環式となっています。
5~10人程入れる位の大きさかな。
五階の方はタイル張りで少し古い感じの共同浴場みたいな感じでした。
此方は3~5人程入れるかな?という広さ。此方は放流式。
塩素濃度は浴場に対して0.2~0.4%程と書いてあった。ちなみに湯の花が沈殿してました。
静かに入りたいなら五階の浴場のほうです。朝は新湯の割合が多い為、夕方より熱い。
姉妹館のアルメリアの風呂にも入れます。無料シャトルバスがある。そっちは循環湯。
露天に入りたい人以外は行かなくてもいいかも。自分は行きませんでした。
掛け流しの湯で汗をかきすぎたせいか少ない体重が1キロ減ってしまった・・・
235:宿無しさん@予約いっぱい
10/06/05 00:07:58 iUBbWFJ70
岐阜県 福地温泉 粋泉荘
じゃらんで予約二食付\9450+飲料\263+入湯税-ポイントで\8963
【部屋】
二階の角部屋で7.5畳。エアコンは有、冷蔵庫は無し。テレビは地上波とBS。トイレは共同。
結構綺麗。
【接客】
ご主人を始め、感じの良い接客でした。
【食事】
夕・朝とも一階の広間で。夕食は六時固定っぽい。朝は7~8時。
夕食は岩魚の塩焼き・牛刺し・豚肉のしゃぶしゃぶ・山菜天ぷら・筍の煮付け他3品
朝食は朴葉味噌・温泉卵・他は野菜4品程。
【風呂】
内湯と露天が繋がっており、共にかけ流しです。気温に応じて加水・加温有で塩素消毒は無し。
泉質は単純泉。内湯は長方形型で四人入れる程の大きさ。露天は岩風呂で三人入れる位でした。
利用時間は15時から朝8時までで、
「毎日お湯を抜き清掃を行っている為、お湯が内湯・露天にたまるのに時間がかかりますので朝の8時までと、お願いしております。」
との事。
【おまけ】
ご宿泊のお客様は、福地温泉内でもう一軒の旅館の「もらい湯」ができます。(無料)
時間:午後3時~4時or午後6時~9時《御一人ご一泊一回》で、
伺ったのは、今回泊まるか迷ったけど六月の旅費の事も考えて泊まれなかった元湯 孫九郎さん。
概ね満足する事が出来たし、値段を考えれば割りと良い宿でした。
バスタオルは持参で。
236:宿無しさん@予約いっぱい
10/06/05 00:09:29 iUBbWFJ70
ついでに立ち寄りなども
岐阜県 下島温泉 ひめしゃがの湯 600円
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉。
茶褐色のにごり湯でかけ流しで源泉がが鉱泉(24.3℃)なので加温してある。
入り口の脇には飲泉所があったので飲んでみた所、
鉄さびと弱炭酸みたいな味がした。正直、伊香保よりマズry
岐阜県 福地温泉 元湯 孫九郎
上の方にも書いたが福地温泉のもらい湯で利用。かけ流しで塩素消毒は無。
実はこちらがメインな訳なんだけどねwちなみにもらい湯は露天風呂利用のみです。
この宿は自家源泉を四つ持っておりそれぞれ泉質が違っており、
露天は二つの源泉を混ぜており少し緑がかったお湯で少し鉄臭がする。
今度は泊まって内湯の方も入ってみたいです。
所々、文章変かもしれないですが文才ないので許して( ´-`)
237:宿無しさん@予約いっぱい
10/06/05 21:48:18 llIOD7Pb0
福地温泉は行こうかと思って時々調べるが、
民宿以外は価格設定がちょっと高めなので、うーんと考えてしまう。
あそこは閑静な所だと思っていいのですか?
238:236
10/06/06 11:36:33 q71HDM1w0
>>237
奥飛騨は基本、閑静な所ですが、中でも福地は店も少ないのでのんびりするには良いですよ。
239:名無しさん@いい湯だな
10/06/14 16:42:56 UhsSAjY/0
奥襞は基本、感じる所ですが…
240:宿無しさん@予約いっぱい
10/06/25 06:06:51 KIiSxhIW0
ツマラネ
241:宿無しさん@予約いっぱい
10/07/20 12:15:12 cXQIlLQD0
大雨の影響で3連休での旅行は中止にしたが来週末には新規開拓とお馴染み宿に行く予定
あとは天候に急激な変化がなければ良いんだが
242:宿無しさん@予約いっぱい
10/07/25 21:10:08 toBXZZ7T0
他スレでも書いたけど大滝温泉の運龍かな。
値段は3万くらい。2階は部屋食で景色は天城の山
1階は個室で景色は和庭園。池が目の前で鯉がやってくる
貸切風呂もあるし川沿いの露天も良い。源泉かけながし。食事は美味。とにかく美味。
味付けがいいし凝っている。
文句なし。ロビーはアンティークの凄いソファーあったり茶室もある。
大正時代な雰囲気も感じる。フロントのお姉さんは「はいからさんが通る」
的な服装だった。皆さん対応が良い。仲居さんの笑顔がいい。
時間によって音楽が変わり夜のロビーはキャンドル。
夕方ロビーでシャンパンの食前酒やこの時期はところてんも出してくれた
週末1人は今無理だけど行く程ハマってしまう自分がいる。裏山散策
してたら鹿がいた。上品なので癒されながらも緊張する。
露天行くと「虫さんも葉っぱさんも温泉が大好きでたまに入ってる事が
あります。」と張り紙。そこにはカブト取りに使う網が置いてあったのは
笑った。
243:宿無しさん@予約いっぱい
10/07/25 21:15:09 toBXZZ7T0
訂正
1階は個室×
1階は個室食○
失礼