【藤山愛一郎】ホテルニュージャパン【横井英樹】at HOTEL
【藤山愛一郎】ホテルニュージャパン【横井英樹】 - 暇つぶし2ch111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 18:26:42 6BUSTsPE0
横井氏が経営してたホテルってニュージャパンと伊豆の船原ホテル以外にあるの?
戦後は国際興業と箱根のホテルの奪い合いがあったらしいけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 19:17:31 5dEf7fGOO
サザンの歌にもある茅ヶ崎パシフィックホテル。加山雄三が設計に関わったプールもあった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 20:24:21 svSsuTTt0
>>112
パシフィックは取得に失敗。

もし横井が乗っ取りに成功していたら
ポキンと折れて倒壊しそうw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 22:06:05 5dEf7fGOO
失敗?朝日新聞の当時の記事とか参考人招致の時に所有している書き方がされていたのだけどホントはどうなの?
詳しく教えてくださいませ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 22:51:01 BX/KTLtP0
安藤があの時きっちり殺しとけば良かったんだ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 18:42:49 x+JYjUq00
ニュージャパンって横井が経営権握ってから空室率減ったの??

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:33:25 HCungN8h0
>>111
船原も火事になったよな。
その後放置され廃墟となった焼け跡から黄金の浴槽が盗まれた。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 23:14:46 r9mCcH4GO
あげ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 22:15:30 teSgGno/O
またあげてぇっ!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 23:03:44 i21jSN2+0
>>112
オーナーが父親の上原謙だった。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 00:53:47 V0hvkSoy0
日本人客も取り込めるようにとの配慮から全346室中146室が和室という当時流行の
「リョテル」として開業したんだけど、その割りには和室の稼働率は低く、
収益の足を引っ張ったそうな。

ものの本には「和室を利用する日本人にとっては、ホテルの構えが立派すぎて気後れを起こさせたこと、
料金の割には粗末な和室に仕上がったこと」とある。
やる気があるのかないのか…。

でも建物は実に格好いいですよね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 02:02:18 s216ePpO0
当時のパンフレット等見る事は出来ないかしら?
トーヨーボール隣の横井邸の廃墟に潜って、かっぱらってきたい衝動に
駆られます。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 00:58:17 c8IINeh60
>>121
立川談志が愛用していた。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 23:50:37 BmY3OEya0
>>122
戦前に、しかも1年だけしか存在しなかった松島ニューパークホテルのパンフすら出てくるんだから、
昭和50年代まではあったんだし、根気良く探せば必ずどこかからは出てくるとは思うよ。
ああいう物でも結構大事に取っておく人も少なからずいるだろうし。
キャピトル東急スレでは東京ヒルトン時代のパンフをうpしている人もいたよね。
ニュージャパンなら漏れ的には横井に乗っ取られる前のが見てみたいな。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 18:15:01 4O8Bz9BM0
焼ける少し前和室泊まったけど障子ボロボロ、壁紙剥がれかかってて、
壁は明らかにベニヤ張り。隣の声まで聞こえた。ロビーも暗くて陰気な
きもいホテル。きっと潰れると思ったよ。社員教育助言してって言われ
たけどホテルの基本をなしてなかった。高度経済成長時の典型的安普請
建築で、買った横井もひどさに驚いたと思うよ。それを改良できなかっ
たのはやはり根が実業家でなかったからでしょう。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 16:36:23 T4JOYIOL0
>>101サン
藤沢に持っていた別荘は、市民運動のおかげで財団法人日本ナショナルトラストと藤沢市が取得し
保存活動が行われているようです。
何でも、横井氏が竹の子掘りを楽しむためだけの別荘だったらしい。

元々、設計士J.Hモーガンの邸宅だったようで…。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
保存会があって、一度見にいったけど地元のPTAつながりみたいな人たちが多かったな。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 20:44:43 nceha1e90
行きたくないだろ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 23:19:29 iNZZqlcJ0
当時の政治的な問題を隠蔽するため
自●党が放火させたってきいたことがあるよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 01:00:48 S3XV9aODO
二部屋を買い取って事務所にしていたのは建て主の藤山愛一郎だったから、シナ絡みかな?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 22:46:25 VRfBJ5+c0
>>129
焼けたけど博物館級の秘宝が有ったらしいね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 20:17:21 8+qMs/Vm0
横井はフランス製の高い家具を外に出せと言った。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 23:35:49 zPxTNvjHO
調べもので新聞のマイクロフィルム(昭和35年の3月か4月の朝日)を閲覧していたら、ニュージャパンの開業広告を発見。スイートではない部屋の写真のようなものも確認できました。
部屋の様子はここで安っぽいと書かれていますが、マイクロフィルムを見る限りでは和洋折衷でなかなかイイセンスの感じでした。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 00:34:28 qHbjv02H0
>132
それアップできませんか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 01:36:15 TCfTD5AKO
すんません。図書館の機械自体が古すぎてコピーを取ってみたのですが全く判別できない代物でダメでした。
ちなみに図書館の司書に聞いたら、今度修理するらしいのですが、古すぎて完全に直るかどうかも分からないそうです。ひとまず図書館の縮刷版をあたってみてくださいな。
あと、写真をuぷする方法が分からないのですがどうすればイイのかな。

135:133
06/07/08 09:55:35 qHbjv02H0
>>134
ありがとうございます。
興味があるので図書館あたってみます。

写真のアップですが、今回のケースだと
図書館でデジカメで撮り直しするか
持ち出せるのならスキャナーに取り込み

どちらにしても一度データ化し、
そのデータを適当なサイト(MSNやインフォシークなど)
にアップすると良いと思います。

そしてそのアドレスをこちらに貼り付ければ2ちゃんから
直接リンクして閲覧できます。
アップする前に加工ソフトで拡大や色修正などすると見易くなると思います。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 07:51:08 scUWebi40
東京都 千代田区ホテルニュージャパン

URLリンク(www.bousaihaku.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 13:14:58 tSxIm1i10
>>136
収容人数2946 客室数420って、一部屋平均7人ってこと?
地方の温泉旅館並だな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 01:44:05 mNPfOwA+0
すごい資料だ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 18:09:22 5CQ/8vC70
>>137
宴会場の収容人員も合わせての数字ではないのか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:42:12 W7cVGjd7O
設計したのは、早稲田の大隈講堂を設計した佐藤武夫。内装は剣持勇も担当したのだから相当の建物だったのかな?
もともと高級アパートメントとオフィスビルにするところをホテル付け加えるように変更されたため佐藤武夫もビックリだったらしい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 15:55:11 OT4LPQVG0
12年くらい前、まだニュージャパンがあるころ見にいったことがあります。
たしか。。。ニュージャパンの横に日比谷高校に続く坂道があって、
ニュージャパンの裏口近くの敷地内に「ニュージャパン駐車場」って建物は廃墟なのに
駐車場は営業していたような感じでした。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 16:08:28 OT4LPQVG0
これほど物語があるのにホテルをメインした出版物って無いのですかねー。
日本で初めての試みが多かっただろうし、著名人だって数多く泊まったはずなのに
ニュージャパンに関する出版物は横井や火事の事ばかりですよね。
誕生から解体までそんな本がないかな?ありし日のニュージャパンの
内部は見て見たい。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 18:22:59 OT4LPQVG0
ニュージャパンのポストカード。
たまにオークションで出品してます。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 18:34:05 OT4LPQVG0
ニュージャパンは廃墟になっても明かりは灯いていましたよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 03:23:14 aYuk9Nc90
ニュージャパンはなくなったけど、
池上のトーヨーボールはまだあるね。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 16:28:38 rwGYJxEP0
漏れパシフィックで働いてた。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 00:24:57 R+2PsEif0
>>146
サザンの桑田もバイトしていた。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 02:34:24 ME8D8Zzk0
>>146
横井英樹に会いました?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 08:14:56 WRH4TxCn0
>>147
桑田もバイトしてたんですか、でもその頃はまだ加山雄三がオーナーだったと
思います。

>>148
会った事ありません、息子のほうは見かけた事はあります。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 23:33:27 R+2PsEif0
>>149
桑田氏はボーリング場でバイトだった筈。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:15:02 KGsBg+xtO
>>149
ZEEBRA?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:23:43 R2f+RdLr0
堀江は平成の横井英樹といわれた。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 00:55:06 pccZELOT0
簡単に年表作ってみました。ネタにしていただければ幸いです。

1957  山王国際会館によって建設計画が始まる 設計は佐藤武夫・内装は剣持勇
1960春 開業 週刊新潮1ページの特集記事 
1961  増築
1964  増築
1965  勝田国夫(本名 朴竜九)社長就任
1967  この年の宿泊料金他 >>104-105
1968  勝田、社長を解任される 藤山覚一郎(愛一郎の長男)社長就任
1977  開業以来初の経常利益を出す
1979  横井英樹により買収 シャンデリア・アンティーク家具でイメージを変える
1982  2月8日未明、9階より出火 死者33名・負傷者34名 ホテル閉鎖
     しかし営業停止後もしばらくは郵便局・変電所が稼動していた
1989  付帯施設「ニュー ラテンクォーター」営業終了
1994  週刊文春に特集「ホテルニュージャパン 真昼の暗黒」掲載
     ロビーに住込みの管理人「死んだ33人はお友達だから怖くないですよ」と語る
1996  千代田生命が自己競落、建物が解体される
1998  横井英樹死去
2002  跡地にプルデンシャルタワーが完成

間違い等あると思いますので、修正していただければなお嬉しいです。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 02:19:37 LKFw+lYv0
1960春 開業 週刊新潮1ページの特集記事
1994  週刊文春に特集「ホテルニュージャパン 真昼の暗黒」掲載
この二つの実物お持ちの方いらっしゃいましたら、うpきぼんぬです。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 11:03:44 nfssrPSTO
大宅壮一文庫に行ってめれ!いろいろ面倒みたいだけど資料はあるだろうから。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:12:49 I6jJ4dJn0
ホテルニュージャパンも写っている航空写真
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 00:35:49 r8XiC5Pt0
>>156
赤坂プリンスタワー館がまだ無いね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 20:31:14 Z4P0pRAjO
このホテルが失敗したのは、ホテル経営のノウハウがない人間によって創設されて続いたのが一因なのかな?
途中から高級官僚とか財界者向けの高級アパートメントを需要を当て込んホテル併設を決めたことからも読みとれるよね。
近辺のホテルといえば、オータニは大谷一族は旅館をやってホテルに拡大したクチらしいし、オークラは大倉氏が犬丸総支配人に裏切られて建てたわけだし、そして東急はヒルトンの力を借りて東急ヒルトンにしたのだし。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 20:36:10 Z4P0pRAjO
スマソ。オータニは旅館派生でなかった。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 00:34:49 KuVdD99q0
>>159
オータニは製鉄会社

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 02:40:21 RGwHRsHEO
オータニは今も昔も規模で勝負ですかね。ノウハウがないのにニュージャパンよりも遙かに高いブランドが出来たのはニュージャパンよりもデカかっただけのよう。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 05:53:48 i0Gr20xT0
>>158
東急ヒルトンは今のキャピトル東急のこと?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 03:33:29 +V8j4O2GO
>>162
スマソ。単純な書き間違いデスタ。
オータニの場合は単純に設備面で優位だったからなんだろうね。開業時のメインは1000室あるホテルだったから。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 03:19:41 gSvNo/jM0
>>140
大隈講堂は佐藤功一、、、
と思ったら、佐藤武夫も一枚噛んでるのね。
佐藤武夫といえば、今の佐藤総合の創業者。

村野藤吾(プリンス、都)もそうだけど、みんな一度は大火災に見舞われてるんだ。
石本喜久治も高橋貞太郎(川奈、帝国)も。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:20:28 WRRPcUYN0
ホテルではないけど、横井は一時期二子玉川駅前の富士観会館を所有していたらしいよ。
横井がオーナーになって客足が激減したみたいだけど。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 11:26:24 uXwHUiJNO
↑オータニは規模もあるけど、高度成長期に巧く便乗して政財界にも手を伸ばしたからだと思う。それに、規模を生かしたプランを次々に生み出していったからね。今じゃ当たり前の、正月プランや受験生プランもオータニが最初だったと思うよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 01:17:26 x2X2uQn00
>>166
受験生プランは芝パークホテルが元祖

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:37:54 vkRiJcxOO
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)


169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:15:40 zV0lrjWX0
>>168
ちょっと見難いけれどGJ!!

1枚目はメインバーでしょうか?
2枚目はスイートの応接セットですな。
ソファの裏が格子とは面白い意匠ですね。奥には例の白いランタンも見えますね。

他にも載っていそうなので、出典をご教示いただけるとうれしいです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:54:17 vkRiJcxOO
うpのツールでやっとできました。
ちなみにバーは2つあったようです。
おなじみの藤丸椅子があるバーはマーメードバー、シックな方はマーブルバー。ちなみに出所は
バー:彰国社編 建築写真文庫91 バー3 1965年
部屋:漆原美代子
インテリアデザイン 彰国社 1965年
絵:ホテルニュージャパンパンフレット

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 23:56:15 vkRiJcxOO
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)


172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 00:03:47 vkRiJcxOO
やっぱり剣持勇さんのデザインは凄く趣味にあう!こんな部屋にしたいです。
バーもめちゃくちゃカッコいい!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 01:13:45 qw7/kp5l0
客室はイラストが多いね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 01:53:38 Wg7oql6IO
部屋は絵だけのパンフレットだけだったもので…

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 19:26:25 4zYfNwWjO
>>125
壁紙とかがベロベロになったのは、横井が加湿器を止めたのが原因。
このホテルの空調は屋上の塔屋から外気を取り込んでから中の空調機でコントロールしてからビル全体に送る仕組みだったらしいです。
しかし横井はこれを制限して中の空気を一旦取り込んだきり、その空気を使い回し循環に変更したらしいです。
それによってニュージャパンの内部は通常の半分の湿度20%台の超乾燥となったために、家具も内装も痛んでしまったそうです。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:12:25 pA1ogyGu0
かつてニュージャパンのライバル?だったキャピトル東急もうじき終わりです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:01:10 829y0kaB0
惜しまれつつ最期のときを迎えようとしているお隣さんと、
禍々しい伝説に彩られ必ず忌むべき記憶と共に語られるこのホテル。
同じような場所にあってどうしてこうも違うものかと…

>>175
それが大火災の一因にもなってしまったんですね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:50:38 +5XIIYPU0
>>177
そうです。片や後世に名ホテルとして永遠に語り継がれるであろうというのに・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 03:28:04 1kVCBM9q0
今日、植木等の「日本一の色男」という映画を見たら
完成直後のニュージャパンがでてきた。10分ぐらい室内、外観
などが写るんだが、実にモダンな感じのホテルだった。
当時の人気映画のロケに使われるんだから、人気のホテルだったんだろうね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:20:35 pzQx38n0O
室内はセットのだという場合は考えられますが、本物みたかったでしょうか?
あの外観とバーの作り、そして内装が剣持勇さんと聞けば良さげに思えるのですが。
あの年代のインテリアスタイルが大好きなので、もの凄く見たいです。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:49:33 eR63JHO40
>>179
ヒルトン・ニューオータニ・東急が出来るまでは赤坂唯一の大型ホテルだった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:53:14 RaJmnqf/0
そもそも都市型ホテルのステータスが現代とは比べ物にならないくらい高かった
時代なんですよね。この少し前に日活ホテルが開業し、帝国ホテルの第一新館・
第二新館が営業開始。ほぼ同時期には銀座東急ホテルがあるわけですが、
いずれも気合の入ったホテルだったようです。

インテリアなら、個人的には帝国H第二新館なんかも素敵だと思います。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 01:57:32 0yLU+JqTO
>>182
それ、確か帝国の社史で見た希ガス。
安普請と言う人もいるようだけど、バーとかラウンジはかなりモダンでイイですよね。
あと割高だけど大宅文庫はコピーサービスを郵送してくれそうだから、ニュージャパンの内装が気になるし、やってみようかな?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 01:48:31 JaHt6bdA0
URLリンク(www.fgarden.com)
中庭を望む大きなガラス窓にもこの扇のマークが入っていたなあ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:06:57 Ndul13jG0
第二新館ってタワーへの建て替えで短命に終わった建物だよね。
20年持たなかったはず。
ニュージャパンの火災の後、天井が低くてスプリンクラーをつけられなくて取り壊しだったけ。
なんか、最高級のスイートもあったよう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:58:44 eA3Jz3O+0
第二新館の解体はニュージャパン火災の前ですよ。1977-9年ごろ。

改正消防法適合のためのコスト投下に堪えうる”前向きな”建物でないとの経営判断
+新本館開業以来の長期低迷を脱する秘策としてのタワー館建設が理由のようですね。
国際興業が筆頭株主になった直後だったように思いますから、後者がメインでしょうか。

この第二新館が”バイキング”やホテルのディナーショーの始祖であることは
あまりに有名ですね。最高級スイートはロイヤルスイートかな?帝国ホテル百年史で
見たところなかなか素敵なお部屋でした。

>>183
雑誌関係はなかなか普通の図書館にないですからね。
前出文春の特集記事も面白かったですよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 00:22:44 OPT96utrO
昭和3、40年代のホテル部屋ってマジツボなんだよね。何だか不思議な普遍性があるインテリアだし。だからなおさら気になる。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 16:37:28 4GMjzcEtO
あげ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 16:31:22 vrUOVmcP0
藤山時代にはテレビや映画でよく出てきた。
特捜最前線や夜霧も今夜もありがとうも確かそう。
芸能人や有名人もよく利用していた。
ラウンジに大きな壁画があるんだよね。
ところが、横井になってから、
金融屋とかそんなのしか利用しなくなったらしい。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 16:42:46 C28Ir2f0O
NET⇔TBSの移動にもこと欠かないし、地下が地下だしね。
そういえば、ヤフオクに出ている佐藤武夫の本にニュージャパンの絵があって右側にどこかのロビーとおぼしき写真があるけど、ニュージャパンのロビーなのかな?
前にうPされていたバーの天井と同じ意匠だったから気になる。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 00:53:00 j78uAWY80
>>189
晩年は高級コールガールの溜まり場だったとか。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:07:40 ZvTYUuiA0
横井は服役前に日産火災の仕手戦をやっていたね。
300円前後の株価が4000円になったとか。
経営権を取得しようとしていたが、失敗。
これも借金を増やした原因となった。
週刊誌には200億儲けたなどと書かれているが、
そんなわけはないだろう。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:12:07 ZvTYUuiA0
ホテルNJは1979年に150から200億で経営権を取得したらしい。
竹下登もかかわっていたとか・・・
株を7か8割にぎってね。
そんで、彼は財界人の仲間入りをしようと言う意図があったんだろうけど、
本当のところは資産狙いだったらしい。
ところが、経営権とっても全部が自由になる状態でないので、
テナントとかを立ち退かせるのも容易でなかったんだけど、
火災でみんなきれいに片付いてしまった。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 22:44:40 BxK7KzjD0
>>1
開業当時、東洋一の格式を謳っていた。
当時、都内の本格的シテイホテルというと
裕次郎が結婚式を挙げた日活ホテルとニュージャパンくらいしかなかった。
>>160
TBSの高原にいらっしゃいのモデルかな?


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:57:33 f+pQ1NHw0
>>194
帝国ホテルと東京ステーションホテルも追加。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 00:23:27 TwNyjbIp0
>>195
昭和35年当時、これらは老朽化していて、帝国ホテルと東京ステーションホテルは格式はともかく、
近代的なホテルとしては考えられていなかったのでは?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 00:29:17 uxGk9j+SO


198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 03:26:59 FUMb0gsv0
昭和35年当時ならニュージャパンより帝国ホテルの第二別館の方がましだと思うが。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 04:44:40 o9zsaGr30
オークラも37年には開業してたがな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 09:49:41 WJpY8lnuO
富田さんの本によると、1000人収容の宴会場を持つホテルは当時少なかったらしいです。ニュージャパンはその大宴会場を持っていたのが強みな点、アドバンテージがあったと思います。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:27:41 E0cqAzB70
>>194
西武のプリンスホテルも都内に小さいホテルが数件展開していただけだった

ちなみにニュージャパンと同程度の規模のパレスホテルは翌年開業。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 02:05:08 ExwR9P8G0
ニュージャパンってマンションとして建設されたのは本当ですか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 02:59:20 uee290fRO
富田昭次の「ホテルの社会史」や設計者の佐藤武夫の作品集に詳しく書いてあることをかいつまんでみると、高級官僚や高所得者向けのアパートにしようとしたのはホントの話です。
それをオリンピックに合わせてあやかろうと建物の3分の2を急遽ホテルに変更することになった。
また佐藤自身もホテル運営先を探して、帝国ホテルにも話を持っていったものの、構造上ホテルには不向きと断られるなど開業までに紆余曲折を経ている。
またあらかた完成した時にホテルに用途変更を急に決められたので、突貫工事にならざるを得ず、いささか欠陥構造とも言うべき内部となったらしい。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 13:52:15 1XxwQyC70
横井英樹は千市だったのを、東条英機にあやかり改名した。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 13:53:39 1XxwQyC70
横井英樹の名詞は、「東京都 横井英樹」とだけかかれ、
「これだけでわからないのなら常識のない人」といっていた。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:05:11 E0cqAzB70
>>203
廊下が迷路状態だったのが火災時に死者増やしたのが原因と言われている。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 20:00:49 tkmjnR8yO
>>206
もう一ひねり、二ひねりあるらしい。
いささか欠陥構造と言うのは部屋割りのことだろう。
確かな情報じゃないが、初めはレジデンスとオフィスの二つでやるところをホテルをねじ込んで納期に間に合わせるためにしたのがコトのはじまり。
レジデンス仕様をホテル仕様に変更することになったので、当時の標準のホテル面積にする必要がでたらしい。
そこで部屋によっては一部屋→二部屋にすることになり、よく知られている急ごしらえの壁(ブロック)になったようだ。
そして当初よりも火災時には100室以上部屋が出来ているから、さらに部屋の分割がされたと思われる。
消火後の写真を見ると一部ブロックすら張られていない箇所があるのも、この無理な増室が原因。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:03:00 ybA/AEAL0
阪神間に住むものだが、ニュージャパンというと関西ではサウナ、だから当時の火災でもサウナに毛が生えたホテルって認識だった。未だ若かったけど。
火災のころはホテルのランクも高くなかったみたいだけど開業当時の昭和30年代後半は東京有数のホテルだったと思っていいの?

又女優の星が横井の子息と結婚して直ぐ離婚したのは、息子がホモだとばかり思ってたがそうじゃないんだ。親爺が問題だったわけだ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:35:09 7pvL+Q2Z0
>>208
なんでも関西が中心だと思ってるのははずかしい。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 22:35:17 DOj6Z/R90
ニュージャパンって東京拘置所と似たような間取りだね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 00:54:29 u61EjKQR0
>>207
ベニヤ板で客室を仕切っていたかも?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 17:02:51 ftayG0vFO
開業時からどこかの外資系に運営委託していれば、今もあったのだろうに。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 11:26:59 3ThKDcVl0
ベニヤ板で仕切ってたし
スプリンクラーも無い。
消防からの指導無視。
スプリンクラーがあれば
あれほどの惨事にはならなかったと言われる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 00:57:29 QqwDWEut0
>>212
既に廃業していたと思われ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 23:33:41 efiX8hVE0
開業直後?の写真だと、建物に対して駐車場の収容能力が低すぎるように見えます。
他の一流ホテルの向こうを張るには厳しい要因のひとつでしょうかね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 00:27:41 0O20zRH4O
何のノウハウも藤山一族には無かったのが不幸だった。正直にマンションでやっていれば良かったのでしょうね。
そうなると伝説の剣持デザインの内装はこの世にでなかったろうけど。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:05:00 R7pjbaMR0
横井が絡んで無くてもつくば博後に廃業してたと思われ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:49:07 n8tdLcFGO
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 20:23:01 E5ix0qzq0
皆さん、ねたが尽きたの?わたしはここが好きでいつも読んでたのに。もっと聞かせてー。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:55:19 c2cwKcz8O
ここで小ネタを。
ニュージャパンを巡っては外資とか国内から身売り話がだいぶあった。
特に皮肉なのが東急と全日空も名乗りを上げていたこと。アパート部分の立ち退きを巡って折り合いがつかなかったため、合意に至らなかったのだという。
仮に合意していたとしたら、ニュージャパンは全日空ホテルないし赤坂東急ホテルになっていたようだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 03:28:20 VWpZX6S8O
ニュージャパンのアパートの家賃をびた一文払わなかったDQN政治業者はだれなのかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 19:53:45 mkJCI8UaO
高田順次は昔ニュージャパンのコーヒーハウス(シャンゼリゼー)でバイトをしていたらしいよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 11:48:43 DvvKjrCJO
政治家さえ寄宿にしなければ…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:57:37 P3aoFUqAO
西川峰子はよくニュージャパンのバーを利用していたらしい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 17:03:28 JZ9S/5pL0
朝鮮人ぶっ殺し隊

スレリンク(entrance2板:289番)

糞朝鮮人を日本から追い出し絶滅させましょう


226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 15:44:52 1XIKRFbzO
ニュージャパンにあったシャンゼリゼって日本のオープンカフェの走りってホントなのかな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 20:21:15 siqtvoFc0
>>226
10年と少し前に「アド街ック天国」で「昔の赤坂ベスト10」を取り上げたときにはそんな
紹介のされ方をしていましたね。

↓シャンゼリゼーはこのブログの記事でも触れられているね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 21:38:01 1OYKojDOO
ぼやけているのですが、部屋の写真を入手したのでうPします。
URLリンク(imepita.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 11:48:37 uzJHEMUrO
横井は晩年は日本郵船の元社長の孫が愛人だったと聞いたけどホント

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 03:33:17 dxGvnFXGO
ZEEBRAのお爺ちゃんね!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 04:18:27 TubngYxvO
え?
誰が?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 22:30:55 OsqDHr1UO
横井英樹だよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:02:56 G1TcTp8e0
もしあの火災がなかったら…
横井は結構早くに自滅しただろうし、あの建物はどうなってたかな?
転売され、新経営陣が余りの内装の酷さ(仕切りや防火設備ほか)に呆れ、全面改修されて今も残っていたか。
それとも、早々に解体されて、新しい建物になっていたか。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:38:44 SXQb5RrZO
竣工当時はあれで良かったと思うのだが、千日デパートと太洋デパートの火災以降何にもしなかったのが問題だった。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:40:15 SXQb5RrZO
ともあれ写真を見る限りではかなり洒落た感じのホテルだったようだ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 00:10:41 C/m/Lq510
>>233
つくば博終了後に廃業してオフィスビルに建替え。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 00:16:17 C/m/Lq510
横浜のシルクホテルもニュージャパン火災後
適マーク無しが原因で直ぐに廃業したね。

URLリンク(www.silkcenter-kbkk.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 03:14:48 GJOrpvrT0
当時のホテルとしてはレジデンス仕様を改造したこともあってゆったりめの部屋で、
特別室と称せられる部屋が30もあった。ただこれは明らかに多すぎたようだ。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:00:34 85BVVcUL0
日本料亭「幸楽」 敷地の歴史

1936年 226事件。決起部隊が指揮本部として料亭幸楽を接収
1960年 幸楽の跡地にホテルニュージャパン開業
1963年 ホテルニュージャパン地下の高級ナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で
      力道山が暴力団員に刺殺される
1979年 ホテルニュージャパンが「乗っ取り屋」の異名をとる横井英樹に買収される
1982年 ホテルニュージャパンで大規模な火災発生。死者33名。ホテルニュージャパン廃業。
      この火災は延べにして9時間にわたり燃え続け、東京23区のほぼ総ての消防車両が
      火災の消火活動にあたるという非常に大きな事件であった
      この火災では消防総監が直接指揮する重篤な「第4出場」が、史上初めて発令された。
      横井は火災発生現場で報道陣に対して拡声器で「本日は早朝よりお集まりいただき
      ありがとうございます」と言ったり、「悪いのは火元となった宿泊客だ」と発言した。
      また火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具の運び出しを指示したとされる。
      ホテルニュージャパン火災事件の後、千代田生命保険がオーナー社長の横井英樹
      向けの貸付金が回収不能となった時に、貸付金の担保であったニュージャパンを競売に
      より売却することで資金の回収を図った。しかし、火災等のいわくつきの土地をあらためて
      購入する投資家は見当たらず、千代田生命が自己落札し、自ら敷地を保有することとなった

1996年 都心の一等地でありながら廃墟のまま放置され続けていたホテルニュージャパンは、
     火災から14年後の1996年ようやく解体された。千代田生命が跡地の再開発事業に着手する。
2000年 千代田生命経営破綻。
2002年 森ビルとプルデンシャル生命が共同でプルデンシャルタワーを建設

プルデンシャルタワー (森ビルHP)
URLリンク(www.mori.co.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:06:46 1OkMpYBK0
このホテルの地下にあった有名なニューラテンクォーターの経営者だった山本信太郎氏が、
「東京アンダーナイト」っていう本を出したね。
横井との確執などにも触れているよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:52:54 GlqAFKoxO
ニュージャパン自体もブルーシャトーってクラブをやっていたらしい。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:14:16 lOLG+Cme0
横井英樹の別荘だった建物は、先月火事にあっている。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

これもなんかの因縁なのか・・・。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 16:30:01 Or0bhoI50
横井ってホテルの事業ですべて失敗してるんじゃないの?
船原ホテルやパシフィクホテルもしかり。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:14:25 GDkccGTZO
船原は火事でアボーン、パシフィックは防災不備でアボーン。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:05:43 Or0bhoI50
地方にあるトーヨーボールは酷いありさまになってます・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:32:20 7y/UjWyPO
剣持勇の特集で度々出てくるニュージャパンにあったバーって最初は「ああ、かっこいいバーだな」という認識だったけど、西洋指向の強いバーが殆どの中ではかなり異色で挑戦的な存在だったと思うようになってきた。

247:宿無しさん@予約いっぱい
07/06/26 13:35:52 P0uNSnXnO
あげておきます。

248:宿無しさん@予約いっぱい
07/07/12 03:23:21 qJrqsrkoO
剣持勇関連の本で出てくるあのカッコイいバー。横井の時代になったら悪趣味なバーと化した。

ファイブレース(バー 1F 18:00~午前2:00)
ピアノの生演奏をバックにマイクで歌ったり、躍ったりできるピアノラウンジ。売りものは歌っている姿がスクリーンに写し出されるビデオコーダー。サービスはバニーガール。
ただし、カバーチャージが男性10000円、女性5000円。
スコッチ水割500円、キープボトル10000円。


ただのスナックやん!

249:宿無しさん@予約いっぱい
07/08/05 17:04:47 QplrAt5HO
あげ

250:宿無しさん@予約いっぱい
07/08/23 18:22:07 Fo7/HVMIO
age

251:宿無しさん@予約いっぱい
07/09/13 08:14:39 lR9b5zURO


252:宿無しさん@予約いっぱい
07/09/29 17:05:45 fTDIfuOdO
あげ

253:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/02 03:02:08 e9bYEqbHO
炎上

254:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/07 10:08:22 u9HixFjm0
高野さん本人が視察に訪れて消防点検してるよね?漫画で読んで、さっきDVD注文した。
「こんな建物でもし火災が起こったら大変だよ」って独り言を言いながら
調査報告書書いてるが、なんで査察課員がやらなかったんだろうか?
でもDVD楽しみだな。このホテルの営業時の映像とか出てる?

255:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/07 11:11:48 HCqaOhd20
館内が迷路状態、壁内部の空洞、スプリンクラーなし、加湿器停止による異常な感想。
上記4点が視察で分かったものだが、それ以上に館内放送設備故障、火災報知器故障、防火扉故障は
火災後に発覚した点か。

256:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/07 16:43:10 XvDuUdUb0
昨日のいい旅夢気分見ていたら、磐梯熱海の熱海荘に例のラウンジチェアがあるのを見て驚き。アレ結構高いんだよな。

URLリンク(www.naf.co.jp)

257:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/12 19:10:36 8tG8i67w0
bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2001/pdf/suzuki.PDF

258:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/13 08:10:59 qIR/AIoqO
あのイスが作れるのは今や一人だけだし高いのは当然でしょう。むしろ将来のことを考えると、安いぐらい。

あと拾いものの画像
①ニュージャパン開業時のロビー
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

②開業時のツインルーム
URLリンク(imepita.jp)


259:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/13 08:14:17 qIR/AIoqO
③ アパートメントのロビー
URLリンク(imepita.jp)

260:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/16 20:14:20 wZ6KLC/G0
こんなスレが有ったんだ!
受験の為上京して火災の前の晩まで泊まっていたよ確か3~4泊位、しかも9階に
確かに古くて廊下とかの照明も暗かったがそれなりのふいんき(ry は有ったと記憶
テレビで火事のニュースを見てゾッとした、もし火事が1日早かったら…

翌週また連泊する予定だったので、荷物はクロークに預けっぱなしでクリーニングも頼みっぱなし
慌てて電話したがなかなか繋がらず(回線は生きていた)やっと繋がって
「来週の予約はどうなるの?受験シーズンだから金を返すだけじゃ困る、代わりのホテルを手配しろ!」
そしたらサンシャインプリンスを押えてくれた、勿論ニュージャパン払いで

荷物とクリーニング済み衣類はニュージャパンのフロントのT氏(苗字は覚えているが伏せた方が良いよね)
がプリンスへ届けてくれた、プリンスのロビーで深々と頭を下げ謝罪するT氏に却ってこちらが恐縮した
T氏はプリンスを押えてくれるまでの対応にも誠意が感じられたし…
だから余計にテレビに映る横井の言動に激しくムカツイた

あと宿泊中ニュージャパンの中の理髪店を利用したが腕が良かった、当時でカットのみで7000円取られたが…

261:宿無しさん@予約いっぱい
07/10/17 01:07:34 0iBisFUe0
>>260
>あと宿泊中ニュージャパンの中の理髪店を…

あそこは政財界の要人が愛用していたそうです。

262:宿無しさん@予約いっぱい
07/11/05 03:07:15 aYXDfN8W0
>>260
43歳?

263:宿無しさん@予約いっぱい
07/11/06 17:39:07 cX3KsK5F0
手許にある交通公社時刻表昭和36(1961)年9月号による
宿泊料金
1泊ルームチャージで帝国ホテルが2100円の時にニュージャパン
は2300円なので、部屋の条件が載ってないので単純比較はできな
いけど相当の高級ホテルなんだな。
ちなみに東京地区の最高値は日活ホテル(今のペニンシュラ東京の
場所に建っていた)で1泊2500円

264:宿無しさん@予約いっぱい
07/11/06 20:56:12 7XmAa5uEO
>>263
日活ホテルってアメリカンファーマシーの上(日比谷パークビル)にあったやつ?
高級ホテルだったんだね。
永田町のニュージャパンの幽霊ビルも薄気味悪かったけど、横井の死体から弾丸が出て来たと言うのも怖い話だね。
胡散臭いホテルだったよね。

265:宿無しさん@予約いっぱい
07/11/07 01:35:31 TIMmhzGE0
>>264
日活ホテルは多くの映画スターが結婚式を挙げたという
人気ホテルだったが日活衰退により1970年廃業。

266:宿無しさん@予約いっぱい
07/11/16 02:29:59 VGRqH5vgO
ようつべにホテルニュージャパンの火災後の内部がうPされているぞ。

267:宿無しさん@予約いっぱい
07/12/07 11:32:03 GIe5IwT20
>>260
ニュージャパンに受験で宿泊 それも三ないし四連泊するなんて お金持ちの家だったんだねェ~

うらやましいなァ~

おれは先輩の家に泊まったり、自分で電話して 一泊だけ 赤坂シャンピア( 当時 東レ系列 )に泊まった。
結構 真面目にしていたな。 今とは エライ違いだw


268:宿無しさん@予約いっぱい
07/12/20 16:10:14 jK/Zxsf1O
あげ

269:宿無しさん@予約いっぱい
08/01/05 11:56:34 pdKNVKC/0
横井英樹の藤沢の別荘がまた燃えた

270:宿無しさん@予約いっぱい
08/01/28 23:40:24 kBLWQgKX0
あげ

271:宿無しさん@予約いっぱい
08/02/08 12:11:24 u3ytGUk9O
きょうで26年あげ

272:宿無しさん@予約いっぱい
08/02/08 18:31:25 s4OGnBsYO
二つのテレビ局から近いから芸能人も良く利用したのだろうけど、御巣鷹の事故のように当日泊まる予定をキャンセルして事故に巻き込まれなかった芸能人って誰かいるのかな?

273:宿無しさん@予約いっぱい
08/02/08 19:48:35 uxKOc7OH0
URLリンク(pcpf.jp)

このひとが解決済み


274:宿無しさん@予約いっぱい
08/03/15 18:00:41 ZixC0tt30
横井氏の遺体から弾丸が出てきたのも本当。
消費者金融のレ○クの社長(当時)がよくする自慢話だった(笑)。
「あいつはここんとに弾が入ってる(笑)」って。

愛人を養子縁組していたというより横井氏の兄弟の籍に入れていた。
だから本妻とは籍はそのまんま。
戸籍上は自分の妹が愛人だったりする。
お金のある好色のすることは一般人では考えつかないわ。
ミスコン好きも本当。
気に入った女の子にアタッシュケースにつめたお金を渡すのも特別なことじゃなかった。




275:宿無しさん@予約いっぱい
08/03/17 21:03:00 L1d/zsMy0
横井神だな

276:宿無しさん@予約いっぱい
08/03/18 00:14:30 9QiCQ2ub0
>>274
安藤組に撃たれてた弾?

277:宿無しさん@予約いっぱい
08/04/30 01:19:12 Kz6dtJrHO
あげ

278:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/05 04:37:31 zvDeuwM60
みんな蝶ネクタイの貧乏神・横井英樹が好きだな
少しは白いハンケチ・藤山愛一郎についても語ってやれよ

279:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/06 00:39:25 Yss7mx5b0
>>278
藤山氏は旧華族だったとか?

280:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/06 00:44:05 LJIeph6q0
白金台の都ホテル東京は藤山愛一郎邸の跡地だとか?

281:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/07 00:36:59 KbVeh3P/O
日本コロンビアも藤山コンツェルンだったとか、かつてはペプシのボトラーも手掛けていたとか。

282:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/07 00:52:29 o7VUSV/D0
>>280
YES

283:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/07 00:55:09 o7VUSV/D0
>>279
NO

父親が王子製紙の役人だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)

284:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/27 23:14:30 7C19Y2+s0
>>260
バスルームはどうだった?もちろんウシュレなんかないよね
親戚の水道屋の話によると1980当時、ほとんどのホテルはユニットバスに換装されていたが
ニュージャパンは開業当時のタイル風呂だったとか。浴槽もタイルで不気味な上、
便器などには便所板で怖がられているinaマークがあったらしい

285:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/28 01:36:20 xscOuA0s0
>>284
イナックス?

286:宿無しさん@予約いっぱい
08/05/28 21:46:38 9LxbL2Tk0
>>285
._
|_|
| ̄| | ̄ ̄ ̄`ヽ.   /~ ̄ ̄ ̄|
|  | |  | ̄^ヽ. ヽ / .〃~ ̄|  |
|  | |  |    |  | |  |___ |  |
|_| |_|    |_| |___| |_|


287:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/12 00:47:23 +cIWoUqBO
でもどう見てもタイル風呂には見えないバスタブもあるみたいよ。→参照・月刊記録編集部

288:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/13 01:39:31 cskDE4rF0
>>287
よく捕まらなかったね
URLリンク(gekkankiroku.cocolog-nifty.com)

289:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/15 09:44:21 OQG+0eQf0
>>287
このバスタブ
URLリンク(gekkankiroku.cocolog-nifty.com)
タイルと同じ材質だよ。つーか便器と同じ陶器。
ホテルのバスタブって、FRP人工大理石やホーローでしょ
それ以前にユニットバスでないところが不可解だ。床・壁などの部材を組み立てるのが普通。
この写真だと一般家庭みたく左官やタイル職人が手作業で作ったって感じだな。

>>288
同意。噂だが機械警備に有人警備、館内には番犬まで放されていたそうだ

290:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/16 00:17:13 R6hhBqdM0
>>289
TVの取材にも断ってたね

291:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/23 00:31:04 wnJgkV0Z0
火災後もニューラテンクオーターや一部の店が営業してたんでしょ?

292:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/23 03:18:03 OiFEqVk/O
1989年まで営業していたよ。→ニューラテンクォーター

293:宿無しさん@予約いっぱい
08/06/29 13:53:17 QkqaMNNq0
ニューラテンクオーターの立退き料に500億要求されたらしい

294:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/04 12:37:19 QEsGchSyO
従来の賃料を払うことで対抗(ラテン)→嫌がらせに変な建物をラテン入口の真ん前に建設(横井)
シャンデリアをつけたりするものの、クロスとかを安物で修繕→剣持テイスト脂肪

295:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/06 10:19:14 F1bpussT0
1 昭和闇の支配者 ~錬金術師~
2 エンパイア
他になんか横井英樹の事が載っている参考文献知らない?

横井は安藤の手下に撃たれた跡に安藤と一緒に
映画に出演している。昔のちょい悪おっさんのやる事はわからんわ
ちょいじゃないな モロ悪おっさんだな

296:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/11 00:55:07 tr6BKALs0
週刊誌ぐらいしかないだろ。
図書館いって大宅壮一のデータベース(89年より前は本)で調べればいくらでも出てくるはず。

297:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/25 21:14:51 Q4JRrkgOO
拾いもの
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


298:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/29 22:11:09 TS0E2Ujk0
今日の夕刊で43階建てマンション建設現場で作業ごんどらのワイヤーが切れて
落下2人重傷とあった。5月にも36階部分の鉄製足場が崩れて4階まで落下した
事故があったというが。ここってニュージャパンの跡地ではなかったか?

299:宿無しさん@予約いっぱい
08/08/31 00:45:27 Ds7RKzqbO
日本コロンビア本社跡。

300:宿無しさん@予約いっぱい
08/09/06 20:45:50 lc5c7ltB0
ニュージャパンの横井さんの孫がラッパーのジブラ?と聞いて、
へ~って思ったよ。

301:宿無しさん@予約いっぱい
08/09/19 01:06:47 nx7/v/FQ0
日本料亭「幸楽」 敷地の歴史

1936年 226事件。決起部隊(陸軍皇道派に分類される)が指揮本部として
      料亭幸楽を接収。事件後、陸軍皇道派は滅亡
1945年 大日本帝国陸軍滅亡
1960年 幸楽の跡地にホテルニュージャパン開業
1963年 ホテルニュージャパン地下の高級ナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で
      力道山が暴力団員に刺殺される
1979年 ホテルニュージャパンが「乗っ取り屋」の異名をとる横井英樹に買収される
1982年 ホテルニュージャパンで大規模な火災発生。死者33名。ホテルニュージャパン廃業。
      この火災は延べにして9時間にわたり燃え続け、東京23区のほぼ総ての消防車両が
      火災の消火活動にあたるという非常に大きな事件であった
      この火災では消防総監が直接指揮する重篤な「第4出場」が、史上初めて発令された。
      横井は火災発生現場で報道陣に対して拡声器で「本日は早朝よりお集まりいただき
      ありがとうございます」と言ったり、「悪いのは火元となった宿泊客だ」と発言した。
      また火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具の運び出しを指示したとされる。
      ホテルニュージャパン火災事件の後、千代田生命保険がオーナー社長の横井英樹
      向けの貸付金が回収不能となった時に、貸付金の担保であったニュージャパンを競売に
      より売却することで資金の回収を図った。しかし、火災等のいわくつきの土地をあらためて
      購入する投資家は見当たらず、千代田生命が自己落札し、自ら敷地を保有することとなった

1996年 都心の一等地でありながら廃墟のまま放置され続けていたホテルニュージャパンは、
     火災から14年後の1996年ようやく解体された。千代田生命が跡地の再開発事業に着手する。
2000年 千代田生命経営破綻。
      AIGが千代田生命の経営を引き継ぎAIGスター生命となる
2002年 ニュージャパン跡地に森ビルとプルデンシャル生命が共同でプルデンシャルタワーを建設


302:宿無しさん@予約いっぱい
08/09/20 13:32:43 8MCVj0FO0
つ藤山家の没落

次は森ビルってこと?

それはないわなあ、さすがに。
力の強い人にお願いしたのかな?

303:宿無しさん@予約いっぱい
08/11/23 18:14:10 eJll210PO
なにげに森もヤバそうな気が…


304:宿無しさん@予約いっぱい
08/12/16 09:43:34 DqEZse/10
今度はAIGグループがやばいですねェ・・・


305:!dama !omikuji
09/01/06 20:40:44 4u7h+pvv0
age


306:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/06 21:15:31 PKgM+Egj0
今テレ朝でやってるよ

307:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/07 07:53:48 ZGGk+VhR0
2009年01月06日
金融危機情報(森ビルにまで及んできた不動産不況)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

308:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/08 07:01:40 BkJJlbc9O
剣持麦保

309:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/09 00:28:05 oKeSGDS+O
森は大丈夫だよ 
あぶないとか言われてるのは誰もがいつかはとおるみち

310:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/09 13:38:50 2nVtSXD50
鈴木その子好きだった!

311:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/10 07:06:33 xGPVkXU9O
日本コロンビア本社跡

312:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/10 18:23:05 uUfibotJ0

それまずいね

313:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/11 00:45:48 WgyggkDh0
藤山愛一郎はどうなの?

314:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/11 02:53:21 7D/7spJLO
どうなったとかではないよ

315:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/11 15:31:09 5AOmnIS4O
横井の愛人が叶恭子だったと言う話を聞いた事がある。
何でも、叶姉妹が芸能界デビューした理由は、叶恭子が横井という金づるがなくり、困窮してしまった事が、きっかけになったのだそうだ。

実際、叶恭子の著書でも、愛人について、「日本人なら誰もが知っている有名なお方」だとか、「その方は勃たなくても、私の肌に触れているだけで幸せだとおっしゃるのです。」等という一節がある。
勿論、それらの記述だけで相手は横井だとは断定出来ないまでも、横井のミスコン好きが本当であるならば、十分真実味も出て来る。

叶恭子を実際、間近で見た事があるが、自己愛性人格障害の人間特有の、他者に有無を言わせない絶対的な威圧感と、カリスマオーラに満ち溢れており、圧倒されてしまった。
不覚にも、生気を奪われてしまうような、一瞬、夢か現か分からなくなるような、トランス状態に陥ったのを覚えている。

ワルと言われた横井ですらも、そんな叶恭子の妖しいオーラの前では、無条件降伏だったのかもしれない。
横井にとっての、最終兵器は、体に残された銃弾では無く、叶恭子自身だったのではないか・・・と、つい感じてしまう。

最終兵器
URLリンク(www.amazon.co.jp)
蜜の味―ミレニアム・ミューズ
URLリンク(www.amazon.co.jp)


316:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/11 16:39:38 7D/7spJLO
それにしてもな

317:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/12 00:31:01 CY6GnKGDO
日活ホテルは多くの映画スターが結婚式を挙げたという人気ホテルだったのに

318:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/12 00:53:33 pJ5PneHy0
>>317
たった18年しか営業されなかったんだね

跡地はペニンシェラホテルに

319:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/12 01:52:14 +w2wd47XO

プルデンシャルタワーでしょ?
ペニンシュラは有楽町だよ。

320:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/12 01:55:19 +w2wd47XO

ごめんなさい。ニュージャパン跡と勘違い。

321:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/12 20:35:27 hQYImsf40
日本料亭「幸楽」 敷地の歴史

1936年 226事件。決起部隊(陸軍皇道派に分類される)が指揮本部として
      料亭幸楽を接収。事件後、陸軍皇道派は滅亡
1945年 大日本帝国陸軍滅亡
1960年 幸楽の跡地にホテルニュージャパン開業
1963年 ホテルニュージャパン地下の高級ナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で
      力道山が暴力団員に刺殺される
1979年 ホテルニュージャパンが「乗っ取り屋」の異名をとる横井英樹に買収される

1982年 ホテルニュージャパンで大規模な火災発生。死者33名。ホテルニュージャパン廃業。
      この火災は延べにして9時間にわたり燃え続け、東京23区のほぼ総ての消防車両が
      火災の消火活動にあたるという非常に大きな事件であった
      この火災では消防総監が直接指揮する重篤な「第4出場」が、史上初めて発令された。
      横井は火災発生現場で報道陣に対して拡声器で「本日は早朝よりお集まりいただき
      ありがとうございます」と言ったり、「悪いのは火元となった宿泊客だ」と発言した。
      また火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具の運び出しを指示したとされる。
      ホテルニュージャパン火災事件の後、千代田生命保険がオーナー社長の横井英樹
      向けの貸付金が回収不能となった時に、貸付金の担保であったニュージャパンを競売に
      より売却することで資金の回収を図った。しかし、火災等のいわくつきの土地をあらためて
      購入する投資家は見当たらず、千代田生命が自己落札し、自ら敷地を保有することとなった

1996年 都心の一等地でありながら廃墟のまま放置され続けていたホテルニュージャパンは、
     火災から14年後の1996年ようやく解体された。千代田生命が跡地の再開発事業に着手する。

2000年 千代田生命経営破綻。
      AIGが千代田生命の経営を引き継ぎAIGスター生命となる

2002年 ニュージャパン跡地に森ビルとプルデンシャル生命が共同でプルデンシャルタワーを建設

2008年 AIG経営危機。アメリカ政府がAIGの株式の79.9%を取得する権利を確保し、アメリカ政府の管理下
      で経営再建が行われることとなった[

322:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/13 17:50:48 LRH13bw4O
いっぱいじゃん

323:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/29 00:45:07 ErqLjxn40
エクセル東急のサイトにニュージャパンが微妙に写ってる
URLリンク(www.akasaka-e.tokyuhotels.co.jp)

324:宿無しさん@予約いっぱい
09/01/29 01:00:15 ErqLjxn40
これも
URLリンク(info.knt.co.jp)

325:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/07 01:27:49 T+FTQulC0
赤坂東急ホテル VS ホテルニュージャパン

この両者は目と鼻の先にあった

326:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/07 01:49:29 5/Prdv7m0
当たり前。
何を今更w

327:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 02:30:05 tQqcQ7LqO
あの火災から今日で27年
火災発生まで1時間を切った

328:ファミマー@宮城 ◆7mWR1hQljo
09/02/08 03:20:35 DISJZVRz0
事故から27年(´∀`∩)↑age↑

329:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 06:01:35 ZEyax/LY0
今が惨事の最中か、黙祷

330:ファミマー@宮城 ◆E4k4rFTF6o
09/02/08 14:51:41 DISJZVRz0
今は鎮火して事故調査をしているところか・・・・
または横井が遺族に大バッシング食らってる頃だろう・・・・

331:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 15:04:02 tQqcQ7LqO
鎮火直後の内部ってちらっとだけ
ようつべにうPされてた気がする。遺体が赤い絨毯に並べてあったし

332:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 20:03:10 4wHEb0HXO
>>301-307を見てると、横井氏ってあの国の血を引いているかのように思える。
横井の土地を買い戻した鈴木その子→死亡
横井に買収されたHニュージャパン→大火災→千代田生命が破綻、継承したAIGと森ビルも経営危機

まるで横井氏の資産に関わった者全てがあの国の法則にかかっているようだ。

333:東洋艦隊
09/02/08 21:22:34 RjneHmVB0
この時間帯

あの時間だと第4出場が発令されて23区の消防車が片っ端から根刮ぎ動員されてる。

334:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 21:36:32 4wHEb0HXO
>>333
この時間帯だと救助を終えた消防隊員が署に着いて「ああひどい火災だった~」とか言いながら、
遅めのメシをとろうとしたものの、火事の恐怖が脳裏から離れず、メシが喉を通らない状態になっていた。

そしてちょうど同じ頃、日航の片桐機長が明日の乗務に向けて床についた。

335:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/08 22:50:45 nKCND6Om0
遺体って火災後どうなったの?

336:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/09 02:37:43 XyU4OA7RO
東京23区内全部の消防署から発動だから
車も尋常じゃない数(120台ぐらい)で赤坂は修羅場状態だったんだな


337:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/09 08:13:19 EzzhaCrr0
その時、他で火事になった家は災難だな。

>>334
日航機が羽田沖に墜落したのは、ニュージャパン火災の翌日だったのか。
そう言えば、もう少し前の時代だけど、
1~2ヶ月の間でに飛行機が3機墜落した事もあったなあ。


338:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/09 20:56:32 I6AgV7hDO
27年前の今頃は、朝刊が大見出しでニュージャパンの続報、夕刊も大見出しで逆噴射事故を報道して、
凄い1日だったと国民皆が思っていただろう。

339:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/09 21:49:50 //Yvlwk90
27年前の今日、俺は小1で、学校がインフルエンザによる学級閉鎖で休みだったんで
朝から晩までニュージャパンとJALの逆噴射事件報道をテレビで見てたなぁ。
就職で東京へ出て数年してから両方の現場へ行ったがどっちも跡形も無かった。orz

今は何度も放火された元モーガン邸のある市に住んでいる。アレが横井の元別荘とは知らんかったよ。

340:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/10 02:09:49 jHeT8VbR0
>>337
昭和41年だね。

341:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/11 09:52:10 FzPUFI8rO
藤山以外で政治家がこのホテルに事務所に使ってた人間いるの?

342:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/12 01:11:58 0xXzkE9r0
政治家に限らず怪しげな人士の事務所が数多くありました。
「絹のハンカチ」のような上品な方は、むしろ例外かと。

343:宿無しさん@予約いっぱい
09/02/13 01:42:41 Bt5RTHJK0
>>341
開業当時は政治家の事務所も結構多かった。



344:宿無しさん@予約いっぱい
09/03/01 18:55:01 Z0qPAkcOO
これからフジテレビで火災現場の突入映像くるよ。

345:宿無しさん@予約いっぱい
09/03/01 19:19:07 Z0qPAkcOO
追伸で、羽田沖の日航機逆噴射事故もあるみたいだ。

346:宿無しさん@予約いっぱい
09/03/01 19:29:41 Z0qPAkcOO
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! !!

347:宿無しさん@予約いっぱい
09/03/02 01:04:30 LaTH1Q8T0
>>344
誰かようつべにうp!

348:宿無しさん@予約いっぱい
09/03/11 09:10:50 e2Kbn2hGO
おい 片桐機長は今何してんだ?


349:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/07 07:10:36 aPJqDE4jO
隠居

350:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/07 19:51:28 lY6tbY3Z0
横井の息子は
文無しになって
自殺してたのか。
祟りですな。

351:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/10 14:47:36 liO+UpKD0
プルデンシャルタワーが建ったときに日本法人の社長が突然死したらしいね。
これはもう祟りとしかいいようがないよ。
自殺した息子さんかわいそうだね。何の罪もないのに

352:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/16 17:19:11 GCSOXFk1O
横井婦人は何してるか

353:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/16 23:45:03 RvU9WitvO
森ビルも何気にヤバくない?

354:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/24 09:13:41 FEz8jj0S0
横井の息子(長男?)って女優と結婚してすぐに離婚したんでしょ?あれはなぜすぐに別れたの?

355:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/24 21:14:56 k/NyO7jV0
80日で離婚。
オヤジが寝取ろうとした・・・とか?

356:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/25 09:49:33 NL8/A3Og0
3か月もたっていなかったんですか?
★さんが語らない限り、今は霧の中ってことか。

357:宿無しさん@予約いっぱい
09/05/30 10:37:15 GrKgpNHJ0
女優はスクリーンを通して見ているうちが華
結婚なんてするもんじゃないよ

358:宿無しさん@予約いっぱい
09/06/01 23:18:53 QMatUjAaO
最後の若い婦人さんよ
責任とれよ。金だしなさい。

359:宿無しさん@予約いっぱい
09/06/09 09:51:16 ScOfWav9O
人間の屑

360:宿無しさん@予約いっぱい
09/06/10 15:09:41 IHCnJZDJO
カス

361:宿無しさん@予約いっぱい
09/07/04 11:33:43 ujl/nH4vO
クズ野郎

362:宿無しさん@予約いっぱい
09/08/04 02:43:44 3N/1Yl9T0
あげ

363:宿無しさん@予約いっぱい
09/08/24 22:26:19 ve9dE7aX0
そういや剣持勇デザインの面影を色濃く残す仙台ホテル、これももうすぐ逝くだ
最後の作品となった京王プラザは改装で面影が薄いしな…

364:宿無しさん@予約いっぱい
09/09/03 20:06:45 +Y2OW8Eu0
engiwarui

365:宿無しさん@予約いっぱい
09/09/05 23:00:21 7nR31kG00
【調査】iPodがウォークマンにシェアで敗れる、約4年8か月、242週ぶり--BCNランキング[09/09/02]
スレリンク(bizplus板)l50x

366:宿無しさん@予約いっぱい
09/10/19 19:13:20 cWUsAN85O
人殺し!

367:宿無しさん@予約いっぱい
09/10/27 14:45:53 fhfDCwY6O
アゲ

368:ジュン
09/11/09 23:32:14 kApey3VR0
GG5963


369:宿無しさん@予約いっぱい
09/11/22 12:59:08 0N4a289OO
ラッパーの孫は、活躍してるのか?

370:宿無しさん@予約いっぱい
09/11/22 13:56:51 den9ivVsO
慶應普通部を中退ww

371:宿無しさん@予約いっぱい
09/12/11 13:07:49 vt+jjiGJO
(笑)

372:宿無しさん@予約いっぱい
09/12/25 16:34:05 7uLwSqgHO
安藤組

373:宿無しさん@予約いっぱい
10/02/22 01:42:04 OyFoz7NeO
あげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch