ホテルをディスカウントで泊まる方法at HOTEL
ホテルをディスカウントで泊まる方法 - 暇つぶし2ch2:異邦人さん
03/11/01 18:06 ZRvevyJn
>>1
普通

ってか・・・終了

3:異邦人さん
03/11/01 18:06 tTEUTQMY
スレタイ、ホテルに安く泊まる方法、のほうが
色んな人にわかりやすかったと思うよ

4:異邦人さん
03/11/01 18:45 W7drRVbE
私の場合、ホテルは絶対に自分で直接取ります。
行く前からメールをガンガンだします。
いろんな質問をして仲良くなり、世間話するほどの仲になれたら
だいたいが、チェックアウトの時にすごい安くしてくれてますよ。
今回は一泊$85とサイトに出ていた部屋を$50にしてくれました。




5:異邦人さん
03/11/01 19:18 QOzZmfWa
>>4
>行く前からメールをガンガンだします。
>いろんな質問をして仲良くなり、世間話するほどの仲になれたら
>だいたいが、チェックアウトの時にすごい安くしてくれてますよ。

ネタなんだろうが、
そんな手間かけるぐらいなら、普通に金払ったほうが安上がりだろ。

6:異邦人さん
03/11/01 19:27 W7drRVbE
ねたじゃないよん
その手間も旅の一部、たのしいもんねー

7:異邦人さん
03/11/04 18:55 OSe4DiTk
メールガンガン出すって?
出されるほう身にもなれ ヴぉけ!
ウザイ極まりない最先端のストーカーだ(p~


8:異邦人さん
03/11/04 19:15 IatYu4Dc
ガンガンって多分予約フォームの通信欄に
「この街のこんなところを見に行きたい、この国に憧れていました」
「日本からのお客さんが来てくれるとは嬉しいです、お待ちしています」
「今荷造りをしていますが11月は寒いですか」「そうですね夜は寒いかもしれません」
「近くにいいレストランはありますか?」「よろしければ御紹介します」
程度のことじゃないかな。当然返事来ないところは諦める方向で。
ホテルとしても世間話に応じつつ、泊めて害のない香具師かどうか探っているのかもしれない。

9:異邦人さん
03/11/05 10:10 EuK8tNtx
電話でディスカウントプリーズと言え。 
クソスレ 終了。

10:異邦人さん
03/11/06 14:40 25cCWcZW
↑わろた

11:異邦人さん
03/11/19 23:36 b/yZpmyr
いまさらですが、ホテルに直接メールして安くしてくれと言えば、ハイシーズン以外は
たいてい相当まけてくれるよ?80ドル→50㌦くらいならよくあるよーん

ちょっとまけてくれ、と言うんではなく、「○○ドルにして」と要求額を最初にこちらから言うのがポイント。


12:異邦人さん
03/11/25 10:08 wHO9d/7Q
ロビーに泊まれ。 何か言われたら 待ち合わせだ! で逃げ通す。
  区 素 素 れ。

13:わむて ◆WAmuTEuQD.
03/12/07 01:47 /2nkiL2X
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら~~~!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|

14:あぼーん
あぼーん
あぼーん

15:あぼーん
あぼーん
あぼーん

16:あぼーん
あぼーん
あぼーん

17:あぼーん
あぼーん
あぼーん

18:あぼーん
あぼーん
あぼーん

19:あぼーん
あぼーん
あぼーん

20:異邦人さん
03/12/14 22:21 4vGpLJYB
メキシコのホテルで、飛び込みでチェックインして、ディスカウントしてくれ、他の
ホテルもあたってみる等々言ってネゴしてみたら、40%くらいまけてくれた。
自分では結構凄いことやったみたいに思っていたが、11さんのレス読むと、40%
くらいのディスカウント引き出すっていうのは、普通なんですね。

21:異邦人さん
03/12/17 02:08 e4MtrBt/
>>20
場所にもよるけど。。。

22:異邦人さん
03/12/17 09:29 Tl0HOkC9
>>9
ディスカウント・プリーズだなんて、子供じゃないんだからもっとまともな言葉しゃべれや。

都市部では週末になると5~6割安くしてくれるところはめずらしくない。
よく利用するチェーンなら当然FGPのメンバー登録をしておくべきだが、チェーン以外のところでも、それなりの身なりと態度と言葉遣いで接すれば、かなり高い確率でアップグレードしてもらえる。
シングルのもっとも安い料金で予約を入れておいても、デラックス・ツインどころかジュニア・スィートへ案内されたことが何度かあるが、これもある意味ディスカウントではあるまいか。


23:異邦人さん
03/12/17 17:48 7f4/mvxi
今apple worldで10%OFFやってるよ。
安いです

24:異邦人さん
03/12/17 22:48 LtRDEEmU
10%OFFやってもアップルは元が高いので利用価値ないでつ。


25:異邦人さん
03/12/17 23:44 7f4/mvxi
>>24
10%OFFになれば「歩き方」よりは全然安い
つーかもっと安い代理店なんかないだろ?
ツアー旅行じゃなくてな(w

26:異邦人さん
03/12/18 00:18 Ux0ysySC
同じホテル同グレードの部屋でも、JHCの方が10%以上安い場合がよくある。

27:異邦人さん
03/12/18 00:25 hk/W5SsE
>>25
ホテルの自社サイトや海外サイト明後日美奈代。
リンゴの半額なんてレートも出てくるとこ結構ある。

28:22
03/12/18 10:17 2QuZdP3g
林檎もJも、安い料金を出しているホテルの多く(すべてではない)は、団体様御用達の
「部屋数が多すぎてサービスが行き届かない」
「部屋が狭すぎて酸欠になりそう」
「場所が不便すぎて個人旅行に不向き」
「クーポンの客は朝食時にレストラン入場を拒否されて、ロビーの隅などでコンチネンタルのセルフサービス」
だったりするので、完全無視。
27同様、ホテル自体のサイトや海外サイト(一部だが)のほうが良だな。

29:異邦人さん
03/12/18 13:26 FjPrOUcJ
>>28
クーポンは安いけどそれなりに現地では欠点があるんですね。
まぁやっぱ楽だし比較的安いからしょーがないんだろうが。
あまり気にしなければ問題ないですね。

30:異邦人さん
03/12/18 14:27 2QuZdP3g
>>29
そう。林檎やJはとにかく手続きが簡単なので、その手軽さを優先するのであれば便利。それでよしというのなら、旅行会社へ頼むよりはるかにお勧め。
ただ、現地で「ロビーの片隅でわびしい朝食」(いわゆるアーリーバード用にあらず)の光景を見てしまうと・・・いい晒しものにされて、ひとり旅の女性はうつむいていたっけ。
もっとも、レストランの中でブッフェのテーブルを横目にコンチネンタルというのも、それはそれでわびしいものだと思うが。
というわけで、朝食付きのクーポンには要注意。



31:あぼーん
あぼーん
あぼーん

32:異邦人さん
03/12/18 14:43 /vptfxR9
↑ブラ

33:異邦人さん
03/12/18 22:15 FjPrOUcJ
クーポンでもビュッフェ食べられるところもあるんですか?
割合で言うとどのくらい?
50%とかなの?

34:異邦人さん
03/12/19 01:01 jK5yj60f
ドイツD-Bahnのホテル予約サイト。他で見ないような安値をつけてることがある。
それから意外に旅窓の海外予約がお得な場合もある。

林檎やJの値段は見るが、予約してみようと思ったことすらない。

35:異邦人さん
03/12/19 01:24 ILFKJTTp
大体さ、同じホテルでも部屋カテゴリー考えないと悲惨だぜ。
スタンダードとデラックス、本館と別館、眺望指定など、同じホテルでも雲泥。
基本的に林檎やJ、格安サイトの最低料金は最低部屋になること多いから
自社サイトか割に力の強いエージェント通しての割安rateを押さえるのが
実は一番得だったり。


36:30
03/12/19 02:16 +Mhg0O9W
>>33
ドイツなどの比較的小さなホテルでは、ハムなどの盛り合わせ皿が個別に用意され、それ+パン、シリアル、ヨーグルト、ジュース、ミルクなど食べ放題というスタイルのみのところが多い。
そこでは「クーポンだからハムもチーズもなしよ」などということがないので、ひと安心か。

>>35
まったくもってその通りで、同じホテルの中に別の世界がいくつもあるようなもの。
ガイドブックによっては、「3星の上部屋より4星の最低部屋のほうが得」などとあるが、逆。
3星クラスのスィートの中には、大当たりが意外に多いものだし、ヒルトンやウェスティンでも、スタンダードはやっぱりスタンダードの内容と扱
い。
私はインターコンチの会員なので、インターコンチならほぼ間違いなくスタンダード並みの料金でクラブ・フロアかスィートにUGされるが、フロントでの対応も雰囲気も下とは別物だと痛感している。
部屋はあっさりとしているが、それがまたリラックスできて好みだ。

予約サイトでは、世界中扱っています的なところよりも、かなり絞り込んでいるところのほうがお勧め。たとえば、イタリアやフランス、スペイン、ロンドン、アムステルダム辺りならvenereがいいね。時々上級客室のスペシャル・オファーが設定されているし。

37:異邦人さん
03/12/19 08:43 AGc5JjEz
>>30
ビュッフェというのもなんだか安っぽくて侘びしい飯の食い方だと思いませんか?

38:異邦人さん
03/12/19 10:58 9fVfr+VX
Jでバンコクに泊まったけど、待遇はいたって普通ですた。
普通の旅なんでDXルーム、スイートなんか狙ってないんでROHで十分。
朝食クーポンも、ロビーの片隅なんてことはなく、一般のビュッフェ。
(DXルーム以上に泊まった人は、別レストランでも朝食が取れるらしいけど)
ホテル直接予約、米系ディスカウントサイト、J、現地旅行代理店、
場所や条件により使い分けますが、日本人ツアーで使うホテルに泊まることなく、
値段的にも現地旅行代理店より安かった、という私のような例は
とても珍しいんでしょうかね?

言われるほどひどくはないと思うんだけど。

39:30/36
03/12/19 12:29 +Mhg0O9W
>>37
それも一理あることは確か。ビジネスホテルと一部シティホテルのBuffetは、かなり悲惨な内容だったりする。
だが、それでもContinentalよりはマシではあるまいか。
Buffetでも、それなりのホテルならウェイター/ウェイトレスに盛り付けを頼んでテーブルへ運んでもらうことができるし(空いているとき限定)、
好みの卵料理を追加料金なしでオーダーできるところもあった。
もっとも、それほど空腹でない場合はシリアル&プレーン・ヨーグルトとグレープフルーツ・ジュースだけで済ませるし、
室料のみでの宿泊の場合は、ほとんどルーム・サービスにしている。

>>38
Jはアジアでは強いので、そう変な待遇にはならないと思うが、アメリカやヨーロッパではどうかな?
ちなみに28で述べた「ロビーの片隅で朝食」は、ヨーロッパのあちこち(例えばザルツブルクのルネッサンス)で見かけた。
同じザルツブルクでもシェラトンでは、レストラン内で普通のツアー客&クーポン客と、デラックス・ツアー客&個人客とを区分けして、別々の朝食をサーブ。
それから、バンコクで現地旅行会社より安かったというのは、めずらしい&少し見直した。
ただ、ROHというカテゴリー区分(いわゆる何でもあり)は、いわゆる女中部屋下男部屋になる恐れがあるので、個人的には御免。

40:異邦人さん
03/12/19 15:11 K7bqxR6I
おっと、間違って乞食の集うスレ覗いちゃった。

41:異邦人さん
03/12/19 15:36 0AYUGdt6
カネの使い方を知らない田舎者が紛れ込んでるね。

42:異邦人さん
03/12/19 18:32 pYXcgewH
>39
37でつ。
バンコクではJで結局同じホテルを二度利用しますた。
二度目は偶然キャンペーンで、ホテル内のレストラン
それも、割と高級でそれなりなカッコしないと自分が恥ずかしいような
そんなレストランでのディナーがついてきました。
貧乏そうな内容だろうと思ってたら、それなりにはよくて。
部屋も高層階で、ベッドも希望のものがある部屋にしてくれて、
もう言うこと何もないんでつが……。

ロビーの片隅朝食はやはりヨーロッパでしたか。
納得納得。
でもヨーロッパ行くなら、自力手配かな。
米国系だったら、オフィシャルサイトとディスカウントサイトと値段は
変わらなかったりする。
でも、キャンセルポリシーが若干オフィシャルサイトのほうが条件よかったり、
サイト使わなくても、日本語予約センターでまったく同じ条件で予約を
受けてくれるので、その辺もケースバイケースです。あくまで自分の場合でつが。

43:39
03/12/19 19:45 +Mhg0O9W
>>42
そうそう。米国系を中心にチェーンはオフィシャル・サイト必見。
スタンダード並みの料金でジュニア・スィートにUG & 空港送迎片道付きはおいしいし、
ラック・レートの設定が高くて敬遠しがちなところでも、曜日や泊数など条件が折り合えばかなり(半額以下)安くなることもあり。
それに、オフィシャル・サイトや予約センター経由だと、当日の夕方までキャンセル料無料(リゾートを除く)のことが多いので、予定が急遽変更になっても安心。
その日本語予約センターだが、インターコンチやシュタイゲンベルガーは、積極的にパッケージや割引料金を勧めてくれるし、
言葉遣いも比較的好印象なので、予約自体はセンター経由ですることが多い。
スターウッド(早期予約割引がかなり安い)やハイアットも、ややビジネスライクながら個人的にはOK。
逆に、ラック・レートに固執していたのか、パッケージや週末割引を「そんなものはありません」と嘘をついたBWのセンターは、二度と使わない。

なお、チェーンでないところでは、コンデ・ナスト経由だと特に安くはならないものの、チェックイン時の対応がよくなるような気がする。
2食付きパッケージ・プランが多いのも、田舎泊では便利。

44:37
03/12/19 20:39 pYXcgewH
>39
自分はコンベンション開催の時ぐらいしか米国には行かんのでつ。
例外的に観光で大都市に行くことも、数年に一度ぐらい、という環境なので、
UGは無縁でつ。39氏がうらやましい。
ところでコンデ・ナストとは?
問題ない範囲でヒントくださるとウレシイかも。

インターコンチ系の予約チェーンは、ホリデイ・インと共用なので、
ただでさえ丁寧な印象が、ホリデイ・イン使用だと、なおさら好印象になりまつ。
米系は無料でなれるホテル会員カードを持ってると少しは待遇いいかも。
一応レートも安くなる……ような、普通のようなw
ポイントぐらいは付きまつね。


45:39/43
03/12/19 21:20 +Mhg0O9W
>>44
コンデ・ナスト→正式名称はコンデ・ナスト・トラベラー。旅行雑誌で、一部ではミシュランの赤本よりも恐れられているとか。
くわしくはこちらで。
URLリンク(www.concierge.com)

無料でも会員になると待遇がかなりよくなるのは、何といってもスターウッド。
早期予約割引半額でも、送迎(決して高くない)を頼むと、ホテルによっては「これってVIP待遇?」と思うほど丁重な歓迎ぶりのことあり。
ポイントが貯めやすくしかも使いやすいのもうれしい。
なお、インターコンチは会員でなくても、ビジネス・オプションなどのプランを選んで客室のUGをリクエストすれば、かなり高い確率でクラブ・フロアに。
豪華になるわけではないが落ち着いた雰囲気だし、担当スタッフの対応がフロントと大違い(国内では横浜が好例)なので、一度お試しあれ。

46:異邦人さん
03/12/19 21:22 Odlvl/Eu
勉強になるねぇ

47:異邦人さん
03/12/19 21:39 o0dxYCtP
ヨーロッパでも代理店通した方が遥かに安い。
金銭面重視の人間は直接より通した方がよい。

48:45
03/12/19 22:00 +Mhg0O9W
47は旅行業界関係者かね。
「遥かに」と言う以上、ラック・レートより7割以上安いのだろうが、具体例を挙げていただければありがたい。

49:異邦人さん
03/12/19 22:17 Uk52n+kv
45のサイトはあぶないの?

50:なをみ・しまぶくろ
03/12/19 22:28 J/JqTIUz
知らない奴がバカなだけ。

51:異邦人さん
03/12/19 23:13 o0dxYCtP
今気づいたけど、>>1は在日?
日本語変じゃね?

52:異邦人さん
03/12/19 23:46 47G0VCag
>>51
ん?例えばどこが?

53:異邦人さん
03/12/20 00:33 5g6ZjbcK
>>52
ホテルを泊まる方法

54:異邦人さん
03/12/20 00:36 Ud+EO6OW
>>53
あ、ほんとだ

55:45/48
03/12/20 07:47 sd0bszOI
>>49
あぶなくない。極めてまっとうなサイトなので、大丈夫だ。

48での発言を補足すると、
ヨーロッパでは、ホテルのオフィシャル・サイトでも6割引程度のスペシャルを出しているところを時々見かける。
そのひとつがロンドンの「スイソテル・ザ・ハワード」(いいホテルなのでお勧め)週末割引。
Jもほぼ同額で健闘しているが、その一方で強気の予約サイトもあるようだ。
また、米国の有名格安サイトの中には180ドル台とさらに安値を付けているところもある。
これらよりも「遥かに安い」料金というので、7割引以上との数字を出してみた。
粘着ですまないが、ご理解の程。

56:異邦人さん
03/12/20 11:35 wnlhVDII
ほてるヲトマルホウホウ オシエテ スミダ。

57:異邦人さん
03/12/20 15:01 DUSJ56Pz
>>55
まぁまぁそう必死に(ry。オレも>>47さんの意見には一般論的には
同意しかねるけど、ホテルを特化せずに「兎に角どこでも寝れればいい」
って向きには代理店がタダ同然で仕入れてる団体御用達ホテルのバラ売りが
実勢価格1000~3000円(ただしAir ticketも同じ代理店で買うこと、
などの制約あり)で販売されてる。
その他の例としても、代理店と特約を結んでるホテルが激安reteを
限定提示してる場合(NYCの名門FSピエールが一部の代理店にスタンダード部屋限定で
激安販売していた例や、新規オープンの某ホテルにエージェントインスペクションレートで
宿泊案内していた例など)も少ないけどアリでして。

まぁでも最近は人気ホテルの場合、自社サイトやGDS系予約が最安もしくは
付加価値アリな場合が多いのでチェックは必須ですね。


58:55
03/12/20 17:16 sd0bszOI
>>57
確かに少し熱くなり過ぎました(^^ゞ。
メルマガで「ホテルもフライトも直接手配。旅行会社に頼らないのが個人旅行成功のコツ」と言い続けていますし、
実は元業界人なのですが、当時もホテルに関しては7割方直接予約していたので、まあいろいろとあるのですよ。
もちろん、格安ツアー御用達ホテルの仕入れ価格やAGTレートの件も知っていますが、あえてそういったものを拒否してきたし(潔癖症ではない)。
ところでニューヨークのピエールだと、スタンダードは女中部屋になったりしませんか?(敷居が高過ぎて宿泊経験なし)

ザ・プラザの女中部屋を見学したことがありますが、狭い&質素で閉口しました。

いずれにしても、ネットで簡単に情報が得られて予約もできるご時勢に、旅行業界は何やってんだかと思います。

さてと、リゾートでお勧めしたいのが、地元観光協会の宿泊パッケージ・プラン。
ヨーロッパでも北米でも、特にスキー・リゾートの観光協会にメールアドレスを登録しておくと、お得な情報をいろいろと送ってもらえます。
内容重視ならホテルやペンションのスキー・パッケージのほうがお勧めですが、できるだけ安くというのであれば、
★の数のみ指定で宿の選択は協会におまかせのパッケージ・プランを探すこと。これが激安。
宿泊と同時に最寄りの空港への送迎バスを予約できることもめずらしくないですから、あとはフライトを予約すればツアー一丁出来上がり!


59:37
03/12/20 17:31 sAhmaECO
>58
友人がピエールに泊まったとき、現地の日系代理店で予約しますた。
夏休み中で(NYは夏休み期間中はホテルの価格が下がる)それなりに安かった
そうですが、確か300ドル台前半ぐらいだったはず(当時)。
なので当然スタンダードのROH扱いだと思いますが、いい部屋だった
と言ってますたよ。
サービスもよかったそうでつ。

その友人はmuseにも泊まったことがあるそうで、こちらもオススメだとか。
従業員もイイ男イパーイで幸せだったそうでつ。

思うに女中部屋があるのは、古くからの高級ホテルに見られる傾向なんでは?
富豪が女中つきで旅していた頃の名残ってふうに。

60:58
03/12/20 19:02 sd0bszOI
>>59
ピエールは評判いいですよね。それだけに万一女中部屋になってしまったら悲劇。
現地払いだと上級客室へのチェンジは簡単ですが、前払いのクーポンだと困難なことが多いようです。
第二次世界大戦以前からある高級ホテルには、洋の東西を問わず女中部屋がある、と聞いたことがありますが、
その後の改装で壁をぶち抜いて2部屋を1部屋にしたり、
逆に開かずの間にしたり、最近ではエステ・ルームにしたりと、ホテルによってさまざまですね。
もちろん現在でも当時のまま使用しているケースも多いですが。
リゾート・ホテルの場合は、中庭側や街側にあるシングルやダブルの安い部屋(バス付ではなくシャワーのみならほぼ間違いない)が怪しいですよ。
一方、シティ・ホテルの場合は眺望を重視しないだけに、シングルとスタンダード・ダブルは避けるのが無難でしょう。
だから、会員やまともそうな客には自動的に1ランク以上UGするホテルが多く、
特に混雑する時期にその煽りをツアー客やクーポン客が受けやすいのです。
値段だけで選ぶと、5つ星なのに部屋は2つ星同様になりかねないので、注意注意。


61:異邦人さん
03/12/20 19:19 rzbIroH/
有名チェーンホテルに激安で泊まれるといえば、横浜海研で話題になったプライスライン。
でもワタシは使ったことないし、URLも知りませんが。

62:異邦人さん
03/12/20 19:40 sd0bszOI
プライスライン
URLリンク(www.priceline.com)
米国系よくある格安予約サイトのひとつです。
あえてここでなければとは思いませんが・・・。

63:異邦人さん
03/12/20 19:49 DUSJ56Pz
>>60
今のご時世に女中部屋と呼ぶのは如何なものかとw
お付の方の部屋、とでも言えばいいのかな。確かにプラザやアストリアの
道側スタンダードは狭いですねー。
>>59さんの仰っている米近ツーやグレイラインで出てたピエールのプランは
最安価格が$200台中半でした。一応FS化のときにスタンダードも改装して
整えたのでそんなにマズーではなかった筈です。一度だけPark側Roomに
泊まりましたがサービス、眺望良好でした。ただし近代的ホテルに泊まり
慣れている人が欧米のその手のクラシックホテルに泊まると、その価格
とも相まって面食らう(立腹なさる)方もいらっしゃいますね。

割り切ればラグジュアリーホテルのスタンダードも悪くないですよ。
本当に良いホテルは「標準」が高品質ですし、何よりそのホテルの
諸施設やサービスを安い滞在費で使えるのですから。

64:異邦人さん
03/12/20 19:58 QkZBOhgH
>>62
プライスラインってホテル含めて日本発行のカードじゃ使えないでしょ。
FAQに書いてあったよ。ついこのあいだ。

65:異邦人さん
03/12/20 20:19 sd0bszOI
>>64
なるほど。ではなぜ横浜海研で話題になったのでしょう?
わたしも利用したことがないので、何とも・・・。

>>63
女中部屋→お手伝いさん部屋 ではイメージが。
執事部屋とも違うし、付き添い部屋? 新名称募集中。
クラシック・ホテルは、確かに好き嫌いがありますね。
それを考えると初心者はアメリカンのほうが無難だと思います。ハネムーンは特に。
あと、ホテルによってはスタンダード・ルームがなかったり(例えば前述のロンドン「ザ・ハワード」)、あってもごく少数だったり。
チェーン・ホテルの現況を見ても、スーペリアを事実上スタンダードと解釈してよいようにも思いますが、如何?

 


66:異邦人さん
03/12/20 20:34 QkZBOhgH
>>65
使えないって書いてあるんで注文してみたこともないんですが、もしかしたら
使えるのかな。
いちおう、FAQにはこう書いてあるんですが。

Can I place a request if I am not a U.S. resident?


Priceline travel requests may be placed using an American Express, Discover, MasterCard or Visa credit card with a U.S. billing address.

All priceline travel must originate within the United States or Puerto Rico.

If you live in the United Kingdom or Asia, visit Priceline Europe or Priceline Asia.



67:63
03/12/20 20:50 DUSJ56Pz
>>65
言葉足らずスマソ、65で述べているスタンダード部屋とはそのホテル個々の
部屋呼称ではなく、基本客室として捉えられているカテゴリーのことです。
ホテルによっては名称上全室デラックス以上だったり実際もオールスィートやクラブ仕様
などが珍しくないご時世ですから。

最近ロンドンは御無沙汰なのですがスイソテル・ハワードはノーチェックでした。
眺望はいかがですか?バルコニー付きの部屋が魅力的ですね。ロンドン滞在の
場合どーしても昔馴染みのクラシックホテルとコンテンポラリーホテル数泊ずつ&郊外
高飛びが主流だったのですが、次回はチェックしてみたいと思います。

68:65
03/12/20 21:53 sd0bszOI
>>67
ハワードは、スイソテルに加盟する前は知る人ぞ知る存在でしたが、わたしは十数年にわたって勧めてきました。
旅慣れたかたほど「あそこはいいねえ」と喜び、
リピート率も高いです。
テムズ川サイドの部屋は眺めが素晴らしいですよ。
もっとも、週末割引はガーデン・サイドですが、それでも£125は魅力的な価格ですよね。
それからルーム・カテゴリーの件、納得です。
オール・スィートがまた誤解を生じやすいタイプなのですが、それはいずれまた。

>>66
調べてみたところ、pricelineasia.comのドメインが売りに出されていますね。
現状がどうなのか判りませんが、リスクを冒してpriceline.comを利用するよりも、ほかのサイトを利用するほうが良いように思います。


69:異邦人さん
03/12/20 23:00 DUSJ56Pz
>>68
川ビュースーペリアがGBP140ですか、かなり割安ですね。>スイソテルハワード
ロンドンは近年のホテル乱立から各ホテルとも値引き商戦が大変ですね。
名門コンノートのJrスィートをしてGBP300台ですからね。レジス化したレインズボロ
だけは未だかなり強気ですが。

>オール・スィートがまた誤解を生じやすいタイプなのですが
一応補足しておきますが、先程述べたオールスィートとはシェラトンスィートや
エンバシー、ダブルツリーなどの廉価版アパートメント系ではなくビバリーヒルズの
エルミタージュや全室ヴィラタイプなどのリゾートのことです、念の為。

などとグダグダ言いつつインフォメーションで紹介してくれる2000円くらいの
安宿廻りも俺は好きw(連れには胴衣してもらえんけど(泣

70:37
03/12/20 23:43 sAhmaECO
>69
オールスイートの概念はわかりまつ。
ただスイートの概念(ベッドルーム+アルファの部屋がある)とは
ほど遠いスイートルームをもってして、オールスイートと宣う
そんなホテルもアジアでは見かけまつね。

女中部屋(仮)の話に戻るけど、アマンのスーペリア(この場合スタンダード?)って
いわゆる女中部屋(仮)ではないと思いますがイカガ?

それにしてもこのスレ一晩で随分難しくなりますた。
勉強がてら、わからないこと質問しそうでつが、お手柔らかにお願いしまつね。

71:異邦人さん
03/12/21 01:22 LH5CObcX
>>70
ホテル名にSuiteってわざわざ入れてアピールしている所ほど
実は微妙なところが多いですね。

アマンやオベロイリゾート、CC Africaなどの比較的新しい高品位リゾート群に
インドや中東の富裕層がお付の者を連れて来る場合、基本的にそういった
簡易部屋は設けていない(2もしくは3ベッドルームスィートでも最近は
マスターベッドルーム以外のベッドルームも豪勢に作っている所が多いですね)
ので、ヴィラ1つを別に取ってそこに複数人寝かせる主人もいれば、
ベッドルーム以外の場所に雑魚寝させる主人もいるそうな。

アップルやJHC、ガリバー等のホテルカタログは、ホテルの販売価格を
さっと判断するには便利ですね。掲載ホテルには大ハズレも少ないので
日本で支払い済ませて気軽に使う分には良いのではないでしょうか。
こだわり派と1円でも損したくない派はあらゆる予約手段を比較検討。
懐余裕派はプラチナやブラックのデスクに一任している人も多いかと。

72:異邦人さん
03/12/21 02:21 bOZsXZMS
scandicのwebで、40周年だかで1泊30ユーロとかいうキャンペーンやってます。
しかも朝食付き。どうやって元を取るのだろう?

73:68
03/12/21 04:52 ctI6P0Ar
>>69
ロンドンに限らずスイソテルは週末割引がすごいですね。「真っ先に思い浮かぶホテル」ではなく、プロテクション(押さえ)的なところが多いからでしょうか。
でも、けっこう気に入っています。
コンノートは一見さんお断り的なイメージが濃厚でしたので完全無視でしたが、ジュニア・スィートが300台とは、ある意味お手軽?になったものですね。
喜ぶべきか悲しむべきか微妙ですが。

>>69>>71
オール・スィートは、それこそレジデンス・インだってオール・スィートなわけですから本当に困ります。
日本の京都ブライトンとアート大森(決して悪くない)の差など可愛いもので。
ビヴァリー・ヒルズのエルミタージュ、いいですね。
ベル・エージュやモンドリアンetc.もいいですが、頭ひとつ(ふたつかな)抜け出ているように思います。
オール・スィートと称しておきながら、ごく普通のダブル+ソファーベッドの部屋をステュディオというカテゴリーで設けているホテルがいかに多いことか。
いや、ソファーベッドがあるので、ステュディオであることは確かなのですが、スィートではないでしょう。
廉価版アパートメント系スィートの中にも、お勧めのところはいくつかあります。
たとえば、カナダのヴィクトリアにあるシャトー・ヴィクトリア。
格安ツアーでも使っていますが、ツアーで利用するホテルタイプ・ルームではなく、スィート・タイプの特にペントハウス。
この値段で本当にいいの?って感じです。


74:73
03/12/21 05:32 ctI6P0Ar
引き続き>>69>>71
アマンやオベロイには、さすがに○○部屋はないようですね。
雰囲気というよりも、アトモスフェアをかなり重要視しているところですし、特にヴィラやコテージ・タイプだと一目瞭然ですから。
それにしても、アマンで雑魚寝ですか・・・。

カード会社のゴールド/プラチナ/ブラック・デスク一任派は増えているようですね。
で、またそのような人向けのプロモ・レートが安いときています。
だからといって、大手旅行会社が豪華旅行の窓口を集約化して、一般の支店では勝負?しない、できないというのは、何ともはや・・・。
そうそう、わたしも1泊3千円クラスに泊まることがありますよ。
ヨーロッパのそれもスイスやオーストリアでも、田舎へ出かけるとその程度で快適に過ごせるところが多いものです。
パリで3泊以上するなら、アパルトマンという手もありますしね。
先日メルマガの別冊版で紹介するためにひと通り調べたのですが、イビスやフォレストなどを利用する格安ツアーに参加するなら、こちらのほうがはるかにいいですよ。
などと書いているわたしも、弱点がたくさんありますので、情報交換ご指導ご鞭撻をひとつよろしくお願いします。

>>72
scandicとは、また微妙なところですが、30ユーロならかなりお得ですね。朝食付きでも赤字にはならないと思いますが、そう儲けにもならないでしょう。
検討の価値大いにありです。

ところで、管理人さん全然現れませんね。
乗っ取り状態になってますが、よいのでしょうか。


75:異邦人さん
03/12/21 10:19 tzFua3ZF
スペインスレにも同様の書き込みをしたのですが、スペインのホテルクーポンの
システムURLリンク(www.mundicolor.es)を今度利用しようかと思っています。
250ユーロで10枚綴りのクーポン券になっていて、ガイドブックに載っている
ホテルに2枚(50ユーロ)で泊まれるというものです。
四つ星や五つ星ホテル、パラドールなどけっこう直接予約すると高価なところ
もあるのですが、やはり朝食は一般客と分けられてしまうのでしょうか?
利用されたことのある方、おられましたら良い点、悪い点、教えて下さい。

76:74
03/12/21 12:03 ctI6P0Ar
>>75
使ったことがないのですが、一般に
「小さなホテルでは区分けなし」
「中規模以上のホテル、特にツアー利用が多いところでは、レストラン内で区分けや別室、別場所になる恐れが大きい」
「日本でもよくありますが、大規模ホテルでは、メイン・ダイニング× グリル× カフェ○というように、クーポンでは場所が限定されることがままある」
と思ってください。
なお、宿泊を希望するホテルのサイトを訪れて、そこからメール(簡単な英語の箇条書きでOK)
で問い合わせてみるのがもっとも確実だと思います。
時期を明記して、どのような部屋になるのかたずねることも忘れずに。

77:異邦人さん
03/12/21 13:51 fL5a+EJ0
URLリンク(www.expedia.com)
ってどうよ?
アメリカ(特にニューヨーク)のホテル押さえるのに使ってるけど。


78:異邦人さん
03/12/21 13:52 w85DwplQ
>>77
べちゅに

79:異邦人さん
03/12/21 14:02 tzFua3ZF
>>76
アドバイスありがとうございます。


80:37
03/12/21 14:05 aueK1XXG
米国のディスカウントサイトはどこも似たりよったり、
値段はそこそこで条件が……(以下自主規制

サーチには便利でつよね

81:異邦人さん
03/12/21 14:16 ak5UHAx2
年収800万以下はクーポンで十分だろ?

82:76
03/12/21 14:18 ctI6P0Ar
???のかたのために。
expediaは、travelocityと並んで米国格安予約サイトの代表格ですね。
料金面ではかなりいい線かな。
確か、どちらかが近ツーと提携する予定(した?)ですが、さてどうなりますか。
あ、わたしはひねくれていますので、格安系では別のサイトを参考にしています。
いくつか比較してみて、使いやすいところを選べばいいと思いますよ。

83:異邦人さん
03/12/21 14:26 LH5CObcX
>>81
クーポンは割高だから不向き。

84:異邦人さん
03/12/21 14:30 ak5UHAx2
>>81
「割安だけど現地での対応が酷い」が大抵のクーポンの実体ですが


85:37
03/12/21 14:44 aueK1XXG
>82
自分はtrabelweb。だからなんだと突っ込まないでね。

>84
クーポンの割安度は場所によりまつ。
自分の経験だと、米国利用だと割高感がありまつね。
だから使わなかったけど、ケースバイケースでご利用は計画的に。

86:異邦人さん
03/12/21 14:48 ctI6P0Ar
年収云々より、クレジット・カードを持っていなければ、
*旅行会社でクーポン購入。
*現地で飛び込み交渉。
*現地到着後にインフォメーションで世話してもらう。
ぐらいしか、方法がありませんね。
と、マジレスしてみました。


87:異邦人さん
03/12/21 14:52 ak5UHAx2
クレジット・カードぐらいフリーターでなければ誰でもつくれますよ

88:異邦人さん
03/12/21 14:55 w85DwplQ
>>85
travelweb

89:37
03/12/21 14:56 aueK1XXG
>88
中学校からやりなおしてきまつ
逝ってきまつ。

90:異邦人さん
03/12/21 14:58 w85DwplQ
>>89
Don't maindo

91:86
03/12/21 16:00 ctI6P0Ar
>>89
(^-^)/~~
>>87
定職&高収入でも「嫌い」でつくらない人は多いですし、フリーターには家族カードという手が。
一般カードだと限度額の問題もありますがね。
まあ、このご時勢ですから、年収の話は控えめにということで。


92:異邦人さん
03/12/21 16:48 LH5CObcX
>>86
地中海沿岸やカリブに一部残る囲い込みリゾートの場合
カード不可、事前送金で$10000以上のデポってとこも未だありますなー。
ビンボ庶民なんであー言うの苦手。

93:86
03/12/21 17:07 ctI6P0Ar
>>92
しかも、早くからキャンセル料がかかると。
わたしももちろん無縁です。
ニース郊外、エズの「シェヴル・ドール」が限界点・・・。
デポの桁は違うものの、カナダのフィッシング・ロッジも同様のシステムのところが多くて、なかなか勧められないのが残念です。

94:異邦人さん
03/12/21 17:37 zbqLIykb
海外のホテル予約サイトってクリスマス休暇があるんでしょうか?
質問をメールで送ってから、「返事が来ない」旨を書いてもう一度送っても
やはり返信してくれないのですが。

それから、サイト記載と実際のホテル名が違うってあるのでしょうか?
アメリカのホテルはよく名前(所有者)がコロコロ変わるとは聞いております。
その予約サイトに載っているホテルの住所(アメリカ)を調べると
予約サイトに載っている名前とは違うホテル名でした。
これを質問したんですけど、返信がこないんです。

質問スレではないのに、質問ばかりで恐れ入ります。
適当なスレはここかなと思いましたもので。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、答えていただけますとうれしいです。


95:異邦人さん
03/12/21 18:02 LH5CObcX
>>94
予約サイトとホテルの実名がわからんと何とも。
それと予約サイトは反応鈍い所も多いよ、クリスマスなんかだと特に。
新年まで反応ない、若しくは最悪永遠に反応ない所も。

96:異邦人さん
03/12/21 18:29 zbqLIykb
お答えいただいてありがとうございます。
反応鈍いところ多いんですか。特にクリスマスは。
ちょっと安心致しました。もう少々まってみます。

予約サイトは下記のものです。
URLリンク(www.all-hotels.com)
おそらく、予約サイトではマイナーだと思っています。
問題のオーランドにあるホテル、というかモーテルですが
予約サイトに記載されていたのがCountry Inn & Suitesで
実際その住所にあるのはTravelodgeでした。
こちらに書かれている方が泊まるような
立派などころではなく、お恥ずかしい限りですが。




97:異邦人さん
03/12/21 18:33 ctI6P0Ar
>>94
サイト記載と実際のホテル名が異なるケースは、時々目にします。
ホテルのオフィシャル・サイトやデータ更新を頻繁に行っている予約サイトなどで、クロスチェックするようにしましょう。
チェーン加盟だったら、そのチェーンのサイトまたは予約事務所で確認するのがいちばんですね。
それから予約の返事に関しては、テレックスやFAXの頃から即レスのところと亀レスのところが両極端で、メールでも相変わらずです。
95さんご指摘のように、これから年明けまでは特に遅れがちですので、
ホテルへ直メまたはチェーンの予約事務所(休みの日が多いですから、明日にでも)へTELで予約を入れるのが無難でしょう。


98:異邦人さん
03/12/21 18:57 Eiwl8e/P
2ちゃんらしからぬ、馴れ合い臭のするキモイスレでつね。

99:異邦人さん
03/12/21 19:54 LH5CObcX
>>98
たまにいいんじゃない?みんな気まぐれで書いてんだし。

100:異邦人さん
03/12/21 20:47 ctI6P0Ar
>>98
2chらしくないので、別のところへ引っ越そうかと考えているんですよ。

101:異邦人さん
03/12/21 20:58 4FZxMcb0
>>1 URLリンク(www.bestwestern.com)
ヨーロッパ旅行中、ずっと愛用してたこの系列、
いつのまにか、毎回激安でスウィートに泊まれるようになった PAYTVの情報も管理してるんだろなw



102:異邦人さん
03/12/21 21:29 fOpkmr/o
現地の旅行会社を通したほうが安くなる場合が多くないですか?
いろんなサイト(もちろん公式も含め)もチェックすますが、
結局いつも現地旅行会社を通す場合が多いです。

あ、英語での交渉力は自信ないので、日本語オッケーのところですけど。。。

ホテルの原価?というか、流通の仕組みって、どうなってんだって
いつも疑問に思う。。。

103:異邦人さん
03/12/21 23:14 LH5CObcX
>>102
アジア諸都市だとそういう例も比較的多いですが、大概ROH(大概スタンダード)
の部屋、特典等なし、人気ホテルは売り切れもしくは販売ない場合多し、
旅行会社行く手間が面倒、などの理由で自分は避けてしまいます。
ただし使い様によってはかなり有効な手段ですね。

例外的に現地エージェントを通した方がスムーズに手続きできる場合
(特殊な行程や取材旅行の場合など)はそう言った所に頼った方が
良い場合も多いです。



104:37
03/12/21 23:19 aueK1XXG
中学校逝ってきましたが、休みですた(ツマンネ、スマソ)

>94
誰かも言ってますが、予約は別のところでするとしても、
ホテルに直接「前は○○という名所ダターヨネ?」と聞くのが一番早くて正確なのでは?
自分もディスカウントサイトで、質問をしたけど返事来たの4日も経った頃。

>93
まだ年齢的にヨーロッパのリゾートなんて無理。ウラヤマスィ
一応、黄金色のクレジットカードは持ってまつが、ビクビクしないで
こういうところに行けるのはいつの日になりまつかね……。

105:37
03/12/21 23:22 aueK1XXG
>102
前にも書きますたが、自分は国内のクーポンのほうが安かった部類でつ。
ただ、自分の経験で言うと、国内クーポンのほうが安いのは
地域的に限られるので、その都度比較するよろし。
ハイ、自分もそうしてまつが……。条件が同じなら安い方がいいもん。

106:異邦人さん
03/12/21 23:25 2VE5fOx2
これまでに色々なサイトが紹介されてるけど、
>>36が言及している
URLリンク(www.japanitalytravel.com)
が一番(Web的に)使い易くて、ホテルの値段も手頃っぽいと思った。
以上、俺様用一口メモ。

107:37
03/12/22 00:05 Nadv0kIN
>106
そんな上質の情報を述べるのになぜsageまつか。
でもイタリア行ったことないし、予定もない ・゚・(ノД`)・゚・。

108:silver wings
03/12/22 00:15 P2rO/qKV
今回から、いかにも手抜きなこのHNを使います。
本来のHNは、ぐぐるといろいろと出てきてしまいますので、ご容赦を。

>>102
103さんと同意見です。
クーポンも同様ですが、マイレージ・ポイントが増えるわけでも会員特典が適用されるわけでもないことと、間接手配がもたらすリスクを考えると、
わたしは二の足を踏んでしまいます。
元業界人(今でも半分そうかも)でありながら、否、だからこそ、旅行会社というものをあまり信用していないのも大きいですね。

>>104
リゾートといってもピンキリですから、それなりの雰囲気で気軽に楽しめるところはたくさんありますよ。
地中海北岸なら、venereがかなり参考になると思います。

>>106
というわけで、前にvenereの名前を出したのはわたしですが、料金面では決して格安ではないものの、確かに手頃。
たまにspecial offersのところに美味しい割引プランが載っていますし、国によっては1~2つ星とかホテル以外の宿泊施設もあるなど、
料金以外の内容で選ぶ楽しみがある予約サイトだと思います。

自分が管理人じゃないところで大きな顔をすることに抵抗を感じていることと、2ch的雰囲気はどうもというかたもいるかもと思いまして、
こちらに同様のスレを設けました。
URLリンク(bbs.teacup.com)


109:37
03/12/22 01:09 Nadv0kIN
>108
うーん、気持ちはわからないでもないのでつが、
やはり気まぐれにレスつけられる2chが逆にサバサバしているんで
自分はこちらで安住させてもらいまつ。

108のサイトに移住したところで、自分はなにも役には立てそうにないのでつが。

110:106
03/12/22 01:24 Fql1ZBIb
>>107
>でもイタリア行ったことないし、予定もない ・゚・(ノД`)・゚・。

大丈夫、イタリア以外の国も結構扱ってるみたいだよ。
URLリンク(www.venere.com)

個人的にはブリュッセルやアムステルダムが充実してるのが嬉しいなぁ。

111:94
03/12/22 02:20 d9vNQ1MV
皆様ご丁寧にありがとうございます。
実際にあるTravelodgeにはその他の問い合わせをした事もありますので、
そこにその名前のモーテルがあることは確実です。
もう一度メールで問い合わせをして、前の名前を聞いてみたいと思います。

私は3月に行く予定ですので、まだ予約のメールは出しておらず
問い合わせのメールの為に後回しにされているのかもしれません。
11日に出したのに、えらくほっておかれています。
でも、貧乏な私はそこのサイトがとても安いので
是非そこでと考えております。

どうもありがとうございました。

112:Silver Wings
03/12/22 05:29 P2rO/qKV
>>109
いいんですよ。まあ、ここが突然なくなることもありえない話ではないですから、保険のようなものだと思っていただければ。
毎日1軒ずつホテルを紹介する予定です。

>>111
Travelodgeは、場所こそ忘れてしまいましたが、昔利用したことがあります。
Rodeway Innや西海岸ではVagabond Innなどのエコノミーなモーテルも利用しましたし、フリー・ツアーで手配したことになると、数知れず。
貧乏とへりくだることなく、堂々と利用しましょう。

さて、直接予約派&チェーンのオフィシャル・サイト派に役立つリンク集は、こちらです。

*ヨーロッパ
URLリンク(www.ryokolink.com)
URLリンク(www.ryokolink.com)
*アメリカ
URLリンク(www.ryokolink.com)
*カナダ
URLリンク(www.ryokolink.com)
*アフリカ
URLリンク(www.ryokolink.com)
*アジア
URLリンク(www.ryokolink.com)
*オセアニア
URLリンク(www.ryokolink.com)
どうぞご活用ください。

113:37
03/12/22 23:25 Nadv0kIN
>112
直リンはどうなのかと。2chなんかに堂々と出して、迷惑はかからないのでつかね?

あと、なんだか画像のリンクが切れてて見る気が失せまつ。
いったいどういうサイト? 個人サイト?
こういっては険が立つかもしれませんが、アヤスィ

114:↑
03/12/23 12:03 09zpVFl3
クリックしたが問題なかった
ひとつの選択肢としてまあ

115:silver wings
03/12/23 12:24 UkeiSK1q
>>114
ひとつひとつぐぐって探す手間を考えれば、そこそこ使えると思います。

>>113
このような内容と趣旨であればまったく問題ないむね、弁護士のお墨付きをもらったことがあります。
また、登録しているメルマガ発行サイトでは、購読手続きをしなくても自由に検索して読めますが、
数多くのメルマガで直リン貼ってありますので、
これが問題ならそれらすべてが問題になってしまうでしょう。
ちなみに、これはかなりまともなほうで、怪しいホテル・リンクといったらそれはもう・・・。

さて、フランスのシャトー・ホテルを中心としたチェーンといえば、ルレ・エ・シャトーが有名ですが、
もっと手頃な予算で、もっといろいろな場所で、シャトー・ホテルを楽しみたいかたいお勧めなのが、
URLリンク(www.chateaux-france.com)
ディスカウントではありませんが、ルレ・エ・シャトー加盟ホテルより安いところがたくさんあって、しかもガイドブックに載っていないところやクーポンでは無理なところもイッパ~イ。


116:異邦人さん
03/12/23 12:30 uZG5+fzb
つまりsilver wingsってのは、新手の業者か、
真性厨房のどっちかってことで。

117:114
03/12/23 12:34 09zpVFl3
115
116
くだらんことで上げるな

118:37
03/12/23 12:36 F2ypOX0j
>116
2chがどんなところか、わけわかってないようでつが、
業者臭がするサイトをうっかり宣伝すると、F5キー攻撃があったり、
別の場所での誹謗中傷がささやかれたり、そういうリスクがあるんでつよ。
(F5攻撃=サーバ攻撃みたいなもん)
それも知らないでサイト紹介するのはアフォ。
2chの空気を読めないとこのスレも衰退するのでしょうね。
弁護士がお墨付きをくれてもそれになんの意味があるというのか。
情報を持ってる人なだけにもったいないんでつがね。


119:silver wings
03/12/23 13:03 UkeiSK1q
>>114 >>117
そうですか。じゃ、わたしは2chから去って、今まで通り良識ある人々が多いところで情報交換します。
新手の業者でも厨房でもないのですが、物事ネガティヴに考えなきゃいけないようでは、性格歪んでしまいますから、もうきません。
少しいい雰囲気だっただけに残念です。
これからもここやこの回りでは、こうしてさまざまなチャンスをつぶして行くのでしょうね。

120:37
03/12/23 13:17 F2ypOX0j
>119
結局、言ってることわかってもらえなかったみたいでつが。
去ってほしくて苦言を書いたわけではないんでつがね。
大人なんだから、迷惑かけることは慎もう、ってだけなんでつがねえ。
それさえも汲んでもらえないなら、何書いてもダメポダロウネ


121:異邦人さん
03/12/23 13:49 4Hb9SP6F
37はせっかくまともなことを行ってるのにでつまつ口調が
すべてを台無しにしている。

>>117
ついでに、直リンクを張るとデータが重くなる+専用ブラウザを
使わなくてもすむ ということから、サーバに余計な負担が
かかることになります。なのでちゃんとしている人ほど
hを抜いて直リンクを避けるようにしています。
そういう事情もわからないようであるならヤフーあたりに帰ってください

122:異邦人さん
03/12/23 14:17 VvI7Uajn
ヨーロッパは林檎が強い
今は更に安くなってるし

123:異邦人さん
03/12/23 16:28 p5GfJYr4
37も最初から>>121さんのようにh抜いてhttp:// みたいにして直リン
避けた方が良いですよ、っていえばいいのに。

>>119
2ちゃんは>>116みたいな煽りなんて当たり前、でも固定ハンドル気にせず
気楽に書けるメリットも。このスレ最初の頃みたく気軽に名無しで
書き込むのが良いのでは。コテハンなしの情報スレにはどのサイトにも負けない
生情報が満載された良スレも多数ありますし。

>>122
ネット使いの旅行者は最近直サイトやtravelwebとかの予約の方が
得な場合が多いと気付き林檎離れが多いようですね。
情報サイトとして貴重な存在なのでがんがって存続し続けてください。

124:37
03/12/23 16:52 F2ypOX0j
>123
>121の言ってることとは内容が若干違うのでつが。
このまま>119があのペースのまま書き続ければ、別の荒らしがやってくることは必至でつ。
ローカルルールを説かれても、少々の言い方ぐらいでスレを去るのなら、
リアル生活でも、ネット上でも多かれ少なかれそういう方なんでしょう。


125:37
03/12/23 17:07 F2ypOX0j
それから、自分の経験でつが、
>113っぽい画像なんかのリンクが切れてたりする荒んだサイトから
ウィルス拾ってきちゃったりすることもありまつね。
ちょうどウィルスバスター更新してなくて感染シチャッタノヨ ・゚・(ノД`)・゚・。

無料で届くメルマガからウィルスが届くのもよくある話でつが。


126:異邦人さん
03/12/23 23:48 r9KEFsDR
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
GOLDに登録って、どんな裏技なんでしょ?

127:異邦人さん
03/12/24 11:13 OuiYb3mo
3人しかいないなら どこかでチャットでやってくれ。

128:FS代理人
03/12/24 22:17 HWrXL8+6
利用するのはEUR方面ばっかりですが、9割は直接予約(メール、FAX、以前は手紙往復もありました)。
金額だけから考えると、直接が安いかは一概には言えないと思います。

FAXでやっていた頃は、ディスカウントプライスと条件をまず教えてくださいとか聞くと、大抵提示してきます。
割り引きが少なくてもどうしてもそのホテルに泊まりたい場合は、当然予約してしまいますが、その場合はまず間違いなくアップグレードしていました。
直接予約の客は、ある程度大事にされているように感じます(ただし自分の狭い経験のみ)。

でも、最近ではHPがあるホテルではそこにあるディスカウントプライスがとりあえず簡単で安目になっていると思います。
もちろんさらに安いのも交渉すればあるでしょうが、HPを見るだけでわかるのが簡単でいいです。

傾向として
 都市部は、土日や夏休みなどが安い
 リゾート地は当然逆で、シーズン中は高い/キャンセルチャージの条件が厳しい
 イベント時は別格(高い/満室、個人では困難な場合が多い)→可能なら別の町に変更
連泊/三連泊などは、割り引パックなどがあり利用すると特

なおHPは英語があったけど、申し込みはドイツ語のみのホテルがあって、ドイツ語での案内からの入力には参りました。


129:異邦人さん
03/12/25 00:11 TN5UwdzZ
すいません、FSってなんですか?


130:異邦人さん
03/12/25 01:28 iT7e2uti
>>129
イタリー国鉄。

131:あぼーん
あぼーん
あぼーん

132:異邦人さん
04/01/10 21:35 cIpeiXMM
>>72
Scandic Hotelに泊まってきました。
主人の実家の近くにある、田舎のHotelだったので
宿泊客が殆どいなくてシャイニングみたいでした。
でも部屋(Family type)は広くて快適。
朝食も良かったです。

133:異邦人さん
04/01/10 21:38 2GA95W1L
>>132
> 田舎のHotelだったので
> 宿泊客が殆どいなくてシャイニングみたいでした。

あんなにドデカいhotelだったの?


134:132
04/01/10 22:11 cIpeiXMM
>>133
142部屋あるホテルです。
1775年に建てられた建物ということもあって
そう感じたのかもしれません。
夏に泊まったら最高でしょうね。

135:132
04/01/10 22:16 cIpeiXMM
ちなみにこのホテルです。
URLリンク(www.scandic-hotels.dk)

136:異邦人さん
04/01/11 10:48 M7T16wEt
>>132
だんなさんは、デンマーク人?

137:あぼーん
あぼーん
あぼーん

138:132
04/01/12 03:30 vVvrrN+o
>>136
はい。
クリスマスで旦那の実家へ行っていました。

139:一番安いのは
04/01/12 08:59 ol/OTiJh
ずばりディスカウントツアーだ罠。
でもっていいホテル使ってるのを選ぶこと。
いいか悪いか、予備知識は充分に揃えておく罠。

140:異邦人さん
04/01/12 09:43 u+/HrI3F
>139
大爆笑

141:異邦人さん
04/01/12 09:53 iLVRtuwt
>>139
いいホテルを使うディスカウントツアーなんてない。
たいていのツアーの場合、そのホテルに泊まれるのかどうかも定かじゃないし、どのような部屋になるのかもわかったもんじゃないだろ。
それに、空港からホテルへの間にあちこち寄り道させられるのは、かなわん罠。


142:異邦人さん
04/03/11 16:01 N5YZ+Vh3
age

143:異邦人さん
04/03/16 00:30 AhwAdAEa
URLリンク(sites.test.gta-travel.com)

URLとサイトの作りがビミョ-なんですけど、
ホテル探しに、ここ使った方居られますか?

144:異邦人さん
04/03/16 00:34 ZVwt8V+z
>>143
別のGTAサイトならよく使ってる。どこでも同じエンジンなんでしょ。これ。

145:異邦人さん
04/03/16 01:12 AhwAdAEa
>>144
>どこでも同じエンジンなんでしょ。これ。

なるほど、これで合点しました。
URLがやけに長いし、何か汎用性のある文章だったので
疑ってしまいました。どうもありがとうございました。

146:異邦人さん
04/03/31 01:43 jFoKtiAj
だいぶ前だけど、expediaについてのレスで
条件が…って所が気になるので教えてください。
使おうかと思ってたところなので。

>米国のディスカウントサイトはどこも似たりよったり、
>値段はそこそこで条件が……(以下自主規制


147:異邦人さん
04/03/31 09:58 0cBFuhkw
その程度のことをexpediaのサイトで調べることができないのなら
利用することは避けたほうがよろしいです。

148:異邦人さん
04/04/10 02:04 G+fWRFeH
Precision Reservations(Anacott Asia Pacific)とか言うタイの予約屋を
安かったから初めて使ってみたのだが、大丈夫なんだろうか?
香港の某ホテルがJHCなんかと比べて約半額だったんだよね。


149:異邦人さん
04/04/11 03:34 vLndP7bZ
↑それ、気になるので続報あればカキコよろしく。

150:異邦人さん
04/04/11 19:41 DwACOeBO
o

151:148
04/04/11 22:28 Xj4O+Jh9
とりあえずメールでバウチャーが送られてきた。
20日から宿泊予定なんだがどうなりますやら。



152:q
04/04/14 02:34 y73Zwz/E
現地旅行会社が安い

153:異邦人さん
04/04/14 19:12 aA43x757
プライスラインてどうなの?
漏れは5/1~5/3でタイのシャングリラを2泊税込み130ドルぐらいで
リザベーションしたけど、、、


154:異邦人さん
04/04/17 21:13 hpyg/AXU
グアムで安いホテルの取り方教えてぽ。

155:異邦人さん
04/04/17 21:43 7Br0g60S
>>154
懸賞グァムツアー、野宿、寝ないでオール

156:異邦人さん
04/04/17 21:44 vBEa30p0
>>153
プライスラインは大丈夫じゃないの?
トラブった話は、横浜海研の高級ホテル情報でも聞かないし。

157:異邦人さん
04/04/17 21:48 sPX9XfSX
>>153
ただしね、その値段では個人客向けのクルンテップウィングに
アサインされないと思う。
恐らく団体客向けの、サービス悪くて客室がショボい方のウィング
(ウイングの名前は忘れた)になるはず。


158:異邦人さん
04/04/17 23:34 eKeTgmmj
>>156
ありがと~
確かに、、ふつうに泊まれば160ドルぐらいだった記憶が、、、汗

2年ぐらい前に泊まったこと有るけど、どっちのウイングだったか忘れた、、汗
BTSの駅から遠い方だったと思う。

159:異邦人さん
04/04/18 00:53 bBusKptI
URLリンク(www.airjapan.org)
これって何?

160:148
04/04/20 17:55 FeAWd1mw
>149
とりあえず普通にチェックインできてちゃんと泊まれたよ。
今そのホテルから書き込んでます。
あまりいい部屋じゃないけどね。


161:異邦人さん
04/04/20 21:27 RLcpepma
>>155
懸賞グァムツアーとは?
野宿、寝ないでオールはホテルじゃないじゃん。


162:異邦人さん
04/04/21 20:57 ceSl3lf4
イタリアのロー・レート時期(夏期)ですと、ガリバー、ミキ、BANCOTEL、Venereそして直接ホテルHPへ
問い合わせるのでは、どれが良いと思われますか?いろいろ一長一短あるかも知れませんが^^;

163:異邦人さん
04/04/21 23:50 XSWev5Mb
>>162
どのランクのホテルに泊るかにもよるよ。五つ星Lに安く泊るならバンコテルが安いときも多し。
色々特典がついてるプランはホテルのホムペに多し。直予約で空いてない宿がガリバーやVenereで
空いてる事も。LHW加盟ホテルはLHW予約センター通すと待遇丁寧になったり。

164:162
04/04/22 21:07 XURCthlX
↑ありがとうございますm(__)m
エクセルシオールに150ユーロで泊まる夢をみつつ、リサーチ頑張ります(^^;;;

165:153
04/05/04 01:25 9lp7XwEu
>>157
昨日帰国しました~
クルティップウィングはアサインされませんでした。
Shangri-laウィング(BTSの駅から遠い方)になりました。
ただ、チェックインをshangri-laウィングでしたからこっちになったのかなぁ?
ト、少し疑問に感じています。


166:異邦人さん
04/05/16 18:50 w0zaxHVy
クーポン形式の予約サイトって部屋の割り当てで不利な事が多いような印象が
あるけど、どうでしょうか?
フランクフルトのアラベラシェラトン、ミュンヘンのケンピンスキー、パリの
ムーリスなど泊まってみましたが、部屋がせまかったです。本当にこの値段で
この部屋なのと思ったりしましたが、予約時に部屋の条件が詳しく書いてない
ので仕方ないかと思いますし、多くの場合には部屋のグレードと金額が公表さ
れていないので確かめようがありませんでした。
唯一例外だったのがフランクフルトのスタイゲンベルガーで最初のチェックイ
ンの時にはアーリーチェックインだったせいなのか、古いけど広めの部屋でし
た。ただし一旦チェックアウトして別の都市を回った後2度目にチェックイン
した時には激狭の部屋でした(金額は2回目の方が高い)。(ちなみにこのホ
テルはレストランを除いて、従業員の質が大変悪いので避けられた方がいいで
す。非常に不愉快な思いをする可能性があります)
ネットで予約できるサイトでは travelocit○(宣伝ではありません)が部屋の
条件を比較的詳しく指定できるので安心感があります。実際に使ってみた、パリ
のジョルジュサンク、ボストンのフォーシーズンズ、等ではそこそこの広さの
部屋が(予約時の指定と同じ)割り当てられました。
予約サイトで部屋の条件がきちんと書いていないところから予約すると(クー
ポンの場合も)ホテル側が実際に支払った(もしくは支払う予定の)金額に見
合った部屋よりも安い部屋を割り当てている気がします。せめて部屋の広さの
データくらいは分るようにしていてくれればなあ、と思っていますが、業界の
暗黙の了解というやつで尻尾を掴まれないようにしているのでしょうか?

みなさんの経験はどうでしょう?

167:異邦人さん
04/05/16 19:42 fjvtYPKD
>>156 トラブった話は、横浜海研の高級ホテル情報でも聞かないし。
貧乏人が高級ホテルwかよ
笑わせてくれるな

168:異邦人さん
04/05/16 22:25 EBMpp6hf
>>166
クーポン利用は基本的にRun of house(そのとき次第)、つまりは基本的に最低部屋になることが
多いのはもう最初から覚悟しておくべきだよ。個人の宿泊実績にもならないし。
スタンダードでも立派なホテルとか、とにかく割引率が高いとか、直予約では予約が入らない、
なような特別な時でないと、グレード高いホテルでのクーポン利用は薦められないな。

169:K++
04/06/15 22:57 FyInt9Kl
>166
まず部屋を見せてもらってからチェックインすることにしています。
前もって部屋を指定して予約を入れてあったとしても、かならず複数の部屋を見ましょう。
広さ以外にも、日当たり、景色、バスタブ、朝ごみの回収車でうるさいだろうとか、
階段のぎしぎしとか、エスカレーターのドアが開くときにチーンというかとか、チェック。
ウィーンのホテル(高級ペンションタイプ)では部屋の広さが3倍違いました。
もちろん同じ料金でそれだけ違うんですよ。

基本的に、英語が出来ないほどろくな部屋が来ません。
ホテルにはどうしてもカス部屋があります。
それを文句の来ない客に振り分けるのもレセプションの仕事なんです。
日本人は言葉が出来ないし、まちがっても抗議の手紙なんか書きませんから、
日本人が来ると自動的にそっちへ入れちゃうわけです。

なるべく部屋を指定して予約を入れたほうがいいです。
ネットの写真などから部屋の大きさを類推するときは、
同じスタンダードの部屋でも、
長椅子が写っているなら、まず普通より広いと思っていいでしょう。


170:異邦人さん
04/06/16 15:34 cgWbLfRi
業界の人?
ただの達人?

171:K++
04/06/16 16:18 QcQfaZfO
裏技というわけでもないけど。

団体客が入れない小規模部屋数のホテルだと
レセプションのカウンター脇に、宿泊者の雑記帳が置いてあることが多いですね。
前の客がチェックインしている間に、あれをパラパラっとめくります。
そこには日本人の先客の書き残した"うめき"みたいなのがあるんですわ。
301号室だったけど、304号の方がうんと広そうだった、悔しい~!とか、
今度また来たら絶対5階より上の南側にするとか、体験者でなければ分からないことが結構書いてあんですよ。
それをさっと見てから、にっこりと「304号室はあるかい?」って聞くわけよ。
向こうがくれた部屋のキーなんて無視するわけよ。
すると「おぬし、やるな」みたいな顔するのがわかるね。
「304はあいにくふさがっていますが、それと同じ404号室なら・・・」
「じゃあ、見せてもらおうか」
みたいなやり取りも、ごく基本なんだよ。


172:異邦人さん
04/06/16 21:22 U04Lm8sN
ラック料金予約でやるならまだしも
激安プランや格安バウチャーでやったらただの迷惑客。
立て込んでる時にそれやったり、言い方やり方次第では
日本の大恥ドキュソホテルジャソキーズ状態の諸刃の剣。
素人には勧められない。


173:異邦人さん
04/06/16 22:45 QcQfaZfO
激安プランや格安バウチャーで泊めるところには最初から行くべきでない。
日本の大恥ドキュソホテルジャソキーズの来るようなところには近づかない。
そもそもど素人が部屋がどうのこうのいえる立場にない。
何回か悔しい思いして、旅慣れていくんだよ。
初心者はぼられる。
まあそれも旅の面白さなんだと達観するこった。


174:異邦人さん
04/07/04 15:56 hYI7w8ja
旅行会社がバルクで押さえるROHと、個人旅行者がクーポンで訪れる場合とでは
どう違うんでしょう?ホテル側としては予約によってまず全体の稼動状況がわかって
いる筈ですが、そこから先の割り当て方っていうところですよね。BANCOTEL
あたりは、スタンダードルームでも、条件が悪くなることはないと言ってますが。。。

175:K++
04/07/04 17:01 OvmFPrif
フランスのストラスブールだと土日を挟む連泊は半額まで交渉できる。
街が日曜日どこも開いていないから、観光客は土曜日に帰っちゃうわけ。
ということは同じ4つ星クラスでも、あの小洒落たレジャンスにも泊まれるわけよ。
普段の曜日はホテル・パティシエの自製だけど、日曜の朝だけは外部仕入れなわけ。
もともとストラスブールはお菓子好きにはメッカみたいな所でレベルが高いし、しのぎを削っている。
そんな菓子屋がここぞとばかり野心作を持ち込むわけね。
その買い付けのマネージャーも専門にいるんだ。あれはすごいよ。
バスルームのシンクも二つあるから、日本からの女性客の二人連れにも最適だと思うんだけど、
日本の旅行雑誌、女性雑誌ってほんと貧乏臭いから、まだとり上げられていないみたい。

その日曜日は、郊外(ビラージュ)のワイナリー巡りに充てればいい。
それには車を運転しないほうがいいから、4~6人のバンで募集しているミニツアーを利用。
ホテルのフロントに仏語ダメとか希望を言えばアレンジしてくれるし、割引もある。
飲酒運転がということよりも、フランスの田舎は道が分かりにくいし、
中世からの田舎町で駐車場探すのも大変だしさ。


176:異邦人さん
04/07/04 17:44 C0qqSLKo
>>175
>バスルームのシンクも二つあるから、日本からの女性客の二人連れにも最適だと思うんだけど、
>日本の旅行雑誌、女性雑誌ってほんと貧乏臭いから、まだとり上げられていないみたい。

ダブルシンクの宿なんて今時何も珍しくないし、流行に流されて無理に後付改装したものはかえって、ね。
ストラスブールを含むBas-Rhin、強いてはアルザスは食ヲタワインヲタ以外にはかなり地味だから
そこのオーベルジュやCrocodileなどの著名レストランもここ十数年来雑誌や旅行本で
何度か地味に採り上げられてるけど、ただ単に注目されないだけでしょ。雑誌は商売なんだから
パリや南欧など派手なところを大きく特集するのは当たり前。いいところだけどね、ストラスブール。


177:異邦人さん
04/07/04 18:00 C0qqSLKo
>>175
それと初めて泊る宿にあまり無理な値段交渉はどうかと思う。特に小規模ホテルの場合。
何度か滞在してその流れで交渉するならまだしも、評判の宿に一見でいきなり
半額交渉は良い印象受けないよ。
>>174
旅行会社やクーポン会社がどこか、ってのも微妙に影響するけど、基本的には両方とも
そのホテルで最も部屋数の多いタイプ(もしくはミニマムな)部屋が宛がわれることが多いです。
力のある旅行会社経由もしくは宿泊者がそのホテルの何らかのプログラムに参加している場合、
また使うクーポンが(券面には記されてないけど)スーペリア推奨の場合、部屋がややアップ
グレード(デラックスの低層階部屋などへのupが結構多い)される場合も。
クーポン使用で欧米の場合、ファミリーのトリプル利用だとジュニアスィートにアップしてくれる時も
まま多いようです。団体利用の場合、あからさまに部屋が違うとクレームがかかるので押し並べて
スタンダードの部屋になりますが、部屋数の関係上、ご高齢の夫妻に良い部屋が宛がわれることも。

178:異邦人さん
04/07/04 21:59 CxIRtSSj
>>177
情報ありがとうございますm(__)m
>クーポンが(券面には記されてないけど)スーペリア推奨の場合
 券面に記されてない、という場合があるのですね。実はこの夏ヨーロッパで 
 BANCOTELクーポンを家族3人1室(恐らくツイン+ロールウエイベッド?^^;)
 で利用するものですから、チェックイン時のフロントでダメ元でアピールしてみたいと
 思います。ジュニアスィートにアップしてくれるといいですけどねー^^

179:異邦人さん
04/07/04 23:34 C0qqSLKo
>>178
バンコテルはupグレード大概無理ぽ。ホテル側の儲けは激安ツアー卸しと共に最低価格近いから。
変にアピールするより行儀よくニコニコしてる方が良い部屋になるかも。尤も追加料金覚悟なら
部屋の変更願い出てもいいけど。ちなみにバンコテルはVAT含んでないんで3枚使いのホテルだと
2500円ぐらいチェックアウト時に取られる。

>ロールウエイベッド?
roll away bedかな。巻いて持っていくベッド、つまり可搬式ベッドです。

180:異邦人さん
04/07/05 14:04 /NtP+/1i
ヒルトンとかシェラトンとかツインの普通の部屋で、
だいたいいくらくらいとれば、経営的にやって行けるの?

ラックレート18,000円として、最低5,000円くらいで
やって行けるかな?ツアーとかだと、もっと安く下ろしてるよね?

ホテルのメンバーおたくの人たちがツアーの人間の分まで
はらってやってると考えるのが普通なのかな?

その代わりだと、ラウンジ、UGは当たり前な気がしてきたな。



181:K++
04/07/05 23:06 bdbwFt91
>176-177
”いきなり半額交渉”とは何をイメージしてご批判をいただいているのか存じませんが、
そもそもホテルのコーポレート料金は5割引は珍しくもなんともないと申し上げておきます。
商社や現地駐在日系企業、政府大使館筋はシーズンにより4~6割引で日本からの客の宿泊を手配しています。
うちみたいな小さなオフィスでさえ、
大手ホテルチェーンのいくつかから46%引きかセミスイートへのアップグレードのチョイスをもらってます。

次に、”いきなり”ということですが、最近はスペシャルオファープランをネットで出しているところが多く、
こちらからメールでベストプライスをくれと書いて、向こうがなんかかんか言ってきたら、
それをもう一押しするだけのことですよ。
価格の下げ交渉が煮詰まったら、博物館/地下鉄カードとかで手を打つか、
あるいはそれがいらないから20ユーロ負けろでもいいでしょう。
169に書いたように、基本的に僕は、いい部屋をもらうことが最大の値引きと考えていますが。


182:異邦人さん
04/07/06 01:02 QmrbTaiD
>>181
それはホテル側からのオファーやプロモーションであって交渉ではないのでは。
(最後の一押しは交渉かもしれませんが)。
ガバメントレートやエージェントレート、半額近いシーズナルプロモを率先して出して来るのは
大概大手もしくは大箱のホテルですよね。 
てっきり>>171>>175などの書き込みから、団体客を殆ど取らない小規模ホテル(当然派手な
プロモーションは打たない打てないホテル)に、いきなり飛び込みやFAXで半額交渉することを勧めて
いるのかと勘違いしてしまいました。

いや、K++さんのような旅のプロと思われる方が充分に事情を知った上でそれら交渉を
行うならいざ知らず、どこぞのホテル偏愛集団が「求めよ、さらば与えらん」とかぬかして
初宿泊のホテルに無理難題を要求し、強いては強請紛いの交渉を多々していた例があるので。
事実K++さんの書き込みを旅の初心者が鵜呑みにした場合、それはそれはアッチャーな状況に
なってもおかしくないかと。アドバイスというのはなかなかに難しいものですね。

>基本的に僕は、いい部屋をもらうことが最大の値引きと考えていますが。
これは同意です。無論融通を利かせてもらったときは、極力レイトチェックアウトを避ける、
レストランや付帯施設になるべく多くお金を落とす、など感謝の意を表す気遣いは必要ですが。

183:K++
04/07/06 15:48 Z8Dh/oiX
>182
再々お言葉を返して恐縮ですが、やっぱり研究と交渉ですよ。
うちへのオファーも最初は2割引きだったんです。
それでも一回ディナーがただになる恩恵なんで、
向こうへ行く、あるいは来るという人から、割引を使わせてくれ予約を頼まれ、
うちの社員の名刺風にプリンターで刷って持たせて、チェックインしてもらいました。
まずこうして良く利用した実績をマンダリン系でつくり、一括50%ディスカウントをもらったら、
あとはその書類を他のチェーン系に見せ、次々と割引を引き出せたんです。
この一昨年定年になった元総務のAさんの奇策は伝説になってます。
これって一種の社員厚生で、女子社員は喜んでるし、お得意様の家族旅行にも好評です。



184:異邦人さん
04/07/06 19:02 CvjGMWCB
>>183
旅行者にとっての話じゃなくなってるね。

185:K++
04/07/09 22:35 SSMHWza8
>184
そうかなぁ。
あなたの会社じゃどのぐらいの割り引きもらってるの?


186:異邦人さん
04/07/10 01:37 QqYrIkyR
海外旅行の話題じゃなくて、海外出張の話になってるってことだろ

187:異邦人さん
04/07/14 20:48 D7iy/Lxy
旅行者も出張者も同じだよ。


188:異邦人さん
04/07/16 13:17 9qoc1rVx
K++さんの話に一貫性がないってことだろ。小規模なとこの直交渉の話で突っ込まれたら
マンダリンオリエンタルのコーポレート割引率の話に変わってたり。

189:K++
04/07/20 08:58 HZUwdm7l
そうですか?話をすりかえる気は毛頭ありません。
小規模なホテル、ペンションでの直接交渉による大幅値引きも可能ですよ。
前述のように、そこが出しているSpecial Offerが、
向こうが発信している「魚心あれば水心」の合図です。
ストラスブールのレジャンスでもHPを見てください。
連泊割引、週末割引があるところは、ねらい目です。そこまでは押せるということですから。


190:異邦人さん
04/07/31 13:57 VQjDDKM1
害務省は最近のマスコミパッシングで学生から人気がた落ち。
外交官のレベルが目も当てられないぐらい下がってきているらしい。

191:異邦人さん
04/08/02 12:53 7g2QqyY2
予約の際に結構悩むのが、マイレッジの加算です。
ホテルの公式HPからなら加算されるようですが、しかし予約サイトだと???
予約サイト経由だと、加算されないのでしょうか?


192:異邦人さん
04/08/02 14:26 fBF/S5sg
>>191
一般的には予約サイト経由の予約の場合、加算不可の場合も多い。(加算OKなものもある)
同じホテルでもプランや価格その他によって加算されるものとされないものが。
つぅーわけでその宿泊ごとに条件を細かくチェックするのがよし。
…漏れ、面倒なんで殆ど申告してないなぁ。


193:異邦人さん
04/08/02 15:13 m6fCctyU
マンダリン・オリエンタル・ホテルズだと、一般人が特に交渉せずに
いきなり50%オフで泊まれる名門ホテルは、稼働率が最悪な
マジャパヒ(インドネシアの商業都市スラバヤにある)ぐらいだね。

194:異邦人さん
04/08/02 15:40 B92R2Lsx
ここってどうなんでしょう??
URLリンク(www.hotelclub.net)
利用された方いらっしゃいますか?



195:異邦人さん
04/08/02 15:40 fBF/S5sg
>>193
クアラルンプールや香港も50%結構でてるよ。サンフランシスコは結構強気。

196:異邦人さん
04/09/16 13:30:53 2PAY8MT1
ここのスレタイから見るとK++さんの話は、ずれてない。
いろんなヒントが書かれているから俺は参考にする。
ちょっとした注意や気づかいで、交渉を有利に進めるのは普通でしょ。

一度、ミラノ中央駅近くのメリディアン・ツイン120ユーロ位で予約したが(メリディアンHPより)
案内されてびっくり、ルームクリーニングが終わっていない。
旅行英会話レベルなので、言葉では交渉できないので
代わりに案内された部屋では、納得するまでキーは受け取らなかった。
グレードを上げろとは言わなかったが、3部屋目の角部屋(バルコニー付)で了承。

大手チェーンはスペシャルオファーを頻繁にしているのでは?
上記の時もクーポン系やJALHPやラストミニッツなどより
ホテルのHPからが一番いい値段が出ていた。(勿論同グレード)

197:異邦人さん
04/09/17 08:52:42 2PMwNoNx
>>196
まぁやり方次第だよ。場合によっちゃただのクレーマーだ。
>120ユーロ位で予約~言葉では交渉できないので
>代わりに案内された部屋では、納得するまでキーは受け取らなかった。
>グレードを上げろとは言わなかったが、3部屋目の角部屋(バルコニー付)で了承。

かなり微妙なところ。クレーマーすれすれw

198:196
04/09/17 10:19:04 5WYtUwMy
>>197
それはそうだね。クレーマーかもしれん。

最初にホスピタリティに対して不満を持ったらもうダメだな。
レセプションの態度からちょっと?だったから。嫌な予感が当った感じ。
俺はチェックアウトの時、メリディアンのカード目の前で折って返したよ。
綺麗なビジネスホテルだと思えば許せる範囲だけどね。

シエナではHPで紹介されていた眺望に引かれホテルを選び
予約の際、そのこともリクエストしていたが、最初低層階の部屋に通された。
すごく悲しそうな顔をして、楽しみにしていたのに残念だ。と言うと
部屋を変えてくれた。で次の年は、部屋番号指定で予約。

とりあえず、クレームは言ったほうがいいと知ったイタリア旅行だった。
チェックインの時に、にこやかに交渉できればスマートなんでしょうね。

リクエストとクレームとクレーマーは微妙に違うと思いますが。

199:異邦人さん
04/09/17 20:26:22 2PMwNoNx
>>198
>俺はチェックアウトの時、メリディアンのカード目の前で折って返したよ。

熱いねぇ。つぅか頼むからそんなDqなことするな。後々泊る日本人に非常に迷惑だ。
確かに1度目のアサインはホテル側のミスだったとして、それ以降に予約しているカテゴリー
以上の部屋を要求して認めさせた挙句、最後に悪態ついて来るとは全く頂けないよ。

>予約の際、そのこともリクエストしていたが、最初低層階の部屋に通された。
これはあなたがどんなレートで予約していたかで状況が変わるよ。
ちゃんとビュールーム指定のレートで予約していたのなら至って正当。メリディアンミラノと同じく
激安レート部屋指定無しで予約していたのなら、あなたのダダコネはかなりDQn。

正当なリクエストとクレーム、ダダこねと不条理なクレームは激しく違いますよ。

200:異邦人さん
04/09/18 18:40:54 4kQwTpm0
こんどイタリアへ10日ほど出かけます、行き先はフリウリ ヴェネツィア
ジュリア州の小都市です。今インターネットでいろいろと調べて、あるホ
テル(☆☆☆)に予約を入れようとしているのですが、ちょっと気になる
ことがあるので、ご存知の方よろしく

reserevation secureとして、
・チェックイン/アウトの日時
・クレジットの#
をe-mailまたはfaxしてほしいといわれました。
それで思ったのは、もしかしてこのホテルはカードでのオンライン予約制
ではなくて、支払い時のカード精算としてのクレジットのことを考えてい
るように思われます。オンライン予約制と比べて、相違はあるものなので
しょうか。当方はイタリアは初めてです

201:異邦人さん
04/09/18 22:24:13 Glo8lJSy
>200
予約に対するギャランティー(保証)が欲しいのではないでしょうか?
通常、予約の1週間前や24時間前までにキャンセルせずに、
ホテルに来なかった(ノーショー)場合には1泊分か、予約全日分の
キャンセル料を取られます。その情報が欲しいのでは。

202:異邦人さん
04/09/19 01:55:38 8fM0EOh6
>201
どうもです

そうなのですか、

- credit card number (nothing will be charged before your arrival)
なんて書いてあって、キャンセルのことは全然聞いてないんですけれど。

それと、全部で9泊10日なんですが、部屋代×9が総額だと思ってるんですが、
総額が幾らかについては、事前に確認した方がよいのでしょうか
向こうは全く言って来ませんので、何だか不安なのですが


203:異邦人さん
04/09/19 02:04:42 8fM0EOh6
202です

今確認したら、HPにキャンセルのことは全く説明ないんですが



204:異邦人さん
04/09/19 02:09:51 5nl9ZjZn
私の回答は世界的に一般的な回答です。
実際にそのHPを見て(私自身が)コンタクトを取るか、実際に泊まられたことがある方でないと
正確な回答は出来ませんね。

205:異邦人さん
04/09/19 02:13:18 8fM0EOh6
>204

またまたどうもです

キャンセルと総額のことをについて、メールで聞いてみようと思うんですが
他に聞いておくべきことってあるでしょうか


206:異邦人さん
04/09/19 05:20:42 v+oqHTpD
>>205
うまーく聞いてな。ただ「キャンセル料いくら?」って聞くと、こいつぅキャンセルする気満々かー
とりあえず最低部屋を抑えとこ、みたいに取られてしまう事もあるから。


207:異邦人さん
04/09/19 08:50:17 ZQsYFfin
>206
キャンセルと総額に加え、チェックイン時間も聞いちゃいました
ひょっとすると、気分を害されたかもですが、お互いに初対面の相手ですからね。
オンライン予約がHPでできなくても別にかまわないけれど
そのかわり、これぐらいのことはHP書いといてくれれば…


208:異邦人さん
04/09/19 09:00:17 ZQsYFfin
>206
観光地の大ホテルではなくて、アットホームな町中の宿(いまはやりのプチホテルと
いえるかどうかはビミョウ)なんだろうと思います。地図でこの町のことを調べたら
町の中心にファーストフードが一軒もないらしいので

209:異邦人さん
04/09/19 11:00:14 v+oqHTpD
>>207-208
その規模のイタリア宿だとイタリア語HPの方にのみ色々書いてあるかもね(キャンセルポリシー)。
また超ONシーズン、イベントその他があるときはキャンセルポリシーが厳しくなるところも
あるのでたまには要注意っす。まぁでもそこまで聞いてりゃ気分害されないよ。


210:208
04/09/30 21:59:04 7R6rv7E9
ちょっと驚いたことがありました。その方面私は不案内だったのですが、
私がでかけるのはあるイベント期間中で、その間毎年近隣のホテルが大
変混雑するそうなんですが、主催者側のゲストサービスの人間が主催者
用に予め市内のホテルの部屋を多めに押さえておいて、どうやらあとで
(キャンセル料が発生するころ以降)あぶれて未だ部屋の見つからない
お客に、表示料金より割高で斡旋しているようなのです。この場合カモ
として狙われるのは、東洋人みたいです。わたしひっかけられるところ
でした。あ、すでに自分で予約済みの208のホテルじゃなくって、駅近
くの高級そうな大ホテルみたいなところのことなんだけど

211:異邦人さん
04/09/30 22:24:01 IYMuxYlB
>>210
よくあることだよ、特にフェアー、祭り、オリンピックや国際会議時期の欧米のホテル。
日本でも花火大会や祭りの時なんか吊り上げやるし。

212:208
04/09/30 22:49:54 65xCEBHF
>>211
でもねえ。やり方がね、ホテル内部に内通者を置いてのかごぬけ鷺みたいで
途中から藁ちゃいました


213:208
04/09/30 22:55:00 65xCEBHF
そいでその割増し分を来年の正式招待者用に積み立ててたりしてぇ

214:異邦人さん
04/09/30 23:08:26 IYMuxYlB
>>212
高くても泊りたい客がいる場合、ホテル側だって値段上げるし、実際お客さんが
納得して泊るんだったらいいんじゃないの?嫌なら別なとこ行けばいい訳だし。


215:異邦人さん
04/09/30 23:09:53 GHwzWWyz
野宿する これ最強
そんで俺はDQN

216:208
04/09/30 23:27:35 GWLL3ZZV
>>214
問題はね、主催者側の人間がイニシアティブをとってるらしいってことYO
ホテルはあまり関与してなさそう
ホテルはホテルでMAX料金とか独自にやっててそれは商法の一つだと思うけれど
主催者側の人間は参加者の個人情報を把握していて、鴨れそうな相手を正確に物色できるんですよ

217:異邦人さん
04/09/30 23:47:23 IYMuxYlB
宿泊者側が正規料金の情報をちゃんとつかんで対処するしかないよ、その上でも
どーしても泊りたい人は金払って泊るわけだし。プレミアレートみたいなもんさ。
オペラやサッカーのチケットだってブローカーが押さえて高く売ろうとする現象があるのは万国共通。
法的にはなかなか規制できない。逆に金ある人たちはそれをうまく使ってるし。

あんまりいー流れじゃないのは確かだけどね。でもそれがまかり通ってるのが現実。
あとはうまーくこっちも対処するのみ。

218:異邦人さん
05/01/05 21:36:07 e66Gphy5
あげ

219:異邦人さん
05/02/07 21:33:49 JyJGZ/ix
バンコテル(BANCOTEL)のカスタマー登録の画面がエラーになって
しまうのですが、最近利用された方いますか??
初めてなもので、、、
登録は代理店ではできないんですよね、

220:異邦人さん
05/02/23 00:08:08 pW7sIouT
ネット上の予約サイトから予約した筈が現地に行ってみたら
「"そんな予約は入ってない"とニベもなく言われた」
という話を何人かの知人から聞きました。(いずれも欧州)

そのうちの1人は英語が堪能で
「そんなわきゃねぇ!どうなってるんだこのホテルは。おかしいじゃねぇか!」
(上品な女性なのでもっと丁寧な表現でしょうけど)
とかなり食い下がって抗議したが結局 満室で宿泊できなかったそうです。

私は業者を通した予約も,個人でFAX/mail等で予約した事もないのですが,
mailで予約したとして,「予約承りました」というホテル側のmailを
プリントアウトし「これが目に入らぬか!?」とやってもダメな時があるのでしょうか?
それでも手違いで泊まれないなんてなったら許せないですよね。


"ディスカウントで泊まる方法"とは少し違いますが宜しく御回答願います。

221:Precision
05/02/24 21:12:44 s3a+bHSa
Precision Rrservationというアメリカ(?)
のオンライン予約の会社はどうですか?
結構安く提供していますが・・・
信頼できるでしょうか?
どなたか使ったことあるかたいらっしゃいますか?

222:にや
05/02/24 21:57:28 7tIIuDud
>>221
そこはタイの会社じゃなかったかな。ネットで全部出来るはず。表示される料金は税サ別だからそれも考えて他社と比較してね。
一応最低保証 をうたっているけど。ライブチャット 英語のみって書いてるけど平日の昼間なら日本語話せる人がいるよ。JAPANESE SPEEKING PLEASE と入力してね

223:異邦人さん
05/02/24 22:09:49 Ij9BlG5g
ディスカウントじゃないけど。

トランジットついでにとあるビーチリゾートに一泊した。
小汚いパッカー姿のくせに、ホテルはヒルトン。
事前に一番安いシングルルームを予約していた。
まだ午前中だったので荷物を預かってもらおうと、早めにチェックインした時に
カードを見せろと言われたので、親のダイナースの家族会員カードを渡した。
「いい部屋をすぐに用意します」と
部屋をアップグレードしてアーリーチェックインまでしてもらえた。

あと、冬のイギリスのホテルで、暖房のきかない部屋だったので取り替えてもらったら
また暖房がきかなかった。最後に用意されたのがビジネススイートだった。

224:異邦人さん
05/02/24 22:42:19 RY5X6tBI
ネットで予約して、予約確認書をプリントアウト
しておくのがベストだと思う。
欧米のサイトなら、Expedia,Last minutte,
前者は米国に強い、後者はUKに強い。
値段が一番なら、Hostelworld でprivate の
部屋を取る。流石にdorm (相部屋)は正真正銘
のバックパッカーじゃないときついよな。


225:異邦人さん
05/02/24 22:45:44 58YQJT4m
NYCの4つ星クラスで
UPグレードしてもらった場合、
フロントのひとにチップあげるの?

部屋見て気に入らなかったときは
その時手配してくれたスタッフにあげる?
ポーターは別にして。

<223 私もカード見せろって言われたら
ゴールドのほうをみせるんだけど、
やっぱカードによって対応変わりますね!

226: 年1度訪星
05/05/17 14:19:05 v/kbPj+Y
夜バンコクから大きな鞄を持ち込み、空港で預ける所ありますか? 次の日UAで帰国
ゲイラン直行したいもので・・・
香港と星は、なぜかフェラ濃厚で気にいってます。どこまで舐め回すねん!って感じでタイで味わえない感触
宿はスター81を49ドルで一日だけ予約済み

227:異邦人さん
05/05/17 15:34:18 P9u0AkBm
カードを見せろって言われるんじゃなくて、カードでデポジット
をとるんだよ。
つまり、宿泊費やその他の費用(宿泊費前払いでもその他の費用)
を担保するためにカードで承認をとっておく。
清算しないでいなくなったら、そのカードで請求するだけ。


228:異邦人さん
05/05/19 11:52:05 brqtLA7C
>>223
たいていのホテルはチェックインの時、デポジットの為にカード提示を求められると思うけど・・・。
今までどんなホテルに泊まってたの?
アーリーチェックインとアップグレードに関しては、単に部屋が空いていたからではないかと。
ツアー以外の個人旅行なら経験ある人の方が多いと思う。

って、ここまで書いてから、223が3ヶ月も前の発言だと気づいたよorz

229:異邦人さん
05/05/20 01:48:07 AX05V+yY
先日、チェックイン時に名刺を要求されたのですが、
よくある事なんでしょうか?
「もしよろしければ...」みたいな感じだったのですが、
ちょっと意外な事だったので。

230:異邦人さん
05/05/26 02:00:00 XcWq5yf+
中国、韓国、ネパールで経験あり。
あとでビジネス客向けのプロモーションのDMとか
送ってくる可能性ある。

231: 
05/05/26 02:09:51 NYoapsHb
>>226
スレ違いだと思うけど、あるよ。
便利なのは1タミと2タミの連絡通路のところ。


232:異邦人さん
05/06/24 22:19:54 Aa2bxY+k
国内だとじゃらんnetか楽天、
海外だとタコちゃんのところが使いやすい。

明日はタコちゃんのところで予約したホテルに泊る。

233:異邦人さん
05/06/25 20:11:08 Hg+3NWaR
韓国やタイは泊まっていると、
女子大学生きれいね。とかならず、くるよな。

234:お願いします。
05/06/25 23:44:14 2o3Ot2Rg
ハワイをツアーで申し込んだのにホテルが取れなくて(´・ω・`)ノ困ってます。
ちなみに七月の頭です。
なにか素敵な情報を知っている方いらっしゃいますか?

235:異邦人さん
05/06/26 03:28:09 jQ8Ck6qk
>>234 ツアーでホテルがとれないと意味がわからん。

236:Precision2
05/06/30 22:32:17 0ETJtSzm
Precision Rrservation使ってみました。
やられた~。
よい部屋を格安で・・・やられますよ。
変な部屋を割高でやれます。

237:異邦人さん
05/07/01 00:20:09 NRap+yjq
>>236
欧州にありがちな女中部屋ですか?
そのホテルの国と都市はどこです?差し支えなかったら教えて。

238:異邦人さん
05/07/01 14:03:34 f6BdFWps
ヒルトンでパッカーが家族ダイナース見せたら、態度がかわって・・自慢する前に、そんなホテルにそんな格好で泊まる自分に恥ずかしくないのかな。中には食事や特別な記念で来ている人、雰囲気を味わいにくることもあるだろうに。ダイナースもとうがバカはバカだね。

239:Precision2
05/07/01 18:27:58 6kwbvJTb
ええ、その女中部屋です。
欧州、ドイツ語圏です。
バルコニー付でグレートビューで・・・で、女中部屋でした。
部屋を見て驚いた、で、変えさせたのですが・・・大差なか
った。
さらにチェックアウトのとき、バウチャーを見せているのに、
「とにかく、お前のクレジットカードの番号を控えさせろ」
のオマケ付。
でもね、おかげで私の泊まった部屋の値段がわかった。まぁ、
この値段なら納得かな。でも、タイの予約屋に払う金額を思う
と・・・やられた。


240:異邦人さん
05/07/12 13:31:11 5xKeMqWc
>>239
遅レスだけど。
欧州を旅するとき、オンライン上での格安業者は難しいんだね。

自分はJHCで取った部屋でイタリアに行った。
バウチャーとは別に、チェックイン時クレジットカードはデポジット用に
控えさせられたから、239もそれだったんじゃない?

241:異邦人さん
05/07/12 13:49:14 bsn+oT/I
>>239
 
根本的なことがわかってないようだけど、チェックイン時点でクレジット
カードの処理をするのは、日本以外では当たり前の手続き。
予約業者で事前に全額払込みをしててバウチャーを持ってても、本人確認
という意味と宿泊代以外の支払保証(電話代や飲食など)のために
クレジットカードの処理をする。
チェックイン時点で、なんらかの理由でカード処理のし忘れとか、頑なに
カード呈示を拒まれたとかがあれば、チェックアウト時に再度カードの呈示を
求めることもありうる。
それと、国によっては、チェックインのときにカード処理してるにもかかわらず
チェックアウト時の清算で再度カード呈示が必要なところもある。
単純にシステムの問題。
こんなことすらわからないようだと、本人が気づいてないだけで、いろんな
ところで醜態を晒してるはず。
悪いことは言わないから、添乗員のつく団体のパッケージツアーで行きなさい。


242:Precision2
05/07/12 22:32:28 2JNcVnsq
>>240
チェックインのときにカード見せろは普通でしょう。
(今回はバウチャーだけでOKだった、タイの予約屋、信頼あるじゃん
・・・て、部屋みるまで。)
チェックアウトのとき、明細にルームチャージが記してあって、へっ?
仕事先のピックアップ待たせたくないしで、カード見せろということに。

急な出張のときに、頼りになるオンライン予約ないかね。イタリアのと
きはどこつかった?

「タイの予約屋」にはまだオチがある。
先のホテルがカードにチャージしていないか見ていたら、なんと「タイ
の予約屋」が円で直接請求していた。ドル決済のハズが。とんでもない
レートで。

決済保留でカード会社が調査だけど、「タイの予約屋」、トラブルは私
だけか・・・。

>>241
チー便臭いこと掻くなバケ



243:240
05/07/13 13:12:38 pvcESsio
>>242
いや、デポジット用だったのか、それとも別でカードを要求されたのか
文面だけではわからなかったから、状況がやっと呑み込めた。
以前、東南アジアの高級リゾートにツアーで行ったときにデポジットを求められたが、
同じツアーに参加していた人が「スキミングされるからクレカのデポジットは拒否したほうがいい」
とわけのわからないアドバイスをされたことがあったので、デポジットを嫌がる
日本人が多いのかな?と勝手な印象があります。
(いつもは個人手配ですが、ツアーってこんなんなの?みたいな)

>>240で書いてあるとおり、自分はJHCを使った。
円建てになるので、お得なときがあったり、そうでなかったり。
普通にチェックインできたし、ROHの部屋でも普通だったので、
普通としかなんとも。。。
ただ、ここは3日前ぐらいの予約まではオンラインで、それ以降は電話で
できたと思うので、急な出張も大丈夫なんじゃ?

244:Precision2
05/07/14 08:21:40 8pN6W0vT
>>243
どうも。
近々、同じところに行くので、早速使ってみます。

245:異邦人さん
05/07/30 09:06:41 7zqsNZG9
今、オーストラリアから書き込み中。
ほとんどの予約をWOTIFというラストミニッツの
サイトでとったけど結構得した気がする。

The Observatoryの例で・・

通常:725
一般予約サイト:380
WOTIF:225〔但し、三泊する。〕

自分のようにギリギリまで日程が決まらない人間には
ぴったりかも。
但し、キャンセルできないのを覚悟&とれない可能性
というリスクはあるけど・・。



246:異邦人さん
05/08/23 09:59:16 lV5cR1X/
>>245
安いですね、225。しかしやはり、部屋はミニマム~スタンダードでしょうか。


247:異邦人さん
05/11/02 23:11:44 Emj/dXJZ
ベタだけど宿泊先の従業員(役職が上のほうがいい)と仲良くなって
特別価格をもらうのがいいね。
土産も1.000円位の物を持っていけばいいし

248:激安ホテル好き
05/12/16 17:17:33 gaIuucjn

激安1伯500円でアパホテル・リゾート札幌に宿泊してきました。

500円で泊まれないほどの立派で大きなホテルでした。

旅行好きな方ならオススメです。

抽選でないので部屋の空きが有れば泊まれます。

500円で泊まれるホテル(温泉)が日本各地に数ヶ所有りました。

下記のサイトにて紹介してました。

とくとく激安
サイトへ→URLリンク(www.geocities.jp)

249:異邦人さん
05/12/17 00:51:37 AyPIxwKN
乳だせや

250:異邦人さん
05/12/17 01:30:05 aqNzIAca
242は相当のDQNだな。
しかし、いまだにそれに気づいてないようだがw

251:異邦人さん
06/01/06 00:51:21 1qGgUadc
希望のホテルに直接やりとりしているんですが、希望のカテゴリーが取れません。
こんなときなら、みなさんどんな風にやりとりしてますか?

ホテルとは直接交渉です@リゾートのそれなりに部屋を持つホテル。
希望のカテゴリーより安い部屋なら空いていたんで、そっちはとりあえず
予約して、もし希望のカテゴリーが空いたら部屋を変えてくれと
リクエストはしてみました。

なにかご意見あったらよろしくお願いします。

252:異邦人さん
06/01/06 11:39:31 og1oOmYh
>>251
そこそこのカード(黒とか白金とか。やや効力落ちるけど金でもok)を
持ってるならば、カードデスク経由で交渉してみるのも一手。


253:異邦人さん
06/01/07 16:35:14 VtjGS5E8
>>251
行ってから直接交渉しる
できるだけ早く行って、「金はUPしても良いから、部屋のグレードを上げてくれ」と言う
大抵、OKになるよ


254:251
06/01/08 00:46:51 ITeX2bRA
レスいただけて、うれしいです。ありがとうございます

>>252
一応、金色のVISAは持っています。
AMEXからは金、VISAからは黒のカードのお誘いが来ていますが
メリットを見いだせず、まだ金のまま……。
こういうときに効力を発揮できるんですね。勉強になります。

>>253
なるほど、直接ですね。
その手のボキャブラリーを増やすように、イイ感じの英文法を
今から考えてみます。

希望が少しは見えてきました。

255:異邦人さん
06/01/08 17:28:44 50PHIBNm
>>243
東南アジアでは高級ホテルでも、カードを使うとスキミング
されることがありますよ。
マレーシアやインドネシアのリゾートでは、割とある話です
から。(例としては数年前だけど、バリのインターコンチネ
ンタルで多発したのは、バリヲタの間ではあまりにも有名)
ですからそのアドバイスは、別に間違っておりません。


256:異邦人さん
06/01/08 18:28:29 fEVXGTo8
一般的な話ではないかもしれないけれど、自分の場合は会社の
福利厚生を使うのがベスト。もちろんROHだけど、ホテルにこだわりが
ないのでこれで充分。JHCあたりの半額-3分の1だから、まず
どこよりも最安だとおもう。

これでも利益が出るって、仕入れ値はいくらなんだろう・・・。

257:異邦人さん
06/01/09 14:31:56 8BaS8Pad
>>256
具体的にくあしく
ヨロ

258:異邦人さん
06/01/09 14:48:10 sVsSWVKx
>>255
スキミングされても被害はカード会社が払うもの。
高級ホテルのフロントにまで行って「スキミングされるからイヤ」とか
ごねている方が格好悪くてなんかイヤ。

スキミングよりも、チェックアウト時にちゃんと明細チェックして
明細の間違いがあるかどうかを確認するほうが大事だとオモ。

259:異邦人さん
06/01/09 19:12:48 eMZxjOT5
>>257
詳しくっていっても会社の福利厚生だから、話しても無駄じゃないかと。

その手の割引がないかどうか、総務の人に聞いてみたら? 大きい会社ほどその手の
情報って回ってこなかったりするから。

260:異邦人さん
06/01/11 20:06:52 lMv2rgqv
>>259
海外のホテルにまで会社の福利厚生が利くのは初めて聞いたぞ
日本のホテル系列のホテルなら割引とかがあっても不思議じゃないけど、
レアな地域でも割引ホテルがあったらすごいな

261:異邦人さん
06/01/14 22:45:33 W5Gz23yo
>>260
1流企業なら普通。
最近はベネフィットワンみたいなところに福利厚生を丸投げ
してるところ多いから2流以下の会社でもあるのでは・・・。

262:異邦人さん
06/01/26 22:21:17 J8rxbUam
ネット割引10%

URLリンク(choicehotels.com)

ネットの値段を確認してから電話。電話でもその値段で手配してくれる時がある。



263:異邦人さん
06/02/11 10:56:56 TGEHC4JJ
久々で、pricelineからホテルを予約した。3泊で$60ぐらいの節約ができたかな。
どのホテルになるかわからない、あのドキドキ感がたまらない。

264:異邦人さん
06/03/05 07:43:32 F0i5O0Rx
Precision Rrservationは税別なので現地で請求されます.英語が分かればいいのですが
分からないと最悪、ホテルの朝食も付いていません.(BKK→WORLD INN HOTEL)


265:異邦人さん
06/03/05 07:48:26 lHhAtmkF
うちの会社、福利厚生でオクトパスがさらに割引になるでよ

266:異邦人さん
06/03/05 10:36:43 Eqas/OFs
MEGUMI(24)が、うんこ

267:異邦人さん
06/03/05 12:20:37 /C19x2Hx


会員になるとサイトとは違うメニューがあるのかなぁ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 13:05:14 VhOvhHtX0
板移転記念上げ stage2

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 11:08:25 0mLdyk/K0
このスレタイだと海外のホテルかどうかわかんねえだろうなあ。
海外旅行板から移転させられたたスレッドと、国内旅行板から移転した
スレッドが同居することが大前提だったらスレタイも
工夫があったんだろうけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 01:04:42 KB30Lf4b0
亜本ダラー

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 22:25:58 83kwUI3Z0
Jとか林檎とかでヨーロッパのホテルを50泊ほど予約して泊まったことあるけど
(値段は5000~30000円くらいまでさまざま)
ここでいわれているような、ロビーのコンチネンタル朝食とか女中部屋とかになったことは一度もないぞ。
まずそうな部屋になったことはあるが
適当に理由をいって、「他の部屋も見せて」
といったら、そこそこの部屋には替えてくれる。
というか、二人で行ったときは、ほとんどの場合は平面図でみて
かなりいい部屋にしてもらうことが殆どだけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch