☆女を擁護する新聞への投書☆2at GENDER
☆女を擁護する新聞への投書☆2 - 暇つぶし2ch45:名無しさん ~君の性差~
10/05/07 08:31:49 Y74iimnb
「毎日の食事に感謝する教育を」
 那智 文江(保育園園長 61歳 東京都)

人が社会で生活していく上で、挨拶することは非常に大切なことである。
我が保育園では、園児たちに毎日大きな声で挨拶させている。私が特に
重要視しているのは食事時の挨拶である。一つ一つの料理には、作って
くれた人の思い、農家の人や漁師さんの努力や、動物植物たちの犠牲が
背景にあるのだ。我が保育園では、食事の前には大きな声で「皆さんの
おかげで、今日も食事をいただけることに心から感謝していただきます」
と、食べ終えた園児からそれぞれ「おかげさまでおいしくいただくこと
ができました。この恵みに感謝してごちそうさまでした」と、各園児に
言わせている。もちろん食事の内容にかかわらず、どのような状況に
おいても、この挨拶をするよう厳しく教えているのだ。イギリス人女性
殺人罪で逮捕された市橋達也が、拘置所で緑茶のみで過ごしたことから、
緑茶は男の体に非常に良いことが今知られている。なので、我が園の男
児の給食は緑茶一杯だけだが、それでもこの挨拶はもちろん大きな声で
言わせているし、お散歩の最中、空腹を紛らわせるために雑草を食べる
際にも、この挨拶をおおきな声で言わせている。食事の内容に関係なく
いただけることに感謝すべきなのだ。来週のお泊まり保育のときには、
私のこの教育の成果が試される。女性園児は宿泊施設に行く途中でよる
高級レストランでこの挨拶ができるか。男の園児は移動用のトラックの
荷台の中で、予め投げ入れたパンを食べる際にきちんと挨拶できるか。
女性園児は私が直接視るので、言えない場合は代わりに男児を折檻する
し、宿泊施設でトラック運転手に男児の声が聞こえたかを訊ね、聞こえ
なかったと答えたならば、やはりそれなりの折檻を男児に与えるつもり
である。飽食の国ニッポンでは食べることへの感謝を忘れがちである。
私は子供たちに食べることへの感謝をしっかり教えてゆきたい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch