08/05/25 11:08:52 IcOYzQn1
>>286
まったく同感。
何度も言ってるんだけど、ここの板ではなかなか理解されないことがある。
こういった経営サイドの工夫やサービスなんかは「平等」な競争による「結果」としての差だということ。
その「結果としての差」に規制などで介入することは、はたして資本主義社会と言えるのか?
たとえば、ある旅館が思い切った戦略として「全館女性客(または男性客)のみ」を対象とした
専用施設と銘打って改装オープンしたとしましょう。
「この旅館」には泊まれなくても、周りに他の旅館はいくらでもあり、この温泉地から排除される
ワケではない。この場合でもこの板の論調では「不当差別」とされてしまい廃業を求められるか、
もしくは、同温泉地にもう一方の性別専用の施設を作れという話になるのだろう。
それらの考え方はどうみても「機会平等」ではなく、「結果平等」の要求だよね?