08/01/07 19:47:00 OxVBtiK2
続き
>女性の7割超が「社会は男性優遇」と宇都宮市が報告書を提出しましたがそれを男性は嘲笑するでしょう。
社会は、「多数の優秀な人間」の都合によって動く。
よって、女性が「本当に優秀ならば」女性優遇な社会が来るであろう。 それは問題はない。
問題となるのは、仕事能力で男に及ばず、その無能さで家事育児を放棄して仕事に執着して「会社組織の利益を損ねる」女が多い事だ。
これが事実であるのは、女側の年収が男より圧倒的に低い事で解る。
なお、能力が男女逆転した場合を想定すると、今の女の言い分が無茶である事も解る(鏡)。
>しかし、下働き業務を劣等な待遇で行う介護士といい
介護士は女性だけの職業ではないので問題なし。 体力的に女が辛いだけ。
>家で当然のように家族を世話するのは女であるという扱いされる女性たちははっきり「社会は男性優遇」だと感じています。
男は仕事がある。 拘束時間で比較してみると良い。
クビになるとゴミ扱いにされる男の立場と、拘束時間の無い、時間を自由に使えてクビの危険性の無い女の立場、どちらが楽か。
この女の立場が楽でないなら、「20代後半女の異常な結婚願望」は、存在しないはずである。
>男性は呑んで、女は馬鹿だの女は使えないだの女の仕事は楽だの言っていると兎に角気分のよい生き物なのだと感じました。
鏡発動。
>女性は呑んで、男は馬鹿だの男は使えないだの男の仕事は家事育児が無いから楽だの言っていると兎に角気分のよい生き物なのだと感じました。
家庭で飲んだくれの女が増えている。 女性のアル中が増えていることに注目。 URLリンク(www.sapporo-ohta.or.jp)
「男の仕事」に「女の仕事である家事育児」を上乗せするのはどうだろうか。
それで空いた時間を「女たちは何に使う」のであろうか。
●家事しない男、TV見続ける女 7カ国比較で日本1位 URLリンク(www.odoru.org)