08/03/09 01:55:23 5rWVOZQk
>>227
>>226です。
私は看護師さんではありません。
(なぜそう思われたのかが不思議ですが…)
別に「私にとっては無理難題です!」といってるわけではなく、
現行の看護師さんの男女比では客観的に見て、
全ての医療機関で男女ともに同性介護の原則を徹底するのは無理だと思うのですが…
だって、今看護師さんの育成機関の男女比ってどこも男子は一割以下ですよ。
(しかもこれで増えた方らしいです。名ので現役の方だと比率はもっと低いと思います)
所で、>>227さんのお知り合いの看護師さんたちはどのように努力して解決されたのでしょうか?
よかったら参考程度に教えてください。
誤解のないよう言っておきますが、
私はどちらかというと同性介護の原則を守る事そのものについては賛成派です。
男性の性はもっと尊重されるべきだとも思っています。
私個人は男性の産婦人科医にかかってますし、理由があればしかたないと思ってはいますが、
お気持ちは理解できますし、人間として、当然だと思います。
それを踏まえたうえで、これからどうするべきかという意味で、
男性看護師の少なさを上げました。
確かに医療機関の努力も必要ですが・・・今のままではそれだけではどうにもならないと思います。