07/08/28 13:04:20 XApFgCw4
>>133
スチュワーデスの件について。それなら筋は通ってると言いたいところだが・・・
>女性でなければ仕事に支障が出ると言うものではない。
>と言う風に考え方が変わって来ましたので
昔から、能力的には男性にもできることくらい分かっておろう。
単純にスチュワーデスは女であるべきだと考えられてただけ。
>もちろん、現在求められている。開いている職場が『女性と言う能力を有した人間』を求めていた場合。
>不当ではなくなるでしょう。
不当か否かを決める判断基準は何か?この解釈次第では、雇用機会均等は骨抜きにされよう。
例えば、甲子園の場内アナウンスは今も女の仕事であろう。これは不当ではない?
現在も『女性と言う能力を有した人間』を求めていると言えなくもないが、アナウンスという仕事内容を考えれば男性でも能力的には問題あるまい。
ていうか、女でなければ能力的に遂行不可能な仕事なんて風俗と出産以外に何かあるか?
>『スニーカー』と言う限定をしているにも関わらず
防水性を取り扱うときだけ、“『スニーカー』と言う限定”がされるわけですな。
それ以外のケースでは、こういう限定はされない。
なぜなら防水性以外に関しては、長靴・スニーカーの間に男女の壁のような超えられぬ壁が科学的に確認されていないから。
故に防水性を評価する時にかぎり、スニーカーに下駄を穿かせると。
これでいいのか?