男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 at GENDER
男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 - 暇つぶし2ch144:アマゾン ◆6i5znxlF0k
07/08/27 15:36:55 KYw0+YEJ
>>135
ああ。成る程。ご説明ありがとうございます。
確かに。大卒・高卒の記述は正しくない。貴方の理論が正しい。
大卒・高卒は過程は分からないが結果である。つまり、勉強の件で述べたような『テストの結果』と同じもの。
しかし、男女については結果でない。『アホだから◯性になった訳ではない』と記述した通り。

しかし、(記述したように)女性の妊娠や子育て等。
『女性だから』と言う意味ではなく、『女性が持つ能力』として存在する『特徴』などを評価に入れる事は差別ではない。
これを回避する為に、女性の円滑な就職には『妊娠・子育てに関しての一文』が必要になる。これは私も既に賛同している内容です。

恥ずかしながら>>128 の当時は、
>例えば一方の姓を採用枠に入れなければ企業として 億単位のコストダウンになる場合はどうだろう?
と言う例に頭が回りませんでした。
つまり、例えば『女性用トイレを新たに作らなければならない場合』などと言う風に思いつかなかった。
これは確かに私のミスです。すいませんでした。

>>138
前半は納得。そして賛成です。
中盤も確かに。体力的能力の終着点が、例えばオリンピックのようなスポーツの祭典などだけなく。
>(工事現場での体力等々) と言うような終着点もある。と言う判断ですね。
只問題なのは、例えば先程の工事現場の仕事のような場で。体力測定の結果が反映されるか?。と言う問題です。
確かに基本水準より比較的高い程度の体力を求められますが、基本的には目的の(工事現場の)技術を持っているかが求められる。
こう言う面から見ると。体力測定の結果を雇用に反映させる作業所などが主流にならない限り。
現在のような判断が続くかと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch