07/08/27 15:34:39 KYw0+YEJ
三連になります。すいません。
>>134
すいません。お手数おかけします。
『スタート前からある不利・有利』と『それを埋める科学的処置』と言う意味で例えましたが。
かえって分かり難くしてしまったようですね。申し訳ない。出来る限り努力して以後『柔道の例え』にしてみます。
ああ。成る程。(と言っても先程間違えたばかりなので自身はありませんが…)
一応確認を
>>103 で先ず。持久走では結果そのものを(男女差を理由に)判断しないのに対し、
雇用の場面においては就職・雇用では(男女差を理由にする事を否定し)結果で評価する。
と言うのは矛盾があると言う風に述べておられる。
そして>>103 に対して私が>>105 で言った発言である
>雇用に関する話の場合と持久走の場合とで判断が変わるのは当たり前です。~~最終的に総合すると『±0』になると考えられています。
と。>>118 で私が言った
>ですが、雇用の場面においては±0ではなくなる。
とが矛盾していると>>126 で言っておられる訳ですよね。
そして現在は、>配点が異なるなので『総合力の点数』は変化し、±0ではなくなる。
と言う説明で、『総合力について』は概ね満足して頂けたと。