男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 at GENDER
男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 - 暇つぶし2ch118:アマゾン ◆6i5znxlF0k
07/08/25 21:22:00 /boYuUyl
>>116
まあそうなりますね。
インコースで走っている走者にはインコースで走っている分の『+』を背負う事になる。
只、男女の場合はインコース・アウトコースのように一目で分かる差を持っている訳ではない事が
ややこしくする原因になっているのでしょう。

勉強について。スタートラインの差を判別しかねる。と言うのも確かにひとつの事実でしょうね。
勉強のスタートラインを明らかにするには、脳がどう働くのか等の問題を明らかにする必要があるのでしょう。
私の覚え間違えがなければ。少なくとも、現在は『勉強において男女にスタートラインの差がある』
と言うような内容の、科学的な信用の出来る結果は出ていませんね。
(上記でひとつ書きましたが、あれは信用に置けるものではない。と思われている物ですので省きます。)

学校がスタートラインを気にしているかどうかは私は分かりかねますが。
オリンピックなどでしたら。長靴とスニーカーの例えで記述しましたように。
同種のものの中で比べる事によって、そのものが持っている能力・性質を正確に測る。
と言う、目的があります。結果を調べる為にスタートラインを気にする訳です。

失礼。『仕事に必要な総合力』と『男女が持つ能力の総合』とをごっちゃにしてしまいました。
>>105 の書き方では、こうとられても仕方がありません。訂正します。

男女の持つ能力の総合の差は±0。これは科学的に比べようがない事も理由ですが、場合によって
重要とされる能力・優先される能力が変わるから。能力によっての個人の順位付けをする事は意味がない。
と言う事も理由のひとつです。
なので、男女の能力の総合の差は±0。

ですが、雇用の場面においては±0ではなくなる。
必要とされる能力・評価される能力が確定するからです。
『男女の能力の総合の差は±0』と言うのは変わらないまま、能力の中で優先順位が出てくる。
『配点』が変動するとでも言いましょうか。なので、雇用で判断される『最終的な得点』が異なってくる訳です。

毎回、文章力不足で申し訳ない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch