男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 at GENDER
男女で持久走の距離が違うのは女性差別!【四】 - 暇つぶし2ch111:水戸肛門
07/08/25 13:50:58 ND8hmsXa
>>105
疑問が解けたところで反論を。

>例えば、生まれた時点で男児が持っている(持久走の)能力が10だとし、女児が持っている能力が5だとします。
その例えは果たして適切か?
俺の認識が間違っていなければ、小学生の体力に性差はほとんどなかろう。
それどころか成長期のズレから女子が優勢となる時期もあるのでは?
はっきりとした体力差が出てくるのは中学生あたりからだと思うのだが。
ついでに小学生の体育の授業は男女混合だろう。何故持久走だけ区別する必要がある?

中学生以降に関しては、生まれつき云々より「男子なら当然持つべきとされる能力(女子より+5)」が目標として設定されてるに過ぎない。
それは個々の成長した数ではなく、「男子ならこうあれ、女子ならこれでよし」とされいるだけであろう。
アマゾン氏の例えが実在していればの話だが。
別に俺自身それに反対するつもりはないが、ジェンフリ平等論者がそんなダブスタを唱えていれば批判はするだろうね。

>学校の体力測定は、下の数値、つまり個人で頑張った数を評価する。と言うものですから。
>もし、「成長した数より結果を評価すべきだ」と言うのでしたら、男女差別などの話と言うよりは教育法に対する話になるでしょう。
進路相談か何かと勘違いしてないか?
学校の“成績”は結果で決まる。馬鹿が頑張って50点・秀才がさぼって70点を取ったとしても、70点を取った者の成績が上になることは言うまでもない。

>雇用に関する場合、評価されるのは総合力。男女によって能力の得意・不得意に傾向があると言いましたが、
>最終的に総合すると『±0』になると考えられています。
お前がそう考えているのか?
まぁ、よい。仮に総合すると『±0』になるとしよう。

雇用で評価される能力とは、あくまで仕事に必要な能力であって、人としての総合力ではない。
家事や育児は女の得意分野かもしれないが、そんな能力を企業は求めていないのである。(稀に職業柄それを求める職場もあるが)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch