07/08/25 17:20:07 wB2FJ+jD
>>208
>>209
>男性は昔も今も「有力な消費ターゲット」。なぜなら男性は収入を得てるし、生きている。
>現時点でも十分に男性は「有力な消費のターゲット」で、しかも企業もそれを認識してる。
俺は>>169でも言ったんだが、もう一度繰り返すよ。
《バブルの頃から今に至るまで、
《消費というとなぜか女性ばかりがクローズアップされていて、男性の影が薄い。
《業界団体・店側にとって、「男性=有力な消費のターゲット」というのは盲点なんじゃないか。
男女雇用機会均等法によって、購買力の高い女性が増加しただろ。
いわゆるF1層(20~34歳の女性)だな。
このF1層の消費力が、今の経済の牽引力になってるんだよ。
だからF1層に対する商品やサービスが充実している。
F1層ばかりが注目されてるわけだが、
俺はM1層(20~34歳の男性)だって、消費潜在力は高いと思うんだよ。
F1層の消費は掘りつくされてるんだから、次はM1層の消費を再開拓すればいい。
例えば、バイキングや焼肉屋でメンズデーをすれば、男性のグループ客を獲得できる。
美容院でメンズデーをすれば、女性ばかりでなく男性客も獲得できる。
>レディースデイだのメンズデーだの、そんなものが必要と考えてるのはおまえだけ。
>アホ? そんなものいらないんだけど。
>性別で差別しない企業だけしか存在しないようになってほしいだけ。
レディースデーだけあってメンズデーがないから、女性優遇の男性差別なんだろ。
レディースデーもメンズデーも両方あれば男女平等だろ。
俺は差別を解消するために、メンズデーの普及を考えているんだよ。