07/07/02 12:32:19 xrU9b/FZ
前スレの話を引っ張って悪いんだけど・・・
>>957
それは平均値の話。
俺は天才クラスの出現率の話をしている。
それに、元のグラフ見ると、男女比と成績の間にほとんど相関はなさそうだぞ?
(男が有利で安定している。)
女の子の比率が高いところでのデータが少なすぎてよく判らんけど。
>>959
スレ違いだが、元傍観者氏でさえ科学的リテラシーにかけるという例なのか・・・
>O型は、ストレスを受けているときに、カテコールアミン、ノルアドレナリン、そしてアドレナリンを
>取り除くことが困難なので、精神障害に密接な関係があります。現在の研究は、問題が、
>ドーパミンからノルアドレナリンを変換するドーパミンベータハイドキシラーゼ(DBH)と呼ばれる
>酵素の活動と関連することを示唆しています。DBHの遺伝子は、明らかに遺伝子座9q34に
>存在しています。それは文字どおり[ABO]血液型の遺伝子座の最初にあります…。
>MAO(モノアミン酸化酵素)のレベルは血液型によりいくらかの変動を示し、O型により顕著
>に影響が現れる。1983年に行われた、70人の健康な若い男性に対する研究により、O型は
>他の血液型よりも血小板MAOの活動が大幅に低いことが示された。O型は、カテコールアミン
>のコントロールが他の血液型よりも困難なのである。
これは、「性格との相関」を示した根拠ではない。
性格との関連がある可能性がある、という内容だ。
科学において、可能性がある、というのは、
「まだ何も判らないんだから、このくらいは言ってもいいでしょ?」
というニュアンスだよ。
「血液型と性格の相関」が示されたことには全くならない。