07/07/12 23:05:37 ufs0kXH5
今は、非営利な地域コミュニティが機能しなくなり
営利主義・商業主義的な環境だけが大きくなってきたのもあるかも。
最終的に自分たちの利益をえるために、世辞や無理を聞く事がどうしても起きる。
そんな中に子供時代から浸かっていれば、自分はえらいと勘違いしてくるんだろうね。
相手も人間。どう思ってるかわからないと言うことがわかんないんだろうね。
欧米のサービス産業は労働者は言われたことしかしないから、サービス享受側は
必要なサービスを自分で考え相手に伝える必要がある。それが社会性であり
自立した生活ではないのだろうか。
日本の過剰サービス状態で、何も考えなくてもサービスが享受できる状態で
特にマーケティングターゲットになっている若年女性の社会性・自立性の欠如が
問題を引き起こしているのかもね。