07/03/24 15:35:16 2kh5FpBF
>>36
>あくまで、「選択の自由」が認められているか否かが争点になるはずであって
>その結果は個人の選択に任されるべきであるはずなのに、なぜ「働けイデオロギー」という主張も
>同時に存在するのか? それは矛盾ではないか?
女が働かないのは、「働かなくていい」という過去の利権を独占しているからでしょう。
その結果、男性は妻の分まで働かされる。
つまり、選択の自由が、他者の選択の自由を侵害しているとき、
それは自由でなく、暴力性を持つということです。
男女平等に基づく「(女も)働けイデオロギー」は、
男性差別的な「男だけ働けイデオロギー」に対抗するものです。
57:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 15:41:47 2kh5FpBF
>>1
多くの男性は、
「フェミゾン」が権利と義務のおいしいとこどりだから叩いてるのであって、
男女平等に反対してるわけでもないし、
女だけがラクや得するのに賛成してるわけでもないからな
事実認識をごまかして、
いくらフェミってレッテルを貼っても、
メンリバには事実関係が、詳細に理解できてるからねー
君のやり口は、まさに子供だましだよ
何度しつこくやっても、埒があかないよ^^
58:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 15:47:56 2kh5FpBF
>>55
>ざっとスレタイを眺め読みしただけでも、重複は多いわコテ叩きは多いは、ロクなもんじゃねーな。
まったく、そのとおり
おれも、常々そう思っている
多くの板のなかで、ここまで、「他の板にあるような、
民主的な工夫、自浄作用的進化」のない板は珍しいと思う
>ここって自治とか誰もやっとらんの?
言いたいことは、痛いほどよく分かる
昔、「論理の補強」とかいうコテハンがいて、
そいつは自治スレが立つたびに「雑談スレをつぶすつもりだろう」など、
板を使いやすく工夫しようという有志を、
「なにか魂胆のある悪い奴」として、
自治スレが立つたびに妨害していた。
そいつがフェミかどうかは分からないけど、
依存女、フェミなど、男性差別反対の機運が盛り上がるのを疎ましく思う連中は、
板機能を低下させることで、
議論の成長を妨害しようとしていると思う
59:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 15:51:00 2kh5FpBF
>>55
新スレ立てるときに、既スレ検索しない奴も多いからね
もっとも、そのためかニュー速、独身男性、社会板なんかに、
メンリブ勢力が流れていってるというのもあるのかも。
あっちで勢力を伸ばすなら、悪いことではないと思う。
工作員は、男女板を荒らすことで、
結果的に、メンリブ勢力が他板遠征せざるを得なくなることを後押ししたと^^
60:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 15:52:52 2kh5FpBF
>>52
象が蠅に反応する必要はないかと
61:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:01:34 dvFwz213
>>22
>専業主夫願望満々のニート
>エセメンリブの有名コテ「つみき」降臨!
メンリブというのはウーマンリブの男版だろう。
家庭に縛られたくない女を解放して社会進出されるのがウーマンリブなんだから、
社会進出に縛られたくない男性を解放して専業主夫にしやすくさせるのはメンリブだ。
専業主夫志望のニートだからエセメンリブだというのはおかしいぞ。
他に何か理由があるなら書いてみろ。
62:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:03:47 b7KSbegO
まぁ、男女板を荒らしてるのはメンリブ=フェミの専業叩きだけどね
63:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:10:14 Gs2qtr/9
メンリブってメンズリブの略か?
だったら、有名なのはプロミス・キーパーズだけど、あれは保守系の宗教団体だろ。
父権の復権を掲げてるんじゃなかったか?
64:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:25:18 dvFwz213
|´_`)つミキ は八方美人が避けて通りたがる正論をすばり言える素晴らしい人物だな。
専業主婦を養うことが母性、つまり自分の子供を産み育てることへの適性を尊重する
目的で行われているならば何ら問題はない。しかし、子供を産みもしない妻、
子育てを終了した妻に母性の尊重などもとから無意味だ。
自分は女というカテゴリに属するのだから専業主婦になり夫に養われる権利があり、
夫は妻の母性を無条件かつ永遠に尊重し養う義務があるなんて言語道断だ。
いったい、子育てを終了してから何年間育児恩給を受けるつもりなのか!
もちろん、母性の尊重の概念すらなくひたすら「夫は妻を養うべし」と唱える輩が
論外な存在であることは言うまでもない。
65:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:26:46 Gs2qtr/9
>育児恩給
造語か!
66:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:38:33 dvFwz213
>>56
>まさに正論。見事だ。
>つまり、選択の自由が、他者の選択の自由を侵害しているとき、
>それは自由でなく、暴力性を持つということです。
現在までの結婚における問題は、専業主婦を自由選択する妻とセットになる形で、
夫が専業主婦妻を一生養うという選択が自動的に決定づけらえてしまうことにある。
その選択における優位を正当化させるのが、別スレで述べた
「高価値化された女特有のエロスの幻」だ。夫はそのエロスを妻が死ぬまで手に
入れるのだから、妻が死ぬまで養えという理屈である。
母性を女のエロスに含めるとしても、それ以外のエロスは依存女が作り上げた幻だ。
>男女平等に基づく「(女も)働けイデオロギー」は、
>男性差別的な「男だけ働けイデオロギー」に対抗するものです。
そうして対抗すれば、女は「働きたい女は働きます。働きたくない女は男に依存する
かもしれません。」と言うしかなくなる。何やかやと屁理屈を並べながら。
そこで男性はこう言えばいい。「働きたい男性は働きます。働きたくない男性は女に
依存するかもしれません。」と。屁理屈なしできっぱりとだ。
67:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:40:35 dvFwz213
>>65
ひらめきで書いたおれの造語だが、的を得ているだろう。
68:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 16:40:42 2kh5FpBF
しまった、>>31で既出だったか・・
>>31
>プロになるほど突き詰めてやるやつは大抵がそのもの自体が
好きな奴だ。
そのとおり
69:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:45:06 Gs2qtr/9
>>67
別に。行政から受ける福祉手当でもなんでもないじゃん。アホか。
70:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:45:19 dvFwz213
>>66
>まさに正論。見事だ。 ・・・この行は引用ではなくおれの発言。
71:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:47:49 dvFwz213
>>69
おまえはバカ女か。屁理屈はほどほどにしろ。
72:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:49:33 Gs2qtr/9
屁理屈ねえ。意味不明な造語作って悦に入ってる奴に言われたくねーなw
73:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:51:29 dvFwz213
>>72
隠喩もわからないバカ女は引っ込んでろ。
74:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 16:56:05 Gs2qtr/9
「引っ込んでろ」だって。古臭いねえ。
なにげに深層部分で男らしさに囚われてる自分に気づかない人間って多いのな。
この女嫌い板においてすらな。
75:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:00:44 dvFwz213
>>74
男らしさに囚われていようとそれが自分だけを規定しているのであれば何の問題もない。
隠喩もわからないバカ女の低能ぶりは社会で問題を引き起こすだろうな。
76:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:02:05 Gs2qtr/9
バカ=女なら、客観的に見ておまえが女だろw
77:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:02:55 1FuZ5AXU
>>75
> 男らしさに囚われていようとそれが自分だけを規定しているのであれば何の問題もない。
それってダブスタじゃないか?
78:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:04:22 Gs2qtr/9
やべ、もう戻らなきゃ。いくら仕事が暇だったとはいえ、ちと遊びすぎたな。
じゃ~な~~ノシ
79:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:07:50 dvFwz213
>>76
壊れたか。病院に行けよ。
>>77
どこがダブルなのか。
80:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 17:16:11 Q0ZzoG39
>>72
メンリブ的造語は、メンリブにおいて重要な行為です。
言語は、社会の意識によって生まれながらも、
なりゆき的に、既存の価値観を強化、再生産してしまいます。
社会学的、哲学的思考のない、
「自然」やなりゆきであることは、
なにも正当性や優秀さの根拠にはなりません。
人類に求められることは、
より多くのことを知り、深く思考し、覚めた目で社会を見ることです。
そして、意志を持って、言語と向き合うこと。
言語の使い方により、社会を作り直すこと。
黒人を差別する社会では、黒人を差別する言葉が生まれ、
黒人を差別するような物語が再生産され続けます。
哲学により、時代の物語を相対化し、
言語じたいを作り直すこと。
その時代の言語や物語を克服すること。
克服する必要を痛感するところまで、
洞察と思考を深めること。
81:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 17:26:40 Q0ZzoG39
メンリブ的造語を使いこなすことこそ、
メンリブ的に思考するために必要なのかもしれない。
もちろん、それは諸刃の剣であり、
一般男性と高度のメンリバが、遠くなってしまう可能性もある。
しかし、我々は、一般男性が遠くなってしまう危険性があるからといって、
メンリブの進歩を止めてしまっていいのだろうか?
もし、多くの人々にとっつきにくいということを理由に、
新しい価値のある行為をしないとするならば、
二足歩行をいちばん最初にしはじめた猿は、いなかったはずだ。
人類は、新しい発見そのものの魅力につき動かされ、
それ自体の価値に突入していく!
先に行くものは、孤立することを恐れない。
それは孤立する恐れを遥かに凌ぐ価値が、自分の発見したものにあるからだ!!
82:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 17:51:31 ch3sUIVP
専業こそ女の仕事
83:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:02:53 +PaXeIYk
同感。
いいかげん主婦を無職と報道するの止めろよ
84:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:04:53 dvFwz213
>>80
「育児恩給」をメンリブ的用語として作ったつもりも使ったつもりもない。
子育てを終了したにもかかわらず妻が稼がず夫に養われている状態を指す言葉として
ひらめいたものだ。
もしかして「メンリブ」も君がメンズリブと一線を画すために想像した造語なのか?
ならばおれはメンリブという言葉は用いたくない。
85:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:12:45 PkGk2pML
>>46
妻が働きに出ること=子供が家で1人でいる時間が長くなること
彼氏や夫から「仕事だから」と1人にさせられて、いつまでも平気な彼女・妻はおるまい?
>>47
専業主婦を養うのが目的ではなく、結果的にそうなるだけだ
それに、男っつ~のは仕事にしても趣味にしても、狭くとも深く追求する傾向が強い
本来は「仕事と趣味の2本立て」でいたいところを、女はそれを「オタク」だと言って認めない
今は女しか「広く浅く人生を楽しむ」という本来の楽しみができていない
男の「狭くとも深く人生を楽しむ」という本来の楽しみは、強く批判されている
男にとって「広く浅く人生を楽しむ(ように振舞う)」ことは、女にモテるための努力でしかない
>>48
売春ってのがよ~わからんが
日本は資本主義じゃなかったのかな?いつから社会主義になったんだ?
時代が悪化しているのは現在
男が切磋琢磨して社会を盛り上げ、再び世界に通用する日本という国を取り戻す
正直言って、これは男のプライドの問題
男の高機能化というより、バカ女を相手にすることなく、男が自分の道を進むことで
一時的にバカ女が「女の気持ちもわからないダメ男が増えた!」とかキーキーわめくだろうが
それでも相手にしなければ、高度化した競争社会ではバカ女は1人で生きていけないため
生きるために、意識を変えざるを得なくなる
つまり、高機能であることを追求し、かつ女の要求を跳ね除け続けることで
ワガママなバカ女は社会から切り捨てられ、ちゃんと自分の役割を果たすしっかりした女性だけが生き残る
そういうしっかりした女性から選ばれることは、男にとっても大歓迎
86:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 18:14:55 Q0ZzoG39
>>84
>「育児恩給」をメンリブ的用語として作ったつもりも使ったつもりもない。
そりゃ、そうかもしれませんね。
>子育てを終了したにもかかわらず妻が稼がず夫に養われている状態
に名前をつけて、問題の俎上に載せやすくしたということですよね。
あなたが、問題にしているそのような状態を問題にすることは、
メンリブの一つなんです。
もっとも、あなたは、それをメンリブ的なものと意識して、
それをしているのではないのかもしれませんが。。
たとえば、ある田舎にある食習慣は、健康に良いものであった。
それを、健康法を集めている人が、見つけた。
そういう感じでしょうか。
>もしかして「メンリブ」も君がメンズリブと一線を画すために想像した造語なのか?
>ならばおれはメンリブという言葉は用いたくない。
どうして、一線を画すために用いた言葉であれば、メンリブという言葉は使いたくないのですか?
87:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:16:55 dvFwz213
子育てを終了した専業主婦が夫に事実上請求し受け取っている費用。
家政費・性交報酬・育児恩給
理に適ったものではない育児恩給を却下すると、子を産まない専業主婦と同じだ。
家政費・性交報酬
子を産まない専業主婦、子育てを終了した専業主婦は、売春家政婦なのだ。
売春家政婦を、養うに値する存在たらしめているものこそ、依存女が作り上げ
男性の意識に刷り込んだ「高価値化した女特有のエロスの幻」に他ならない。
88:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/24 18:20:19 r16Njrvh
この板の非処女叩きを見ていると女特有のエロスを
高価値化させているのは依存女とやらだけでもないと思うが。
89:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:20:46 dvFwz213
>>86
>どうして、一線を画すために用いた言葉であれば、メンリブという言葉は使いたくないのですか?
メンズリブと紛らわしいからだ。同じであるなら気がねなく用いる。同じなのか?
90:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:23:00 dvFwz213
>>88
処女の価値は認めていい。
だが、処女の価値が非処女のエロスを高価値化させることはあり得ない。
91:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 18:29:35 cZKV/eVA
近年のフェミというのは、単なる、セレブ願望
はたまた、拝金主義者であって
例によって、例のごとく、専業主婦というものを叩く
例によって、それらは経済原理に反するから
というポイントなのである。
92:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/24 20:01:20 r16Njrvh
>>91
逆にいうとフェミではなくても拝金主義者であり経済合理主義者であるなら
専業叩きに親和的であるということになる。
ただ、選択の多様性(専業という選択含め)を担保するのに経済的豊かさは必須なので
別に経済合理主義的な考えが悪いわけではない。
問題にされるのはその考えかたが「働けイデオロギー」という規範を作り出してしまっていて、
結果として賃金労働をしない専業主婦という選択を殺してしまっているところだが、
多くの平凡な能力の者が相応の賃金しかもらえずとても専業を養えない社会になったことと、
その一方で子どもを大学にいれてやるのがほとんど当り前になり教育費もバカ高くなったことも現実で、
そういう現実社会の中で揉まれているうちに家族共同体を大切にする思いからナイーブになり専業(主婦)という存在に嫌悪感を抱く者(養う側・責任を負っている側である男が多い)に
俺は同情もする。
アンチフェミ・専業主婦礼賛派にありがちだが専業バッシングをしているのはフェミという論理はスケープゴートでしかないだろう。
小泉はフェミだ、市場主義はフェミだ、というならフェミかもしれないが・・・。
93:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 20:13:27 OEIv4bHj
>専業バッシングをしているのはフェミという論理はスケープゴートでしかないだろう。
実際にバッシングしているのがフェミであるか否かなどはどーでもよくて
(マル)フェミにとって好都合な展開であるのが問題なのでは?
94:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 20:28:57 b7KSbegO
そういう社会に成ったのはフェミが原因、なのもあるだろうね
95:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 21:43:00 WykuCnoq
フェミニスト大集合!日本女性会議2002あおもり
北原みのりには反吐がでる!
前代未聞!オ××コを被る女たち
URLリンク(www.geocities.jp)
96:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 22:34:27 Q0ZzoG39
>>89
なるほど
おれ自身は、とくに、同じか違うかに興味はないです
97:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 22:42:22 Q0ZzoG39
>>85
>売春ってのがよ~わからんが
>日本は資本主義じゃなかったのかな?いつから社会主義になったんだ?
資本主義思想の病理を問題にするからといって、
共産主義のほうが良いと言いたいわけではありません。
売買春と資本主義の関係については、このあたりを読んでください。
このレスを読んでください。↓
229 名前: |´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA 投稿日: 2007/03/24(土) 02:18:27 ID:RHjgaq+J
売春が女だけに可能なことを見れば明らかなように、
女は、エロスという価値を独占しているわけです。
ある意味、すべての女はエロスという資産を所有している資産家なわけです。
そして、男性は資産を持たず、自らの労働を切り売りしないといけない労働者階級です。
(この見方で、マルクスの資本論を、いま再読してみると実に興味深い着想が得られるでしょう)
そして、女がレイプされるのは、
それが「大切な花瓶」だから、攻撃の対象にされるだけではないと思うのです。
おそらく、これは私の想像ですが、
レイピストは、女がエロスという資産を独占していることに対する怒りもあいまって、
レイプという攻撃にでるのではないでしょうか。
そう、貧しい農民が一揆するように、民衆が蜂起して、富を独占する支配者に反撃するように。
以前、私のしたもう一つの比ゆでいうと、
レイプとは、女体という豊かさの象徴たる貿易センタービルに、
男根という飛行機が、いずれ逮捕されるという自殺的行為覚悟のもと行われる、
報復の一撃ではないのだろうか?
レイプ(性犯罪)の刑罰は重過ぎると思う vol.18 スレリンク(gender板:229番)
98:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 22:42:44 dvFwz213
>>96
その旨わかった。同じとも違うとも言えないのなら、とりあえずおれはメンズリブの
意味でメンリブという言葉は使わないことにする。
99:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 22:43:34 Q0ZzoG39
>>85
こちらにも、資本主義と売買春お関連性についての説明があります。
231 名前: |´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA 投稿日: 2007/03/24(土) 02:27:58 ID:RHjgaq+J
幻想的価値ということでは、
場合によっては、金銭自身にも、多少そのような要素もあります。
(もっとも、エロスのほうが幻想性が高いと思われますが)
では、なぜ金銭を原因とする犯罪(窃盗や強盗)より、
エロスを原因とする犯罪(レイプや痴漢)を、
いまここで私は問題にするのでしょう。
それは、エロスを原因とする犯罪は、ほとんどの場合、
女が被害者であり、男性が加害者です。
しかし、この犯罪として発生した部分だけを見ていては、
根本的な解決はできません。
つまり、もともと、女が「奪われる」ようなエロス「持っており」、
男性が、奪わなければならないような「エロス的欠乏状態」にある。
そういう差別的、不平等な状況が、犯罪の前提条件としてあるということです。
このような根本的問題を解決しないまま、
男性を悪い加害者の可能性のある者とみなし、
女を弱い被害者のある善良な者とみなすのは、
あの悪名高い「女性専用車両」と同じような、
中途半端なその場しのぎの解決にしかなっていないのです。
レイプ(性犯罪)の刑罰は重過ぎると思う vol.18
スレリンク(gender板:231番)
100:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 22:56:43 Q0ZzoG39
>>85
>時代が悪化しているのは現在
どのように悪化してるというんです? 女が、成長しないことですか?
>男が切磋琢磨して社会を盛り上げ、再び世界に通用する日本という国を取り戻す
なぜ、男性だけに、その役割りを課す必要があるんですか。
それこそ男性差別ですよ
>正直言って、これは男のプライドの問題
「男のプライド」にとらわれて、過剰な責任を負おうとするのは、
フェミゾン売春婦にバカマ化されているからですよ
>男の高機能化というより、バカ女を相手にすることなく、男が自分の道を進むことで
>一時的にバカ女が「女の気持ちもわからないダメ男が増えた!」とかキーキーわめくだろうが
重要なのは、「バカ女を相手しないこと」のノウハウと実践であり、
「男性にだけ、過剰なの甲斐性や能力や責任を負わせること」ではない。
どのように、バカ女=フェミゾンの言いなりになっているかということを、
研究し、把握し、フェミゾンの奴隷となっていることを自覚することである。
私は、あなたのいう男性のプロフェッショナル化が、
いったいなんのために必要なのかわからない。
それは、単に、男性同士の過当競争を、さらに激化させるだけのものではないだろうか?
101:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 22:58:34 Q0ZzoG39
>>85
>それでも相手にしなければ、高度化した競争社会ではバカ女は1人で生きていけないため
>生きるために、意識を変えざるを得なくなる
そして、「相手にしないこと」が重要なのであり、
「プロフェッショナル化」は、それとは関連のないことですよね?
>つまり、高機能であることを追求し、かつ女の要求を跳ね除け続けることで
なぜ、高機能であることが必要なんですか?
>ワガママなバカ女は社会から切り捨てられ、ちゃんと自分の役割を果たすしっかりした女性だけが生き残る
>そういうしっかりした女性から選ばれることは、男にとっても大歓迎
重要なのは、「しっかりした女性」が、男性並の責任とプロフェッショナルさを持っていることです。
102:名無しさん ~君の性差~
07/03/24 23:18:41 dvFwz213
>>100-101
完璧。まとこに素晴らしい。
どんなに男性が高機能化しようと、男性にはない女の機能に高い幻想的価値を
虚飾して売りつけようとする女は減らないにちがいない。
高価値化された女特有のエロスの幻に惑わされるず、女の要求に取り合わないという
行動、そうすべきではないかという主張は、いつでもどんな男でもできることだ。
無収入の学生でもニートでも年金生活者でもできることだし、まったくおかしくない。
103:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/24 23:31:18 Q0ZzoG39
>>102
そのとおりですね
ビジネスにたとえると、
現在、重要なことは、「業界内、主要企業で話し合い、
適正価格を取り決め、それ以上安くしないように守ること」です。
(=どの程度のバカ女を批判し、相手にしないか決める)
いくら、商品の質をあげても(男性の高機能化)、
景気が悪ければ(女の質が悪い)、そのなかでマシな買い手に売る必要がでてくる。
大切なのは、男のプライドではなく、
状況の仕組みを把握する洞察力と、
かけひきする意志とノウハウです。
状況が読む能力がなく、かけひきも知らず、
プライドだけで行動する者は、よりずる賢い者に利用されるコマとなるだけでしょう。
104:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 00:00:43 dvFwz213
>>103
微妙にズレているが、あまりこだわらないことにする。
要は、どんな男性であってもまともな女性と結婚する権利があり、
まともな女性と出会うまでは結婚しない権利もあるということだ。
俗っぽい言い方だが「女を見極める目を鍛えるべし」ということだ。
バカ女やマスコミに躍らされないことがその第一歩だ。
105:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 00:17:06 26/EfcrK
で、なんで専業を叩くの?
106:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/25 00:23:05 Ya1+optm
262 名前: 名無しさん ~君の性差~ 投稿日: 2007/03/24(土) 23:07:50 ID:4fCP5CvV
>男性と対等な生き方をしない女性はフェミニストの敵です。
よくわからん。
フェミは男のマネをする女の味方だよね。
263 名前: 名無しさん ~君の性差~ [age] 投稿日: 2007/03/24(土) 23:09:32 ID:ch3sUIVP
私、今まで騙されてた!
107:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 03:19:01 ORBx4g6r
>>104
要は、どんな女性であってもまともな男性と結婚する権利があり、
まともな男性と出会うまでは結婚しない権利もあるということだ。
俗っぽい言い方だが「男を見極める目を鍛えるべし」ということだ。
バカ男やマスコミに躍らされないことがその第一歩だ。
108:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 03:41:16 XQ6cM+l9
俺が言いたいのは、昔の年功序列終身雇用と今の実力社会違いこそあれど
それ以外の男女による役割は昔に立ち戻るべきと言うことだ
基本的に、男は「狭くとも深い知識」を求める傾向にあり、それは重い仕事することに向いていて
女は「広く浅い時事的な知識」を求める傾向にあり
それは複数の軽作業(家事育児様々な付き合いなど)を同時進行することに向いている
これはすなわち「適材適所」と言うものである
ただ、全員が全員というわけではなく
軽作業を複数同時にこなす方が向いている男もいれば
ひとつの物事に集中して重い仕事をこなす方が向いている女もいる
この場合は、今まで書いてきたものや、これから書いていくものの男女を逆に読み替えてくれ
というわけで、男だけに過剰な責任、役割を課す必要はないが
単に男の方が向いているというだけ
ちゃんとやれる人なら、女がやってくれても構わない
そういう意味で、概して「男のプライド」と言ったが「日本という国のプライド」と置き換えてもいいだろう
責任感があり、マクロの視点で物事を考えられるなら、男女関係なくそのプライドを感じているはず
プロフェッショナル化は、それは男の本質を発揮した場合に出る自然の結果でもあり
また、夫が仕事に集中するためにも、子供の精神的成長のためにも
妻は専業主婦の方が適しているため、夫が1人で家族を養う稼ぎを得る方法でもある
そのためには、くだらないバカ女ではなく、しっかりした女性と結婚する必要があるので
バカ女を相手にしない=男本来の持ち味「狭くとも深い知識」を得ることを堪能する
好きなことだったら苦にはならないし
どんなことでもプロフェッショナルになり、享受される側から提供する側に移ることで実益に変換できる
たとえば、ゲームが好きで将来ゲームを作ることを目標とし、クリエイターになった例は数知れない
俺自身はゲームクリエイターには及ばず、軌道変更してプログラマ・SEの道に進んだがな
109:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 03:58:03 SfVyig5I
>>105
イラク戦争に反対しなかった層が存在するから。
とりあえず専業を叩いとけば俺って平和主義者だろ?
110:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 04:23:31 XQ6cM+l9
稼ぐということの基本は「衣食住」である、贅沢はそれに付随するオマケみたいなもの
これを前提にして
昔、女にとっての結婚とは「永久就職」だと言われていた(今もそうかも知れないが)
就職、すなわち仕事であり、その仕事は責任を持ってやらなければならない
男が外で働き、賃金と言う対価をもらい「衣食住」を確立させる
女は家庭に入り、家事育児その他様々な付き合いなどの「仕事」を以って
夫から賃金を介することなく、直接「衣食住」という対価をもらう
俺は、それが女にとっての「男性並の責任とプロフェッショナルさ」と解釈する
プロフェッショナル化は>>108と、さらにもうひとつの意味合いもあり
バカ女の逃げ道を遮断することにもつながる
ただ遮断するだけではまた「女性差別」と言われるので、今まで通り機会は平等
高度化し、専門化した社会で生き残れる女性だけが働けばいい
それこそ「結果の平等」なんか求められないくらい、目に見えた差を思い知らせる
そうすると、バカ女も仕事は考えず、結婚に走るだろうが
そこで待ってるのは、結婚相手としてどうかと見る厳しい目
「バカ女を相手しないことのノウハウ」はシンプルだが、男全員が実践するのは難しい
「女に媚びない」「女の勝手なモテ男像を目指さない」「結婚するまでセックスしない」
これに尽きる
セックスも挙げたのは、セックスを切り口に妊娠結婚に持ち込まれるからだ
「今日安全日なの・・・だから中でお願い」と言う、安全日妊娠トラップなどがいい例
他にも、他の男の子を作って認知させたりもできるが
セックスしていなければ、そんなことはあり得ないから、別れるなりなんなり好きにどうぞ
ハッキリ言って、ここまで生活・生死に関わるくらいのプレッシャーを与えないと
バカ女は変わることはない
111:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 05:17:13 ORBx4g6r
>>110は、将来幸せな結婚生活をするために自分自身に言い聞かせる「ひとり語り」なのか
それとも、自分が既に幸せな結婚生活をしており
幸せな結婚生活を夢見る未婚男性に
自分の体験談を語っているのかよくワカラン。
内容としては、男性向け雑誌の受け売りっつーかそのまんまじゃねーかという感想。
112:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 07:26:39 /kXpUjsn
男性向けの雑誌にそんな事書いてねぇよw
女じゃあるまいしw
113:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 08:33:52 ORBx4g6r
>>112
> 男性向けの雑誌にそんな事書いてねぇよw
> 女じゃあるまいしw
わりぃ、オヤジ雑誌の間違いだったわw
114:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 11:26:50 26/EfcrK
で、なんで専業を叩くの?
羨ましいのw
115:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 21:13:15 ViUoDWda
>>57
意味がわからん?
>「フェミゾン」が権利と義務のおいしいとこどりだから叩いてるので・・・
話を摩り替えてるの?
専業主婦を叩く理由は何?
116:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/25 21:31:32 mIIfSRA7
日本には「専業主婦」と言う、ニートでありながら不当に職を詐称している者が1千万単位でいる。
面接も受けず、結婚しただけで自動的に女性だけが取得でき、成績も問われず、
競争もなく、スピードも問われず、ミスがあってもクビや左遷・減俸になるリスクすらなく、
一日3時間労働以下でも総合職と同じような扱いを受け続け、
職歴上も、自分一人分食べていく職への社会復帰など容易・・・。
これほどの「ルール違反」「反則」「不正」の温床があったのに、
よく今まで平気で見逃してたものである。企業で働いてる男女など、
労働時間中、不正に経費を使ったり、労働を放棄して事件になった
会社員・公務員などはそれだけでマスコミに犯罪者扱いで罵倒され
所属組織からは処分・解雇を受けるのに、平日昼間からテレビ三昧でも生活でき、
しかもニート呼ばわりなどの実態にふさわしい社会的制裁も免れる・・・。まさに最強の既得権益。
どんな大企業の社員よりも楽で責任のない、貴族階級。
部落の立場悪用による不正就職採用・不正労働についにメスが入ったが、
昼間あれほどテレビ局の視聴率に貢献し、平日昼間のパチンコ店、飲食店を占拠するニート主婦の
壮大な「専業主婦利権」も、今まで社会があまりに寛容で、不当に女独占を許し、タブー視しすぎた。
もうこれからは、主婦を免許制にして、徹底的に総合職と同じだけの結果を求めるべきだ。料理、裁縫等のスキルがなく免許を取得していない者、
自分が非正規雇用ですら働かずに「生活が苦しい」ことを子供を2人以上産まない言い訳にしている者、
平日昼間の勤務時間にテレビを見る、ネットをする、実労働時間が総合職平均の11時間~13時間程度に及ばない者・・・
これらの実態が一つでもあれば直ちに専業免許を剥奪するべきだ。実質社会による解雇だ。
社会ではこんなものは当たり前。教員ですら免許更新性になった。
今までそれすらされなかった。社会人は労働時間に遊ぶことなどできない。
きちっと専業主婦の査定を行い、職業と呼ばせるなら相応の労働をさせるべきだ。
これは必死に毎日を送る社会人男女、男性と言うだけでニート呼ばわりされる男性への当然の責任だ。
117:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 22:00:07 /kXpUjsn
要は決まりを作らないと好き放題やるのが専業
それが叩かれる理由
一昔前までは夫の両親などが監視役としていたが今ではそれもなくなりつつある
何かに見られていないとだらける子供
それが専業であり女である
118:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 22:44:08 736OH35b
>>117
バカなことを言ってるねえ。
それじゃ人間誰しも監視をしないと働かないって言うの?
ここまで人を信用できないとは哀れとしかいいようがない。
119:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/25 22:48:03 mIIfSRA7
>>118
現代が管理社会であることにも気づかない知恵遅れ。
それが専業主婦のクオリティ。
120:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 22:51:45 ViUoDWda
>>116
コピペうざい
>>117
好き放題やる専業の人が叩かれるのは分かるけど、専業と一括して叩くのは如何かと思うよ。
121:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/25 22:53:31 mIIfSRA7
>>120
それは>>116のコピペの中に回答があるんだけどね。
現実逃避の馬鹿主婦しね。
122:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 22:59:28 xMlLRQgK
>>120
問題なのは監視されないと当たり前のことをこなせない馬鹿女か
それとも監視するものがいない本人次第の専業という立場か
前者は女にモラルなんてもんを期待できないので改善しようがない
だったらぐうたらニートの改善は後者を否定するしかありえないんだよ
元をたどれば専業叩きつーのは女のモラルのなさが原因
123:アウフ煎餅 ◆aI6DDLWkzU
07/03/25 23:01:48 tCU8/SGv
>>116
一理有る。免許制の実現は不可能だろうけど。
>>120
同意。
会社員・公務員であるだけでどうこうなど普通は言わないでしょうし。
124:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/25 23:01:57 mIIfSRA7
甲斐性がないのも専業批判ポイント
納税の義務を怠ってるのも批判ポイント
125:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 23:22:32 ViUoDWda
>>122
専業叩きと言うよりは女叩きってことですね。
フェミゾンが問題にされることは理解できるのだけどね。
>>123
そういう事なんだよね。
>>124
専業主夫にも同じ事を言うのであれば、論としては無問題。
専業も受け入れられない社会なんて同意できないけど。
126:名無しさん ~君の性差~
07/03/25 23:59:13 u+9/3h5V
専業主夫もダメなの?という素朴な問いに対するこの板の答えは、
「数が違いすぎるから問題にならない」「そもそも女が男を養おうとしないのが悪い」
ダブスタ以前。頭が悪い。
127:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 00:32:32 YrkeZNRk
馬鹿専業必死だな。
お前ら自立すら出来ないニート以下の屑だろ
128:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 00:51:27 yXxoZxZb
>>127
お前がまともなことを言っているレスを初めて読んだw
129:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 00:57:41 caGkg4dZ
>>126
メンズリブは専業主夫を叩かない。専業主夫をヒモともニートとも呼ばない。
依存女である専業バカ主婦は専業主夫をヒモやニートと呼びながら、自分たちが
ニートや家政売春婦であるとは認めない。ダブルスタンダードの最たるものだ。
130:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 01:34:58 BOzW5Zj5
>>129
で、メンリブは専業主婦をニート・家政売春婦と呼ぶのかね?
なんだそれw
131:甘木 ◆hE1fMFCm5U
07/03/26 01:45:52 r0+vL+AY
>>1
フェミニストかもしれんな。
ただ、輸入後歪められて権利主張しかしない和フェミではなく
本物の男女同権主義だ。
「ヨーロッパで女性の地位が高いのは、第一次世界大戦以降戦争が
総力戦となり、女性も戦争参加者となり、戦争犠牲者にもなるように
なったからです。古代ローマでも、民主主義社会で権利を持つのは
国を守るために戦う者でした」
日本の場合、アメリカの戦争の支援はするかもしれないが、
日本がどこかと戦争をするというのは当面、ないだろう。
となれば、専業主婦が男並みに過労死したり自殺したり
するような社会になれば権利を持つだろうよ。
育児ノイローゼで子を殺すのではなく、至らない自分を
恥じて自殺するとかな。
132:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 01:46:52 caGkg4dZ
>>130
つミキ氏や他に名無しの人たちもそう呼んでいる。おれも考え方としては同感だ。
「なんだそれw」以外に言うことはないのか、バカ女。
133:甘木 ◆hE1fMFCm5U
07/03/26 01:56:17 r0+vL+AY
×フェミニストかもしれんな。
○専業叩きをするワタシも、フェミニストかもしれんな。
134:真一毛マチソ子先生♪ ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 02:30:38 YrkeZNRk
専業叩きと叫んで専業の正当性を訴える輩は
ニートの正当性を叫ぶ輩と同類
135:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/26 08:10:54 iOrAFrfz
>>130
差別に対抗するために差別を用いようってんでしょ。
この板のメンリブ連中は辛淑玉などの悪質なフェミと根っこが同じなんだよ。
136:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 09:32:52 b5FqA5P6
>>135
同意
女が楽してるから男も楽させろ、に加えて
男は大変だから、女も男並みに苦労しろ、と言ってる
フェミとどこが違うのか理解できない
現在は女がワガママになって何もせず
男がそんな女の尻追いかけて言いなりになってるのがダメなんだろ?
女は何言っても聞かないから
女を相手にしないのと、女が立ち入れない程の高度なプロ社会を作るのが先決
行政がアテにできないなら、民間企業が音頭をとるしかないだろう
137:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 09:40:16 YrkeZNRk
行政が民間企業にいろいろ女優遇を押し付けてきてますが
138:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 09:48:06 9y0hTEu8
>>136
話にならんな
> 女が楽してるから男も楽させろ、に加えて
> 男は大変だから、女も男並みに苦労しろ、と言ってる
あの、それのどこが一体おかしいんですか?
フェミとレッテル貼りをして済ませるのでなく、
それの何が間違いなのか、
他の代替案を示せ。
フェミゾンは、
このまま男女同権を維持しろ
そのうえ、
しかし、女は楽させるために、男は苦労しろと言ってる
139:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 09:49:56 b5FqA5P6
>>137
わかってる
そのための、高度化専門化だ
行政は機会じゃなく結果の平等を求めてるのもわかるが
女自身がついていけなかったら結果の平等なんてありえない
140:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 09:57:28 t9EP7w+I
> 男は大変だから、女も男並みに苦労しろ、と言ってる
女性に男性並みの苦労をさせるのは虐待に近いのではないかと。
身体のつくりも筋力も体力も違うから、女性が男性と同等の
働きをしなくてはとなると相当の無理がかかると思います。
141:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 09:58:02 9y0hTEu8
>>135
>差別に対抗するために差別を用いようってんでしょ。
誤解しておられるようだ。
(男性)差別があるのは、現行のフェミゾン社会ですよ。
それに対する言い返しができるのは、
むしろ、平等な意識があるから。
いじめや搾取は、一方的な都合からの暴力があるから、
それに異議をとなえれば、対等な関係が生まれる。
現代での男性状況は、半ば、奴隷のそれと同じです。
たとえば、女は、仕事も主婦もできる。
しかし、男性は、社会的に仕事しか選べない。
これは社会的に、仕事という牢獄に男性が、押し込められているということです。
女性専用車両でも同じですね。
スカートとズボンを見ても同じです(これは、深刻な優先課題ではないですが)
一方だけが、あらかじめ選択肢が奪われ、何かを強制されるということは、
これは、克服すべき差別以外の、なにものでもないのです。
142:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 10:01:49 YrkeZNRk
>>140
はぁ?自殺者の数は男性の方が圧倒的ですが。
相当の無理が掛かってるのは男性ですが。
自己擁護に必死で平気で男性を蹴落とす醜い生物ですね。女って。q
143:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 10:05:17 9y0hTEu8
>>140
> 女性に男性並みの苦労をさせるのは虐待に近いのではないかと。
それなら、肉体労働の賃金を、あげるべきです。
そして事務作業を女に独占させるのを、やめるべきだ。
男性が、肉体的にも逞しく、
そして事務作業においても女と同等の仕事ができるのであれば、
その2つの面では、
男性は、仮に、女の1.5倍の価値があると見ることができる。
これを実際にしていないのが、
肉体労働の買いたたきと、
事務作業から男性を締め出しているからです。
144:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 10:06:51 b5FqA5P6
>>138
お前こそ話にならん
代替案なら今まで散々挙げてる、一体俺のレスのどこ見てるんだ?
フェミの台頭で日本は二流国家に堕ちたんだ
さらにメンリブが台頭したら三流国家になるぞ
男まで楽させろと言う主張なんだからな
考え方逆だろ?
個人レベルでは、これからは女を完全に無視して自分のためにバリバリ働いて、自分の趣味に没頭すればいい
145:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 10:10:16 YrkeZNRk
>>144
経済的に豊かになってそれが幸せとでも?
146:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 10:12:51 9y0hTEu8
>>142
> はぁ?自殺者の数は男性の方が圧倒的ですが。
> 相当の無理が掛かってるのは男性ですが。
なるほど、それを忘れていました。
まったく、エロさんの言うとおりだと思います。
あの名無しさんが、フェミゾンかは分かりませんが、
フェミゾンの反論は、あのようなものが多い。
男性が主夫してもいいじゃないか、というと、
「子供が産めるならね」と反論する。
分けれるはずの、ジェンダー(主婦)とセックス(出産)を、
混同し、詭弁を弄するのです。
147:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 10:19:11 t9EP7w+I
>>143
それを決めるのは市場原理かと。
148:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 10:22:14 9y0hTEu8
>>144
> 個人レベルでは、これからは女を完全に無視して自分のためにバリバリ働いて、自分の趣味に没頭すればいい
なるほど
しかし、社会の質に価値をおくのなら、
女そっちのけでは、少子化になるのでは?
それにバリバリ働く時間が長ければ、
趣味に没頭する時間はなくなります。
結果、稼いだ金を女に搾取され、
「僕稼ぐ人、あたし使う人」となるのがオチではないですか?
> フェミの台頭で日本は二流国家に堕ちたんだ
> さらにメンリブが台頭したら三流国家になるぞ
> 男まで楽させろと言う主張なんだからな
日本の国力低下の原因が、フェミやメンズリブだけだとおっしゃるのですか?
そんな単純なものではないでしょう。
149:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 10:28:57 9y0hTEu8
>>147
市場原理を理由に、なんでも許されるわけではないし、
そもそも、市場原理の正当性の理由は、なんでしょう?
最低賃金を定めている労働基準法は、
市場原理に反しているとも言えます。
市場原理も万能ではないのです。
とりあえず、多くの場合、それに委ねたほうがいいようだ、
ということに過ぎないのです。
150:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 10:38:43 t9EP7w+I
うん、解説ありがとう。
変にくちばしつっこむもんじゃないわ。
もう一回勉強しなおしてくる。
151:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:01:10 KF/6Ydlw
>>135
>差別に対抗するために差別を用いようってんでしょ。
そんな単純なものではないぞ、バカ女よ。
専業主夫をヒモやニートと呼ぶことが男性差別であることを理解しない、
認めようとしないバカ女たちに「子供を産まない専業主婦、子育てを終えた
専業主婦は売春家政婦である。」とぶつけてやる。するとバカ女たちは
「それは女性差別だキーキー!」と金切り声を上げる。そこで言ってやるのだ。
「ならば専業主夫をヒモやニートを呼ぶのは男性差別であると認めよ。
専業主夫を男性の生き方の一つと認めよ。」と。
このようなやり方をせざるを得ないのは、バカ女がバカだからなのだ。
152:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:09:00 KF/6Ydlw
>>146
>男性が主夫してもいいじゃないか、というと、
>「子供が産めるならね」と反論する。
そんなバカ女の撃退は簡単だ。
「ならば子供を産まない専業主婦、子育てを終えた専業主婦も認められないはずだ。
前者は売春家政婦決定、後者は良く言っても育児恩給を死ぬまで受けるつもりの
ずるい怠け者だ。」と言ってやればよい。
人生全体から見たら一時的でしかない母性の発揮を一生に適用し一生優遇を受けようと
するのは大間違いなのだ。
153:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:12:54 b5FqA5P6
>>148
主婦としてor仕事人としてしっかりした女性だけを相手すればいい
バカ女が多い現在、そりゃ一時的に小子化が進むだろうが
「しっかりしないと仕事もついていけないし、専業主婦にもなれない、生活ができない」にまで追い詰めることではじめて
生活するために、生きるために意識を変えざるを得なくなる
そうなってくれば、相手にしてもいいしっかりした女性も増えてくる
俺は主夫も認めてるが、しっかりとした仕事ができ責任感のある女性が
しっかりと家事育児その他をしっかりと責任をもってやれる男性を選ぶことで成り立つ
男が仕事して女が主婦やる場合は逆な
基本的に養う側(家事労働に衣食住と言う対価を払う側)に相手の選択権がある
154:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:14:47 KF/6Ydlw
>>149
勉強のためつみき氏にひとつたずねたいのだが、「フェミゾン」という言葉の中で
「フェミ」が示す部分つまり「フェミニズムのおいしいところ」とはどのような
ことなのであろうか?得に専業主婦の利得となる部分についてご教示願いたい。
おれはフェミニズムは基本的に専業主婦に否定的であると考えてきたので、
おそらくつみき氏がフェミゾンと呼んでいる女たちを単に「依存女」と呼んでいるが、
質問は批判ではなく理解のためなのでぜひご教示たまわりたい。
155:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:16:44 LcyBuz4Q
>>151
収入と支出をごちゃまぜに語っても意味ないと思うよ。
労働基準法と雇用機会均等法は収入を得ようとする側の立場を守るものであって、
市場原理ってのはカネを使う側・使わせようとする側の立場の最低限の自由競争を守るものでしょ。
156:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 11:22:40 KF/6Ydlw
>>153
基本的に同意する。
まず男性による女の序列化を、女が男性に対してやってきたように露骨にやってやる
必要がある。それでこそ男女平等である。
男性は自分たち男性のみを序列化し、女は自分たち女が男性からも女からも序列化
されることを拒みながら、ひたすら男性だけを序列化してきた。これは異常だ。
「負け犬女」の発想が出てきたことは、現象としてとらえれば良い動きである。
157:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 12:46:27 b5FqA5P6
>>140
身体的性差は今の時代そこまで関係ない
女性弁護士とかで一般サラリーマンより稼いでるのもいるだろう
要はどれだけ努力して、どれだけ責任感をもって仕事するかだけだ
そこに性差はない
仕事人なら仕事人としての責任を
主婦(主夫)なら主婦(主夫)としての責任を持つべき
もし、女だから責任持てないとか責任持たなくてもいいとか考えるなら
それは大人としてあるまじき甘えにすぎない
158:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 13:02:01 BOzW5Zj5
ホント、メンリブってフェミだね
言ってることフェミと全く同じ
159:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 13:08:58 b5q4Nt20
専業たたきはフェミじゃないよ。
URLリンク(www.sipec-square.net)
現代社会でごく自然な現象。
160:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 13:13:04 b5q4Nt20
234 :名無しさん ~君の性差~:2007/03/14(水) 12:17:31 ID:3jIkjIEQ
もしかして専業を批判してるのはフェミだと思い込んでる?
勘違いに気付いたほうがいいよ
235 :名無しさん ~君の性差~:2007/03/14(水) 12:19:57 ID:eoYI84YH
いつから専業批判=フェミになったの?
スレリンク(gender板)l50
236 :名無しさん ~君の性差~:2007/03/14(水) 12:21:44 ID:3jIkjIEQ
主婦どもの都合のいい思い込みでしょう
社会全体から煙たがられてるとは知らずに
237 :名無しさん ~君の性差~:2007/03/14(水) 12:24:28 ID:eoYI84YH
社会はフェミと主婦の 両 方 を煙ってるわけで
勘違いは程ほどにしておきましょうね。
240 :名無しさん ~君の性差~:2007/03/14(水) 12:36:57 ID:9RfOeNrS
>>234
専業の是非はおいといてそれは事実だよね。
それなら女の社会進出に肯定的な財界はみんなフェミということに
なってしまうよね。
それと部分的にはフェミに賛成・部分的には反対って人もいるよね。
例えば、女の社会進出に賛成だが、ワクシェには反対とかね。
まぁ、フェミに対して全肯定と全否定しかないと思っている人がいるなら
随分と単純だよね。
161:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 13:17:27 t9EP7w+I
>>157
身体的性差はそれほど影響はでなくなったのかもしれないが
性差による能力の上限は確実にあると思う。
また、脳の構造の違いからくる男女の違いも確実に。
努力してもできることとできないことがある。
スポーツでの男女の記録の差をみれば明らかじゃないかな?
仕事に責任を持つことはもちろん当然だと思う。
ただ、できないことに責任を持てといわれても
できませんと言うしかない。
つーか、具合が悪いのでここら辺で撤退させてください。
勉強しなおしてきます。
書き逃げで本当にもうしわけない。
162:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 13:35:53 b5FqA5P6
だいたい、昔の嫁が夫に殴られたのだって
嫁としての仕事に落ち度があったから殴られたんだろ
夫だって、職場で仕事に落ち度があったら殴られた時代だろうし
そんな昔は上官(雇い主)には絶対服従の世界だった
家庭という嫁の職場で雇い主である夫に服従しなければ殴られて当たり前だっただろう
時代は変わり、服従する必要はなくなったが、仕事をこなす責任はある
それを怠ったら怒られるのは当たり前だし
口で言ってもわからなければ殴られて当然
むしろ、殴られて改心して済むならその方がいい
職場では、殴られることなく、解雇や取引停止など関係が切られるからだ
家庭でも同じである
家事育児と言う仕事を怠れば、そういうことになって当然のはず
仕事を怠った妻を怒れない殴れない解雇するのに夫がリスクを負う現状がどうかしてる
女が全員仕事を全うしていれば問題ないし怒る必要もないが
そうではないだろう
163:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 14:01:42 LcyBuz4Q
無償労働と有償労働を比べるあたりはフェミニズムの害毒に侵されてるとしか言えないね。
164:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 15:10:26 b5FqA5P6
>>161
なら自分の得意分野で責任を持てばいい
女にとっては家事育児が代表的だろう
現代はそれすらも責任から逃れる女が多いから問題になっている
>>163
専業も無償じゃないし
金銭はもらえてなくても、夫の稼ぎで確立した衣食住って対価もらってるでしょ?
だったらちゃんと主婦(主夫)としての責任果たさなきゃ
165:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 16:13:06 LcyBuz4Q
独身者は家事を有償で行っているとでも?
166:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 16:54:44 b5FqA5P6
>>165
取引相手のない活動は有償になり得ない
プログラマが依頼されてもない個人で使う趣味のソフト作るのと同じ
依頼されたものを要求通りに作ってこそ有償になる
167:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 17:00:52 FOlerhZA
>>163
フェミとレッテル貼りして、それで批判たりえると?
君は、フェミが二足歩行していたら、
我々は、四足歩行すべきだと?
ちゃんと内容のある、まともな批判をしなさい。
168:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 17:13:02 x6o0ATNI
>>154
>「フェミゾン」という言葉の中で
> 「フェミ」が示す部分つまり「フェミニズムのおいしいところ」とはどのような
> ことなのであろうか?得に専業主婦の利得となる部分についてご教示願いたい。
> おれはフェミニズムは基本的に専業主婦に否定的であると考えてきたので、
いくらでもあるでしょうね。
●ズボン、●参政権
また、その女がパートに出れば、●セクハラを告発することもできる。
そもそも、フェミニズムと女の依存体質は、必ずしも対立しあっているわけではなく、
手を携えて、おいしいとこどりをし、
男性差別、女の権利拡大と義務放棄をしてきたと思います。
その結果が、現代のフェミゾン社会ですよ。
なぜ、●女に働く権利が認められながらも、
●自殺率とホームレスと主婦(主夫)の数に、これほどの男女差が、あるのでしょう。
それは、●女は働く権利を持ち、主婦になる権利も持っているが、
女は働く義務も、扶養する義務も、さらには主婦になる義務ももっていないからです。
●男性は、相変わらず、働く義務と扶養する義務を持ち、
扶養される権利や、主夫になる権利を持っていないからです。
169:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 17:31:09 LcyBuz4Q
おやおや。
男性差別撤廃を目指すのはマスキュリズムであると聞いたのだが。
メンズリブが目指すところは男性解放であって、らしさの強制から男性が解放されればそれで本望なのだろう?
共闘関係だったフェミニズムを敵視しながらメンズリブを名乗れる神経が分からんよ。
170:つ@はよ靴下博士 ◆amuOBZI1yA
07/03/26 18:19:34 EJKknvss
>>169
党派的思考から理解できるものだけしか理解しなければ、
そういう感想が出てくるのも無理はない。
171:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:04:11 4T1/mBsy
>>116
よそ様の奥さんのこと、どうしてそんなに気にしてカリカリしてんの?
ばかみたい。それぞれ違う経済単位なんだからほっとけばー
自分の奥さんにだけぶちまけてなよ。
172:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 20:07:19 YrkeZNRk
>>171
馬鹿専業主婦が日本国籍を捨てて、日本から出て行ってくれるなら
文句は言わない。
文句言われたくなかったら即刻日本から出て行くように。
173:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:17:45 sv+ocXPV
>>171
>よそ様の奥さんのこと、どうしてそんなに気にしてカリカリしてんの?
また、あなたは、反論できなくなったからって、
そうやって、すぐに論破済みの反論を、
分かってないふりしてするんですか?
よそ、うち、で住む問題じゃないでしょう?
主婦という立場は、誰もが選択可能なものじゃない。
つまり、人の勝手じゃないんですよ。
男女の主婦の数を考えてください。
それがほぼ同じであるとか、本当の意味で、差別のない選択なら分かるのです。
しかし、実情は違うでしょう。
主婦という存在は、「男性は主夫にはなりえない」という社会的状況のもとに、
男性の犠牲のもとに、
独占的に女が享受している立場でしょう。
我々は、それを批判しているわけですよ。
主婦という立場が、男性差別と密接に関連して成り立っている存在であるから、
主婦を批判しているわけです。
もし、主婦(主夫)という生き方が、
男性差別的な、女による独占的利権でなければ、
あとは、エロイーズさんの批判するところになるでしょう。
174:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:22:02 ZUtBn8ro
>>170
>>115
175:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:26:14 b5FqA5P6
>>171
そのセリフ
「鈴木さんの旦那さんは、休みの日は家事全部やるそうよ?」
「佐藤さんはね、旦那さんにこの前ドイツに旅行連れていってもらったみたいだよ?」
「田中さんとこは毎日6時には帰ってて、お風呂わかしてくれるのよ?」
「ちょっとアンタ聞いてるの!」
などなどを将来も一切言わないと見ていいね?
176:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:26:22 kELvYm6M
>>173
今は主婦も女だからといって誰でも選択可能なものじゃなくなったよ。
主婦になりたいけどなれない女は五万といる。
女性の社会進出といったって相変わらず低所得のところがほとんどだから
主夫を主夫と同数まで吸収なんか出来ないよ。
均等法のおかげで主夫を養えるほどのところに入り込めたけど、
それ以上の年収の男性と共働きや、独身でいる数少ない女性に訴えるならわかるけど。
177:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:27:31 sv+ocXPV
>>174
これだけ叩かれてるのに、
いまさらすっとぼけてどうするの?ww
すっとぼけたら逃げれると勘違いしてるのかい?
178:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:29:04 kELvYm6M
四行目
×主夫を主夫と
○主夫を主婦と
それと、男でも主婦を十分養える職に就いていて共働きや独身も増えたからそっちにも平等にね。
179:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:29:53 b5FqA5P6
そして自分に都合悪いことは
「よそはよそ、うちはうち」
あり得過ぎて笑えない
180:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 20:29:57 YrkeZNRk
>>176
つみきさんは、主婦(主夫)のなりやすさを)男女で比較してるのに
何であんたは比較の対象が過去の女と現在の女に変わるの?
すり替えは意図的なの?天然なの?
181:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:31:06 ZUtBn8ro
>>177
答えられないの?
182:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:34:18 kELvYm6M
>>180
過去の男はその分男としての利益を享受できていたでしょう。
男というだけで終身雇用の職をあてがってもらえた。
今の男女の比較で何の問題が?
183:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 20:36:58 YrkeZNRk
>>182
男と言うだけで徴兵されましたが何か?
女は男性に寄生することがデフォルトでしたが何か?
現在の男女比較に問題があるなんて言ってないのに
何このちんぷんかんぷんな発言は。
>今の男女の比較で何の問題が?
184:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:38:21 sv+ocXPV
>>176
>今は主婦も女だからといって誰でも選択可能なものじゃなくなったよ。
>主婦になりたいけどなれない女は五万といる。
誰でも可能じゃないことは、男女間で差あることへの反論にはならない。
男性に主夫の扉が、圧倒的に開かれていない差別への弁明には、なりえない。
>女性の社会進出といったって相変わらず低所得のところがほとんどだから
>主夫を主婦と同数まで吸収なんか出来ないよ。
ソースを見ないとなんともいえませんが、
実際、主夫を養える以上の女が、ジェンダーにとらわれて、
「私は女だから主夫を養う義務はない」といっているように思う。
そして、男性も、「僕は男だから、一円も稼がない主夫にはなれない」といっているだろう。
それらは、経済的な理由でなく、ジェンダー的な自己意識の反映である。
おそらく主夫の数が少ないのは、経済的な理由よりは、
このようなジェンダー的自己意識、言い換えるなら、
フェミゾン意識とバカマッチョ意識によるものと思われる。
185:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:39:46 sv+ocXPV
>>176
>「均等法のおかげで主夫を養えるほどのところに入り込めたけど、
>それ以上の年収の男性と共働きや、独身でいる数少ない女性」に訴えるならわかるけど。
経済力のある女に、「主夫を養え」というのも、
女であることを理由に経済力を放棄している女に、「経済力をつけて、主夫を養え」というのも、
同じことでしょう。
なぜ、前者の場合だけ、もっともなことになるんです?
経済力のない女は、均等法が徹底していないから、
経済力がないのではないでしょう?
バカマッチョのように、「異性を養わないといけないから、経済力をつけよう」と思っていないから、
経済力がないだけでしょう。
違いますか?
経済力のない女は、
バカマッチョのように、「異性を養わないといけないから、経済力をつけよう」と思っていて、
しかし、社会的な原因で、経済力がつけれないのですか?
違うでしょう。
ある意味では、
稼いでいるのに主夫を養わない女より、
稼いですらいない女、しかも、「女であることを理由に男性に依存」している専業主婦のほうが、
批判されてしかるべき、存在なのです。
女であることを理由に、責任を放棄しているのですから。
186:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:40:16 kELvYm6M
>>183
徴兵制までに遡るとそれはもっと昔の話だね。
その過去の形まで今さらどうしろと言っているの?
187:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:41:15 b5FqA5P6
>>182
それに伴う責任も負って来てたんだがな
しかもその責任は依然として存在している
女は権利も責任もなかったが
責任を負わないまま権利だけ獲得している
そのツケは全部男が負っているんだよ
188:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 20:44:06 YrkeZNRk
>>186
過去の話持ち出したのあんたじゃん。馬鹿じゃないの??
189:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:44:56 sv+ocXPV
>>187
>(昔は、)女は権利も責任もなかったが
>(今の女は、)責任を負わないまま権利だけ獲得している
>そのツケは全部男が負っているんだよ
(カッコ内、引用者による。)
そのとおり!
それこそが、フェミと依存のおいしいとこどりをする「フェミゾン(フェミ+依存)女」が溢れる、
「フェミゾニズム社会」。
現代は、かつての男性社会でも、女の時代でもなく、
女がいいとどりをし、男性がその犠牲になる「フェミゾニズム社会」なのだ。
190:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 20:45:51 YrkeZNRk
フェミゾニズム いいねー
カニバリズムみたいだわ
191:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:46:47 sv+ocXPV
すぐ下で、答えられているようだが?
>>115-116
それ以外にも、スレ全体を見れば、
なぜ、専業が叩かれるかなんて、明らかでしょう。
なぜ、「すでに明らかになっていることを、すっとぼけて、改めて聞く」のです?
なんの意味があるんです?
あなたの心理状態からでる逃避的症状ですか、それは?
192:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:47:23 kELvYm6M
>>187
具体的に示してくれないかな。
それが本当に男全体、女全体でそうしているなら賛同するよ。
193:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:49:21 kELvYm6M
それから女も家のことには責任持っていたよ。
子供が悪くなるとすべておまえのせいにもなった。
194:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:49:38 sv+ocXPV
>>190
フェミゾニズム社会はですね、
女が牝カマキリのように、男性をバキバキ喰うとるんですわww
あなた愛してる、あなたいつもありがとうって言いながらねww
そして、生まれたときから、喰うもの、喰われるものの性が決まっているんですねw
195:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 20:53:58 sv+ocXPV
>>193
>それから女も家のことには責任持っていたよ。
家のことなんて、微々たるもんでしょう。
家電の発達もある。
男性の場合、いくら文明の利器が発達しても、
その発達した状態がデフォルトとなり、
そのうえでの競争になるんです。
主婦は、洗濯機のおかげで選択板にくらべて、
労力が10分の1になったからといって、
洗濯物の量が10倍になったりしましたか?
なっていないでしょう
現在の専業主婦は、昔の主婦と比べても、ずっとラクをしている。
第一、昔の主婦は、子供も背負い農作業もしながら、
夜は、旦那が寝た後も、破れた服を繕ったりしたんでしょう。
そして翌日は、米を炊くために、誰より早く起きる。
そのうえ、家での立場は、長男より低いのです。
196:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:56:02 ZUtBn8ro
>>191
あの、私はあなたを中傷した覚えはないけど?
では、言い直します
フェミゾン批判は理解します、
専業主婦を叩く理由は何?
専業主夫も否定ですか?
197:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 20:59:33 b5FqA5P6
>>192>>193
今日だけでも、俺のレスにあらかた書いてある
IDで抽出すればいいだろうが、帰って落ち着いたら整理したる
昔は確かに女も家庭の責任持ってたよなー
今は見る影もないね
198:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 21:05:17 sv+ocXPV
>>196
>あの、私はあなたを中傷した覚えはないけど?
??
私も、中傷されたなんて言ってないですよ?w
>フェミゾン批判は理解します、
>専業主婦を叩く理由は何?
>>173で示しました+エロイーズさんの>>116です。
>専業主夫も否定ですか?
エロさんは>>116により批判かもしれませんが、
私は、>>173を見れば分かるとおりです。
199:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:06:27 b5FqA5P6
ちなみに俺はフェミでもメンリブでもなく
ただの懐古主義者
男は昔のように、ただひたすら自己を磨き、責任をもって社会に出
女は家庭で自分の責任を全うする
男女平等そのものは正しいので
個人の資質によって上記は逆転することもありうる
数あわせの結果の平等ではなく、機会の平等としてね
200:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:07:56 jDmvH78w
専業こそ女の仕事
201:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 21:12:01 sv+ocXPV
>>199
おっしゃることは分かります。
なかなかに妥当な線を主張しておらます。
ただ、文明の利器の発達が、
家庭内とビジネスとでは、その影響の仕方が違うことで、
男女の役割りの負担度が、明らかに変わると思います。
詳しくは、>>195を、参照ください。
それについて、なにか感じることはありませんか?
私は、家と外に、きっちり分ける必要はないと思いますので、
(そもそも、日本人が農耕民族だった時代、
女性も、農作業に従事していたはずです)
家電でラクになったぶん、女も賃金労働に従事すべきだと思います。
もちろん、あなたの主張に立てば、
家事育児に負担のない限りで。
202:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 21:12:41 sv+ocXPV
>>200
ラクでいいですね^^
203:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:14:57 ZUtBn8ro
>>198
だから、それはフェミゾン批判でしょ。
専業主婦を叩く理由は何?
専業主夫も否定ですか?
>私も、中傷されたなんて言ってないですよ?w
・・・
204:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:16:14 4T1/mBsy
>>173
>よそ、うち、で住む問題じゃないでしょう?
問題ですらありません。おおげさね。
よそさまがどう文句言おうが何も変わりません。
それより、昔の良妻賢母教育に良夫賢父を加えて、幼児期から
教育したらどうですか。
205:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 21:22:18 sv+ocXPV
>>203
もう少し、読解力を持っていただきたいものです。
専業主婦はフェミゾンですが、
専業主夫はフェミゾンのように、既得権の独占をしていません。
むしろ逆ですよね。
遥洋子の「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」でも読んだのでしょうか?
すっとぼけて質問ばかりすれば、優位に立てるとでも考えているのでしょうか?
すっとぼけて質問をすることは、対話がまわりくどくなるだけです。
時間の無駄です。
質問すれば、相手の穴がつけると考えているのなら、その姿勢は誤りです。
意識の低いゆえの、子供じみた、その場しのぎの戦術にすぎない。
「質問しているだけのほうがラク」というだけのことにすぎません。
206:【男根踊り食い】エロイーズ【極悪肉便器】 ◆OS8WR3OpgY
07/03/26 21:24:34 YrkeZNRk
>すっとぼけて質問ばかりすれば、優位に立てるとでも考えているのでしょうか?
女ってこれ本能的にやってんだろうかね。女を軽蔑するポイントの1つだね。
207:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 21:31:33 sv+ocXPV
>女ってこれ本能的にやってんだろうかね。
なるほど、そうかもしれない!
ほんとにエロさんは、なかなかに鋭い目を持って社会を見てますね
>女を軽蔑するポイントの1つだね。
たしかに。
本質について、共通の認識を得ることよりも、
手短に自分の立場を守るため、すっとぼける。
大人が、そんな子供じみた嘘のようなことをするわけです。
浅はかというか、なんというか。
そういう自己防御的な癖が、脳構造か、
もしくは習慣によって出来上がるのでしょうかね・・・
208:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:35:18 ZUtBn8ro
>>205
何を言ってるの?
>既得権の独占をしていません。
独占していなかったら専業は許される。
であるなら、専業を叩く事は無いでしょう。
原因はフェミゾン社会、専業主婦(主夫)に罪は無いでしょ。
209:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:38:15 nnqUOF4P
ま、ぶっちゃけて言ってしまえば
男が、女が、専業主婦が
といっている時点で、差別主義者以外のなにものでもないんだな
そうやって、個々の人間存在といったものを無視して
フェミの都合のよいように、彼女らの概念の中に押し込めてしまう
そこから、議論めいた話がおっぱじまるから、とりつく暇すらない
彼女の中では、完全にその作られた概念の中でしか、話が始まらない
ということなんだね。
すなわちフェミこそ最大の差別主義者ということだね。
もし、女性の権利ということに関して主張するのであるのであるならば
より具体的に、個々の事例に関して、問題点を提示してくれたまえ。
210:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 21:54:05 l3UAFApE
フェミニストも専業も嫌いだ
211:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 22:28:23 ChxlUT3h
専業主婦が嫌いだと言い切る人は、専業にどういうイメージを持っているんでしょうね?
212:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 22:29:39 sv+ocXPV
>>211
ふつうに過去ログ嫁
213:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 22:44:27 ZUtBn8ro
>>212
で、どうなの >>208 に対しては?
214:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 22:44:39 ChxlUT3h
ふーん、なら勝手な思い込みでたたいてるだけじゃん
215:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 22:50:26 sv+ocXPV
>>214
勝手な思い込みというソースは?
216:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/26 23:18:52 HnJCgvl9
コテ付けてみた
>>211
大きく2種類の専業主婦がいるが、俺は両方を叩いてはいない
ちゃんと家事育児という専業主婦(主夫)の責任を果たしてくれる人は歓迎する
そうでなく、ただ怠けてる「自称専業主婦」は叩かずには居れない
>>201
家電が普及して家事の負担は軽くなったとは言え
仕事から帰れば妻がいて子供がいて、食事も風呂もすぐに入れる
という「明日への活力」を得られるのは大きい
しかし、他スレであった「夜の新橋見てみろ」というのは
正直、帰りたいと思える家庭じゃないんじゃ?と思ってしまう
そんな家庭を作り上げた「怠け妻」の責任不履行に他ならない
遅くまで働いている(最近はこれに疑問もあるが)夫を「頑張っている立派な父親」と教えず
あることないこと悪口ばかり子供に吹き込んでいては、妻の良心を疑う
その上夫に出す料理はズサン、子供の残り物とか
会社で言えばそんなズサンなことやる社員は即クビだろうが、夫婦の場合法律がそうさせてくれない
男が感じる専業主婦への不満など、これに尽きる
別に暇な昼間何やってようが構わない、予算の範囲内なら好きに金使っても構わない
家計を圧迫し、夫への小遣いが月3万円とか、夫の気持ちを考えないことをしない限り
ホテルで優雅にレディスランチを食べようが構わない
しかし、夫が家に帰った時、家にいる時「明日への活力」を与えるのが妻の役割
昔はそれは当たり前のように教育されてきたはずであり
男が結婚する、子供と並ぶ最大のメリットではなかったであろうか?
そういう基本的なことが不履行だからこそ、ホテルのランチや暇な時間のテレビさえも叩かれるようになる
ちゃんとやってくれれば、そんなこと誰も叩きはしない
217:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/26 23:28:40 HnJCgvl9
「明日への活力」なんて自力でやれ、甘えるな!とか言われそうだが
それこそ、まさしく男のホンネであり
妻に対して「衣食住」という安定した生活を与え、余力があれば贅沢もさせる理由である
子供の笑顔と、妻の癒しをもって明日への活力を得るために、孤独に仕事をこなすのが男
これさえやってくれれば他は構わないというのは、男の職場でもそう
結果を出し、社内や世間から認められれば
暇な時間に会社のパソコン使って2chやってても怒られないでしょ?
だけど「あの人は仕事中に2ch見てるから」と、結果を出してない新人が仕事中に2ch見てたら怒られるわな
家庭でも同じこと、ちゃんと結果を出しさえすれば
暇な時間何したっていいんだよ、誰も叩きはしない
「何したって」というのも限度があるけどな
少なくとも他の男連れ込んで・・・とかは許されない
結果を出しているからと、会社の金を横領したりするのと同等、一発で信用なくすからな
218:名無しさん ~君の性差~
07/03/26 23:42:59 ZUtBn8ro
>>215
なぜ答えない?
あなたはフェミゾンを批判すればいいのであって、
専業という職を批判するのは御門違いですよ。
219:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 23:44:22 sv+ocXPV
>>216
言いたいことは分かります。
ただ、女への要求をあげたあとに、あなた程度に落とすと、
女も、もう少しちゃんと役割りを果たす気になるのではないかと。
つまり、
「専業でも、パートくらいしろよ」という世の中であれば、
そのパートすらしていない妻は、その分私は、頑張って奉仕せねばとなるはずです。
要求水準がはじめから低いから、さらに怠けてしまうのです。
これは、マネジメントの心理的テクニックですね。
もちろん、こういうことは一人、一家庭でやっても効果はありません。
時代として、女がなにを求められているかという一般的な要求基準が、
高い位置で設定されていないといけません。
これの真逆で、男性への要求水準だけが高いのが、
現在のフェミゾン社会ではありますが・・・
私は、そのへんの呑気なメンリバに言いたい。
要求水準を下げるには、まだ早い
甘い顔を見せるにはまだ早い
この板のある程度まともな男性の要求より、
ずっとひどいわがままな状況を作り出して安穏としているのが、
現代にはびこるフェミゾン女たちなのです。
220:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 23:45:18 sv+ocXPV
>>218
専業主婦はフェミゾンだが、
専業主夫は、フェミゾンではない。
よって、専業主婦のみ叩けばよい。
221:|´_`)つミキ @哲学なきは、酔っ払い ◆amuOBZI1yA
07/03/26 23:48:48 sv+ocXPV
>>218
むしろ、私のほうが聞きたい。
専業主婦がフェミゾンでなければ、
あなたが叩けばいいというフェミゾンとは、
具体的には、誰のことなんですか?
まさか、フェミゾンという幽霊のような特性が、
人間の体から遊離して存在しているわけではないでしょう。
フェミゾンというのは、あるしゅの女の特性のことです。
そして、専業主婦は、「女であること」を理由に主婦になったフェミゾン(依存女)が多い。
それは、「男性であること」を理由に、シュフから男性を追い出すのと同様の行為です。
222:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 00:14:47 i7wHLEKA
>>220
そういう事ではないでしょ。
専業主婦も専業主夫も専業という職でフェミゾンでもなんでもない。
>>221
フェミゾンの正しい定義は知りませんよ、この板でよく使われているので使ったまでのこと。
女性だけおいしいどこ採りができる状態を指している、と理解している。
誰?と言うことではないと思うが?
223:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/27 00:33:23 4PHmme8c
>>185
>バカマッチョのように、「異性を養わないといけないから、経済力をつけよう」と思っていないから、
>経済力がないだけでしょう。
>違いますか?
仮にそうならあなたのいうバカマッチョとやらの男性側の考え(女性には家を守って欲しい・俺はお前を守る)とセットになってるんだから。
そもそも主婦と主夫の差異についての社会的要因にはやたら敏感な割に
女の雇用状況については勝手に妄想した金太郎飴のジェンダー意識と女性個人の責任に押し込めようとするのはどうよ。
まあ、「異性を養わないといけないから、経済力をつけよう」というご立派な責任感と根性はともかく、
経済力をつけることはいいことだと俺は思う。
224:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/27 01:09:53 4PHmme8c
>>222
主婦と主夫はまあそうだと思う。あんま変わらない(こう書くとアンチフェミから叩かれそうなので言っておくと俺は母性を否定しない)。
ただ、主婦の場合メタとしてのマッチョコード(とそれに乗るフェミゾンとやら)を
構成している要素だろうから主夫と区別して嫌がる人は多いのかも。
ただ俺はフェミゾンだろうがなんだろうが専業主婦という役割に収まっている時点で
結局は女性もジェンダーロールを強いられているっつー見方もできると思ってる。
男性が無意識のうちにジェンダー規範を刷り込まれてるんだとしたら、ね。
でも俺は別に専業主婦がいいという男性をバカだとは思わない。
そして専業主夫になりたいという男性をバカだとも思わない。
だけど専業主夫(希望者)のためにイデオロギー的に専業主婦(とその選択肢)を叩く
という考えには残念ながら賛成しかねる。
225:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 02:53:28 JYOgj4Rt
昔、東氏がこう言ったんだが
オレはこの意見におおむね賛成なんだがな
723 :瀬戸内 ◆JtJXon5hgY :02/10/19 20:02 ID:qy+5rnZt
「男が労働、女が家事」という役割分担の理想化にしろ、
それを「普通」とか「あるべき姿」とする価値観にしろ、
個々人が
それを持っていたり主張したりする分には何も問題ないと思うんですが。
問題は、それを強要すること。
例えば、母子/父子家庭保護や寡婦年金などの制度上の差別は
特定の性役割分担的ライフスタイル選択者以外を
冷遇する差別的
制度であり、問題です。こういうものは是正されて然るべきだと思う。
しかし、制度的差別を解消した上で、
個々人が好き好きにライフスタイルを
選択した結果、それが所謂保守的な性役割傾向に落ち着いたとしても、
そうならなかったとしても何の問題もないのです。
226:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 09:45:52 rRvJUWYa
>>219
言いたいことはわかるんだけど
今の女は要求上げると文句しか言わない気がする
もっとも、俺の要求もそこらのモテ男志望より高いけどね
モテ男志望の連中は女に外見と若さしか求めてないからなぁ
そりゃ女も妻としての仕事に関して何もやらず、美貌だけを極めようとするわけだ
若さと美貌さえあれば、どんなバカ女でも寄生虫にさせてしまう男が多いのも問題
若さや美貌なんていつかは枯れるんだから、そんな女を結婚相手に選ぶのはナンセンス
ちゃんと妻としての仕事を責任もってやれる女性だけ相手にして、あとは無視すればいい
あと、パートくらいな風潮になったとしても
自分に都合の悪いことは「よそはよそ、うちはうち」だから意味がない
生活、生死に関わるまで追い詰めて根本から意識変えさせないと
227:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 10:26:45 aeqsDkRu
>>168
>「フェミゾン」という言葉の中で
> 「フェミ」が示す部分つまり「フェミニズムのおいしいところ」とはどのような
> ことなのであろうか?特に専業主婦の利得となる部分についてご教示願いたい。
> おれはフェミニズムは基本的に専業主婦に否定的であると考えてきたので、
>いくらでもあるでしょうね。
>●ズボン、●参政権
>また、その女がパートに出れば、●セクハラを告発することもできる。
特に専業主婦の利得となる部分についてご教示願いたかったのだが。
>そもそも、フェミニズムと女の依存体質は、必ずしも対立しあっているわけではなく、
>手を携えて、おいしいとこどりをし、
>男性差別、女の権利拡大と義務放棄をしてきたと思います。
つみき氏はフェミニズムが専業主婦にも肯定的だったと解釈しておられるのか?
228:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 10:44:19 aeqsDkRu
>>176
>今は主婦も女だからといって誰でも選択可能なものじゃなくなったよ。
>主婦になりたいけどなれない女は五万といる。
>女性の社会進出といったって相変わらず低所得のところがほとんどだから
>主夫を主婦と同数まで吸収なんか出来ないよ。
なぜ同数にこだわるのか。
女が専業主婦を選べるように、男性が専業主夫を何の気がねもなく選べるように
せよと求めるのがメンズリブだ。選んだからなれるなれないとは別の問題だ。
専業主夫になりたい男性すべてがなれる社会を目指しているのではない。
バカ女流の曲解は、やめていただきたい。
229:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 10:49:02 hfrE9nVC
気兼ねなくかどーかまでは知らんけど、現在でも年金3号被保険者に限って言えば男性は8万人以上いるんでしょ。
これを多いと見るか少ないと見るかは個人の主観に委ねられるところだろうけどさ。
230:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 11:05:58 aeqsDkRu
>>189
>>(昔は、)女は権利も責任もなかったが
>>(今の女は、)責任を負わないまま権利だけ獲得している
>>そのツケは全部男が負っているんだよ
>(カッコ内、引用者による。)
>
>そのとおり!
>それこそが、フェミと依存のおいしいとこどりをする「フェミゾン(フェミ+依存)女」が溢れる、
>「フェミゾニズム社会」。
批判するつもりはないのだが、「おいしいとこ」というのがどうにもよくわからない。
かつて男性だけが持っていて女が持っていなかったものをもが持つようになった、
かつて男性だけやることができて女ができなかったことを女もできるようになった、
ということならば、それは男女が平等になったのだから何の問題もなく、
「女にとっての不平等が無くなったのだから女はその分何かしろ」と言うのには
違和感がある。
男女平等を超えて男性より女が有利な状況にあるにもかかわらず女が義務を
果たさず男性に依存している状態を「フェミゾン」と称するならばわかるのだが、
そのような状況を示す例をいくつか挙げていただけないだろうか?
つみき氏批判ではなく、主張の理解のためであるのでご教示願いたい。
231:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 11:19:01 aeqsDkRu
座標上「男性ゼロ・女マイナス」であった権利が「男性ゼロ・女ゼロ」の男女平等に
なったのがたとえフェミニズムの功績であったとしても、「マイナスからゼロになったの
だから女はその分何かしなければならない」と主張するのは実質的な男女不平等を
肯定するものであり、「もともと持たざるべきである女に持たせてやったのだ」という
実質的ジェンダー肯定につながり、それが「専業主夫」を否定する流れにつながる
危惧感がある。この危惧感を、つみき氏に晴らしていただければと思う。
232:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 11:57:12 rRvJUWYa
>>230
まず考え方が違う
女の言う平等とは、機会や結果の権利の平等
これは概ね実現しただろう
男の言う平等とは、義務や責任の平等
残念ながら、これらは実現されてないどころか悪化している
なぜか?
仕事に於いては、男にとっては義務、女にとっては権利
家庭に入ることは、女にとって義務だったものが権利となり
男にとっては権利とまで認知されていない
概して義務とは放棄してはならないもの、遂行すべきもの
権利とは、その気になれば放棄することも可能
つまり、女は何をすることも権利として持っていて、その気になれば全てを放棄できる性になっている
これが現代の社会通念
わかりやすく言えば、女はどんなワガママも許され
男はそのワガママに振り回され、尻を拭うべきという風潮
その顕著な例は家庭にある
233:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 12:09:04 FuV4oP21
>>232
社会通念というのは自分で打ち破るしかないのでは。
現に8万人は気にしないで主夫をやっている。
女もいまだに会社で差別がなくなったわけじゃない。
表ざたにならせずに寿退社に追い込まれるところも多数あるんだよ。
234:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 12:13:19 TShRNVAY
ほんと怠け者賎業主婦自分正当化に必死だな。
235:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 12:28:46 rRvJUWYa
>>230
続き
権利と義務は表裏一体
昔は、女は何の社会的な権利もなかったが社会的な義務もなかった
それ故に家庭的な義務を負っていた
男は社会的な義務を負い、社会的な権利を持っていたまた、社会で働き家庭を養うと言う義務を負っていた
今、女は家庭的な義務から解放され、社会で働くと言う権利を獲得した
また、社会的な義務を負わないまま、社会的な権利を獲得した
だからこそ、つみき氏は
男を社会的な義務から解放し、家庭に入ると言う権利の獲得を掲げている
まぁ、男女両方とも義務から解放されては社会が終わるから
男でも女でも、権利を使役する際は義務を遂行すべきと言うことに集約される
このことを踏まえ
女が男女平等の権利を獲得したんだから、男女平等の義務を負え
に、何か問題ある?
236:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 12:34:19 rRvJUWYa
>>233
打ち破ってみせよう
ただし4年後な
現実に成功する可能性は低いから打破方法は言わないが
試してみる価値はある
237:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 12:44:33 aeqsDkRu
>>232 >>235
ご意見ありがたいが、おれがつみき氏にご教示願っている内容とは異なる。
238:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 12:53:33 aeqsDkRu
懐古主義者氏へ。
「おいしいとこ」の「おいしさ」が現状で「男性並み」か「男性より上」かどちらで
あるかで、つみき氏の主張の意味が大きく変わってくると言いたいのだということを
ご理解いただきたい。
239:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 13:04:33 rRvJUWYa
>>238
義務や責任を負わず
男と同じ権利を有する
これだけでも「いいとこ取り」の「いいとこ」は男より上と言える
何しろ、同じ権利でも義務を負えば±ゼロだが
義務がなければ権利分丸儲けだからな
同じ商品を1万で売るとして、仕入れが1万とゼロではゼロで仕入れた方が得でしょ?
240:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 13:37:22 aeqsDkRu
>>239
申し訳ないが、以下、つみき氏の意見とは切り離してということでご了解いただきたい。
>義務や責任を負わず
>男と同じ権利を有する
>これだけでも「いいとこ取り」の「いいとこ」は男より上と言える
「いいとこ」は「権利を有し義務を負わない」ことであり、単に「権利を有する」
だけでは「いいとこ」にならないと受け取ってよいか?
241:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 15:00:07 rRvJUWYa
>>240
故に女も義務を負うべきなのは理解頂けたでしょうか?
大本はここにあるが、他にも女優遇の社会がまかり通っている
レディスディなどのサービスはどうでもいいが(日本の将来を考えると疑問)
痴漢冤罪、強姦冤罪、DV冤罪などで多く見られる法律、警察、司法の在り方も問題
女性の人権保護と言う意味合いでは正しいが
男性への、あまりに重い社会的制裁と、それを悪用する者が後を絶たないため
男性が不当な人権侵害を受けている
242:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 15:09:23 aeqsDkRu
>>241
>故に女も義務を負うべきなのは理解頂けたでしょうか?
そんなことは元からわかっている。おれがそんなこともわからないで発言していると
思われていたとは心外だ。君は>>231のような危惧感を抱かないのだろうし、おれも
君のような人物に共感を求めはしない。君はつみき氏より相当格下の論者だと知った。
243:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 15:38:18 rRvJUWYa
>>242
なるほど、>>231の危惧感を前提にした話だったか
失礼した
だが、格下とか格上とかそんなの気にしたことはなかったが、>>242は気にするのかな?
そんなこと気にしていたら感情が表立つ
格上であると言うプライドが邪魔して理論が支離滅裂になるぞ
244:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 15:41:18 JcfebGZp
>>240
家父長制時代の日本では男性占有の権利とともに義務があり、
男性であるがゆえにその義務から逃れられないという男性差別が存在しました。
同時に、女性は男性に依存する生き方から逃れられないという女性差別も存在しました。
フェミニズムにより男女平等がもたらされ、男性占有だった権利が女性にも与えられました。
その権利が「フェミニズム(によって与えられた)のおいしいさ」です。
しかし、男性占有であった義務を女性も負うようになたっとは必ずしも言えませんし、
女性は専業主婦になることによって家父長制時代と変わらない依存する生き方をする
こともいまだ可能です。これが「依存(する生き方)のおいしさ」です。
フェミゾンとは、「フェミニズム(によって与えられた)のおいしいさ」と
「家父長制時代同様の依存(する生き方)のおいしさ」の両方を同時に享受している
女性を指します。
専業主婦の夫依存は家父長制時代からの継続であり自然な形として扱われますが、
専業主夫の妻依存は家父長制時代とは正反対であることから、自然な形としてなかなか
扱われず、専業主夫は「甲斐性無し」「ヒモ」等の誹謗中傷を浴びたりします。
わかっていただけましたか?
245:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 15:50:00 JcfebGZp
>>240
仮に今、家父長制時代と表向き変わらない生活をしている旧家があって、
そこに専業主婦がいるとします。その専業主婦はフェミゾンでしょうか?
答えはイエス。フェミゾンなのです。
フェミニズムによって女性が獲得した権利を行使しなくても、
その権利を保有しているだけで「フェミニズム(によって与えられた)のおいしいさ」
を享受していることになるのです。そのように考えてください。
女性にはフェミニズムによって与えられてた権利ではありますが、平等は平等です。
専業主夫が受け入れられにくいのは、日本人にいまだ家父長制における「男」の在り方が
根強く残っているからです。(女性より男性自身の方に強く残っているようです。)
>>231のような危惧は無用です。
246:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 15:59:40 aeqsDkRu
>>243
冷静を欠いてしまった。格下の件は取り消すのでご容赦たまわりたい。
247:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 16:08:22 aeqsDkRu
>>244-245
なるほど。説明感謝。
だが、「現在ある平等」を「フェミニズムの賜物」とするのはわかるが、
それが「フェミゾン」という単語の構成成分として取り込まれているのには
やはりどうしても違和感がある。おれは「依存女」を使い続けることにする。
家父長制時代の夫がマッチョならば、家父長の権利を奪われ権威も失いながら
「義務」だけをひたすら遂行し依存女(専業主婦)を養い、自分一人の稼ぎで
子供を養う夫を「バカマッチョ」と呼ぶのは、筋が通っていると感じだ。
「バカマッチョ」は使ってみよう。
248:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 16:19:35 aeqsDkRu
子供のいない専業主婦、子育て終了した専業主婦はなぜ専業主婦をしているのか?
知りたいところだが、本音は「楽だから、働く必要がないから」が大半であろう。
ニートと同じである。
「働いたら夫の収入が低いと思われるから」と言う専業主婦もいるかもしれない。
「働いたら負けだと思う」のニートと同じである。
249:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 16:45:52 rRvJUWYa
>>246
いや、こちらこそ申し訳ない
>>230に反論していたが、完全に>>231を見落としてしまっていた
250:懐古主義者 ◆7C2J1foJ0g
07/03/27 17:55:08 rRvJUWYa
>>244-245
俺が至らないところの説明感謝
分類としてはそうなんだろうけど
旧家の嫁で、ちゃんと嫁の仕事してる女性ならフェミゾンと呼びたくないな
>>277
やはり、日本の理想はマッチョかと思う
当然バカじゃなくてね
ただ、女マッチョでもいい
つまり、働いてる人は男女関係なくマッチョになるのが、日本の地位復活のために必要
なぜなら、質より量の労働戦術では中国やインドにかなわない
やはり、量より質で勝負すべき
それプラスバカ女無視で、男がマッチョになってもいいと思えるしっかりした女性のみ生き残れる
また、マッチョになれる責任感のある女性も生き残る
251:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/27 18:06:35 rg0jmnh+
メンリブの人達は専業主婦を養っている男をバカ呼ばわりするのか?
(そういうライフスタイルは絶対にゆるされないのか)
それと専業主婦について賃金労働をしていないという点における批判であるならば
専業主夫もおなじ批判になるしそのことは甘んじて
受け入れなければならないのにそれを指摘されるとどうしてイデオロギーの問題にすりかえるのか。
252:|´_`)つミキ ◆amuOBZI1yA
07/03/27 18:46:17 QKF5fOtd
>>244
素晴らしい!
フェミゾニズムについて、ここまで深く理解し、
もともとの知識と関連させて語れる人が現れたとは!!
ぜひ、ゆくゆくはコテハンもつけ、
末永く男女板で、その知恵を流布させてください!!
253:|´_`)つミキ ◆amuOBZI1yA
07/03/27 18:49:19 QKF5fOtd
>>251
まだ、理解できていないようですね・・・・・
主婦がフェミゾン(既得権の独占)であるから叩いてるのですよ
主夫はフェミゾン(既得権の独占)ではないでしょう
むしろ、フロンティアスピリットでしょう
254:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 18:51:33 aeqsDkRu
>>251
>メンリブの人達は専業主婦を養っている男をバカ呼ばわりするのか?
つみき氏、フェミヘイター氏はそのように主張し、おれも追随している。
しかし、おれは「専業主婦を養う男性はバカである」という結論を出しているのでも、
出そうとしているのでもない。たぶん上記2氏も同様と思われる。
重要なのは、専業主婦を養っている男性が自分と妻との関係を見直し、妻の奴隷に
されていないか等問題意識を持つことである。なぜ、自分が稼いだ給料を財源に
「妻が」自分に小遣いを渡すのか、そんなことから考えてみることである。
「バカ」はたしかに良くない言い方だが、ショック療法的な面もあるのだ。
「専業主婦はバカである」としたフェミニストの路線の踏襲と言われればそれまでだが、
それを怖れていては何事も前に進まない。
255:大日本主義 ◆BKn/NtJCys
07/03/27 18:52:39 rg0jmnh+
>>253
ちがうちがう。
で、あるならどうして賃金活動をしていないという批判が出てくるのか。
それは後付けの批判だしメンリブにとって正確ではないのではないか?
それとも男にとって有利になるならあなたは何でも許せるのか。
256:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 18:55:56 3u4/s52T
つーか、元々専業主婦を叩き始めたのって「くたばれ専業主婦」とかの
女側なんだけどね。なぜか、2ちゃんでは専業主婦叩きは男の仕業って
ことになってるけど。
257:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 18:59:40 aeqsDkRu
>>252
これでつみき氏曰くの「フェミゾン」の意味がわかった。
>>230のへの回答として直接意見をうかがいたかった心残りはあるが。
ところで「家父長制」で検索して読んでみたが、興味深いものがあった。
つみき氏はもちろんご存知だと思うが。
URLリンク(iwao-otsuka.com)
URLリンク(iwao-otsuka.com)
URLリンク(iwao-otsuka.com)
258:|´_`)つミキ ◆amuOBZI1yA
07/03/27 19:02:14 QKF5fOtd
>>247
>だが、「現在ある平等」を「フェミニズムの賜物」とするのはわかるが、
>それが「フェミゾン」という単語の構成成分として取り込まれているのには
>やはりどうしても違和感がある。おれは「依存女」を使い続けることにする。
あなたの言う意味は分かる。
もちろん、あなたが「依存女」という言葉を使うのは、自由だ。
しかし、
>だが、「現在ある平等」を「フェミニズムの賜物」とするのはわかるが、
>それが「フェミゾン」という単語の構成成分として
取り込むことに、重要な批判的、意味があるのです!
それは、「すでに与えられている平等の中心線」は、当たり前ではないのですよ、
ということ。
それは、「昔は女は持っていなかったものを、
時代の中で、女が手に入れたのですよ」、
「だから同様に、男性にも、女が独占している権利や楽しみを、
手に入れる権利があるのです」ということを意味しているわけです。
259:名無しさん ~君の性差~
07/03/27 19:07:35 aeqsDkRu
>>253
>主婦がフェミゾン(既得権の独占)であるから叩いてるのですよ
>主夫はフェミゾン(既得権の独占)ではないでしょう
>むしろ、フロンティアスピリットでしょう
いずれ専業主夫が専業主婦を同じくらい当たり前なものになれば、専業主婦叩きは
なくなるであろう。そこではじめて「主ふ力(ハウスキープ能力)」の男女共通基準が
作り出される。家父長制時代を引き継ぐ形で「依存女の主婦業」である限り、
主婦の家事能力が家計に収入をもたらす夫の稼ぎ能力に比して語られることはあり得ない。