【名言の】*.。.*男女板的正倉院*.。.*【宝庫】 Part2at GENDER
【名言の】*.。.*男女板的正倉院*.。.*【宝庫】 Part2 - 暇つぶし2ch493:名無しさん ~君の性差~
07/07/27 21:29:17 hZgz3Pib
崩れゆく支え合い-格差時代の社会保障
URLリンク(www.sankei.co.jp)
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、★妻子が養えない★ぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
★男性を採用するのは怖い★。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

>スタッフに、★妻子が養えない★ぎりぎりの給料しか払えない
>★男性を採用するのは怖い★。

社会が男性は「女性子供を養って当然」と言うとんでもない
男女平等とは程遠い認識を未だに持ち続け、そちらは差別とは一切言わぬまま、
採用においてまで、その「男は女性子供を養うべきだしそうであるはずだから、
その金は払えないから採用しない。
家族養う責任負う義務のない楽な女性なら
旦那の金で生活して小遣い稼ぎぐらいの収入で大丈夫だから」
と言う理由で、本来養う責任まで押し付けられているなら
せめて就職では優先されて一切困るべきでない男性を採用せず、
こちらまで女性を優先して採用する悪循環・・・。

信じられんわこの国・・・。差別の上にさらに差別を理由に差別・・・。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch