07/02/24 16:13:14 tOJrlCf/
>>305と>>307のやりとりに関して
>「ただ自分でありさえすれば、それが『らしさ』である」わけではないし、
1~する自分をさせた自分にさせた自分…となるから、人はまずその場その場の行動自体は偽れない。かくの時は然々であって、また違う場では然々である。
演出する自分を誰が演出し、演出したと疑ったのは誰で、演出の意味をどう知ったかって時にでも、限りなくあなた自身である(自我の存在はまた別問題)。
2このスレで言われているのは過去のある期間からの行動予測に照らし、ある地点を抽出してみたら統計的に自分らしくない行動だったと考える場合のらしさである。
3>「自分の思うままに行動すれば、意に反した行動も『らしさ』である」
意には反せないと思うが、自己の『日常的な指針』を一端停止して行う何か、なら可能そうだ。
不安神経症やパニック障害は意に反するのが不安、パニック。しかしそうしたある状況における反応(性格)は限りなくその人。
意には反せないと言ったのは、『日常的な指針』を一端停止する決定をするのは紛れもない自分だから。
人間は意に反した結果からその時の行動を分析し公開したり、結局
物理(量子力学≧化学らしい)
↓
遺伝的性質と人格に影響を及ぼす環境、
がその時代の文明社会制度に沿って正しく行われるとき、そのような状況に(2ちゃんでもなんでも)なるんじゃない?
1と2を混同しないで議論してほすぃ。スレ的な意味では2だと自覚して下さい。
まぁするかどうかは3で決まると思ってるんだがね。