06/07/02 16:31:16 dOUyoFrL
>>224-226
だからこっちも言ってるでしょ。
平等ってのはその前提によって変わってくるって。
君の言う男女平等な基準というのも、結局は男女において特筆すべき差異がない場合(前提)
等しい扱いをするから平等であり、かつそっれに反するからこそ差別であると拘っているのだと思うが。
それは言ってみれば、スポーツのクラス分けや性別分けみたいなもので、
それがなければ一体何をもって平等と君は判断する訳だね。
ボクシングにおいてモスキート級とヘビー級が対戦することが平等だとでも?
ボクシングはある意味クラス分けをすることによって、肉体の差を少なくし純粋に技量で競技しようとするモノ。
だとすれば、モスキート級とヘビー級が対戦することは、前提を無視しているから平等じゃないよね。
この例の様に「トイレ」において「君の指摘した点」が「どういった基準」で男女平等でないか、説明してみなって。
それと、「男に必要ない配慮なら、女にも必要ない。」 と言うなら母体保護法はいりませんね。
つまり、男に必要なくても、女に必要な配慮はあるし、逆も然り。ここは君の間違い。
結局、君は自説の差別構造を成立させるためにどんどん条件や状況を限定していってるだけじゃん。
まあ、娯楽としてはそれもアリだとは思うけど、現実的には不毛だねぇ。
こっちは楽しんでるから良いけど、他の人はどう思ってるんだろうね。
大体、職業上異性のトイレにはいることを問題にしていないなら、緊急避難的なトイレ利用だよね。
それに関しても、否定はされていませんが何か?実際に利用した経験もありますが何か?
で、この条件で君の言う性的羞恥心が侵害される状況とはいったい何だろう?
ぜひ詳しく説明して下さい、プリーズ
ついでに共同トイレが恥ずかしい、と言うことをスタンダードにすると
共同トイレの存在意義にも関わってくるんですが、その辺も説明プリーズ
でね、結局は、男女の差が、差がと繰り返す割に、君の言うところ許容できる少々の優遇なのか
それが許されない大きな差であるのか、その辺が明らかになっていないにもかかわらず
差別だ、蔑視だ言うからこっちも繰り返し胡散臭いねぇ、と言ってるんだが。