【モス・ファミマ等】トイレの男性差別をなくす方法 Part15at GENDER
【モス・ファミマ等】トイレの男性差別をなくす方法 Part15 - 暇つぶし2ch532:コピペ歓迎
07/09/18 22:29:14 qBXGv+Ep
ガッツ石松 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
より
> 衆議院選挙に出馬する際、中野区で駅前演説を実施。
> 聴衆の手を握るも、演説後は駅のトイレに手を洗う女性の列が出来ていたとも言われている。

この話が真実かは証明のしようがないが、
女絡みでこの手(「男一般」との接触の不快感・拒否)の話が多すぎる。
しかもそれが社会的に認められていて、批判の声はマイノリティ。

洗濯機のCMだったか、娘が「お父さんのパンツと一緒に洗わないで」から始まり
【お茶の水辺りの新築ビルはトイレを個室内に洗面台を備えた男女共同としたが、
女性から「男性と一緒は嫌」の声が上がり、各階一室は女性専用となった。】
(正確には覚えていないが「お茶の水センーチュリータワーという名前だと記憶している。
ソースは「AERA])
痴漢回避だけでなく、「おじさんと密着したり匂いが嫌」という理由で女性専用車両に乗る女がいる。

自分が仮に「不快」に思われない枠に入れられてもそんな差別的女は嫌だ。

「中央公論」か何か、とにかく月刊総合誌で
フランスでは相手が男性介護士でも男性看護師でも、女性は平気だと書いてあった。
日本の女の(何割かだろうが)この男性忌避感覚(思っていても正論のように主張するのはおかしい)は異常。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch