06/03/25 00:04:49 rpTBaXdl
>>211
>君は訴えられなければ不快ではない、そう解釈していいんだよね?
>でも差別にの存在に不快感を感じる人は訴えの有無は関係ないよ。
>その差別構造の存在が不快なのだから。
不快でも我慢できているということだ。
訴えがあれば、「我慢できていない」ことがわかる。
我慢できていない状態であって初めて改善すべきという問題になる。
>それにね、訴えがあったこともとにモス、ファミマを非難するのであれば
>君が今まで言っていた女性専用+共用自体に反対するのは矛盾するよ。
僕は上の「我慢できていない店舗」に限って問題にしている。
(差別かどうかという問題だけは別だが)
>自分の発言に対して問題ないと思っているのかも知れないが、
>君の発言者としての姿勢に問題があるんじゃないの、>>194のレスは、と言っている。
>やれやれ、公的な場での発言者に求められる配慮と責任について指摘したのだが
>それについては理解できないみたいだね。ま、いいけど。
理解も何も、僕の発言には何の問題もないし、
あなたの考えているほどの責任は発生しないよ(少なくとも日本では)。