08/01/16 00:26:10 huydeYBmO
重い鉢を動かそうとしてギックリ腰になりますた。w
501:陽気な名無しさん
08/01/16 00:31:00 rhEEEvbF0
だからほどほどってよりも、ちゃんと管理しろって話しでしょ
>>500お大事に
502:陽気な名無しさん
08/01/16 00:33:18 u0KOXxVZO
>>500
重いモノじゃなくても、若くてもギックリ腰になるって呼吸器内科の先生が言ってたわよ。
みんなも気をつけてね。
てか、あたしは筋肉痛だわ。
503:陽気な名無しさん
08/01/16 01:10:33 1v9K06Av0
室内に鉢を置きすぎると、土の上にカビが発生したりして
菌糸を部屋中にばら撒いたりするから
呼吸器系の病気になったりする危険性もあるらしいね
>>500
お大事にね
504:陽気な名無しさん
08/01/16 14:09:41 U20CpFLQ0
地植えにしているクリスマスローズ、今年はつぼみがつかないわ~。
購入した去年は2、3個花があったのに。
楽しみにしていたのに、ちょっとさびしい。
元気そうなので今後に期待して待つわね。
505:陽気な名無しさん
08/01/16 19:15:33 atGi8d530
クリスマスローズの魅力が理解できないのよ
うつむいて咲くから地植とかだと上からみると花の表情も分からないじゃない
でも白い花で部分的に薄いグリーンが入ってる品種はカワイイと思うわ
でも買わないけどねw
506:陽気な名無しさん
08/01/16 19:35:05 ZqGiWzi7O
発展場の待ち子的な魅力じゃないかしら
507:陽気な名無しさん
08/01/16 20:16:34 huydeYBmO
500です。皆さんありがとう。(^ .^)
508:陽気な名無しさん
08/01/16 21:48:55 dR5z/TZF0
うつむいているのが、逆に魅力かもしれないわ、クリスマスローズ。
近くに寄って、うつむいている顔を眺めるの。
特に八重咲きの花は本当に美しいのよ。
でも値段が高過ぎよね。その辺がかわいくないわ。
509:陽気な名無しさん
08/01/16 22:37:07 atGi8d530
でも小さい苗なら350円程度で手に入るようになったわね
そのかわりありふれた品種だけど。
クレマチス
バラ
クリスマスローズ
この三種類の花にハマってる人って小金持ちのババアが多いんだけど
園芸店に勤めてて一番厄介な客なのよねw
春の園芸シーズンで売り場は仕入や商品の灌水に忙しいのに呼び止められて
ウンチク語ったり、ナントカ系のナントカって品種はあるかって
そこのコーナーにおいてあるだけよ!って思っちゃうのよw
酷い人はアタシの店で買ってもないのに店に電話かけてきて
花の育て方を質問する厄介な客もいるのよ
この業界将来性に欠けるから足はもう洗ったけど
店員より普通の客として店に通う方が気楽ね
でもつい店の中をチェックしてしまうわ。
同じ苗でも花柄を摘み取っておいてあるだけで売れ行きが全然違うのになとか
そういえば今日ホムセンいったら芽出し球根の苗がいっぱいあったわ
チューリップ、スイセン、クロッカス、ヒヤシンス
今寄せ植えを作るなら是非使ってみたいわ。
510:陽気な名無しさん
08/01/16 23:06:27 cDOPeZiC0
クリスマスローズ、バラ、球根ベコニアあたりは
ニワカ園芸家の臭いがするわね。
511:陽気な名無しさん
08/01/16 23:25:00 vHEcabFe0
バラは手がかかるってイメージあるから初心者は敬遠するんじゃないかしら?
あと、球根ベゴニア育ててる人ってあんまり見ないわ
512:陽気な名無しさん
08/01/16 23:26:49 atGi8d530
働いてると、客がオールドローズとかモンタナ系云々って
話しかけられると「お前もか!」って思っちゃったものよw
前の店、趣味の園芸の特集に合わせて仕入れるのがセオリーなのよ
あんな全時代的な内容の本なんだけど、園芸業界では高齢者を中心に
未だに影響力があるらしいのよ。でも
あの雑誌ずっと揃えてると毎年特集しているものが同じなのにねw
今だと来月のラン展にあわせてシンビやデンドロなんかを
メインに仕入れる時期かしらね
そういえばまたカーリーはラン展にあのお得意のメッキ塗装の枯れ枝を
ふんだんに使った無駄にデカイ作品を出展するのかしらw
513:陽気な名無しさん
08/01/16 23:28:23 mb2SVGpn0
球根ベゴニア、私は好きなんだけど温度管理がねぇ...。
東京あたりだと暑すぎてすぐ枯らしちゃう。
514:陽気な名無しさん
08/01/16 23:28:51 o4RKRwV6O
>>511
アタシ、ベゴニア好きだわw
515:陽気な名無しさん
08/01/16 23:32:34 o4RKRwV6O
>>512
『前時代的』じゃなくてw水仙咲かせたいわね。
516:陽気な名無しさん
08/01/16 23:37:38 atGi8d530
球根ベゴも難しいけどリーガーも難しいわよね
517:陽気な名無しさん
08/01/16 23:41:51 vHEcabFe0
ベゴニア好き多いのねw
あたし、センパしか育てたことないわ
518:陽気な名無しさん
08/01/16 23:42:02 J70kzZiC0
リーガーはウドンコに罹りやすいし、
ちょっと置き場所変えるだけでツボミがポロポロよね。
自分じゃ絶対に買わないわ。
519:陽気な名無しさん
08/01/16 23:42:05 o4RKRwV6O
>>516
一部の園芸書に『ベーガーが基礎』なんて書いてるから簡単だと、誤解する人もいるみたいよ。
520:陽気な名無しさん
08/01/16 23:45:51 o4RKRwV6O
リーガーをベーガーってうっちゃったわ。ごめんね。
521:陽気な名無しさん
08/01/16 23:53:20 dR5z/TZF0
ニワカ園芸家で悪かったわね!
なんか感じ悪いわ、ここ。
お呼びじゃなかったのね。さようなら。
522:陽気な名無しさん
08/01/17 00:02:15 7q0OR5ZJO
自分はミニバラとクレマチスやってるけど
バラスレ住人の排他性とプライド凄いよね。
確かに園芸店でウンチク垂れは見ててイタい、
自分はそうならないようにしよっとW
523:陽気な名無しさん
08/01/17 00:15:54 sQax78Tx0
クレマチスは春に298円くらいで苗が並ぶし
母の日過ぎれば、鉢物も処分価格になるからお買い得感が高いわ
524:陽気な名無しさん
08/01/17 00:16:45 iuL2ecKr0
あらあら、園芸板と混同してるのかしら?
525:陽気な名無しさん
08/01/17 00:25:14 mkwLaxoSO
>>524
貴方みたいなこと言ってたら、話進まないの。消えて!
526:陽気な名無しさん
08/01/17 00:29:41 iuL2ecKr0
脊髄反射レスの携帯厨がうざいわね。
このスレが板違いとは言ってないでしょ。
>>522読んでから噛みついてちょうだい。
この板のどこにバラスレがあるっていうのよ。
527:陽気な名無しさん
08/01/17 00:34:53 mkwLaxoSO
>>526
板を越えて、許容される範囲で自分の意見をぶつけ合うことって普通よ。。
528:陽気な名無しさん
08/01/17 08:06:33 749Pk+q+0
玄人ならもっとやさしく接してほしいわね。
なんか初心者に冷たくて、それこそ排他的な雰囲気なのよ。
529:陽気な名無しさん
08/01/17 10:11:51 9vyn6S9OO
私、庭師なんだけど、お客さんを見てていつも思うの。
長年園芸やってるのに自分ちの庭や鉢に咲く花の名前さえ知らない人もいれば、
園芸本を読みまくって頭でっかちになってる人も多いわ。
昔と較べて気温が上がってきていたりする事実を、
園芸に反映させていないとか。
自己満足や理屈だけで楽しむのもいいとは思うんだけど、
経験に則した上で世話をする事も覚えなきゃ駄目よ。
庭や鉢という限られたスペースで育てるんだもの。
環境を整えてやるのも植物に対する思いやりと愛情だと思うわ。
長文ごめんなさいね。
530:陽気な名無しさん
08/01/17 19:18:19 Mjrxt0AQ0
アタシの園芸店で働いたところのスタッフは
いろんな性格の人がいたけれど、商品(花とか)が枯れることを
「枯れる」じゃなくて「死ぬ」って言葉を使う人が多かったわ。
それだけで花や緑に対する愛着を感じてるんだなって感じたわ。
531:陽気な名無しさん
08/01/17 20:15:19 O+u4Ql2Y0
でも、園芸って矛盾する作業もいっぱいあるのよね
植物の好みも徐々に変わってくるし
532:陽気な名無しさん
08/01/17 20:53:55 Mjrxt0AQ0
あ、それはあるわね、昔は淡いピンク色の花が好きだったんだけど
今は白や濃い赤とかに惹かれるようになってきたわ
533:陽気な名無しさん
08/01/18 19:33:47 Na4HEDuM0
凍った土が膨張して鉢が割れたわ・・・
安物のプランターがいびつに膨らんじゃうことは前にもあったけど
まさか厚手のプラ鉢が割れるとは思わなかったわ
534:陽気な名無しさん
08/01/18 21:05:52 cEeSr9NX0
ホムセンの安いテラコッタも簡単に凍って割れるわよねw
535:陽気な名無しさん
08/01/18 21:20:21 xI+Bd0Bl0
明日の朝、霜が降りるかもしれないから、ようやくデプラデニアを屋内に取り入れたわ。
シンビジウムはもう少し外に放置できるけどw
536:陽気な名無しさん
08/01/18 22:02:26 5C5VJJTL0
中途半端に寒さに弱い植物を育てている皆さんは取り込みがタイヘンね。
アタシも南アフリカ原産の小球根類のために、簡易コールドフレーム作ろうか迷っているわ。
放置でも枯れはしないんだけど、花時期に葉先が枯れてると見苦しいのよね…
537:陽気な名無しさん
08/01/18 22:34:59 Na4HEDuM0
うちは宿根バーベナが宿根しないわ
538:陽気な名無しさん
08/01/18 22:54:16 Id9Z/MFBO
うちのバーベナ、全員死亡。うどんこ病。ウルウル
539:陽気な名無しさん
08/01/19 02:05:47 4te2mT+m0
>>530
熱帯魚店で魚を売る時「どの子にしますか?」
って聞く店員と近い感覚かしら?
540:陽気な名無しさん
08/01/19 02:06:49 4te2mT+m0
>>536
南アフリカ原産の小球根って具体的な名前を教えて。
541:陽気な名無しさん
08/01/19 11:34:40 ctJx7+Jz0
>>539
そういう店員さんって、エサ用の金魚とかマウスなんかも
つい癖で「どの子にしますか?」って聞いたりしてね。
...あらやだ、かなりブラックだわ。
542:陽気な名無しさん
08/01/19 15:21:20 jN21yvn20
>>540
ぱっと思いつくのはこのあたりね。考えてみると全部アヤメ科だわ。
9㌢ポットにタネまきして、花が咲くまで植え替えなくてイイから楽なのよ。
トレイに入れたまま管理できるし、初夏に枯れたら秋まで乾かして忘れていられるし。
同じ南ア産でもヒガンバナ科やユリ科は大きくなるのが多いので、
キルタンサスの小型のしかもってないわ。
バビアナ
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
ゲイソリザ
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
グラジオラス
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
エスペランサ
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
イキシア
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
ロムレア
URLリンク(www.pacificbulbsociety.org)
543:陽気な名無しさん
08/01/20 12:37:24 4HLhZ+Uf0
鉢植えでも水仙って、植えっぱなしで翌年また生えてくるものかしら?
体験者の方いらっしゃる~?
544:陽気な名無しさん
08/01/20 12:59:36 HyHBK9k2O
鉢の大きさによるんじゃないのかしら。
あたしは、7号のズン胴鉢に1球植えて、
3年植えぱなしだけど、今年も咲くわよ。
今年は2本花が立ちそう。
花後に、リンカリ肥料をあげるのがポイントよ。
545:陽気な名無しさん
08/01/20 13:28:21 yTJJyfoKO
スイセンの葉が花後に倒れるのは
葉の表面に日光が当たりやすくするためなんですね。
だから縛ってまとめたり、切ったりしないほうがよいです。
546:陽気な名無しさん
08/01/20 14:02:59 s77EnZNKO
あれが見苦しくてみっともないと言って
刈ってしまうババアが多いのよ。
で翌年の生育に悪影響を及ぼすの。(`´)
547:陽気な名無しさん
08/01/20 15:02:49 4HLhZ+Uf0
>>544>>545>>546様
レスありがとう。凄く参考になりましたわ~~♪
チャレンジしてみますわ。
548:陽気な名無しさん
08/01/20 16:14:54 7KGHt2gHO
花ってのはね、甘やかしちゃ駄目なのよ。あたしなんか、咲かない花は往復ビンタくらわしてから、はさみでちょん切ってやるの。
そうすると済まなそうに脇から芽をだして大きな花を咲かせるのよ。あたしはスパルタ式なの。お陰で皆元気にボーボー延びてるわ。
549:陽気な名無しさん
08/01/20 20:27:23 zNFcTHdW0
今日球根性のネギの育て方を調べてたら
植える前に球根の芽のカッターで少しだけ切り取るんですって
そうすることで、植えた後の芽の細胞の促進(成長)をより良くする
効果があるんですって。
あと、種は同じ場所に複数の種を一緒に植えて群生させるのは
一箇所に一粒撒いた時と一箇所に複数の種を撒いて
発芽させるじゃない、複数の方がお互いが支えあって
雨や風で倒れるリスクを回避する効果と、群生するとお互いが
根を張るために競争して一箇所でヌクヌクと育ったものよりも
良い苗ができるんですって。当然ある程度育ったら群生してるヤツや
間引いてひとつに絞り込むんだけどね
550:陽気な名無しさん
08/01/20 20:35:08 YVNtLVXv0
意味不明だわ…
551:陽気な名無しさん
08/01/21 14:38:36 4qGWdQNIO
日本語で宜しく。
552:陽気な名無しさん
08/01/23 14:00:48 5N4oMlEb0
やだ、じわじわくるわこれw
553:陽気な名無しさん
08/01/25 21:23:01 itPd3k3J0
園芸店には早くも春先の花がチラホラね
庭で咲いてる花は、ツバキぐらいしかないわ…
554:陽気な名無しさん
08/01/25 22:12:00 FhOVBwl2O
うちはプリムラとガーデンシクラメンしか咲いてないわ。
ミニバラとクレマチスは全部休眠中。
球根も沢山仕込んだけどまだ芽がでないわ。
春の芽吹きが待ち遠しいわね。
555:中森明代 ◆Akiyo743PM
08/01/25 22:56:09 MS8ykXJA0
555akiyo!!!
556:陽気な名無しさん
08/01/26 17:09:44 RpuJ3u7e0
11月下旬に植えたチューリップ、いまだに芽が出てこないわ!
どーなってんのよ!
557:陽気な名無しさん
08/01/26 17:19:04 BqJU8ZUpO
鉢植え?花壇植え?
558:陽気な名無しさん
08/01/26 17:20:50 RpuJ3u7e0
花壇植えよ♪
559:陽気な名無しさん
08/01/26 17:22:23 e4+6Ep440
さっき鉢植えハイビスカスの植え替えしたわ~
明日は薔薇の植え替えだわ
560:陽気な名無しさん
08/01/26 19:07:58 yWXvR6FC0
>>559
温室をお持ちなのかしら?
561:陽気な名無しさん
08/01/26 19:17:13 QYdoTv5mO
二丁目や上野に温室があって大変珍しい植物が育ってるらしいわ。
562:陽気な名無しさん
08/01/26 23:33:45 zm7EoTqR0
ジュランやトリフィドあたりかしら
563:陽気な名無しさん
08/01/27 00:53:49 PZ4M3VJv0
>>558
花壇植えならまだ芽が出ないのが普通よ。
ヒヤシンスはそろそろ出る頃だけど。
564:陽気な名無しさん
08/01/27 18:23:17 RVzCsMCdO
初めてミニバラ買ったわ。ニコラ。
うっとりする甘い美しさ。薔薇に嵌まる気持ちが解ったわ。
565:陽気な名無しさん
08/01/27 18:30:09 FW7Fjf/y0
ロックガーデンなんかに使う原種チューリップの芽が出てきたの
葉がもう2・3枚見えるんだけど中には葉が一枚だけで奥を覗いても
次の葉が見当たらない花芽のないサギ球根が混じっていたわ!!!
咲く咲く詐欺っていうのかしらこれwww
今年ちゃんと球根太らせてこいつら絶対来年花を咲かせてやるわ!
566:陽気な名無しさん
08/01/27 18:55:54 65kXpdeAO
原種系、早咲き系のチューリップは東京近辺でも植えっぱなしで何年か花を楽しむことができるわ。
ただ、アブラムシには注意して。
567:陽気な名無しさん
08/01/27 19:07:49 FW7Fjf/y0
アブラムシがモザイク病とかのウィルスを持ち込んで
ユリ科の球根は数年経つとお亡くなりになるらしいわね
568:陽気な名無しさん
08/01/27 19:20:47 pjz75pG+O
アブラムシって翅のはえた子が飛んで来て翅の無い子を産んで増えてくのよ。 姐さんたち、知ってらして?
569:陽気な名無しさん
08/01/27 19:29:53 XBM3f9TzO
>>567
チューリップは、ラベンダーやローズマリーに邪魔されて見えないから気にしないで済むけど
ヒヤシンスやムスカリとかもヤバいのかしら?
あと、道路の花壇にロベリアらしきものが咲いてたけど、アレってまだ早いわよね。
今日、クモマグサ&ビオラ&ブルーデージー&プリムラを買ったわ。
クモマグサは、一昨年にもかったけど、夏になるとワラになるのよね。
ブルーデージーは、数年前からハマって今シーズン24株購入。 挿し木ですぐに増えるしお手軽だわ。
プリムラも去年可愛いさに気づいてハマってるわ。
あたしって、安上がりに出来てるのね。
570:陽気な名無しさん
08/01/27 19:37:19 6/o+sawY0
スイセンの芽がツンツン出てきたわ。
571:陽気な名無しさん
08/01/28 21:10:01 rpm2FikuO
うちはクロッカスがつんつん出て来た、他の球根は沈黙。
やっぱりこの冬は寒いね。
572:陽気な名無しさん
08/01/29 02:14:26 h/4WV26A0
このスレ見ながら「うちの水仙はまだまだね~」なんて思ってたら
今日の朝見たらニョッキリ出とったわ。軽く撫でたらツンツンしとって
生命力に溢れとった。
573:陽気な名無しさん
08/01/29 22:48:50 7fBpzIGw0
うちはミニカトレアとデンドロの蕾が膨らんできたわ。
574:陽気な名無しさん
08/01/29 22:56:56 NQvAif8+0
>>569
プリムラはポリアンサ?ジュリアン?それともメラコですか?
575:陽気な名無しさん
08/01/30 00:23:49 kOHG9+AvO
>572
あなたの文章を読んでなぜか山下清さんが浮かんだわ。
576:陽気な名無しさん
08/01/30 08:26:45 aO1fSLgCO
>>574
ジュリアンとマラコイデスよ。
マラコイデスの薄紫は、毎年こぼれ種があちこちで芽吹いてウザイから、白と白地に薄紫が入ったのとピンクを追加。
ジュリアンは黄色とオレンジだけど美味しそうだわw
577:陽気な名無しさん
08/02/01 14:37:22 dB5nRsyi0
梅の蕾がふくらんできたわ
もうすぐ春なのね
578:陽気な名無しさん
08/02/01 15:49:02 QyYmpCX30
バラにカニガラと堆肥をやってきた。
腰にきた。
579:陽気な名無しさん
08/02/01 21:50:43 CoNkWbMi0
サントリーは「青い!」と言い張ってるけど、どう見ても紫なのよね。
◆幻の「青いバラ」21年中に発売へ サントリー
サントリーは1日、平成16年に世界で初めて開発に成功した「青いバラ」を、
21年中に発売できる見通しになったと発表した。農水省や環境省から1月31日付で、
切り花用に使用・栽培する承認を得たことで、販売スケジュールのめどが立ったという。
サントリーは平成2年、オーストラリアのフロリジン社と提携し、青いバラの開発に着手。
開発過程にあった7年に世界初の青いカーネーションの開発にも成功し、
9年に「ムーンダスト」の名称で日本で店頭販売を開始した。
バラには元来、赤・白・ピンク・黄色といったさまざまな色の花があるが、
青色の色素が存在しないことから青いバラは「不可能の代名詞」といわれてきた。
サントリーはバイオテクノロジーを駆使して青いバラの開発に成功、「不可能」を「可能」にしていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
580:陽気な名無しさん
08/02/01 22:16:06 v4ppVHjj0
いい加減色素とか遺伝子的じゃなくて人間の視覚的に青と識別されそう見えるもの
を作ってよ。ただの薄紫なのにブルー系とかふざけんなって感じ。
ブルーサルビアとかブルーハイビスカスと博多の塩ぶっ掛けるわよ!!
青ってのはね!デルフィニオウムやヒマラヤの青いケシみたいな色なの!
サントリー!!!アンタここ見てんでしょ!?
何もしらない小学生にそのバラを見せて何色に見えるか統計とりなさい!
いい?これは命令よ!!
そんな都合よく色を補正した画像じゃなくて実物のバラを見せるのよ!
一体何人が青いバラっていうんでしょうね?
581:陽気な名無しさん
08/02/01 22:20:40 zb7CFLee0
せめて、青龍やブルーヘブンと並べてみて欲しいわね
まあ、切花なんだから蛍光灯下で見れば青く見えるんでしょうよ
582:陽気な名無しさん
08/02/01 22:25:45 v4ppVHjj0
青竜は自然交配であそまで青っぽいものを再現しようとしたのだから
まだ許せるわw
ちょっとサントリー!そういえばただの紫色の青いカーネも作ってたみたいね
ブルブル詐欺の常習犯じゃないの?
確かサフィニアもブルーなんとかってあったわよね?
何をそんなに必死こいてるのよ?
583:陽気な名無しさん
08/02/01 22:28:07 eoALQfqxO
株価対策よ
584:陽気な名無しさん
08/02/01 22:30:28 CoNkWbMi0
マスゴミも片棒担いで「青い!」とか騒ぐのね。
「どう見ても紫ですが…」とは言えるキャスターが居たら一生応援するわ!
585:陽気な名無しさん
08/02/01 22:42:32 jwuRgJ9yO
>>582
やだわぁwww
今気付いたけどそれ、うちのサフィニアじゃないのw
確かに青くないのに、シフォンブルーとミスティブルーって書いてるわ。
もうお亡くなりになったみたいだけど、カスタードクリームの花が一輪だけ咲いてるの。
今日は、底面給水の鉢のブルーデージーを買ったのよ。
鉢を空けてみたら、一つだけ根にゼラチン質の中にタピオカ絡まり合ってたわ。
コレって、やっぱりアレよね?
取りあえず、孵るまでそのままにしとくわ。
586:陽気な名無しさん
08/02/01 22:45:55 CoNkWbMi0
カエルかしら?
てか器用に産んだわね。でも早いわ。
もしかしたらナメクジじゃない?
587:陽気な名無しさん
08/02/01 22:51:40 zb7CFLee0
めめずかしら?
588:陽気な名無しさん
08/02/01 22:52:57 z25kUP5V0
ナメクジかカタツムリじゃない?
カエルが鉢底に卵を産み付けるのは考えにくいわ
589:陽気な名無しさん
08/02/01 22:56:13 zb7CFLee0
ムカデはよく鉢底に棲みついてるわね
590:陽気な名無しさん
08/02/01 22:56:27 v4ppVHjj0
水で洗い流すか綺麗に取り除く、またはライターで焼き払った方がいいわ
591:陽気な名無しさん
08/02/01 22:57:56 CoNkWbMi0
やっぱりナメよね。
中になんか見えだしてるなら、孵るのもすぐだわ。
すぐに取り除いてトイレに流すべきね。
紙にくるんでゴミ箱に捨てたりなんかしたら、這い出てくるわよ!
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
592:陽気な名無しさん
08/02/01 23:10:00 jwuRgJ9yO
あんた達、揃いもそろってナメクジ派なのねw
出来ればカエルであって欲しかったわ。
2鉢買って、一つは簡単に鉢から抜けたから直植えにして、根が絡まって抜けない方を室内に置いてるの。
それが今あるの。 ベッドのすぐ横に。
ナメクジだと分かったからには、容赦はしないわ。
ナメクジとヨトウだけには負けるわけにはいかないの。
593:陽気な名無しさん
08/02/01 23:36:21 v4ppVHjj0
カエルでもゴキでもなんでもいいからとにかくその卵を根から外して隔離しなさいよw
それでなんかプラの容器にでも入れて密封して観察すればいいだけの話でしょ
孵化して根鉢の奥に逃げられたら後々面倒よ
594:陽気な名無しさん
08/02/01 23:44:22 01qFGi+l0
>>579 裸の王様ね でも不可能を可能にするだなんて
うまい
595:陽気な名無しさん
08/02/02 00:15:54 5SsyIREd0
変に青さを追求するよりもっときれいな紫を追求してもいいんジャマイカ。
なんかガラスの仮面な気分だわ。
596:陽気な名無しさん
08/02/02 10:28:25 l4snAD700
寝てる592の姐さんの唇にナメクジベィビー達が這ったりして…
想像しただけでも恐いわー
597:陽気な名無しさん
08/02/02 13:06:04 ZOxICx7lO
花壇植えと鉢植えのチューリップ、
芽は5cmくらいになって来た。
アネモネは10cm程。
地植えのまま3年程放任していた水仙の蕾も大きくなって来たし。
鉢植えのヘレボラスも咲き初めてます。
嬉しいわwww
@熱海
598:陽気な名無しさん
08/02/02 18:38:49 fHvN/7zi0
早いわね!!さすが熱海だわ
599:陽気な名無しさん
08/02/02 19:13:55 j17uhvgkO
花壇のフリージアが2度目の降雪ピンチよ!(`´)
600:陽気な名無しさん
08/02/02 19:16:11 fHvN/7zi0
強風は吹かないだろうから
使ってないプラ鉢とか上に乗せて雪から守ってみたら?
601:陽気な名無しさん
08/02/03 08:59:37 LPoG2ioZ0
いや~ん、庭先に置いてたポット苗が雪にお埋もれになってたわ
雪降りしきるなか発掘してきたわ
602:陽気な名無しさん
08/02/03 15:31:57 OJiVmrCU0
今日の趣味の園芸の講師、カワイイわ!
603:陽気な名無しさん
08/02/03 21:11:51 94NA49LVO
>>602やっぱりそう思ったよね~
大野ちゃんもはじめは可愛いって思ったけど見飽きた~。
金子君はブスだけど愛嬌のある顔だね。
604:陽気な名無しさん
08/02/03 21:57:20 0a9R/p3e0
雪の直撃はなかったもののこの寒さで
コンテナに植えたガーデンシクの葉が変色してるわ
花が寒さでしもげてボロボロになってはいたんだけど
どうなっているか怖くて直視できないわ
605:陽気な名無しさん
08/02/04 01:33:58 C2Nazpeg0
>>604
戦わなくちゃ、現実と!
606:陽気な名無しさん
08/02/04 13:21:43 ZD3phyFl0
100均で買ったミリオンバンブー。ずっと机に置いてたけど、
たまにはたっぷり陽を当てなくっちゃって
外に出してやったのはこんな冬晴れの日だったわ。
1時間で茶色くなった。アタシ、バカだったのよ...
607:陽気な名無しさん
08/02/04 20:49:28 48oyMHwh0
>>606
またひとつガーデナーの階段をひとつ上ったのよ
今のアタシも何百もの花達の犠牲の上に・・・
ってか珍しい品種のプミラが寒さで瀕死だわ
608:陽気な名無しさん
08/02/04 21:58:49 9i0ObWOo0
フィカス・プミラのことかしら?
それなら和名を「オオイタビ」っていう
日本原産の植物だから平気よ。
609:陽気な名無しさん
08/02/04 22:32:17 FjJ1cJ9EO
職場の室内で育てているゼラニウムがいまシーズンの始まりって感じで、咲きはじめました。
今年は落ちた花びらだけつまんで、花後の緑の尖ったやつをそのままにしていたら、何となんと!毛のついた種ができたではないですか:-O!
さっそくいくつか植えてみました。
芽、出ますかね?
610:陽気な名無しさん
08/02/04 22:52:28 H04N0UwJ0
あまりこういう指摘は好きじゃないけど独り言なのかしら?
どんなふうにまいたのか、全く判らないんだけど。
あとね、タネは「まく」って書いたほうがゆとりっぽくなくていいわよ。
611:陽気な名無しさん
08/02/04 23:43:26 RGZL3Qqg0
やっとチューリップの芽がのぞいたわ!
東京南部の11月球根植えなんだけど、
例年より遅いようだわ。
もう腐ったんじゃないかと、気が気じゃなかったのよ~。
612:陽気な名無しさん
08/02/04 23:44:38 GZYW1xp/0
金花茶が出回り始めた頃
「他の椿との交配は難しい」と言われていたわね。
でも今は金花茶交配の黄色い椿が出てきているわ。
青バラも上手く行くと良いわね。
でも難しいでしょう。
613:陽気な名無しさん
08/02/05 00:00:02 H04N0UwJ0
>>612
その考え方は、まずバラ属の青い花を咲かせる原種が発見されないとダメよ。
614:陽気な名無しさん
08/02/05 00:34:57 lwHuVcjv0
>>609 乾燥させないようにしてれば芽が出るかもね。でもF1系の品種
なら親と同じキレイな花が咲く確率は低いよ。でも種から育てた植物は
とってもカワユイ。
615:陽気な名無しさん
08/02/05 00:39:33 CtFjSzpz0
>>614
馬鹿な私に御教示下さい、F1系って何ですのん?
616:陽気な名無しさん
08/02/05 01:09:10 lwHuVcjv0
>>615
URLリンク(www.ne.jp)
ここなんかわかりやすいかも。要するにAとBを掛け合わせてCという
優れた品種が出来るんだけど、Cの種を蒔いてもCは生えてこないって事。
617:陽気な名無しさん
08/02/05 21:26:56 WD29nuAD0
雪にまだうずもれてるパンジーとデージーとアリッサム
忙しくて雪かきしてないけど大丈夫かしらw
618:陽気な名無しさん
08/02/05 22:09:10 u6kxwH2a0
凍って死んだんじゃない? 可哀想にね。
こんな時は避難できるコンテナって便利だわ。
619:陽気な名無しさん
08/02/05 22:53:49 1V6P1sFr0
>>617
どれも寒さに強いから今咲いてる花はダメでも
株が枯れることはないんじゃないかしら?
620:陽気な名無しさん
08/02/05 22:57:55 /tx63lIJ0
雪に埋まってる間は大丈夫よ
むしろ、雪が解けて地面がグズグズになると
地植えでも根腐れすることがあるわ
621:陽気な名無しさん
08/02/05 22:59:34 WD29nuAD0
暗い内に仕事に出て日が暮れて暗くなってから家に戻るから
花壇がどうなってるか全然見てないの。っていうのか
怖くて外にでて花壇を見れないwwww
622:陽気な名無しさん
08/02/05 23:06:12 1V6P1sFr0
>>612
ちょっとあんた、どんな仕事してんのよ?
遠くの現場に通ってる職人さんかしら?
623:陽気な名無しさん
08/02/05 23:09:02 WD29nuAD0
工場に勤めてるわ(管理事務だけど)。
デスクにミニ観葉を置きたいんだけど社内の雰囲気が
余計なものをデスクにおける感じではないから置けないのよ
デスクにグリーンがあるだけでも心が和むんだけどね
624:陽気な名無しさん
08/02/05 23:12:49 1V6P1sFr0
>>623
なんか人使い荒いのね。
だんだん日も長くなってきてるし、
7時前には家出て、6時すぎに帰宅ってことね…
アタシなら懐中電灯持って世話しちゃうわ。
625:陽気な名無しさん
08/02/06 12:35:51 xlJayCCe0
ホームセンターに行ったらサントリーもビックリなほどの
真っ青なバラのラベルの付いた輸入苗が大量に売ってたわw
ブルーなんとかって品種名だけど。
626:陽気な名無しさん
08/02/06 20:25:10 Rug/AZzE0
>>624
今朝おそるおそるカーテンを開けて花壇を見てみたわ
花壇の雪もだいぶとけてなんとかみんな生きてるみたいだわ
でもまだいくつかが雪に埋もれてるわwま、大丈夫でしょw
627:陽気な名無しさん
08/02/06 22:59:40 cOhJ/Q4d0
>>625
「印刷の状態により、実物と若干w色が異なる事がございます」ってやつねw
628:陽気な名無しさん
08/02/06 23:07:08 GDCLqMln0
青いチューリップのカタログ写真も酷い...
629:陽気な名無しさん
08/02/08 19:52:16 LVQ3hQ7WO
今日は仕事が昼までだったので、
同居人の実家の庭の手入れをして来たわ
午後を丸々使っちゃった…
家の壁面に這わせている蔓薔薇に毎年手を焼いてます
今年は強く剪定してやったわ
疲れたorz
630:陽気な名無しさん
08/02/08 20:35:58 IJiJOF3T0
手が滑っちゃったー☆とか行って根元からぶった切ってやれば?
アタシ、彼の部屋にあったストレプトカーパスだっけ?紫の花咲くヤツ
あれ年中花が咲くんだけど花がボロボロ落ちて掃除が大変だから
(彼の部屋って散らかっててアタシが掃除する役になってるのよ)
根元が腐ってるーって言い張って捨てたわ。
631:陽気な名無しさん
08/02/08 20:37:57 eU5UJYg90
植物を自分の都合だけで粗末に扱うオカマは消えなさいよ
632:陽気な名無しさん
08/02/08 20:47:19 IJiJOF3T0
ふん!消えないわ!あたしは生き続ける!
そして捨て続けるわ。だって行く度に鉢が増えて
枯れても捨てないからゴミだらけでなんだもの
半ゴミ屋敷みたいですごいのよ!マジでシャレにならないわよ
彼かけて再起不能と判断したものはどんどん処分してるわ
あれじゃ変な虫が沸いて病気になるわww
633:陽気な名無しさん
08/02/08 21:01:19 Vq865qvxO
蔓バラとか剪定の必要な植物は、切るのに勇気いるわよね。
あたしは、バラ初心者でミニバラを育ててるけど、去年はハバチ?とか黒星病にかかって可哀想だったわ。
根元が腐ると言えば、パキラがヤバかったけど、常時パネルヒーターの側に置いたら復活してきたわ。
634:陽気な名無しさん
08/02/08 21:09:56 DT7fZNty0
>>632
なんて根性すわったオカマなの!?
強い!強すぎるわ!!あたしのほうが負けちゃう!
635:陽気な名無しさん
08/02/08 21:28:01 LVQ3hQ7WO
パキラって寒がりなのねw
手はかかるけど、
いきなりぶった切るなんて出来ないわ…
だって、
適切な方法できちんと手をかけてやると、
綺麗な花が咲くんだものね
636:陽気な名無しさん
08/02/08 21:44:46 IJiJOF3T0
パキラって原産地では悪魔の木って呼ばれて忌み嫌われてるのよ
パキラの葉が悪魔の手のカタチをしてるからなんですって
そう、彼の部屋にパキラの枯れた尺鉢があったわ
付き合い始めたことは生きていたのにいつの間にか死んでいたわ
これを捨てたいんだけどデカ過ぎて捨てられないのよ
これ絶対ゴキブリの巣になってるにちがいないわ!!
今年こそ捨ててやるわ!!!
637:陽気な名無しさん
08/02/09 00:38:08 bH+Nf9nN0
ろくに世話もしないくせに次々買う人っているよね。
知りあいのオカマはクリスマスローズの花が終わったから捨てるって言うんで
貰って来て世話してあげたら
先日から去年よりも沢山の花咲かせ始めたよ。
638:陽気な名無しさん
08/02/09 00:55:49 P/FUt/sp0
>>636
お釜がしゃくはち捨てちゃうの?
639:陽気な名無しさん
08/02/10 15:23:31 hLOMX/n3O
生ごみから作った堆肥と残土を混ぜてプランターの土かえした。妙に達成感あるわ。
生ゴミ堆肥は土のう袋に茶ガラ主体、野菜カス、アサリしじみの焼き殻、蟹殻、糠をコーランで好気性発酵させた。
生ゴミだけでもぐんぐん育つのよね 結構。スイートピーとカスミ草の苗植えるつもり。
640:陽気な名無しさん
08/02/10 15:27:45 hLOMX/n3O
あたしは蜂太郎って呼んでるんだけど毎年、蜜蜂が一匹だけ毎朝、カスミ草の蜜取りにくるのよ。
どこかにある蜂の巣と何往復かして、最後部屋一周して帰ってくわ。
とってもかわいらしいの。今年も蜂太郎が来るようにカスミ草咲かせるの。
641:陽気な名無しさん
08/02/10 15:44:03 Br7tOBmXO
シソ科植物を植えると蜂がものすごいわよ。
ウチはローズマリーとアガスターシェに毎年大量の蜂がやってくるわ。
642:陽気な名無しさん
08/02/10 15:53:31 rT3vddD90
じゃあ、その蜂の巣の中にはローズマリーの香りのハチミツが
たっぷり詰まっているのね。
643:陽気な名無しさん
08/02/10 16:21:38 NVHuA1L00
首里の某所で採取した「さわふじ」の種を植えてみたわ。
ちゃんと芽が出てくれるかしら。
644:陽気な名無しさん
08/02/10 17:06:13 ZGqn8PPt0
去年、這性のトレニアを3種類植えたんだけど
花が一番大きい紫色のやつにクマバチがすっぽりハマって
何匹もお亡くなりになったわ
645:陽気な名無しさん
08/02/10 19:13:03 cjKHJkz7O
熊蜂といえば藤の花…
隣のお宅の藤棚が毎年すごいことになってるわwww
うちのローズマリーにも蜜蜂が来るわ
そういえば、
一匹の蜜蜂が生涯に集める蜜の量って、
ティースプーン一杯ほどなんですって…
5㌘よ!
646:陽気な名無しさん
08/02/10 19:22:47 FGE5yhg00
やっと先週の雪が解けて日陰の花壇のパンジー達も
ようやく雪から見えはじめてきたってのに今日の雪でまた
埋もれてしまったわ。
ぷよぷよ(ゲーム)やってて上から執拗にお邪魔ぷよが
大量に降ってきてラチがあかない、そんなもどかしい気分だわ
647:陽気な名無しさん
08/02/10 19:48:02 Br7tOBmXO
>>645
まあ!一生に分泌される女性ホルモンの量と一緒ね。
648:陽気な名無しさん
08/02/10 19:58:13 68S23zvWO
蜂に感謝してありがたくいただかなきゃね、ハチミツ。
うちのテラスのオリーブにも超小さな蜂が蜜を採取に来てて、出くわすと嬉しくてずっと眺めちゃうわ
649:陽気な名無しさん
08/02/10 20:04:52 hLOMX/n3O
蜜蜂 ハチ太郎は可愛いわよ。
滅多に刺さないし、うちのワイルドストロベリーの授粉もしてくれる。
650:陽気な名無しさん
08/02/10 20:10:16 ZGqn8PPt0
ずんぐりガチムチ系の蜂はカワイイわね
腰のくびれた蜂は大嫌いだわ
651:陽気な名無しさん
08/02/10 20:51:32 r7HqBP6f0
そんなあなたは女王蜂。
652:陽気な名無しさん
08/02/12 23:59:39 U5zCstBS0
今愛犬が息を引き取ろうとしているわ
15年間一緒にいたの。かなり衰弱してもう時間の問題なのよ
最近の寒さが引き金だったのかしら急に倒れてしまったの
病院で点滴を打っているんだけど病気の原因が特定できないから
どうにもならないみたい。獣医は老衰の可能性が高いって
15年間花壇の脇でアタシが花壇の手入れを見てたの
時には柵を越えてダリアを壊滅させて怒ったこともあったわ
油粕の臭いに異常に興奮するのが楽しかったっけ
夏には花壇のミニトマトを食わせろってワンワン鳴いたりして。
春になったら花壇に沢山植えたチューリップとヒヤシンスが咲くのを
陽だまりの中で昼寝してる犬の脇に座って眺めるのが楽しみにしてたのに
もうそれも無理になってしまう。
お前のいない庭、想像するだけで寂しいよ
653:陽気な名無しさん
08/02/13 00:12:48 IZNuCB1Y0
>>652
なんだか泣けてきた。
654:陽気な名無しさん
08/02/13 22:12:34 Y0s6eCYB0
ごめんねさいね。暗い話題になってしまって。
今日愛犬が天に召されたわ。虫のしらせか、姉が帰ってきてきたの
アタシは犬の前で涙が止まらないけど、姉は意外に冷静だったの
暗くなって姉が庭に出て雨戸を閉めにいってくれたの
戻ってきた姉が泣いていた。この庭にある小屋にもう犬がいないと
覆うと泣けてきてしまったみたい。あたしもしばらくカーテン越しに
庭を見ることすらできないわ。
でも長い間本当にありがとうね。楽しい15年間だった。
本当にありがとうね。
暗い話はもうやめましょ!早く春にならないかな。
655:陽気な名無しさん
08/02/13 22:30:52 IZNuCB1Y0
>>654
愛犬は死んでもあなたの心に生きてるよ!
656:陽気な名無しさん
08/02/13 23:02:58 VLE5kaJx0
亡くなったわんこはきっと今頃、虹のたもとで遊びながら
あなたと天国で合流するその日を心待ちにしているんだと思うわ。
今日部屋に生けたイングリッシュローズを、あなたの愛犬に捧げるわ。
657:陽気な名無しさん
08/02/14 21:39:51 lvfdT9q40
ありがとうね!今すぐにはムリだけど週末に庭にでて
パンジやデイジーの花柄を抓みに庭に出てみるわね!
犬だけじゃなくて植物だって生きているのよね。世話をしないとね
愛するあまり悲しみ続けることで愛着が執着になってしまったら
犬も成仏できないはずよね!犬との楽しい思い出は
心の宝石箱に大切にしまっておくわね!
658:陽気な名無しさん
08/02/17 09:19:25 pdNzRCQ90
残雪がある庭先だけど、じっくり見たら新芽が出てたわ
着々と春に向けて成長しているのね…
659:陽気な名無しさん
08/02/19 19:21:46 gGz9iQHR0
すごく基本的な事なんだけど、この時期の球根って根ももう出ているのかしら。
家の玉葱と大蒜とか見てたら芽は出るけど根は生えないなあって思ったの。
660:陽気な名無しさん
08/02/19 23:36:47 teERNsQX0
>>659
勿論、根は出てるわよ。
「家の玉葱と大蒜とか」っていうけど、それ土に埋めてあるの?
661:陽気な名無しさん
08/02/20 00:10:15 PDH+WEV20
いえ、台所にあったのを見てただけ。
それとベランダの芽の出てきた球根を比べちゃったのよ。
ごめんなさいね、バカなこと書き込んで..。
662:陽気な名無しさん
08/02/20 09:13:07 jC91AOpTO
てか、根が先でしょ?
663:陽気な名無しさん
08/02/20 17:27:22 ojc9KX/r0
台所のニンニクは芽が先よ
664:陽気な名無しさん
08/02/20 17:33:02 WqEy3Cku0
タネから育てたシラーが咲いたわ~@東京
665:陽気な名無しさん
08/02/20 19:39:26 N3C9asyd0
スイートピーと食用豆を混植しちゃった…
かなしいけど、スイートピーは引っこ抜くわ
666:陽気な名無しさん
08/02/20 19:42:55 WqEy3Cku0
簡単に見分けつくでしょ
667:陽気な名無しさん
08/02/20 19:50:02 z98wG0sz0
交雑するとマズくなるんじゃないの?
トウモロコシってそうらしいわよ
668:陽気な名無しさん
08/02/20 19:53:27 WqEy3Cku0
スイートピーとエンドウは交雑しないわよ。
種が違うでしょ。
669:陽気な名無しさん
08/02/20 19:58:48 r29GDv/BO
公園で交雑するのよ。
670:陽気な名無しさん
08/02/20 20:09:19 z98wG0sz0
>>668
あら、そうなの
ってことは花色豊富で香りのいいサヤエンドウは出来ないのね
671:陽気な名無しさん
08/02/21 07:38:24 wmYnlX4Z0
スイートピーは猛毒植物らしいわ。
足が麻痺して、しかも治らないらしいの。
交雑するかどうかはともかく、安全を考えれば処分したほうがいいってことで。
672:陽気な名無しさん
08/02/21 07:47:41 WMdXveWDO
またヘンなのが湧いてきたわね。
673:陽気な名無しさん
08/02/21 20:17:45 1PKcHrG70
エランティス咲いた
674:陽気な名無しさん
08/02/21 22:21:22 brNQ3t5H0
>>671
そうなの!誰かに食わせたいわwwwwww
675:陽気な名無しさん
08/02/21 22:25:59 qcn8NJl10
福寿草もそうよ。
676:陽気な名無しさん
08/02/21 22:29:32 oGckXQ+s0
スレチだけど確認させて
ニンニクの芽も毒と言うか食べたら腹痛起こすわよね?
677:陽気な名無しさん
08/02/21 22:34:27 MOAMoDR10
ニンニクの芽って野菜売り場で普通に売ってわよ
正確には花茎らしいけど
678:陽気な名無しさん
08/02/21 22:54:49 brNQ3t5H0
>>676
基本どのマメも生で食べられないのは少なからず毒があるからなの
それを熱を通すことによって毒を分解して食用にしてるのよ
ニンニクの芽に毒があるとするならそういうことと同じなのかもね
679:陽気な名無しさん
08/02/21 22:57:40 MOAMoDR10
そういえば白インゲンは問題になったわね
680:陽気な名無しさん
08/02/21 23:19:36 dei7jRQ+0
スプラウトを自宅で作って食べたいんだけど
一週間でそだって食べたらまた新しい種蒔くんでしょ?
一人で毎日25グラム、ブロッコリースプラウト喰いたいなら
種のコストってどのくらいかしら?
このスレ初めてみるからガイシュツなら御容赦ねん!
681:陽気な名無しさん
08/02/21 23:37:38 BMAtIgxE0
どんだけものぐさなのよ。
自分でググって自分で計算しなさいよ。
682:陽気な名無しさん
08/02/22 01:03:25 0zn/0z+H0
食用のキノコも生で食べてはダメと言われているわね。
683:陽気な名無しさん
08/02/22 09:39:56 D46190cA0
生で喰うマッシュルームとか売ってるよね
684:陽気な名無しさん
08/02/23 04:55:02 s+0JUd40O
>>676
じゃが芋の芽は毒って聞いたわ。
685:陽気な名無しさん
08/02/23 10:32:27 s3e4VS2H0
>>684
それはどっちかというと常識の範疇で、スイートピーとか豆の毒の
話で「へぇー」っとなるのとは、かなり違うと思うわ。
もし誰かが「あら、そうなの?」って聞いてくれたら、その人は
エジソンの母並に優しい人だわ、きっと。
686:陽気な名無しさん
08/02/23 12:47:01 kuGHjD5i0
でもこの前、学校かどこかで中毒事件があったじゃない。
最近じゃ知らない人も多いのかもしれないわ。
687:陽気な名無しさん
08/02/23 13:14:23 59SHwedUO
育てるからには、
ある程度知っておいたほうがいいとおもうわ
剪定時に樹液に触れるとかぶれるから気をつけるとか
うちの庭、
毒草だらけよw
オリエンタリス(クリスマスローズ)、
スイートピー、
リコリス、
トリカブト、
スイセン、
まだあるけどw
688:陽気な名無しさん
08/02/23 13:28:09 bePWicYZ0
カンパニュラやイソトマの白濁汁も刺激臭あるわよね
689:陽気な名無しさん
08/02/23 15:11:33 s3e4VS2H0
>>687
その中ではトリカブトがダントツね。
はっきりと死ねるものね。
690:陽気な名無しさん
08/02/23 15:50:19 rZ0UrqOi0
リコリスって、、甘草よね?ハーブキャンディーとかウスターソースにもはいってるし
漢方にもつかわれてるわね~
691:陽気な名無しさん
08/02/23 16:30:04 59SHwedUO
姐さん方、さすがね!
白や青系(紫含む)の花が好きで集めていたら毒草だらけの庭になっちゃったのw
トリカブトはお勧めよ…
花どきはとても綺麗なの
692:陽気な名無しさん
08/02/23 20:18:46 eCnqPCt00
秋に植えたアイスクリームチューリップが芽を出してたわ
花が咲いたら写真見せるわね
693:陽気な名無しさん
08/02/24 01:21:38 gYK0oahB0
世界らん展2008age
694:陽気な名無しさん
08/02/24 02:50:45 Li+zz28V0
今BSで録画したのを見てるわw
695:陽気な名無しさん
08/02/25 01:05:27 +/P/JAnG0
今日、らん展行こうと思ったら電車が動かなくって行けなかった。来週こそ
行ってやるんだから!!
696:陽気な名無しさん
08/02/25 01:08:38 MZPyxns20
らん展、何十個も花のついた
胡蝶蘭、みごとでした。
697:陽気な名無しさん
08/02/25 01:24:24 FMLXCToA0
らん展って、のんびり見て回った場合の所要時間ってどれくらいなのかしら?
イブニングチケットやトワイライトチケットでも十分?
(夕方からだと混みそうだけど…)
698:陽気な名無しさん
08/02/25 02:48:16 +/P/JAnG0
私の場合、行列のできる展示はスルーして1時間半くらい。
2時間くらいみておくといいと思う。ところで毎年夕方になると
照明落とす展示って今年もやってるのかしら?あれされると花色が
見えないから好きじゃないのよね。行った方教えてください。
699:陽気な名無しさん
08/02/25 20:27:11 bSTkjq3A0
>>698
初日に行ってきたわ。
つか初日なのに何この客の入り具合はwww
年々人が減ってるわ。確実にね。そのせいかディスプレーも
こじんまりしてきてるし。マンネリ化した果てって感じ
一番気になったのは蘭買って帰る人が少なくなってるわ
そしてバカみたいに買い漁って大量に荷物を持ってるオジサンとかも
あまり見かけなくなったわ。基本蘭って高価なものにはいるから
これも格差社会かしら
この調子であと10年持つのかしら。毎年行ってると目新しいものがなくて
サラっとスルーして出てきたわ。カーリーの原色真っ青のオブジェも
なーんかねぇ。ま、どうでもいいわ
アタシの彼、いくつかの蘭の生産者と繋がりがあるんだけど
ドーム儲からないって。売店ブースは通常の広さでも一週間で
ショバ代50万で、収益以上に生産地から自前のトラックで
蘭を運んだり、宿に泊まる金やバイトの給料なんかを差し引くと
割りが合わないんですって。
更に温室に使う灯油が高騰してコストが更に多くなって
でも、商品の値段を上げると売れないし。中には籾殻を
燃やして温室を暖める農家もいるんですって。
野菜でも花でも国内の農家って本当に苦労してるわ
どの人にあっても「好きじゃなきゃこんな仕事できない」って
口を揃えて話すしね。
700:陽気な名無しさん
08/02/25 21:38:48 FMLXCToA0
>>698
2時間くらいが目安なのね。ありがとう。
写真も撮りたいからトワイライトチケットではまず無理ね。
照明落とす展示、今年もあるわ。
「最終日を除く期間中、5時50分から約30分間、会場を薄暗くして(ry」って
新聞に書いてあったわよ。
701:陽気な名無しさん
08/02/26 00:11:06 VGVlr38+0
世界らん展の前売り買ったけど
行くの面倒になってきたわ。
カーリーの作品は駄作ねw
702:陽気な名無しさん
08/02/26 21:29:45 zxOjzP+p0
青く塗った角材の森、それらに
赤や黄色の定番の枯れ枝を微妙に絡ませその下にピラミッド状に
蘭の鉢が並べてある。説明するのがこんなに簡単な作品もないわよねw
703:陽気な名無しさん
08/02/27 08:24:47 UVC5bTtj0
今朝起きたら、リビングのフローリングの上で大きなミミズが
半分干からびて死んでたのでてビックリ。タワマンの結構な高層階
なんだけど、ちょっとシュールな光景だったわ。
でもリビングの観葉植物、4鉢とも買ってから1~2年経つし、昨年
夏頃ひと通り植え替えてるけど、そのときは何もいなかったのに
一体どの鉢で育ってたのかしら。ま、植物にはいいことだけど。
704:陽気な名無しさん
08/02/27 12:41:12 bhLsx+ih0
ミミズが土から這い出して来るって何か異常を感じて逃げてるらしいよ。
705:陽気な名無しさん
08/02/27 19:45:55 UVC5bTtj0
あら何かしら。もしかして大地震?
706:陽気な名無しさん
08/02/27 19:56:37 YLSyG3SY0
夏はよくコンクリートの上で干乾びてるわね >めめず
707:陽気な名無しさん
08/02/27 21:18:14 Ev5CZeit0
ミミズってなんで道端で干からびてるのかしら?
アスファルトとか土のないような所にミミズは用事はないと思うのよ。
なのになんでわざわざみんな出てくるのかしら。
不思議だわ…。
708:陽気な名無しさん
08/02/27 23:16:52 AFQ8eOtL0
ミミズって目が無いから一旦アスファルトの上に出ちゃうと土に戻れない
んだと思う。アスファルトの上でウロウロしてるうちに干からびちゃうのね。
709:陽気な名無しさん
08/02/27 23:27:57 bWktd8uP0
土の中が暑いからじゃないの?
「ちょっとでも涼しいところへ」って思って外に出てみたものの
当然地中より暑く、熱中症により死亡。
アスファルトの上だと早く乾燥し、干からびてしまう。
そして、その乾燥ミミズの上で犬がゴロゴロする…
710:陽気な名無しさん
08/02/28 00:28:04 It8h+lsy0
私、庭仕事してる時にそういうミミズを見たら
急いで日陰の土の上に移動させて軽く霧吹きタイプの
ホースで水をかけてやるわ。
その後は放置だけど。
711:陽気な名無しさん
08/03/01 21:35:41 OylIV2R50
大雨のあとたくさん出てくるわよねミミズ。
よく庭の水溜りで泳いでるわ。
712:陽気な名無しさん
08/03/02 14:14:25 rouwXL+pO
去年の夏に、今年開花予定のクリスマスローズの苗買ったの。やっと小さいかわいい蕾出てきたわ。冬のうちに楽しみたかったのに寝坊助だわこの子!春になったら花終わるわよね…
この子に限らずあたしが育てるやつ、総じて開花するのが遅いのよ。窒素分が多いとか育て方に問題あり?ちなみに香川よ
713:陽気な名無しさん
08/03/02 14:47:48 u9DfCrSaO
ミミズって気持ち悪いけどありがたい存在なのね
ちなみに小さいムカデみたいなのが観葉植物の鉢の中にいるんだけど退治したほうがいいかしら?
室内なのよね…
714:陽気な名無しさん
08/03/02 17:45:02 OBdoea+Y0
小さいムカデみたいなのは退治したほうがいいと思う
715:陽気な名無しさん
08/03/02 20:53:16 5EWY1okC0
>>712
クリスマスローズは今がちょうど蕾が膨らむか開花時期くらいよね
関東だけど、十数鉢あって開花してるのは3鉢だけだわ
あとは蕾か、まだ蕾さえ出てないわ
遅いものは4月中頃にやっと咲くものもあったり……固体によって違うわよ~
716:陽気な名無しさん
08/03/02 20:56:55 5EWY1okC0
あらやだ個体ね!
それはそうと春はもうすぐそこね
ブルーベリーの花芽が膨らんでいたわ!
717:陽気な名無しさん
08/03/02 22:40:25 nPuMbLyk0
スノードロップが咲いたわ!!
初めて育てたけど小さくてかわいいわ~。
原種チューリップの花芽も出てきたしもう春ね。
718:陽気な名無しさん
08/03/03 00:07:33 cwclulYCO
>>715
あらそうなの?あたしのは健全だったのね。花の少ない時期に楽しめるっていうキャッチフレーズで買ったのになんだかな~
719:陽気な名無しさん
08/03/03 00:11:37 DMUsjN1/0
ムカデは退治したほうがよいと思う。
ただ、潰すと他のムカデがそのにおいに誘われて集まってくるらしいので
部屋の中で潰さないほうが良いよ。
720:陽気な名無しさん
08/03/04 02:19:40 SJjAWau70
世界らん展終わったわね。今年の大賞は迫力あって好きだったわ。
カーリーのディスプレイなんだけどアイデアは悪くないと思ったわ。
見る角度によって棒が重なって見えたりして表情が変わって面白いんだけど
台座にデカデカとカーリーの名前が書いてあるのには興ざめしたわ~
721:陽気な名無しさん
08/03/05 14:09:02 spps14WHO
クリスマスローズが花盛りよ@沼津
↓
以前の住人が庭に捨てて行った枯れかけの5号鉢を育てて8年目…
成長して今は尺鉢に…今日現在咲いているのが8輪で、
蕾は13以上付いてるわ
嬉しくって// //
722:陽気な名無しさん
08/03/07 21:36:23 UXmUzOmA0
鉢植え……植え替えシーズン到来だわ
土やら大き目の鉢やら買わなきゃだわ…
霜で赤玉土が粉々なのよね、土代ってバカにならないわ……はぁ
723:陽気な名無しさん
08/03/07 22:28:10 MwWqbajr0
やっとチューリップの芽が出てきたわ。
724:陽気な名無しさん
08/03/07 23:12:52 v16mtL7w0
睡蓮鉢に沈めてある水生植物の植え替えをしたわ
金魚もいるからすげー手間が掛ったわよ~~
ウチは蕾がみえたわ<チューリップ
725:陽気な名無しさん
08/03/07 23:47:29 dupeXgts0
ハボタンの背が少しずつモコモコって高くなってくると
確実に春は来ているのねって毎年感じるわ
花粉が凄いけどいろんな花が見れるようになるこれからの季節楽しみ!
ハクモクレンと沈丁花とヒヤシンス、この芳醇な香りが大好きなの
ソメイヨシノのほんのりと甘い香りもいいわよね!
726:陽気な名無しさん
08/03/10 12:52:32 8KUvsHzw0
今年は寒さで色々枯れたわ
ラベンダーも数鉢、枝の部分枯れが酷くて花が咲いても貧相になるわ
クリスマスローズも雪と霜でダメになったのもあるし、かなり残念よ
727:陽気な名無しさん
08/03/10 13:07:41 QarSTKShO
異常気象と言われる様な天気が続いたりすると、
園芸本ベッタリな人はいろいろ枯らしちゃうんじゃない?
その都度、臨機応変に対処していくしかないのよね
728:陽気な名無しさん
08/03/10 14:35:51 NiRWf7zzO
あたしも枯らしたり腐らせたりだけど
毎朝、自分の事より先に植物の状態を見るようになったわ
鉢の位置を動かしたり、水要るかな?とか
ますます男が出来なくなるわねw
729:陽気な名無しさん
08/03/11 10:36:49 xUJCdI6S0
726は何処の住人かしら?
ウチは出張で2週間放置にしても無事だったわよラベンダー@東京
730:陽気な名無しさん
08/03/11 11:38:52 HcOn1lmrO
>>728
アタシもそんな感じ。数少ない休みは庭いじりとホモセン通い。一生男できないわね。
731:陽気な名無しさん
08/03/12 08:19:42 VLSxY3nJO
↑ホモセンて。。。
732:陽気な名無しさん
08/03/14 20:25:46 XMKnEqB4O
うちようやくチューリップの新芽が出始揃いめたよ。
バークチップまいてるから発見が遅れただけかもしれないけど。
暖かくなってきたからベランダも一気に春めいてきそう。
733:陽気な名無しさん
08/03/14 23:02:37 NCqPiwxWO
いよいよ毎朝、花壇やプランターを見るのが楽しみな季節になってきたわね。
734:陽気な名無しさん
08/03/14 23:20:37 cHLa+MQb0
アブラムシが出始めたわ。
735:陽気な名無しさん
08/03/14 23:37:14 VX1wT0jB0
コバエが飛び始めたわ。
電気蚊取りのボトル買ってきて焚かなくちゃ。
736:陽気な名無しさん
08/03/15 00:27:52 jG7P/XYr0
今、水仙が咲き誇ってるわ~。チューリップも芽が伸びて時間差で
色々花が楽しめそう。百合も芽が出てきてやっぱり春っていいわね。
737:陽気な名無しさん
08/03/15 10:30:53 dMGBmYxqO
アネモネが咲いたわ!
デカンタイプの赤よ
綺麗だわ
738:陽気な名無しさん
08/03/15 16:54:47 QAIPePol0
鉢の杏が五分咲きよ。
薄桃の花が一杯。和むわぁ
739:陽気な名無しさん
08/03/15 19:21:38 FusTJVFS0
今日はずいぶんと暖かかったわね。
ホームセンターに栄養系のペチュニアがたくさん売ってから
サントリーのフリリアっていう八重咲きの品種を買ってきたわ。
さあ~摘心の鬼になるわよ!!
740:陽気な名無しさん
08/03/15 20:31:56 rXHsDQdi0
去年咲いて掘り起こして植えつけた二年目のヒヤシンス、
球根が買ったときより小さかったから不安だったけど
案の定去年より蕾の塊が小さいわorz
やっぱりチューリップやヒヤシンスみたいな球根ものって
やっぱり消耗品として考えないとダメかしら
741:陽気な名無しさん
08/03/15 20:40:41 Mi5ZJQ0c0
レプトシフォン植えたわ
ちょっと早かったかしら?
742:陽気な名無しさん
08/03/15 21:07:04 jG7P/XYr0
>>740 売ってる球根って生産者が太らせるために花を摘んでるらしいわ。
それに暖かい地方だと葉が出てる期間が短いから球根が中々太らないみたい。
せっかく毎年咲いてくれるんだから末永く育てて上げて欲しい(´・ω・`)
743:陽気な名無しさん
08/03/15 21:13:25 rXHsDQdi0
去年植えつけるとき元肥として油粕とマガンプを混ぜたの
花が終わった頃お礼肥をあげれば来年もなんとか咲くわよね?
744:陽気な名無しさん
08/03/15 21:19:40 AFa3z4bp0
まばらな花穂のヒヤシンスも、別の花みたいでキレイよね
745:陽気な名無しさん
08/03/15 21:34:21 2uFv21S+0
今、ちょっと自転車に乗ってジムに行ってきたの。
途中、そこここで「ふっ・・・」と沈丁花の香りがしたわ。
春はもうそこなのね。
>>740
関東以南ではヒヤシンスやチューリップを同じ球根で毎年うまく
咲かせるのは諦めた方がいいわね。
東北や北陸あたりだとかなり太らせることができるんだけど。
水仙なら東京でも大丈夫なんだけどねぇ。
746:陽気な名無しさん
08/03/15 22:57:49 rXHsDQdi0
そうだったの、やっぱり関東ではチューリップも難しいのね
一緒の時期に植えっぱになってるムスカリはドンドンと増えるのに
同じユリ科なのになんか不思議だわ
747:陽気な名無しさん
08/03/15 23:57:03 t01B+aOi0
ムスカリは秋早くから葉っぱが出て、枯れるのもかなり遅いから
増えるのよ。ユリはそれこそ多くが日本原産だから(ry
748:陽気な名無しさん
08/03/16 00:20:34 9IrIrH550
ジャガイモの種芋を購入したから、明日はプランターに植えるわ。
4月になったら色々春植えの野菜の苗が出回るわね。楽しみだわ。
749:陽気な名無しさん
08/03/16 00:36:34 SJXPhoBm0
ベランダが花だらけだわ。
いま咲いてる花。
マラコイデス(白、ピンク)、パンジー(6種類)、バラ2色
ミニバラ1色、白のグラジオラス、水仙(白と黄色)、レンゲソウ、
まもなく咲きそうな花
フリージア(白、ピンク)、黄色のバラ、チューリップ(一重、八重)
まだしばらくかかりそうな花
チューリップ(枝咲きの黄色、百合咲き、ビリティ咲き)、鉄砲百合
スィートピー、アマリリス、ユスラウメ、旭山桜
書ききれないわ。
ちなみに野菜はブロッコリーの収穫が終わり、いま大根が生長中。
水菜の芽がでてきて、先週ジャガイモの種芋うえたわ。
最近ベランダに出るのが楽しくてたまらん。チューリップは総数
50本はあるので特にね。
750:陽気な名無しさん
08/03/16 00:43:49 0hoWZVRr0
> 楽しくてたまらん。
メコ汁の激臭ね
751:陽気な名無しさん
08/03/16 00:45:12 RlYNavWg0
>>741
レプトシフォンの花って意外にも
カレーの香りがするのよね。
752:陽気な名無しさん
08/03/16 00:46:02 zpwNaSAE0
なんだかすごいわね。ベランダで大根?
753:陽気な名無しさん
08/03/16 00:57:25 APBbfR45O
ケイトウって雑草みたいで庭で浮いてるわ。
754:陽気な名無しさん
08/03/16 00:57:46 SnEuoFKGO
何か黄金伝説で小さな大根?を作ってたけど、大根なんて素人でも出来るの?
755:陽気な名無しさん
08/03/16 01:03:58 PeiO9Q50O
用土を大袋で買ってきて、水抜き穴をあけるだけであとは袋にそのまま植えれば
根が深い野菜でも対応できるとはいうわね
ゴボウ・大根・ジャガイモ・ゴーヤあたりはやってるのを見たことがあるわ
756:陽気な名無しさん
08/03/16 02:04:42 gAhOcBtI0
私ベランダのプランターで大根栽培した事あるわ。
大根も小さい種類の種買えば大丈夫よ。
結構ほったらかしだったけどちゃんと出来たわよ。
757:陽気な名無しさん
08/03/16 17:14:16 ofCY0Mb40
一瞬「根」が「麻」に見えて
何あびってんのかしらなんて思っちゃったわ 失礼
758:陽気な名無しさん
08/03/18 21:15:14 +I856Vd/0
先日、庭にフキを植えたわ
来春あたりにフキノトウ採れたらいいけど、期待しないで待つわ。
759:陽気な名無しさん
08/03/19 23:29:28 xJ4DRjRlO
ここ数日の暖かさでクレマチスの新芽が急に伸びて来たよ、
ビチセラ系とテキセンシス系。
チューリップのミニ系の蕾も見えて来た。
あと一息って感じ。
760:陽気な名無しさん
08/03/22 05:14:03 Fpykddsx0
ムスカリのつぼみも出てきてかわいいのな~
761:陽気な名無しさん
08/03/23 01:56:16 HnGkbbEMO
ちょっと!大和のドイトが潰れちゃったわよ!
762:陽気な名無しさん
08/03/23 19:54:08 uwI0lcQC0
私は今年はベランダでプチトマトとバジルを育てるつもりよ。
763:陽気な名無しさん
08/03/23 20:56:23 oujT7BPYO
今日、鷺草の植え替えやったわ。去年花が終わってから肥料やったから、球根が良く太ってた。
毎年一鉢ずつ増えていくの。ことしで3鉢目よ。
764:陽気な名無しさん
08/03/23 21:07:28 wLUcXLGWO
よくハズレくじの景品でハーブとか花の種って貰うんだが
なんか育った事ないのよね
ちゃんと種もブランド物じゃないとダメなのかな
765:陽気な名無しさん
08/03/24 14:56:30 zib+i3Vf0
去年プランターの土を入れ替える時に庭の隅に
放り投げてた球根が勝手に花咲かせてるわ。逞しいわね。
766:陽気な名無しさん
08/03/25 05:47:05 lD/ic6Dy0
>>764
ダイソーの種でも結構育つそうよ~
767:陽気な名無しさん
08/03/25 14:38:08 ebi5vHQ2O
>>758
もう遅いかもだけど、フキは多分後悔するわ。
すっごく手入れした花壇に、フキがニョキニョキ~って伸びてきて、花壇の雰囲気ぶち壊すわよ。
ミントみたいに地下茎攻撃で、遠距離から地面の下から伸びてくるの。
>>764
市から貰った種(撫子、矢車草、カスミ草)は 発芽したから、大丈夫じゃない?
768:陽気な名無しさん
08/03/25 17:08:44 xVMSSB850
>>767
あんですって~!?
ミントなみに繁殖力すごいなんて・・・・・ちょっと嬉しい
769:陽気な名無しさん
08/03/25 20:01:08 lD4kXbZt0
フキって、根付いちゃうと抜いても抜いてもまた生えてくるのよね。
さすが雑草だけのことはあるわ。
770:陽気な名無しさん
08/03/25 23:38:52 TubQILAj0
うん、フキは厄介だね。
母親が庭の隅に植えたものが庭中広がって抜いても抜いても根絶不可。
春に出るフキノトウは可愛いけど春~秋までデカイ葉が邪魔臭いわ。
771:陽気な名無しさん
08/03/25 23:56:27 hIbIyLXH0
ハーブ系は鉢から出しちゃ駄目よ!
772:陽気な名無しさん
08/03/26 03:33:26 60H/UogA0
>>770 YOU、佃煮にしちゃいなYO!!
773:陽気な名無しさん
08/03/26 03:39:29 T6Q3ho990
食べられる植物育てるのっていいね。
ジャガイモとか植えてみようかな。
774:陽気な名無しさん
08/03/27 00:38:32 Pq28CRdU0
>>761
厚木店も閉店したわ。
775:陽気な名無しさん
08/03/27 01:02:01 EHWueZcP0
どうやら大和店はドンキホーテの一部として
細々と営業してるみたいね。
776:陽気な名無しさん
08/03/27 01:09:43 EHWueZcP0
花壇の淵に植えたヒヤシンスが満開になったから画像を貼るわ。
URLリンク(www.uploda.net)
777:陽気な名無しさん
08/03/27 01:18:52 JOAhJeuT0
きゃースゴク綺麗だわ。
ヒヤシンスって群植するとホント豪華ね。
こんな広い庭で園芸できる姐さんがうらやましい。
778:陽気な名無しさん
08/03/27 01:21:56 3CqOE6aJ0
ヒヤシンスの蕾ってバナナみたいなのね
779:陽気な名無しさん
08/03/27 04:55:49 +W1PXOnN0
>>774
そうなの?
あたし、厚木店でラズベリーの鉢を買ったことあったわ。
カイガラムシにやられて枯れちゃったけど…。
古淵店はまだ健在よ。
この前、ドンキと合併してから初めて行ってみたんだけど
あまりの変わりように笑っちゃったわw
780:陽気な名無しさん
08/03/27 06:38:22 /Jl9RpxBO
>>779
カイガラムシってリアルで見たことないわ。
画像でみるとヒェェェなのね。
うちは、ネキリ&ヨトウ&イラガのコンボ。
庭いじりしてたら、樫の根元付近にイラガの繭があって、抜け殻だと思ってスコップでサクッってしたら、中から黄緑色の液体がどろーり。
とりあえず5個程つぶしたわ。
781:陽気な名無しさん
08/03/27 06:41:15 5okqyz7vO
確か変わった種類置いて有名だった与野のドイトも
経営が変わって普通のホムセンになっちゃったよね?
782:陽気な名無しさん
08/03/27 19:36:31 5J+E86FvO
もう少ししたら毛虫退治の薬撒かないといけないわ。
庭の池の錦鯉が薬で死なないように避難させないといけないわ。
783:陽気な名無しさん
08/03/27 21:33:16 FtVh5Emq0
>>776
凄いボリュームがあるわね!これ何年目?
アタシの庭で今二年目の球根が咲いてるけど
小ぶりだわ。。週末うpするわね
784:陽気な名無しさん
08/03/27 22:11:36 u+4TMXsmO
うちはヨトウはあまり見かけないけど、タバコガの幼虫が何故か大発生するのよねえ。待ちに待った花の蕾を一晩で汚らしく食害されてホント腹立つ。
785:陽気な名無しさん
08/03/28 14:11:07 Fbe3Ul6c0
またアロエベラに花が出来たわ。ちっとも嬉しくないわ。。 アハハ
786:陽気な名無しさん
08/03/30 04:52:53 AVSCIjwL0
>>780
カイガラムシ見た事無くても多分口にしてるわよw
コチニールってハムとかソーセージとかタラコスパゲティソースとか
イチゴ牛乳に入ってるけどメキシコ産のカイガラムシの色素だから。
787:陽気な名無しさん
08/03/30 08:16:44 1sc48WCQ0
>>786
「コチニール」ってやつね。
788:陽気な名無しさん
08/03/31 18:07:01 O08WCcIe0
ダリア球根って地上に芽が出てくると
根切り虫にやられる確立がすごく高いのよ。
茎をカットされちゃうともうそこから先は
伸びないで高価ダリア球根が台無しなのよ。
グラジオラスも結構被害に遭うわ。
789:陽気な名無しさん
08/03/31 22:10:12 fRkoLGgmO
姐さん達…
オルトランよ!
オルトランを撒くのよ!!
790:陽気な名無しさん
08/03/31 23:31:27 kJNiG3FWI
蛞も撃退よ!!
791:陽気な名無しさん
08/04/01 01:12:00 cb3bra5Vi
蛤も撃退ね!
792:陽気な名無しさん
08/04/01 16:41:04 IPOKVDCHO
蛤>
何故、虫偏なのかしらねぇ
美味しいのにw
793:陽気な名無しさん
08/04/01 21:23:31 udxsR9hT0
ガーデンシク、ひとつだけ蕾が出てたわ
タイツリソウもかわいいハート型を見せ始めたわ~
794:陽気な名無しさん
08/04/02 03:16:47 ul9O+oel0
水仙が終わって紫のチューリップが満開だわ。更にピンクダイヤモンドの
蕾が生長中。計算したわけじゃないんだけど丁度いい感じでバトンタッチ
してくれてるわ。
795:陽気な名無しさん
08/04/02 09:22:00 i90ERrBd0
ウチは同じ品種を樽の鉢に植えたけど、開花がバラバラよ
796:陽気な名無しさん
08/04/02 12:51:08 gYWmsIWV0
>>794
うちんとこも紫色咲き出したわ~
もう少ししたら、原種やつも咲きそう^^
797:陽気な名無しさん
08/04/02 16:53:00 7TZa85A2O
うちはヒヤシンスがピークを過ぎてスイセンがピーク近づいてきたわよ。
チューリップはまだ早咲き系が咲き始めた程度@横浜
798:陽気な名無しさん
08/04/02 17:06:33 6CVjexNWO
クリスマスローズと水仙が終わり。
チューリップ、
桜、
花桃、
レンギョウが盛りよ。
@静岡中部
799:陽気な名無しさん
08/04/03 22:38:39 RYwtg9DK0
アタシはやっぱりパンジーだわ。
800:陽気な名無しさん
08/04/04 01:09:01 2hJPA/BL0
パンジーって子供の頃のまだ甘い想い出だけの4月を思い出すわ。
801:陽気な名無しさん
08/04/04 03:17:02 kKL2u3GJ0
パンジーといえば初めて植えたパンジーがインペリアルピンクシェードなの。
最近は見かけないけどあの花好きだったわ~。
802:陽気な名無しさん
08/04/06 07:58:09 GX8KTKjsO
保守
803:陽気な名無しさん
08/04/06 23:36:45 N+LfOBUj0
菫が好きであれこれ買い集めて今は7種類。
一年で花が楽しめるのはこの時期だけなんだけど
この時期がくると育てていて良かったと思うの。
804:陽気な名無しさん
08/04/06 23:52:07 6CRJdlEL0
>800
あら姐さん詩人ねえ
805:陽気な名無しさん
08/04/07 01:17:27 y7+Qnoqd0
アヤシイ室内育成ランプを買ってきたわ。
お風呂場の片隅が紫色よ。
806:陽気な名無しさん
08/04/07 14:21:06 W6aLOd4W0
あら93の育成かしら
いいのが収穫できたら少し流してね>>805
807:陽気な名無しさん
08/04/07 19:18:28 y7+Qnoqd0
やん、七味唐辛子に種が入ってるんだっけ?
違うわよw
お風呂場にオナホール干してあるだけじゃ殺風景だから、お花を咲かせようと思ったのよ。
アナルローズじゃなくてアズーロコンパクトってやつ。たぶんロベリアだと思うわ。
808:陽気な名無しさん
08/04/07 21:58:04 fFZ7VJUY0
ガーデン戦隊オルトランを作りましょ♪
もちろんアタシはピンクね!!
愛する庭を守るため 今日も庭中舞い上がる~
で、その続編は庭園戦士スミチオンねwww
809:陽気な名無しさん
08/04/07 22:06:08 6P7mEhDd0
どっちもニオイがきっついわねw
>>807
ロベリアって湿気に弱いんじゃなかった?大丈夫かしら
810:陽気な名無しさん
08/04/08 00:22:53 HZZf38l00
>>807
オナホールが干してある風呂場 (´・ω・`)
811:陽気な名無しさん
08/04/08 00:33:52 JeapN4e40
マンション4Fのベランダでも虫は来るのかしら?
812:陽気な名無しさん
08/04/08 00:38:12 BwHQgVm0O
>>807
勇気を出して屋外に干してみましょう、オナホール
813:陽気な名無しさん
08/04/08 00:44:45 bDKM5T/1O
>>807
ロベリアは徒長するから、2回はカットしなきゃダメだと思うわ。
しかもオナホールがある風呂場で
>>809
密集するから蒸れるのよね。
あたしんトコの苗も大株に育ったのと、ちんまりしたのがあるわ。
あと、いつの間にか消えてたのもあるわ。
てか悪いけどあたしは、ハイポネックス派よ!!
814:陽気な名無しさん
08/04/08 04:11:54 cGtBzOQs0
>>811
来るわよ。用心召されな。
私、5階に住んでるけど、アブラムシに梅をやられたわ。
そんで、恐怖のカイガラムシよ、クチナシを枯らしてしまったの。
多分鳥が羽根やら足やらにくっつけて伝播するのだとおもうわ。
815:陽気な名無しさん
08/04/08 07:40:59 bDKM5T/1O
クチナシにはスカシバもセットで付いてるわよね。
816:陽気な名無しさん
08/04/08 17:07:05 N6RCXsAJ0
スカシバの成虫ってハチドリみたいで綺麗で可愛いわよね。
幼虫はグロだけど。
817:陽気な名無しさん
08/04/10 02:12:00 gurnd+Vr0
>>814
本当にねえ、あぶら虫ってどこからやって来るのかしらって思うわよね。
しかもあっという間にびっしり増えてるんですもの。
818:陽気な名無しさん
08/04/10 08:23:38 vJDbpWU/0
>>817
まぁ、羽の生えたのもいるわけだから、飛んでくる(というか風に飛ばされてくる)わけよね。
で、たどりついた先で単為生殖する、と。
819:陽気な名無しさん
08/04/10 09:24:33 arnn2phM0
芝桜育てている方いらっしゃるかしら?
各地の群生映像を最近TVでよく見るわ。
820:陽気な名無しさん
08/04/10 11:49:29 L6+YKzToO
>>819
あたしラベンダーと血の色の2種類飼ってるわよ。
もう一株は、寄せ植えしたら亡くなったわ。
花をたくさん付けてくれるけどナメクジの食害もハンパないわよ。
821:陽気な名無しさん
08/04/11 04:21:08 U40uxFK00
芝桜って色々な色を植えておくと原種の強いのが勝ってしまうわよね。
白、青、ピンクと植えておいたら、すべてピンクになってしまったわ・・・。
822:陽気な名無しさん
08/04/12 02:21:30 0wJKmCcf0
チューリップのナイトクイーン(八重咲きなのっっ)が一斉に咲いたわ♪
同様に白い八重も咲き揃ってくれたわ。
濃い紫と白のコントラストが渋いわ~~~~~
823:陽気な名無しさん
08/04/13 16:46:19 HB3l0Nca0
やっとカサブランカの芽が出たわ。ロートホルンはとっくに出てたから
ソワソワしちゃったわ~。3球植えたのに芽が6本出てる(?_?)
カサブランカってこんなに分球するのかしら?
後、去年の秋に種まきしたカキツバタも芽が出たの。育ったら近所の
川に植えようかしら?
824:陽気な名無しさん
08/04/13 16:58:07 XiSCV/odO
>>823
あたしんとこもカサブランカの芽出たわ。
遅いから死んだのかと思ってた。
825:陽気な名無しさん
08/04/13 17:04:51 ntKegvH/0
うちはまだだわ。木子の小さい芽はうじゃうじゃ出てるけど
近所の桜がやっと数輪咲いてたわ。寒冷地は春が遅いわね・・・
826:陽気な名無しさん
08/04/13 18:24:43 JpOsO2bx0
皆さん、草花類ばかり語ってらっしゃるわね。
あたしは、断然、花木の花が好きなの。
大きくて色鮮やかな花が空中でダイナミックに咲き乱れている様が。
今、庭で咲いている木蓮、レンギョウ、黄梅、枝垂れ桜、
椿、利休梅、紫躑躅、ドウダン躑躅などを眺めるのが日課。
もうすぐ咲きそうなのがクレマチス、牡丹、藤。
あと楓類の新芽も(花散里、血潮モミジなど)花に負けないくらい
綺麗よ。
花木好きな方いらっしゃるかしら?
827:陽気な名無しさん
08/04/13 18:49:45 EgsnMi4L0
うちの広大な敷地の隅にあるケヤキの大木の落葉が道路側に落ちて汚いから
枝を切れって文句いってきた連中がいて
仕方なくケヤキの枝をかなりの数切り落とし作業してたら
「まさかそばにある枝垂れ桜の枝も切りませんよね?」
と言ってきやがったわ。
ホント新興住宅地の新住民って自己中で図々しわね。
ビックリしたわ。
828:陽気な名無しさん
08/04/13 20:56:14 bNIUBA2r0
わたしの小さい頃は割りと家が裕福で
庭だけで150坪位の家に住んでいたの。
桜の樹が2本あってその横にアンズの樹があったんだけど
アンズって桜と花の形や色が良く似てるんだけど、
咲くのが桜よりちょっと早いのね(3月上~中旬)
だから道行く人がよく、「この家の桜は早いね」なんて
いう声がしました。
そのアンズの実で作ったジャムがとても甘酸っぱくて
今でも忘れられない懐かしい味なんだけど、
市販されてるのとは違うのよね。もう一度あのアンズジャム
が食べたい。
そんな我が家も今は落ちぶれて家も土地も失いました。
829:陽気な名無しさん
08/04/14 05:48:54 AhPs+DtY0
>>828
植物にまつわる思い出ってあるわよね。
しんみりしちゃったわ…
830:陽気な名無しさん
08/04/14 09:52:40 6BewoHZr0
花木と言えば、桜が欲しいんだけど
マンション住まいのベランダ園芸のウチでも
毎年花を咲かす事が出来るのかしら?
831:陽気な名無しさん
08/04/14 16:54:03 XNnF7NaJO
ちょっと!!
あんた去年は居なかったわよね?
何あんた新人なわけ? どうでもいいけどぉ、あんた場所取りすぎなんだよね、あたしらマジ迷惑してんだ。
ほんっとウザイから他に移ってくんない?
それにあんたマジ臭いんだけどぉ
つか、ウケ狙いなわけ?
大してきれくないクセに幅利かせて、あたし等より目立ってんじゃねーつーの。
てゆーか、2度と顔見せんなって感じ。
死んでよドクダミ!!
832:ドクダミ
08/04/14 17:05:08 Nintny6x0
(´;ω;`)ウッ ハジッコでいいから居させて・・・・
833:陽気な名無しさん
08/04/14 17:17:37 meZsqdacO
クレマチス中心のコンテナの寄せ植え何とか何とかメド付きそうだわ。
もう少し派手な感じでもよかったかも、、。
834:陽気な名無しさん
08/04/14 17:22:24 XNnF7NaJO
>>832
そんな顔したって、あんたマリーちゃんじゃないからダメよ!
835:陽気な名無しさん
08/04/14 18:02:36 hBg1ZnYE0
>>831
あらドクダミって乾燥させればお茶に出来るじゃない。自分ちの庭のなら安心ね。
ドクダミ茶って別名毒だし茶って言うし健康に良いのよ。
深めのプランターに人参やジャガイモ植えたわ。
836:陽気な名無しさん
08/04/14 18:12:46 GzhhGNztO
うちの裏庭も完全にドクダミ畑と化した。もうあきらめたわ。
でも花期になると白い小花が一面に咲いて案外可愛いのよね。よく近所のババアどもにほめられる。
837:陽気な名無しさん
08/04/14 21:11:37 SAQKbMhX0
あたしも放置よドクダミは
カワイイよね、白い花
838:陽気な名無しさん
08/04/14 21:16:18 1ciqpQkcO
フラワーフェスティバルの季節到来ね!皆様は何処へいらっしゃるのかしら?私は今年も西武ドーム薔薇博覧会へ出展よ!今年は群馬のフェスティバルが凄いらしいわ!!27日カーリーに会いに行くわ!!
839:陽気な名無しさん
08/04/14 23:18:06 XWnOWXfV0
庭のシャガの花が満開よ!
日陰に咲くほんのり青みがかった白い花が
なんともいえない雰囲気だわ。
840:陽気な名無しさん
08/04/14 23:32:53 Pyd2SrN70
あら渋いじゃない。
あたしもシャガは好きよ。
日陰でひっそり咲いているまるであたしたちのよう。
あとぎぼうしもいいわね。
日陰でもよく育つし、葉の色、斑、意外なほど豊富で集めてるわ。
841:陽気な名無しさん
08/04/14 23:50:05 vGkuJq4H0
姐さんたち、猫が花壇をトイレがわりにして困ってるんだけど
いい知恵・撃退方法ないかすら@@@
842:陽気な名無しさん
08/04/14 23:59:53 XWnOWXfV0
ギボウシって葉っぱを天ぷらにすると美味しいんだっけ?
843:陽気な名無しさん
08/04/15 01:05:09 USynVaxi0
>>827 こういう事言ってくる人達って1階がガレージになってる3階建てに
住んでそうね。もちろん庭なんてないのよ。
844:陽気な名無しさん
08/04/15 01:08:39 26lnt30E0
贈り物のために、ネットでいいなと思った初めての店でアレンジお願いした後、
おそらくこっち系の店長さんに、くどくどとアレンジメントフラワー
を置く場所について、説教めいたことを言われたよ。。。
なんか…疲れた。
845:陽気な名無しさん
08/04/15 01:33:15 WGwW0fTbO
>>841
猫の嫌いなハーブを植えてみたらどう?
ヘンルーダ(ルー、コモンルー、ガーデンルー)とか、タンジーとかは猫が嫌がるらしいわ。
私は猫好きだから逆にキャットニップを植えたいわw
>>842
うちの田舎の方だと大きな青葉のホスタを野菜としてたくさん畑に植えてたわ。
おひたしにすると美味しいわよね。
ノカンゾウみたいなヘメロカリスの新芽もくせがなくて美味しいわよ。
846:陽気な名無しさん
08/04/15 02:49:12 S38XTOza0
>>843
すごく田舎に住んでると解釈したわ。
847:陽気な名無しさん
08/04/15 02:58:06 Yeu6jzi90
新興住宅地といえば、数年前までは競うように花だらけだったのが
最近は庭の一角が畑になってたりするのよね
848:陽気な名無しさん
08/04/15 03:15:27 Yi5h+NHm0
だからタキイやサカタの春と秋の園芸通販雑誌も
花のページが減って野菜・果物のページが
ウンザリするほど増えてるのね。
849:陽気な名無しさん
08/04/15 15:11:20 Pxja8U1QO
>>841
猫、困るわよね
著しく庭の美観を損なうから嫌だったんだけど、
マス目10㌢×10㌢の園芸用ネットを張りめぐらせて、
侵入を阻止したわw
850:陽気な名無しさん
08/04/15 21:45:39 9rR2cQrw0
あたしは猫糞対策は地味に水撒きね
冬は難しいけど習性のものだから
土の部分を濡らして置くのはまぁまぁ効果ありだと思う
851:陽気な名無しさん
08/04/15 22:06:51 XdQn20bC0
自分の家も猫を飼うのよ。
できるだけ大きくて強そうな奴。
縄張り争いで他の猫は、やってこないわよ。
あたしのところみたいに。
852:陽気な名無しさん
08/04/15 22:44:42 Q0n86EAR0
猫忌避剤を撒きなさいよ。
ウンコを芝生に何度もされたからレモン臭の薬を撒いたわ。
芝生にウンコされると処理が超大変なの!
853:陽気な名無しさん
08/04/15 23:48:50 /0WjaugR0
>>841
ちょっと大きな園芸店に行くと
猫よけの音波みたいなのだす機械があるわよ
水入りペットボトル置いてる家あるけど
あんまキレイな景観じゃないわよね
参考に
ガーデンバリア
URLリンク(www.ayahadio.jp)
のら猫逃げる忌避剤
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
854:陽気な名無しさん
08/04/15 23:55:21 Pxja8U1QO
猫は忌避剤の匂いにもすぐに慣れるじゃない?
何種類かをランダムに使用しなきゃね、
面倒臭いけど
855:陽気な名無しさん
08/04/16 17:02:15 /x/DlxPdO
ξ§麗しのドクダミ荘§ξ
うちには美鈴 菫さんと野路朱 ミレさんと白花野路 寿美麗さんと白花衣 寿美礼さんが下宿してるのよ。
今日も殺意を抱く程、芳しい薫りを放つドクダミに死んで貰おうと、ハサミを持って庭に出たら、美鈴 菫さんの妹の千鳥 舞さんが遊びに来てたの。
迷子になってたから、姉の美鈴 菫さんの近くに連れて行ってあげたわ。
死んでよドクダミ!!
856:ドクダミ
08/04/16 23:31:08 6z9KsNXB0
千鳥 舞さんを連れてきたのドクダミなの……
一緒に遊びにきたの
だからもうちょっと居させて|ω・`)
857:陽気な名無しさん
08/04/16 23:54:59 8RLZon/v0
ドクダミネタツマンネ
858:陽気な名無しさん
08/04/16 23:59:48 eX7mB/Tv0
>>831
どなたかドクダミをどうやってお茶にするか
教えてくださらないかしら?
859:陽気な名無しさん
08/04/17 02:36:40 DE4BwO/k0
うろ覚えなんだけど根っこごと洗って干してお茶にするのよ。
ドクダミ茶も美味しいけど、ビワの葉も甘くて美味しいわよ。
860:陽気な名無しさん
08/04/17 07:18:35 Z/BcS6KfO
>>859
臭いはどうなの?
あたし触るのもイヤよ?
861:陽気な名無しさん
08/04/17 10:22:10 Z/BcS6KfO
一昨年朝霧草と一緒にエレモフィラニベアとかゆうの地植えにしてたの忘れてて、今日水仙の葉っぱの間からニョキニョキ伸びてた。
何時になったら咲くのかしら。
862:陽気な名無しさん
08/04/17 10:30:20 X7zpjUeB0
>>855
石灰でも撒けばいかが?
863:陽気な名無しさん
08/04/18 01:05:26 +xyEdN1Q0
>>858
ドクダミ茶の作り方でぐぐりなさいよ
864:陽気な名無しさん
08/04/18 13:06:29 RY0eGUa+O
ドクダミ踏むと、外でケツ掘りした事が思い出されて
えっち~な気分になるわ
今じゃホムセン通いのババアだけどね
865:陽気な名無しさん
08/04/18 14:35:59 Ym360AXnO
薔薇に詳しい人居ないかしら?
866:陽気な名無しさん
08/04/18 21:29:01 A9vi1p/J0
カニガラペレットを撒いたら猫がたくさん来たわ。
867:陽気な名無しさん
08/04/18 21:43:07 KzinhUn30
五色ドクダミをオキザリスの近くに植えたのだけど
ドクダミがオキザリスに負けそうよ。
>>865
バラでお困りですか?
868:陽気な名無しさん
08/04/19 01:42:19 sBVkLMz30
>>865 薔薇は足音で咲かせるのよ。
869:陽気な名無しさん
08/04/20 20:57:40 PqRpk0Fw0
そうなのよね。
普通のどくだみは、どんどん増えてくるのに
五色のほうは、増えるどころか減っていくのよ。
870:陽気な名無しさん
08/04/20 21:33:33 eJcsmWnY0
品種改良したものだからどうしても弱いのよね
環境がわるいと原種帰りしてしまうものもあるしね
871:陽気な名無しさん
08/04/20 21:56:20 Z5kDr3tH0
邪道かもしれないけど、お勧めの室内用観葉植物を教えてちょうだい。
できれば水耕栽培ができて、日のあまり当たらないところでも大丈夫なもの。
サンセべリアは3年もったけど、冬に根腐されしてしまったわ。
872:陽気な名無しさん
08/04/20 22:04:05 eJcsmWnY0
アンタもしかして冬場マメに水あげたりしてなかった?
葉が分厚かったりサボテンや多肉チックな植物は
元々乾燥気味でいいから、成長を止める冬場に水をやりすぎると
根腐れ起こしてしまうのよ。冬場は1ヵ月に一度だけでも平気だって聞いたわ
水栽培ならハイドロカルチャーでいいんじゃない?
これからの季節シダ系なら乾燥で枯れることもないし
多少日が当たらなくてもOKだしね。
873:陽気な名無しさん
08/04/20 22:15:09 JdOfNUxdO
ハイドロって直射日光当てると藻だらけになるのよねぇ。
874:陽気な名無しさん
08/04/20 22:22:15 Z5kDr3tH0
冬場ぜんぜん水あげてなかったのよ~。なのに急に。
日はマンションの内廊下の照明しか当たらないのよ。
やっぱり植物なんて無理なのかしら。
トクサっていう植物がよさそうなんだけど、今度みたら買ってみるわ。
875:陽気な名無しさん
08/04/20 22:37:06 eJcsmWnY0
>>874
どんな植物でも照明だけでまったく太陽の光があたらない場所だと
ほとんどの植物が長く生きられないと思うわよ。
廊下においておきたいなら、ふたつくらい買っておいて
ひとつは廊下、もうひとつは育ちやすい環境の場所(窓際)においておいて
定期的に場所を変えるようにしてローテーションをすれば
長く楽しめるようになると思うわよ
876:陽気な名無しさん
08/04/20 22:39:21 f8OBaWzr0
藤の花って凄く綺麗なんだけど、毛虫がどっさりだから退くわ
まぁあの毛虫が木にとってはよかったりするんでしょうけど
877:陽気な名無しさん
08/04/20 22:53:17 mgsL4guxO
花壇植えのチューリップがピークを過ぎて
同じ花壇のフリージアが各色咲き始めていい香りよ。
878:陽気な名無しさん
08/04/20 23:11:07 VmHoNsot0
>>871 ずばりポトスよ。あたし小瓶でポトスの水栽培やってるんだけど
3年間水足しだけ。成長もほどんどしないから楽よ。南向きの
部屋に置いてるんだけど窓辺じゃないし普通の観葉だったら光量不足
になってるのにけなげに生き続けているわ。
879:陽気な名無しさん
08/04/21 14:17:16 4xvm+TY20
やだ、便乗だけど教えて。
アタシの場合は北向きの玄関に鉢植えを置きたいのよ。
>>875 さんがおっしゃるようなやり方だとしても、
何かお勧めってありません?
880:陽気な名無しさん
08/04/21 16:58:35 T+pmae8HO
うちの職場の太陽の光のあたらないところには、
アイビーとドラセナ・ゴッドセフィアーナを置いてあるわ。
なんの問題もなくスクスク育ってるし、葉色もむしろ綺麗に出てるわ。
室温は一年中20℃ぐらいで、24時間蛍光灯が点いてる環境よ。
自宅の日陰コーナーでは去年はプレクトランサス・モナラベンダーが良い感じで咲いてくれたわ。
冬は室内に入れなくてはいけないけれど、直射日光はむしろ嫌いな植物みたいだし日陰の花にはおすすめよ。
あとベランダの日陰コーナーにはワイヤープランツ、ビンカ・ミノール、ヤブコウジ、
ホスタ、風知草、斑入りナルコユリ、ヒューケラ、リュウノヒゲを植えてあるわ。
今年はあとブルネラを追加してみたわ。
881:陽気な名無しさん
08/04/21 17:17:57 rmAhUvnLO
>>879
エアプランツ
882:陽気な名無しさん
08/04/21 18:10:54 T+pmae8HO
マリモ
883:陽気な名無しさん
08/04/21 20:46:52 dGhxg6640
庭に植えておいたチューリップが満開だわ
884:陽気な名無しさん
08/04/21 22:01:01 rmAhUvnLO
>>882
ガキの頃、マリモに金魚やカメの餌をあげてたの思い出したわ。
885:陽気な名無しさん
08/04/23 11:15:16 kqTuv5MZ0
マリもって動くのよね・・・
886:陽気な名無しさん
08/04/23 11:39:20 uX7molUkO
ケーキ屋や美容院や雑貨屋の入口とかによく置いてあるの見て、オリーブの樹っていいなぁと思ってるんだけど、手入れは難しいのかしら?
玄関のドアの脇に置きたいと思ってるんだけど、陽のあたらない屋外は的さないのかしら。どなたか詳しい方教えて下さいな。
887:陽気な名無しさん
08/04/23 11:43:01 SEHz0eZE0
下の住人家のベランダがプチ花壇で、見た感じいいんだけど。
この時期ハチがすごいのよ。
上の階のあたしん家に迷い込んでさ。
うちには草木ひとつ無いっていうのに。
888:陽気な名無しさん
08/04/23 11:51:29 +/BkIpCtO
>>886
少し前まではトネリコだらけだったのに、今は町中オリーブだらけよね。
オリーブは、成長が遅いらしいしそんなに手入れしなくていいんじゃないかしら?
知らないけど。
あと、2株ないと結実しないって聴いた気がするわ。
知らないけど。
市販の培養土と硬質赤玉中粒をブレンドして、テラコッタ(根が呼吸しやすい)に植えるといいらしいわよ。
知らないけど。
889:陽気な名無しさん
08/04/23 12:11:57 wgOsfEnI0
あなた、「知らないけど。」って何のおまじないよ?
890:陽気な名無しさん
08/04/23 12:28:36 +/BkIpCtO
おまじないじゃないわよ!
知らないけど。
うちのキンセンカオワタ\(^o^)/
891:陽気な名無しさん
08/04/23 12:43:40 pw0WGB79O
あたしキンセンカ始めて植えたわ
結構伸びるのね、プランターで一人だけ暴れてるわ
こぼれ種があるみたいだから地植えのがよいらしいわ
ゴメンネ何も知らないで
892:陽気な名無しさん
08/04/23 12:46:32 V2xPV7neO
知らんけど。
は、関西人の締めの常套句よ。
散々話しといて『~は~らしいで。
知らんけど。』
893:陽気な名無しさん
08/04/23 18:22:11 LhWZXmKTO
アタシの近くの小学校、八重桜っていうのかしら、、ぽんぽん咲きっぽい桜満開だわ!
それと、ここ半月程、室内での多肉観葉のレイアウトに嵌まってたの。そしたら、いつの間にか、お庭のポピーとチューリップ咲いてるじゃない!
894:陽気な名無しさん
08/04/23 18:23:34 rinQI9FM0
花も干渉されない方が育つのよ。
895:陽気な名無しさん
08/04/24 12:07:07 xJL+L89Q0
URLリンク(tv.be-to.com)
896:陽気な名無しさん
08/04/25 05:18:47 xQ+nm7fK0
λλ
/ ・Д・) < お邪魔します。
 ̄ ̄ ̄
897:陽気な名無しさん
08/04/25 20:05:38 v1ZzCCpb0
お庭の牡丹らしきお花が満開だわ!でも近づいて匂い嗅ぐと臭いのよね
898:陽気な名無しさん
08/04/25 20:19:31 M2yD5LDpO
牡丹って高いのよね~。
親父が牡丹とシャクヤク買ってきたけど、牡丹は一年で死んだわ。
シャクヤクは鉢植えと地植えが今、蕾だわ。
899:陽気な名無しさん
08/04/25 20:24:30 ptMxfBkgO
>>898
牡丹、難しくない?
つけば、ふっくらして楽しそうだけど。。
900:陽気な名無しさん
08/04/25 20:24:39 v1ZzCCpb0
どちらもお花自体が大きいから華やかよね。
あたしボタンとシャクヤクの見分けがつかないわ!
901:陽気な名無しさん
08/04/25 20:36:04 M2yD5LDpO
>>899
難しそうよね。
あたし高価な花は何かあったら怖いから触らないのw
親父は、師匠について何か品評会に出すような菊も育ててるの。
あたしのポトスとユーカリは枯らしたくせにw
>>900
牡丹は木でシャクヤクは草らしいわ。
あたしも区別出来ないけど。
花がデかいから豪華な感じよね。
あたしはもっぱら、何百円程度の草花しか買わないわ。
902:陽気な名無しさん
08/04/25 20:43:22 ptMxfBkgO
>>901
秋になったら、大菊、小菊、電照菊あしらって創作物つくるアレかしら?
アタシの親戚の人もゲートブリッジかなんかを昨秋出品したみたい。
903:陽気な名無しさん
08/04/25 21:06:54 M2yD5LDpO
>>902
大輪系だったわ。
風林火山とか支離滅裂みたいなよく分からない名前をテプラで鉢に貼ってたわ。
904:陽気な名無しさん
08/04/25 21:24:42 v1ZzCCpb0
>>901
懐中電灯射して見てきたわ!
茎が緑で木みたいに硬くないからシャクヤクだったみたい。
うちも父親が育ててるわ。周2~3のペースで鉢物買ってくるから
庭が大変な事になって一寸迷惑してるのよw
905:陽気な名無しさん
08/04/25 21:28:56 ptMxfBkgO
>>903
大河ドラマに乗じるなんて素敵w
906:陽気な名無しさん
08/04/25 21:34:36 jGTBsKK5O
庭の牡丹はまだだけど、シャクナゲなら咲いてるわ
907:陽気な名無しさん
08/04/25 23:23:23 M2yD5LDpO
>>905
違うの。 菊は興味ないし名前憶えてないから何かそれっぽい名前を書いただけなの。
今、ナメクジ退治のついでに見てきたら、富山百年とかニ千年とか国華静嵐白とか何とかの十六夜とか不知火とか後、何か色々と難しい名前が付いてたわ。生意気な!
あと、バコパの寄せ植えにヒラタアブの幼虫がいたわ。ラッキー。
908:陽気な名無しさん
08/04/26 01:46:16 7jxziyhv0
ボタン、より高価とされる濃紅に白絞り咲の島錦が先に咲き終わって
今、万重咲きピンクの聖代が咲き始めたわ。個人的には万重咲の方が華やかで好き。
同時期に水仙のジョンキルも盛りを迎えてるわ。水仙て花期が様々ね。
909:陽気な名無しさん
08/04/26 19:07:09 KW5OuV7j0
ウチは鉢植えの島大臣が来週あたりに咲きそうだわ。
島錦も素敵よね。ご近所に10個以上花をつける大木があって憧れるの。
910:陽気な名無しさん
08/04/27 00:57:07 Xfwrw/ed0
島大臣や花大臣の色こそ本当のボタン色で、私の最も好む色だわ。
鉢植えにしておくと、雨が降っても家に取り込めるからいいわよ。
家の中だと香りがかなり匂って、以前は好きじゃなかったけど、
今ではいかにも東洋的な雰囲気が漂って、むしろ気に入ってるわ。
島錦は数年前に鉢植えの苗木が秋冬に500円で売られてて、思わず4鉢も
買ってしまったわw 他の品種の鉢無しの小苗なら3、400円で売ってた。
開花株でも安い所なら1,000円位で売ってるわね。確かに比較的高いけど
それなりの価値があるんじゃないかしら。
多くの花を咲かせる大木は本当に見事ね。以前はボタン園によく見に行ったものだわ。
911:陽気な名無しさん
08/04/27 01:18:41 TtwPpd9O0
>>908
我が家のジョンキルはそろそろ終わりだけどハウエラが盛り。
水仙は20品種ほどコレクションしてるので11月のガリルから始まって
4月下旬のハウエラで終わりだから6ヶ月近く何かしら咲いてて
楽しめます。
912:陽気な名無しさん
08/04/27 01:31:07 Xfwrw/ed0
20品種なんて素晴らしいわね。芳香性のものから巨大輪咲きのものまで、
そしてなんと言っても色がいかにも冬-春らしいから水仙はステキね。
913:陽気な名無しさん
08/04/27 10:10:02 0Ot1saTk0
半年近くも楽しめるなんて良いわね。
ウチは何年か前までラッパ水仙があったんだけど、全て普通の水仙になってしまったわ。
914:陽気な名無しさん
08/04/27 15:24:34 CxW28dKL0
牡丹の花が咲いたので貼るわ。
URLリンク(www.uploda.net)
915:陽気な名無しさん
08/04/27 15:26:12 CxW28dKL0
スプリンググラジオラスの花壇の写真も貼るわ
URLリンク(www.uploda.net)
916:陽気な名無しさん
08/04/27 16:27:03 WLjTCYoI0
>>914>>915
綺麗ですね。前にヒヤシンスの写真うpしてくださった方ですよね。
1年中花が咲き乱れてそうでうらやましいです。
917:陽気な名無しさん
08/04/27 17:54:26 xPwsEf92O
>>914-915
んまっ!ゴージャスで素敵ね~
あたしなんて、チマチマ小物を集めるのが精一杯だわw悪い?
今日は、庭の天地返しがてら、ドクダミの地下茎を追ってたの。
いいトコまで追い詰めたんだけど、最後の最後で逃げられたわ!
他にもフキとか三つ葉とか強敵が残ってるけど見なかったことにするわ。
つか殆んどの植物は植え戻したけど、ビオラがまだ片隅に置きっぱなしだから、シナシナで死にそうになってるの。
やーねー意気地無し。
てか、続きは明日にするわ。
918:陽気な名無しさん
08/04/27 20:48:04 GDw9vEDv0
ビオラ、パンジーって伸び伸びになったら
やっぱりさよならの人が多いのかしらね
あたし貧乏症のせいか、何度か刈り込んで夏中は捨てないのよね
919:陽気な名無しさん
08/04/28 00:16:37 7d57FGw20
夏の暑さと蒸れでパンジーやジュリアンはどうしても夏越せないわ
その代わり長くは楽しめないけど間延びしたパンジーはカットして
切花として楽しむわよ。小瓶に挿してトイレやテーブル・キッチンに飾るの
屋内にも花があると気分が和むわよね
ねぇ、パンジーって怖くない?????
だって一年を通じて7月8月以外見ない月ってないじゃない
すごいわよねwwww
920:陽気な名無しさん
08/04/28 06:33:52 tC5PBSwj0
そりゃパンジーってばオキャマですもの。ってか女装子花?
ねばりにねばって咲き続けるわよ。
921:陽気な名無しさん
08/04/28 15:52:22 W+FrZU3xO
ビオラにさよならしたわ。
パンジーが終わればペチュニアね。
若い頃から、ビオラは好きだったけど、パンジーとペチュニアは、女(オバサン)の花だと思ってたのに、去年辺りからペチュニアデビューしてしまったわ。
今日は、ペチュニアのハンギングとラベンダーの寄せ植えと、ポットのままのローズマリーの鉢植えを終えたわ。
何だか、ハーブがポットのまま山盛りなんだけど、見なかったことにするわ。
922:陽気な名無しさん
08/05/01 01:34:52 qtYaAFbt0
栄養系のペチュニアを育ててるわ。
せっせとピンチしていたらこんもりよ…緑の山盛りご飯状態w
花が咲くのが楽しみだわ。
923:陽気な名無しさん
08/05/01 18:58:44 Q0RM1Esm0
うちの近所は何処も彼処もペチュニアだらけだわ・・・
>>917
ちょっとあなた、獲ったドクダミは如何しているのかしらん?
うちは干して煎じてお茶にして飲んでいるわ。
これが思った以上に美味しいのよ。捨てるなんて勿体無くてよ。
924:陽気な名無しさん
08/05/01 22:11:54 olNovNE30
エンゼルス・トランペット、去年初めて実がなった。
チョウセンアサガオ達のダチュラ類とはかなり違う形の実でびっくりしたなあ。
925:陽気な名無しさん
08/05/01 22:38:24 MEiIbB2K0
ガーデニング初心者のあたしにどなたか教えて!
ボケの盆栽を頂いたんだけど、あたしでも何とかなるもの?
心得のある方に譲った方がボケのためかしら?
926:陽気な名無しさん
08/05/01 23:31:23 eE8SPjZMO
>>923
無理よ無理だわ!
あんな臭いの、飲めるわけないじゃない!
色もドクドクしいし、ある意味罰ゲームだわw
>>925
あなたには、その資格があるから>ボゲェ
うそよ。 初心者なら園芸板にも行くのよ!
大体、ボケに巡り遇うなんてよっぽどレアなんだから、育てるべきだわ。
927:陽気な名無しさん
08/05/01 23:49:30 Juabz2rw0
バラが咲き始めたわ。このひと月が一番幸せ。
928:陽気な名無しさん
08/05/02 18:32:32 nn298uQM0
レス読んでたら、ペチュニアほしくなったから近所の花屋へいってきたわ
切花やアレジメントがメインの花屋なので苗は超少ないの・・・
サファニアかミリオンベルを買うつもりだったけど、それすらなかったわw
無印の八重咲きペチュニアが80円で置いてあったからそれにしたわ
花が1個咲いてるんだけど、ガッツリピンチしておくべきかしら?
929:陽気な名無しさん
08/05/02 23:16:38 2IgANyQPO
>>928
切り花屋より園芸ショップかホムセンの方が良かったのに。
ペチュニアはピンチしたのを土に挿しておけば根付き安いし増やしてみてわ?
あとナメクジが付きやすいから要注意よ!
930:陽気な名無しさん
08/05/03 02:17:26 pkiSk3lb0
チューリップが終わって花壇(といってもアパートの隅っこにちょっと植えてるだけだけど)
の花が無くなっちゃったから夏向けに花を買いにホムセンに行ったの。キンレンカでも植えようか
と思ってたら鉢植えの蕾付きアマリリスが498円だったから衝動買いしちゃったわ♪
フクシアも298円で安かったからこの2鉢とキンレンカの種買ってきちゃった。
931:陽気な名無しさん
08/05/03 10:49:17 tnS3pMPw0
ナメクジってホントにタチ悪いわ
ペチュニアの花弁にうねうねとのたくった跡が残ってて
何かと思えば雄しべと雌しべだけナメ取ってくのよ
気持ち悪すぎ!!!!!
932:陽気な名無しさん
08/05/03 13:39:24 /35dC/y7O
>>931
あたしは毎晩、ハシデトールしてるわ。
昨夜は、丸々太ったヨトウムシを2匹ゲットしたわ。
キモイわね。
933:陽気な名無しさん
08/05/03 14:39:44 8ZYPMM8Z0
>>932
姉さん逞しくてスキだわw
934:陽気な名無しさん
08/05/03 15:54:38 6it7vkOc0
>>926
干して茶葉にしてしまえば匂いもそんな無いわよ。
それにドクダミ茶はほんのり甘くて慣れると好きになるわよ。
美肌に良いのよ。
935:陽気な名無しさん
08/05/03 21:06:28 7QvkPnjxO
あたしペチュニアってダメだわ
軒下とかインナーバルコニーって環境じゃないと
雨が凌げないとだめってのが原因ね
バーベナとかガザニアとか毎年放置しても咲いてるんで
段々愛情湧いてきたわ
936:陽気な名無しさん
08/05/03 22:32:07 pkiSk3lb0
サフィニアは雨に強いって事になってるけどどうなのかしら?
937:陽気な名無しさん
08/05/03 23:14:58 uWPEG0qr0
ヨトウムシなんて手でヒョイとつまんでブチッとつぶしちゃうわ。
園芸暦長いと慣れるのよ。
938:陽気な名無しさん
08/05/04 00:03:15 odcovw+a0
ナメクジは素手でつかんじゃうとヌルヌルが
石鹸で洗ってもなかなか取れないわ~
ヌルヌルには慣れてるんだけどーw