08/10/15 03:20:46 qDKzC1/g
>>109
>普通はさ、同和や在日でもそうなんだけど、
>一部の活動家とそうじゃない人たちの両者の間の中間的な存在が
>発生するってんのが普通じゃない。。。
>それが全く生まれないのが釜社会の特徴で、
>左右問わず政治家の連中とかは不思議がってたりすんのさ。
同和や在日に中間層が生まれるのは、急進派についてけない連中でも
日常的にサベツは感じてて、サベツを無くす必要があるという点では
一致してるからじゃないの。
ところが、ホモの場合はそのサベツが無いのよw
リブ釜の脳内にはあるかもしれないけど、一般ホモはサベツなんて
感じてない。
だからリブ釜は完全に孤立するわけ。
そもそもホモを同和や在日と同列に扱うことが間違ってんのよ。
日本の政治家もそのことに早く気づくべきだと思うよ。
あと以前、あるホモのグループに参加してたことがあるんだけど、
そこはゲイリブ団体みたいな政治的なカラーのまったくない
単なる親睦団体だったんだけど、なにも知らない若い子なんかが、
とりあえず仲間を見つけるために入ってくるんだけど、
2丁目のバーなんかでの遊びを覚えるとすぐに離れていっちゃうのよね。
2丁目のバーなんかでは、若いというだけでちやほやされるから、
もうホモのグループの中でお互い傷を舐めあう必要はないわけ。
で、結局、ゲイバーなんかでは絶対にモテそうにもない、
ほかに行くところがない妖怪みたい連中だけがいつまでも
グループに残ってしまうことになるのよ。
ゲイリブの活動家が妖怪みたいなご面相の連中ばかりだ
というのは決して、偶然じゃないのよ。