05/08/21 08:52:06 8f6Zq3UK
トヨタ自動車の不買の呼びかけ
天河窯 荒川 友雪
URLリンク(www.geocities.jp)
hinomoto1952@yahoo.co.jp
愛知万博協会の会長はトヨタ自動車名誉会長、豊田章一郎氏です。
2005年愛知万博は、トヨタが主導、推進しています。 守られた守られたと
喧伝されてる海上の森が実は開発・破壊されて多くのパビリオンが出来、一帯の
豊かな自然が損なわれる。 また、大型公共土木工事による地域興しが実に時代
遅れな発想である、そしてそれらのことに莫大な税金投入がなされる、等に、抗議
の意志を表明するためにトヨタ自動車製品の不買を呼びかけます。 一台でも多く
のトヨタ車を購入しないことが、このいかがわしい愛知万博(なんとテーマは愛・
地球博、言い換えれば愛知急迫、です)に異議申し立てをすることになります、
皆さん日本中ならず世界に愛知万博の実態を告知、広めてください。
因みに、数々の矛盾を抱える愛知万博の実態を各地元メディアが、正確に世の中
に伝えないのはあの年間黒字一兆四千億円、そう、トヨタ従業員のロボット化、
そしてカンバン方式という名の公共道路の私物化によって生み出された巨額のトヨタ
マネー、宣伝費に各メディアの営業担当がびびっているからです。
インチキ万博愛知・監視・告発・義援金受付
カー雑誌マガジンX(東京・三栄書房)2003年8月号でも前田記者が書いていま
したが、万博工事現場・海上の森へは、万博協会がメディア規制をしていて取材
ができません。海上の森が破壊されてパビリオンが出来る事を協会は隠し続けて
います。 そのことを含めて、各マスコミはダンマリを決め込み通商産業省、
万博協会、愛知県の現在進行で行われている環境破壊にひたすら目をつむってい
ます。ひとえにトヨタの1兆4000億円のCMマネーのお陰です。万博の実相が一番
良く見える地元の私達が、これを監視するしかありません。万博監視の義援金
を受け付けます。